
yukinoshita 雪ノ下
昔は 日陰の あちらこちらに よく生えていた「雪ノ下」。
古くから天麩羅や おひたしにして食べたり 火傷や湿疹、かぶれなど消炎薬として
日本の女性たちの間で 親しまれてきました。

テラサンは この「雪ノ下」が大好きです。
手で葉っぱを触れると 柔らかい毛が 心を和ませてくれます。

香りもなく 地味で いかにも日本らしい植物で 小さな小さな 花を咲かせます。
実家の庭の日陰に生える この雪ノ下は大事に守られていますが
毎年 夏になると 岐阜県の山奥へ行き 両親と一緒に手積みしてきます。
 |
|

手積みした雪ノ下は 新鮮なうちに
生の状態で アルコールに漬け込みます。
生の雪ノ下で作った「チンキ」は
肌の奥(真皮)に届くような効果が強いように
私には思えます。
|
漬け込みきれない 雪ノ下は 丁寧に一枚づつ拡げて天日干しします。
中国産の 乾燥雪ノ下は茶色ですが、一枚一枚ひろげて 気長に天日干しした
日本の雪ノ下は 目が覚めるような 美しい色をした 明るい緑色のままです。
雪ノ下は 葉を乾燥させたら 虎耳草(こじそう)と呼ばれ方が変わる生薬です。
★こんな方にオススメ
しみ・シワ・くすみ・そばかす・肌荒れ予防・乾燥肌・老化肌 その真逆のニキビにも !
■効能
シミやソバカスの原因となるメラニンの生成を抑えるアルブチンを含み
美白効果を期待した化粧水の材料として欠かせません。
また、すぐれた細胞修復作用で、紫外線でダメージを受けた肌を修復します。
また くすんだ肌を明るく 透明感のある肌に導いてくれると言われているようにテラサンは 実感しています。
ニキビなどのトラブルにも 効くそうな・・・ 昔は クレアラ○ルしか知らなかったもんなぁ。
■成分・・・塩化カリウム、アルブチン、ベルゲニン
肌が柔らかくなっている お風呂上りに 和漢生薬原液をコットンにとって
顎から額へ 毛穴に逆らって吹き上げます。
天然ピーリング効果があるとテラサンは信じてます。
その後、コスメ水をパチャパチャと 肌に染みらせていきます。
翌日なんだか 肌の奥からプクーッと膨らンでいる気がします。
「シワ効果」を実感する瞬間です。
88terra88の 和漢原液は雪ノ下チンキをメインに 色白効果のソウハクヒ(桑白皮)
潤い効果のウワウルシ
他の成分薬効を増加させる ボタンピ(牡丹皮)を ミックスさせた
テラサン手作りの雑貨です。
雪ノ下コスメ水は 和漢生薬原液をベースに作った 毎日使用できるコスメ水です。
souhakuhi 桑白皮
少ない量でも美白効果を発揮するため美白化粧品に配合されることが多いです。
その美白作用は、非常に穏やかにキメを整えるので、敏感肌にもお使い頂けます。
また、紫外線を防御し、メラニンの生成をおさえ 抗炎作用にも優れ老化による
トラブル肌も改善すると言われています。
■美白 保湿 収れん 消炎 抗ウイルス 殺菌 抗酸化
uwaurushi ウワウルシ
ウワウルシの葉にはアルブチンが豊富に含まれます。
アルブチンは、シミやソバカスの原因となるメラニンを作りだしてしまう
酸化酵素の働きを抑制するという
大手化粧品メーカーも 揃って使用している成分です。
が それらは合成アルブチンが ほとんどです。
また、ウワウルシにはポリフェノールも豊富に含まれ、その抗酸化力によって
紫外線や乾燥、老化などのダメージから肌をまもり、肌のキメを整えてしっとりと潤します。
botannpi 牡丹皮
■美白 肌荒れ予防 消炎 抗酸化 角質除去
消炎作用、抗アレルギー作用もあり 肌荒れやトラブル肌の改善によいとされるほか
血行促進作用で代謝を促してくれるので、アンチエイジング作用も期待できます。
紫外線を防御し、メラニンの生成を抑えるので、美白にも使われます。
また、他の東洋ハーブ成分の薬効を増加させる効果もあるといわれています。
|