オーブン粘土の火災<(電気火災・そのた) <火災原因調査 <ホーム:「火災調査探偵団」
火災原因調査 Fire Cause |
火災損害調査 Fire Damage |
火災調査の基礎 Fire Investigation |
火災統計と資料 Fire Statistics |
外国の火災調査 Foreign Inv. |
火災調査と法律 Fire Laws |
火災調査の話題 Such a thing of Fire |
火災調査リンク Fire Inv. Link |
1,オーブン粘土 | ||||
★ 陶芸用の粘土 各区市町には、住民センター・学習センターなどがそれぞれ地域ごとに設けられて、その施設で、さまざまな文化・教養 サークルが活況を呈しています。その中で、おばさん達のパッチワーク講座に対して、おじさん達の陶芸講座が人気です。 また、幼稚園・保育園での情操教育の中で創作「陶芸」が盛んに行なわれています。 今回の話題は、その中でも、人気の「オーブン粘土」に係わる火災です。 ★ 粘土には。 @ 硬くならない粘土 “油ねんど”など、一般的によく用いられ、「粘土」と言えばだいたい、この粘土が一般的です。 硬くならないので、何度でも、つぶして、また、作ることが出来ますし、翌日でも作り直すことも出来ます。 A 乾燥する粘土 “紙ねんど”、樹脂ねんどなど、作って、置いておくと、水分がなくなって自然に硬くなり、その上から 色づけしたり、製品として完成品にしあげることが出来ます。それに、安価で、無害なものが多いので 幼稚園などでよく用いられます。 B 焼く粘土 本格派の使用する粘土です。窯で焼いて仕上げます。耐久性などの点では、これが本物です。 また、高温で焼く時に使用する釉薬(うわぐすり)の独特の感触と発色が、好まれるところでした。 さて、ここで、B焼く粘土は、昔なら、「本格派」で、焼く温度も900℃〜1100℃と高温にするため、窯、もしくは 高温槽の「窯」が必要で、少し小形の窯でも電気的には動力配線がないと、できないものでした。 しかし、 オーブン粘土 高温でなくても、焼ける粘土として、登場したのが“オーブン粘土(陶芸用ねんど)”です。 今や素材屋さんに行けば、必ず置いてあるのがこのオーブン粘土です。 品物は、基材の「土」と少量の「樹脂(ポリマー)やコーンスターチ」などを添加したもので、着色されたものもあります。 乾燥粘土と同じ要領で型づくりをして、⇒ 乾燥して固める ⇒ オーブンで焼く ⇒完成です。 「オーブンで焼ける。」ことが、売り、で、家庭や区市町・幼稚園など、家庭用オーブンがあれば「手軽に」出来ます。 オーブン温度を120℃〜180℃に設定し、20分〜90分で焼けます。 感触は、高温で焼く本物には劣りますが、見栄えからは上々の物ができます。 で、今や、街の「陶芸教室」の主流品となっています。 「製品」により、「温度設定」はさまざまですが、いずれも、手軽に加熱できて「焼き上げ」られます。 別売で「釉薬」なども売っている商品もあり、数種類が数社のメーカから販売されています。
思いの作品を作り出す事が出来ます。 |
||||
2, 火災事例 | ||||
★ 火災は、一般住宅の台所で発生しました。 幼稚園の先生が、オーブン粘土で作られた園児の作品を、自宅で「焼く」ために、オーブントースタで、加熱したため オーブントースタ内の陶器が燃え上がって、火災となったものです。 発見も早く、消火できたので「ぼや」火災で済みました。 ★ 問題点は @ 「オーブン・レンジ」で使用するとあるが、「オーブン・トースタ」を使うことがあり得る。 A 乾燥した「粘土の陶芸品」なので「燃え上がる」との認識が、メーカも含めて低い。 B 示差熱分析器などによる「発火点」測定では、かなり高温でないと、発火しないような測定結果がでるため、 トースタの温度で「燃え上がる」とは考えていない、ところがある。 |
||||
3, 火災実験 | ||||
★ このオーブン粘土のほとんどの主たる成文が「ねんど」なので、「燃える」と言う印象が薄いことから、消防署内で、 メーカの関係者立ち会いのもとで“実験”をすることになった。 ★ この製品自体を、ライターで「燃やして」みるが、燃えませんでした。 |
||||
手作りして、乾燥した湯飲みを入れる | 16分18秒後に、庫内温度が焼く320℃ となった時に、湯飲みの縁あたりに「炎」 がでる。 |
しばらくすると、燃え始めたため、 トースタのフタを開ける。 |
||
そのままにして置くと、「炎」が50cm 近くまであがり、単に、「焦げて燃える」 でなく、「燃焼物」の形態となり、粘土と は思えないほどの勢いとなる。 |
全実験は、火災現場でのソレを使用 したが、再度、別のトースターを使用して 同じように「燃える」かを実験した。 |
火災現場での焼損状況 | ||
★ 実験から 実験から、「すごいな!」と思ったのは「燃え上がる」状態で、粘土に添加されている“樹脂”材の割合が少ないわりに、 よく燃えて、高く炎を上げることでした。 着火するときの状態は、中央写真のように、湯飲みの中で可燃性蒸気が形成されて、それに「火」が着くように「湯飲みの縁」 に発炎して、全体に広がっていく、感じです。 なお、トースターのメーカの種類によって、こんなに高い温度にならないものが国産品では多いし、また、温度ヒューズが 働いて着火にいたらない、トースターも多いと言えます。 後日、メーカは製品の表示で、「オーブン」とあるが「オーブントースタは、使用できません。」との明確な表示をだすことや 製作上の“注意”などのソフト面の説明を力を入れていく事となりました。 |