奈良県にある「春日大社神苑」という所に行きました。
そこは 多数の植物を植栽する保護区として、
自然な草木もなるべく人的な手を加えず自然なままの
姿を一般公開する事を目的としています。(神様のお庭)とも
呼ばれており、 時には季節の催し等も行われるようです。
ここを訪れるのは、三度目になると思いますが・・
その時々の草花が迎えてくれます。
でも今日は かなりの暑さだったので、、、
花も少し夏バテ気味でした!
そこで、控えめに咲いていた可愛い花を紹介します。
ムラサキ(左)この花は、幻の花とも言われ とても珍しい花
のようです。実際に見るのは初めてでした。
カラタチバナ(右)この花は、通称「百両」とも言われ
秋に 赤い実をつけます。
どちらも、白くて小さなカワイイ花です♪
機会があれば、たまにはのんびりと訪れてみてはいかがですか?
おすすめは、気候の良い春先と秋かな〜?
ちなみに この写真は、私の安い?デジカメで
プロの方が撮って下さいました☆
|