トップページ





青二岸部教室開設日1985年9月1日
39年が過ぎました有り難うございます。

ホームページ開設日 2004年12月02日

What’s New

ようこそ「 トップページ」 へ。
最終更新日 2024年11月22日


1500653687
QRコード / 青二書道教室ホームページアドレス



電話番号
090−8468−3675

プロフィール
プロフィール
日記
日記
予定表
予定表
雑品のページ2
雑品のページ2
半紙のページ
半紙のページ
雑品のページ
雑品のページ
半切ページ
半切ページ
大字五行十干十二支
大字五行十干十二支
半紙臨書
半紙臨書
短歌の現代書
短歌の現代書
百人一首の現代書
百人一首の現代書
子供のお手本
子供のお手本
メール
メール


What’s New




〒564−0011
大阪府吹田市岸部南1−25−7−305
JR岸辺駅前徒歩一分

電話 09084683675


青二書道教室
書道全般月謝(6,000円)

子供は(3,000円)
但し4年生までの親御さんは一緒に習っていただく事になります。

教室は時間内であれば自由出席制なので何時でも何回でも
勉強していただけます。
20畳ほどの部屋ですが少人数にて4・5人が普通でゆったり
と練習していただけると思います。

お手本代は頂いておりませんので幾らでも何でも書かせて頂きます。

徒歩3分の所に平和堂フレンドマートの駐車場が有りますの
で購入の仕方200円で3時間無料となっておりますので皆さ
んそのようにして駐車されております。

初心者の方大歓迎です
直接教室へ見学に来て頂いて体験もして頂けますので気軽
にお立ち寄り頂ければと思います。
初めて体験をして頂いた時にはその月は最大一月間は何回でも
体験して頂けます。

通信の詳細ページ  予定表  

衡山フォントについて

この所お問い合わせが多くなっておりますが、只今販売用
フォントは扱っておりませんので宜しくお願い致します。

本当に有難いことですがフォント使用についてのお問い合わ
せが多く寄せられております。
未だに月に1、000件以上のダウンロードもして頂いていると
お伺いいたしておりますが衡山は作った事も忘れております
し衡山作成の全てのフォント及びこのホームページにて掲載
しております衡山の書いた書道お手本等も著作権放棄・パブ
リックドメインと致しておりますのでご連絡いただかなくても大
丈夫です。
文字の改変でも使用文字のロゴ販売等全ての使用に対して
衡山の責任を負いかねる分以外はすべてOKです。
使って頂けることが有難いのでご自由にお願いいたします。
衡山のフォントは文字の練習をした影だと思っております。
全てのメールに有難いので返信させて頂いておりますが全て
の使用に対するご連絡は必要ないです。
ご使用有り難うございます。


新しくなったJR岸辺駅南側です


駅から見た教室が有るビルです・3階の右端で中央の通路か
ら入って行くと階段があります

ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://sasakijinja.or.jp/

沙沙貴神社(疎石作品を多数奉納させて頂いております)

ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://opentype.jp/freemouhitufont.htm

武蔵システム

2024年4月30日
誠に申し訳ありませんが青柳衡山フォントTの「垂」の文字が「推」と出てしまうとの
御報告を受けましたので青柳衡山毛筆フォントの「推」から引用して頂きまして只今
武蔵システム様にて運用させて頂いております、誰も使われていないと思いますが
確認のために。




https://opentype.jp/kouzansyodoutehonsakuseifont.htm
衡山フォント一例
ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

窓の杜ニュース

ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://aoyagi.art.coocan.jp/

”書・あおやぎ(青柳)”

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−
https://www.youtube.com/watch?v=8fSlp8jOXwA

北海道ニセコ楽水山の屋号を書かせて頂いたホテルのユー
チューブ案内動画です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−
http://cloda.com/

手作りアクセサリーショップ黒田







基本お手本は皆お弟子さんの目の前で頼まれたその場で書いて渡してはいるのですが、出来るだけ筆の使い方や間合いを見せる為にゆっくりめに説明を入れながら分かるようなカキカタをさせて頂いておりますので自分でもこの場に写真にて掲載させて頂いた時に少し違和感を感じております。
後私の教え方は出来るならば私の書いたお手本の上に半紙を載せて書いて頂くか、直接お手本の上から墨を落として頂いて真っ黒にして頂いてからゴミ箱へとお伝えしているために筆の後も分かり黒い墨でなぞって頂きやすいように何時も薄めの墨で書かせて頂いております、でも皆さんお手本が汚れると言って中々塗りつぶしては頂けないのですが。
私はお習字の勉強はお手本を写して書くのが一番だと40年以上言い尽くしてきているのですが、お手本なんか汚して捨てれば良いのにと常日頃から言ってはいるのですが。

















ページの先頭へ