福与(ふくよ)城の戦い

信濃国伊那郡福与城(別称を箕輪城)主の藤沢頼親は、同郡高遠城主の高遠頼継が天文11年(1542)9月に甲斐国の武田信玄と抗争に及んだ際に高遠氏に与したが、高遠氏が宮川の合戦で敗れると、勢いに乗じて攻め込んできた武田勢の圧迫を受けて降伏した。
しかし諏訪一族である高遠頼継は諏訪領の奪還を諦めず、頼親もまたこれに同調し、武田氏に叛旗を翻すに至ったのである。

この藤沢頼親を討伐するため、武田信玄は天文13年(1544)10月16日に甲府を出陣。諏訪に滞在したのちの28日に伊那口の有賀に着陣し、翌29日には先陣を荒神山に派遣して攻めさせた。この荒神山は福与城へ至る街道を扼す要衝であり、頼親はここに支城を築いて防衛の要としていたのである。
この荒神山での攻防戦は史料によって見解が異なるが、武田勢はここを越えて福与城へと迫り、11月2日に福与城を間近に控える松嶋原で城から迎撃に出た軍勢と交戦したが、福与城側に高遠頼継や小笠原長時らの援軍があったことなどから城を攻めきれず、攻略を断念し、諏訪を経て11月9日に甲府へと帰陣した。
武田軍が引き上げたのち、高遠勢が諏訪へと乱入し、放火などの暴挙を行ったという。