cinema / 『渋谷怪談2』

『cinema』トップページに戻る
『light as a feather』トップページに戻る


渋谷怪談2
監督・出演:堀江 慶 / プロデューサー:柴田一成、梶 研吾(Bolk Asia)、岩佐陽一 / 原案:柴田一成 / 脚本・ノヴェライズ:福谷 修(竹書房文庫・刊) / 撮影:百束尚浩 / 美術:丸尾知行 / 音楽:塚崎陽平 / 視覚効果:林 潔 / 主題歌:清家千晶『スミレ』(TOSHIBA-EMI Virgin Records) / 制作プロダクション:BAD TASTE VISUAL VOICE / 製作:GENEON ENTERTAINMENT / 出演:堀北真希、原 史奈、木村 茜、松山ケンイチ、太田千晶、榊 安奈、細田あかり、水川あさみ、柏原収史、秋本奈緒美、日向 丈、左近香澄、永澤俊矢 / 配給:Bitters End
2003年日本作品 / 上映時間:1時間12分
2004年02月07日公開(『渋谷怪談』と同時)
2004年06月25日DVD発売 [amazon|1&2セット:amazon]
公式サイト : http://www.allcinema.net/sk/
渋谷シネ・ラ・セットにて初見(2004/02/27)

※注・以下、なるべく本編そのもののネタバレは避ける方向で粗筋・感想ともに執筆しておりますが、作品の性質上、どうしても第一作『渋谷怪談』の肝となる部分に触れている場合があります。最低限、『渋谷怪談』第一作のみでも鑑賞したあとで読まれることをお薦めします。
 無論、純粋に恐怖を味わいたいと思われる方は、本稿を無視してすぐさま劇場に駆けつける、或いはビデオ・DVDプレイヤーにソフトを挿入して、ぶっ通しで堪能したあとこちらを再訪してください。

[粗筋]
 生まれたときに母親を失い、父親は仕事のために留守がちで、毎日ひとりぼっちで暮らしていた綾乃(堀北真希)にとって、家庭教師のリエカ(水川あさみ)は姉のような存在だった。そんな彼女が廃人同様の姿で発見され病院に収容されてからというもの、綾乃は毎週見舞いを欠かさなかったが、少女の祈りも虚しくリエカは還らぬ人となった。去り際、綾乃の手にコインロッカーの鍵を託して。
 落ち込む彼女を励まそうと、数少ない友人の栞(木村 茜)と庸介(松山ケンイチ)は綾乃をカラオケに連れ出すが、途中でばったりと彼女をいじめ続けるラクロス部のもと先輩三人組と遭遇してしまう。綾乃の身辺で不幸が相次いでいたことを知っていた先輩たちは「呪われてるんじゃないの〜?」と揶揄するが、友人ふたりは気丈に綾乃を庇う。だが、綾乃には決して冗談のようには聞こえなかった。
 あのコインロッカーの鍵に何らかのメッセージが隠されている、と感じた綾乃は、渋谷を歩き回り問題のコインロッカーを探り当てる。鍵を差し込み、開けて中を覗き込む――が、何もない。やがてやって来た見知らぬ女子高生ふたりが、はしゃぎながら綺麗に包装したプレゼントをそのロッカーに収めて、鍵を持ち帰っていった。そういうものは一切信じていない綾乃でさえ、噂で聞いたことがあった――渋谷のどこかに、そこにプレゼントを入れて、相手に鍵を渡せばその恋は成就するとかいった、伝説のコインロッカーがあるという話を。あの先輩たちでさえ、その噂を知っているようだった……
 その頃から、綾乃は奇妙な気配を感じ始めた。町中で突如、耳鳴りにも似た赤ん坊の鳴き声を聞き、背後に佇む女の子の気配に振り向いても誰もいない。渋谷を歩いていた綾乃はある日、いきなり切羽詰まった声に引き留められる。それは以前、綾乃とすれ違いにコインロッカーにプレゼントを収めていった女子高生のかたわれだった。あなたのまわりでおかしなことが起きてない? と取り憑かれたような口調で訊ねる彼女は、続けてこう言った。一緒にプレゼントを持って行った友達は、あのあと死んでしまった。
 対処に苦しんだ綾乃は、リエカの一件でお世話になっていた担当医掛沢(永澤俊矢)の助手であり恋人でもある恵(原 史奈)に試しにと相談してみるが、やはり本気にはしてくれない。しかし、そこへやって来た掛沢が告げた事実により、綾乃は更に恐怖を覚えることとなる――あのコインロッカーに手を出していた先輩たち三人が、変死体で発見されたというのだ……

[感想]
 本編は第一作と同時上映という形を取っている。まさかこういう状況で、いきなり2から鑑賞してしまう人がいるとは思わない。が、仮にそういう見方をしたとしても、たぶんちゃんと“閉じた物語”として楽しめるであろう。
 まず冒頭で、簡単ながら前作の反復を行う。前作のヒロイン・リエカと、彼女からバトンタッチした綾乃との関係性を覗かせながら、綾乃というキャラクターのやや変わった境遇をきちんと描き出している。その後の展開では、前作の設定を引き継ぎながら、微妙に方向性を転換させているのだ。ホラーであることは変わらないが、その照準の定め方が違っている。前作では途中まで、いったい何が原因で怪奇現象に見舞われているのか解らないことが物語のポイントとなっているが、本編では前作にて判明した事実と伏線として提示されたエピソードを踏まえ、「どこから襲ってくるか解らない」という方向へとやや狙いをスライドさせている。そのかたわら、都市伝説をモチーフとした骨格も見失っておらず、「先読みできる恐怖」と「先読みできない恐怖」を交互させることで双方の効果を高めているのだ。こうした効果そのものは連作であり、1から続けて鑑賞することを前提としているが、「どこから襲ってくるか解らない」というスタイルを明確にすることで、万一本編のみを鑑賞したという奇特な人にとってもある程度の効果をもたらすべく工夫が為されている、と言えるわけだ。
 ただ、1・2通じて、各人の最期がふたつぐらいのパターンに纏まってしまっているのが残念だった。第一作ではまだ意識せずに済むのだが、本編で綾乃の友人が消える場面は、さすがに“おいおい”と突っ込みたくなる。その点も含め、二作続けるとさすがに観る側にも「慣れ」が生じて、一作目ほど恐怖を感じられない――というホラー映画のジレンマは完璧には拭いきれなかったようだ。
 が、全体としてはやはり「都市伝説」モチーフを十全に活かした、良質のホラーである、という評価を下したい。ほぼ全編を渋谷で撮影し、現代的な若者をきちんと描写しながらこれだけの恐怖映画を作り上げた努力に敬意を籠めて。
 ……にしても、続けようと思えばまだ続けられますよね、この終わり方だと。

 本編を鑑賞した動機のひとつに、スタッフとして柴田一成氏が加わっている点があった。この方は、わたしの記憶が確かならPioneer LDC(現・GENEON ENTERTAINMENT)の営業など制作に直接関わらない部門に就いていたが、一方で自主制作映画に携わっており、それが高じてアイドルを起用した中篇モダンホラー映画『もうひとりいる』という作品を監督している。これがなかなか良質な仕上がりだったので、氏の名前が入った本編を、前売りでチケットを購入してまで楽しみにしていたわけである。
 監督・脚本は他の人物ながら、原案が柴田氏だっただけあって、本編にはところどころ『もうひとりいる』に通じるセンスや描写が窺える。ショッキング・ムービーの影響も窺える『渋谷怪談』は兎も角、ヒロインに成熟と未熟のあわいにある繊細な愛らしさを湛えた少女を起用し、脅威に立ち向かわせるアウトラインは、完璧に『もうひとりいる』と一致している。
 だのに、どういうわけか本編のプログラム、プロダクション・ノートやスタッフの略歴一覧に氏の名前が見当たらない。おいおい、確かにメインはイケメン・ヒーローを演じた俳優でもある監督・堀江 慶氏や自身の監督作品もある脚本家・福谷 修氏だろうが、柴田氏だって上記の経歴からすれば無視していい存在ではあるまい。あとの作りは悪くないのにこれはどーだろうこのプログラム、と思って、巻末のスタッフ一覧および奥付を見ると……納得した。
 プログラムの編集者として記載されているのが、他でもない柴田一成氏だったのだ。そら、自分の名前を表に出しゃしないわね。

 しかし、作品としての出来もそうだが、わたしにとって何よりのめっけもんは、第二作のヒロインを演じた堀北真希でした。ちょうど女の子から女性に変わっていく中間の、微妙な色香を放つ表情が、恐怖に彩られた物語の中でいっそう引き立っているのです。未完成ながら演技力も確かに感じさせ、将来の活躍も楽しみな役者ではありますが、本編で見せたような光芒はいわば刹那的なものであり、それをきっちりフィルムに焼き付けたというだけでも、本編の存在意義はあろうというものです。

(2004/02/28・2004/02/29誤字訂正・2004/06/25追記)


『cinema』トップページに戻る
『light as a feather』トップページに戻る