本文へスキップ

ミュージック アレンジは、日下部徳一郎(作・編曲家)のホームページです

電話でのお問い合わせはTEL.

MUSIC ARRANGE

 作・編曲講座 Vol. 移調楽器

 移調楽器 について・・・・・

音楽の専門家の中でも管楽器以外の、例えば、ピアノや弦楽器などの演奏家は、移調楽器においては楽譜に書かれた音と実際に出てくる音は違う!・・・・
な〜〜んてことは、知識としては知ってはいても、実体験としては縁が薄いでしょう・・・・
ネ。
しかし、作・編曲の作業をする場合にこの移調楽器の取り扱いが出来ないとオヨヨ???となります。


まっ、最近は実音で打ち込んでも移調の設定をすれば、コンピュータが自動的に移調してくれますが・・・・・。

   
大昔、管楽器の祖先が演奏されるようになり・・・・・
それが長い年月のを経て音域や操作性、機能などが改良され、進化して行きました。



しかし、管弦楽団などの編成に組み入れられ他の楽器と演奏を一緒にした時に、この移調楽器の特異性が露見?しました・・・・とさ。
つまり、それまでは木管楽器や金管楽器の移調楽器はそれぞれ同属楽器の演奏はやっていても、オーケストラ編成の様な色んな楽器
と合奏するまでは、まったく問題とならなかった・・・・・



ところが、異種の楽器と演奏してみると同じ音階の「ド・レ・ミ・ファ・ソ〜〜〜〜」と演奏しても・・・・合わない!
どうして?

あなたの「ド」と私の「ド」の音が、ちがう!!


ま、移調楽器が出来た歴史的背景なんかは作・編曲のお仕事には直接影響がないので、また後日・・・・・・。 
ここでは、すっ飛ばしま〜〜〜〜すっ。





 移調楽器の実際 例えば、トランペット(inBb)なんかの楽譜だと

    のように、ド・レ・ミ・ファ・ソ と 演奏しても シb・ド・レ・ミb・ファ という音がでてます。



まっ、この程度は常識の範囲なので簡単な移調なんですが・・・・
Bb管(ドイツ語はB ベー管 ・ 英語ではinBb)だと「記譜音」と「実音」が全音とお隣さんの距離で、そう大変ではないんですがこれがアルト・サックス(inEb)やフレンチ・ホルン(inF)ともなると、6度や5度の開きとなるんで、ちと面倒!!



管弦楽曲として書かれたシンフォニー等のスコアには、この他にもE管のトランペットやD管のホルン・・・・・
はたまたA管のクラリネットやG管のアルト・フルートが書かれていたり・・・・・・・

こんなに沢山になると、も〜大変!


まっ、これらは何もピアノやヴァイオリンの実音楽器の専門家に限らず、移調に馴れてないと
「およよっつ・・・ も〜〜〜〜〜う?? 」"#$"%&')IK=)+<?L+P{+?_? 状態・・・・・です。




  移調楽器の理屈

   
 2005.6月カリフォルニア州、エルセントにて射撃体験をした時の写真!



えっ・・・・射撃?・・・・移調のお話はどうなったの・・・・???


いえいえ、これが大いに関係あり!!・・・・・です。




ライフルにはスコープ!そしてこれがスコープル便利なんです・・・・??・・・・・
えっ・・・
望遠鏡です。スコープとは・・・・・



銃にはそれぞれクセというものが有って、目標をスコープの真ん中で捕らえていても、弾丸が的に到着(着弾)するまでには空気抵抗と引力の牽引力にあって狙いよりもズレてしまいます。

そう、狙いよりもどうしても常に5センチ下にずれる銃、また、ある銃は1センチ下にずれる銃とモロモロ・・・・必ずズレてしまいます。
だもんで、射撃手はその銃の特徴をうまくつかんで、修正しながら引き金を引きます。




つまり的の真ん中に当てようとすれば、、5センチ下にずれる銃では5センチ上を狙って撃てば良く、1センチ下にずれる銃だと、1センチ上
を狙います
よネ!!



じゃじゃ〜ん!!


このずれる程度のセンチを音程の「度数」、狙いを「記譜音」、着弾を「実音」に置き換えると・・・・・



じゃじゃ〜ん!!



移調楽器のお話にもどしま〜〜す。



そう、作・編曲では記譜音の完全5度下の実音が出るinFでのフレンチ・ホルンでは、
完全5度上
を書けばよい訳で・・・・



と、なります。

つまりHr.では「Cの音」が欲しいときは完全5度上の「Fの音」を書く・・・・



しかし、こう書くと、「な〜んでこんなめんどくさい事をやんなきゃイケナイの〜〜〜!」との声が聞こえてきそう・・・・

   ゴチャゴチャと文句を言うな!!


すみません・・・・

これって、今の音楽界の慣習ですので。。。。。。。。
イヤ、いや、ちゃんとした言い訳がありますが、それは又、別の機会に・・・・・



あっ、調子を移動する移調ではないが、グロッケン・シュピールやシロフォンは記譜より2オクターブ上の音が実音として出てますし、小学校で吹いた縦笛・・・・そうリコーダーやピッコロは1オクターブ上の音が出てます。
また、コントラ・バスは1オクターブ下の音が・・・・といった具合に実音を記してない楽器もあります。

これらは、実音で記譜すると電信柱(加線)がい〜〜〜っぱい付いて見にくいので、このように移調楽器に記してます。