千葉市立加曽利貝塚博物館公式サイトへリンク

2006年1月21日公開
加曽利貝塚公園 縄文時代復元住居
加曽利貝塚博物館友の会
(最新のホームページ情報は、http://kasoritomo.jimdo.comへ 
 1 加曽利貝塚公園の施設  

演奏会『縄文の調べ』

           

【日 時】  平成25年11月9日 11時〜/13時〜/14時〜  

【会 場】  加曾利貝塚復元竪穴住居脇

       千葉市若葉区桜木8丁目33番1号

        電話043−231−0129

          *千葉市モノレール桜木駅より徒歩15分
            加曾利貝塚内

【申し込み】 当日会場にて

【料  金】 無料

◎問合せ kasoritomo☆gmail.com(☆を@にかえて送信下さい)

 2 友の会とは 入会のメリット
 3 友の会入会方法
 4 今年度の活動計画
 5 友の会の歴史
 6 会報
 7  友の会 会則
 8
 9 友の会 販売図書
 10 友の会会員のHPへ リンク   県内、県外の博物館へリンク

友の会 入会のご案内

5000年前から3000年前の縄文時代中期〜後期に千葉市は日本の中心の一つでした。豊かな魚介類、森の恵みを背景に多くの人々が集まり、文明の証を土器の造形に残しました。貝塚及びその周辺の遺跡、出土する遺物から、縄文時代の人々の暮らしを学ぶことができます。その千葉市の遺跡の中でも加曽利貝塚は最大の規模であり、その遺産を残すため多くの方々の尽力により加曽利貝塚は公園として保存され、加曽利貝塚博物館が設立されました。友の会は講演会、文化財見学、他の博物館見学などを企画し、千葉市民の皆様や千葉県民の皆様に遺跡の意義や縄文時代の日本人のくらしを知っていただき、理解していただくために活動いたします。

        年に6回以上、下記のような活動を企画して、会員に連絡します。
  • 県内外の博物館、埋蔵文化財センターなどの施設や縄文時代の遺跡の見学会を行います。
      いろいろな地域の土器や石器、道具について学ぶことができます。
  • 縄文時代に関する講演会を行います。縄文時代に関する様々な知識を学ぶことができます。
  • 加曽利貝塚博物館が開催する催事について、「事務局便り」にていち早くお知らせします。
      関心のある催事を見落とすことがありません。
  • 加曽利貝塚博物館が開催する展示会について公開される前に内覧会を行います。
      展示会の内容について学芸員から詳しい解説を聞くことができ、縄文時代を深く知ることができます。
  • 会報を年2回発行します。
      参加できなかった友の会の催事の内容を知ることができます。
      加曽利貝塚博物館及び関係団体の活動状況を知ることができます。
      加曽利貝塚周辺の草花について知ることができます。
@.博物館にある用紙に必要事項を書き込んで申込みます。      
    友の会住所 (友の会事務局員は常駐していません)
     〒264-0028 千葉市若葉区桜木8丁目33番1号 千葉市立加曽利貝塚博物館内
     電話 043ー231ー0129

*メールでの申し込みもできます。
◆送信先⇒kasoritomo☆gmail.com(☆を@にかえて送信願います)
1.氏名 2.年齢 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号 6.希望の会員種類(個人会員・家族会員・法人会員のいずれか)を記入。

A.友の会は入会者に郵便為替用紙を郵送します。

B.郵便為替用紙に記されている金額を振り込みます。
   年会費は次の通りです。
    個人会員:  2000円、 10/1以降入会の場合は1000円、 家族2人で加入の場合は3000円
    法人・賛助会員: 10000円

  




  千葉県内博物館のサイト 県外博物館のサイト
       
加曽利貝塚博物館 明治大学博物館(御茶ノ水)
千葉県教育振興財団 文化財センター 新潟県立歴史博物館
千葉県立中央博物館 井戸尻考古館 (いどじり)
国立歴史民俗博物館 茅野市尖石縄文考古館 (とがりいし)
なじょもん(新潟県津南町)
木更津市郷土博物館 金のすず 釈迦堂遺跡博物館(山梨県)
岩宿博物館(いわじゅく)
飛ノ台史跡公園博物館 群馬県立埋蔵文化財調査センター
市川考古博物館
 
市原市埋蔵文化財調査センター  
 


Since 2006/1/21


ページのトップへ