青二書道教室
ようこそ「
青二書道教室
」 へ。
ホームページ開設日 2004年12月02日
現在までに見に来て頂いている閲覧者数
What’s New
予定表
衡山臨書
衡山半切お手本
半紙お手本
文字の色見本
通信競書半紙手本
実用書
子供のお手本
子供たちの練習作品
(
青柳疎石ホームページ
)
(
青柳衡山第2ホームページ
)
無料教室体験
体験は教室に来られても・通信にてもどちらも無料
教室の時間内であれば何時見学に来られましても、また何
も持たれなくても直ぐに体験して頂く事が出来ますのでお気
軽に教室の方まで足をお運び頂けたらと思います。
体験を希望された方は最大その月は何度でも体験にて教室
に来て頂いて結構です。
青二会書展案内用ハガキ
過去に疎石が個展をさせて頂いた時に恩師である
福岡県の漢詩の先生でもある松口月城先生から
飾ってほしいと送って頂いた先生の作品ですが今度
の青二会書展に出させて頂こうと思いましたので。
活字を開いては一分も掛からずに書き上げてしまいますのでいい加減な雰囲気が出てしまっ
ているかも知れませんが、今できる自分の間合いの練習をさせて頂いております。
衡山メールアドレス
kouzan@kuc.biglobe.ne.jp
青二書道教室通信問い合わせメール
通信の体験をご希望の方
メールにて住所等をご記入の上、体験希望と明記し
て頂いた方には添削などはありませんが一度お手本
を送付させて頂きますのでその上でご検討いただけ
ればと思います。
青 二 書 道 会
毎日12時半から1時までは教室を
閉めさせて頂く事が有りますので
宜しくお願いいたします
会 長 ( 62歳 )
代 表 ( 95歳 )
青柳 衡山 ( コウザン )
字 ( 壮典 )
青柳 疎石 ( ソセキ )
教室体験
教室の時間内であれば何時見学に来られましても、ま
た何も持たれなくても直ぐに体験して頂く事が出来ます
のでお気軽に教室の方まで足をお運び頂けたらと思
います。
体験を希望された方は最大その月は何度でも体験に
て教室に来て頂いて結構です。
(
青柳衡山第2ホームページ
)
第2ホームページはインタネットエクスプローラーなどブラウザの右上設定の拡大縮小
にてサイズ変更して頂けますと丁度良い大きさにてご覧いただけると思います。スクリ
ーンセーバーの様な感じで見ていただければ嬉しいです。
(
青柳疎石ホームページ
)
(
お弟子さんの作ったホームページ
)
上のリンクから玉雪さんの
エンジョイ ?しょ!DOへどうぞ
カワイイ書道作品がみれます
〒564−0011
大阪府吹田市岸部南1−25−7−305
JR岸辺駅前徒歩一分
電話 06−6383−2717
青二書道教室
書道全般月謝(5,000円)
教室は時間内であれば自由出席制なので何時でも何回で
も勉強していただけます。
20畳ほどの部屋ですが少人数にて4・5人が普通でゆった
りと練習していただけると思います。
徒歩3分の所に平和堂フレンドマートの駐車場が有りますの
で購入の仕方200円で3時間無料となっておりますので皆
さんそのようにして駐車されております。
通信の詳細ページ
新しくなったJR岸辺駅南側です
駅から見た教室が有るビルです・3階の右端で中央の通路から入って行くと階段があります
http://sasakijinja.or.jp/
沙沙貴神社(疎石作品を多数奉納させて頂いております)
http://manabite0.g.hatena.ne.jp/manabite/20070103
しも様ホームページ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://opentype.jp/freemouhitufont.htm
武蔵システム
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20090806_
307481.html
窓の杜ニュース
http://aoyagi.art.coocan.jp/
”書・あおやぎ(青柳)”
ページの先頭へ
教室はフリー出席制にて練習時間自由(教室の時間内で)、練習内容も自由でお手本もその場にてどの様なものでも無料にて書かせていただきます。
月謝は・通信共に一ヶ月何度こられても通信も何回添削でも 5,000円 となります。
ページの先頭へ
予定表
衡山臨書
衡山半切お手本
半紙お手本
文字の色見本
通信競書半紙手本
実用書
子供のお手本
子供たちの練習作品
(
青柳疎石ホームページ
)
(
青柳衡山第2ホームページ
)
無料教室体験
体験は教室に来られても・通信にてもどちらも無料
教室の時間内であれば何時見学に来られましても、また何
も持たれなくても直ぐに体験して頂く事が出来ますのでお気
軽に教室の方まで足をお運び頂けたらと思います。
体験を希望された方は最大その月は何度でも体験にて教室
に来て頂いて結構です。
ページの先頭へ
2019年02月19日20時
599、472