過去釣
過去自慢話
2007年
2008年 1月~12月 ホームへ戻る
12月29日 月
うぎゃ~~~ 湯が無い 風呂オケがからっぽでぅあ~~
ったく 現在 素っ裸 ふるふりち~~~ん。。。。。
おとうちゃま!! ちーちゃっけけけけけ (by ricky)
午前中 入金確認 他ちょろっと片付け物をして 終了でした
6時半 早めにのんびり風呂でも入ろうとしたら まーそんなわけ。
さーて 今日は良い天気 絶好の釣り日和 沖のイカは好調だった見たい
与兵衛 ヤリイカ主体に20杯越え 頭の方は20杯釣ったら後は泳がせ端物釣りで
遊んでいたそうです 概ね200m サバが多いも 我慢してのブランコつりが良いみたい。
根魚 ぽつぽつのようす 昨日はクロムツ4-9匹と好調でした
大サバが釣れます 私もシメサバにして食べましたが 脂が乗りすごーーーく おいしです
正月用のおかずにシメサバもよいですね
では ごきげんよう
12月27日 年末だ土ぉ
根魚五目 朝カマス狙いも反応がまったく無く すぐ亀城根沖に移動
う~~~ん で~っかいクロムツもでましたが 全体的には くろむーちょ他
ちょい五も苦な1日でした クロ 0-3匹 白ムツ多数 脂ノリノリサバはシメサバ
イカ船 お初の沖の瀬にGОー 4-15杯 まーまー スルメ6割
サバがちょっと多かったかも
ここのところ 近場から沖までサバが多いみたい
沖のイカはスルメの活性高いみたいなので 数を釣りたい方はスルメ狙いで
18cm直結もいいかもです。 海がナギならね。
では
12月26日 金 ポニョ
ポ~ニョ ポニョ ポニョ~ 今日も海は西風シケでした
概ね 今日でお仕事はおしまいになりました
小さなお子様がおられるおじさん!! ふらふら 飲んでばかりいないで
冬休みには お子様と ポニョ。。 映画でも連れて行ってあげてくださいななななな
おれくぁ~? わけーねーちゃんの ボインを ぽにょぽにょ。。。。 した~~~い
ぎゃはは
おつかれ3
12月25日 風強し
おととい夜中 殺人犯が我が家に侵入した
おーきな声を出せばびっくりして逃げるだろうと思い 声をだそうとするが 声がでない
やっとのおもいで声ふりしぼり い い いま 警察に電話したぞ と言った
声がうらがえっていた
朝目が覚めたら喉が痛い どーやら風邪ひいぢったかもぅ
ぶぁ~ はっはっは 夢の又次郎
ここのところ風が強いです 世間もまた風強し
釣りおじさんたちぃ~ 暗い世間にゃ 帽子を脱げよ!
ぎゃはは おれのことくぁー
みなさま あとすこーし 頑張ってくらはいな
12月24日 イブ

わたくし リッキーは
ただいま忙しくて 手が 離せません ジャーキーのプレゼント うふふ
後ろのスリッパについてのコメントは無しでふぅ
メリークリスマス
12月23日 天皇誕生日ぃ~
この時期の祝日は なんともせわしないです。だから 港も閑散としていました
しかーし おれはせわしくないから ぽとぽとと行きました
今日も元気にヤリイカ釣りだお~~~~~っ
釣れませんでした イカも師走で忙しいそうな
小ぶり 大イナダもお引越ししちまったようで
シケ後の 水金地火木 土っ天~~~ん こけこっこ~
釣果もかけまへん
さて 根魚五目 こちらも今日はいまひとつでござったそうな
ま^~ 俺なんかねんがら年中 釣りに行ってるけど ほんと たくさん釣れる日って
少ないのよ つれない日の方が 圧倒的に多いですね
ま~ そんなわけで おつかれち~~~~ん
12月21日 冬ー至
ブリ大根ならぬ クロムツ大根にしてみたよ
なはははは なんせ いただきものの大根が重なっちゃって 大 大根ぉ~んの山
でもこの時期のお大根 美味しいです
そんなわけでブリが無いから 替わりにクロムツ
ほくほくして まるで俺の心のように あったかい
クロムツの煮つけとともにうんまかったですじぇい
今日は 西風強く各港 出船はお控えなさったようですね
では さいなら
冬至ってなんだか しってますよね 麻生さんなら。。。。。
ふゆいた ってよんじゃうのかなはははは
12月20日 海静か 根魚七目
大中カマス 中クロムツ 小メダイ(2キロ位) 中の小キンメ 白ムツ 大サバ のどくろカサゴ
多種多彩に釣れました 27号根魚船
お客様5人 皆様 カマスが欲しいということで船長と相談 即 オッケー ラッキー リッキーよ
だから 朝は尾根下 カマス狙い
1投目から ぐびんぐびんと 良い当たり 良い人は3匹掛けもあった
カマス 1. 4. 5. 5. 7 各ゲット 大カマス 中カマス 脂のりのり
塩焼き 刺身 干物も最高
1時間超もやってたが 釣れなくなったので 亀城根沖260-280mへ
こちらに到着後もすぐ クロムツの良い当たり 艫の方はクロムツの一荷もあり好調です
最後の流しではトリプルのクロムツもありました。
クロムツ 4 5 6 7 8 位だったかな 高級魚 これも脂あります 煮付けに刺身塩焼き
そして最後の流しでキンメ。。。 おろせば当たるので 船長 最後のサービス一投
最後の最後に みんなに キンメの中の小 トリプルあり 最高でした
その他大サバ 白ムツ(今日は少なかったけど) のどくろカサゴもどき
途中 メダイのよい当たりと引きがありました 良い人は2匹も釣りました 船中3本
俺はこの ぬるた (メダイはぬるぬる) 3回もくわせたのに みな ハリス(5号)が
切れちまいました おれは良い引きのみ楽しめましたじぇ
よって 根魚五目の仕掛けは 幹糸 8-10号 枝はりす 8号 針はムツ針
こんな感じが良いですね
俺は カマス 4本 クロムツ7匹 キンメ 3匹 白ムツ2匹 大サバ多数 のどくろ2匹
こんなに釣れればたのしです
ヤリイカ船 江ノ島から尾根下えぼし 今日も 裸のヨッパーがご活躍
といっても たった 14杯の頭。。。。ぶひひ バラシがかなりおおかったみたい
未熟モン!! なんちゃって まだ イカはいますね
まー そんなわけで 海も暖かく のんびりモードの中深場釣り
本日はアタリ多く 楽しい 根魚五目釣りでしたよ~~~
ではまた~
12月19日 金
首スジが痛くてまわんね 腰が痛くて歩きにくい
前者は金策 後者はへこへこ腰を曲げてのご挨拶のせい さ
ま~ 年末はこんな感じでござそーろー
概ね年間の土日祝日その他お休みの合計は125日くらい それ以外に大手は年休がある
まっ 年休をすんなり消化は出来にくいけど あることがうらめしや
今年も風も引かずに寝込むことも無く ぶらぶらと過ごせたじぇい
いまんとこ 125/74
ことしは以外と釣行回数が少ない まー おれもなんやかや忙しいからね
釣れたイカもぜ~~んぜん少ない
もち 1000杯 は越えてるけど 去年は2000杯近かったから 今年はがっくし
イカのお造りに換算 2000円/1杯 としても 2000×1000=幾~くらだ
ぶしし
12月18日 師走の心は母心。。。。。。
押せば財布の空気のみ。。。。
zzzzz~ 実働 残すところあと5日 27日からお休みになる方も多いでしょう
金融関係にお勤めの人は30日までのお仕事かな
あんやかや 節約しながら頑張りましょうじぇ
12月17日 水 今日ぉもぉ 雨ぇーだった~~~
この時期雨が降ると やはり寒いです とは言っても10-20年前に比べれば
冬の寒さは半分かな そんな前は俺はまだまだ ションべんたれだったですけどね (ニヤ)
長井儀兵衛丸さんに 上野ひとみさんが アマダイつりにきてたみたいですね
このかた ほんとうのお名前は リッチモンド ひとみ っていうんだじぇ
いいよな~ リッチモンドなおなまえ!!
さてさて 皆々様がリストラにあいませぬように
おじゃじの会社がもーしばらく倒れませんように。。。。。
酔っ払いにはあんましイカが釣れませんように
ぐふふぅ~
12月16日 火
今日も冷たい朝でした みなさまお仕事お疲れ様でーす。
こんな俺でも やはり 何かと気ぜわしい毎日です。
携帯新しくしたんですが ま~ いろいろ デコメピクチャー とかが入っていて
こんなおじさんでも むひひ 結構使いこなしてますじぇ
わけ~ねーちゃんの知り合いが多いから。。。。
さかぴ君。。。もてもて~~~~~
なんちゃって どぼん
イブにおれからのメールが欲しい人は 予約してくんろ~~~
だはははは
今日の与兵衛 27号 根魚五目 カマスをすこし狙ったんですね 大カマス13匹
カマスが釣れれば 高級カマスですのでありがたいです 仕掛けはおんなじだし
だめなら深場に切り替えてのクロムツ白ムツねらい いいね
イカはどうやら近場江ノ島近辺からはヤリイカ抜けちゃったんでしょうか~~~
丸いかの探索をしよー なんて 間違っても 船長に提案しないでくださいよ!!
では インフルエンザにお気をつけ あそばし
12月14日 雨の日曜
朝から 結構降ってました
昨日釣りに行っていないので 今日はちょい 釣りに行きたい気がしてましたが
さすが この冷たい雨。。。。他にお客様も無く 釣り行きはやめましたじぇ
よ~~~く 考えると 全国的に釣りの好きな方って 海にしろ川や湖
ほんと多いかもかもぉ
他のレジャーに比べても また 外国と比べても 日本人の釣り好きなかたは
結構多いんじゃないでしょうか
昨日の土曜日のゴルフ場は 空いていましたじぇ。。。。。。
ぶぁ~ はっはっは
49 46のスコアーで まわってきた
どーよ 今年2回めのゴルフ!!
まいったくぁ~~~~~
12月13日 土 常連の滝
ありがたいです 皆々様
徹船長 直治船長 のもとでいつも釣りをさせてもらってる面々がちょこっと
飲み会 やりました
とても楽しかったです。 今日の主役はなぜか 裸のやくざ 酔っ払いでした
そんなはなしから 直治船長でのアジ釣り メジ釣り アジ平め釣り
高富士山の根魚五目の自慢話
まー ここらへんのはなしになると ゴトシさんの出番です
カマスつりでの メジ釣り話。。。。。
思い出話 自慢話 。。。。。。でも どんな話をしていても よっぱーが
でてきます (おれは イカ釣りが上手くなった。。。。。)
ばっきゃやろ~~~ 周りのみんなは おせーじ ゆってんだお~
魚は 高富士さんの釣ったクロムツの刺 サバ刺 そのほか生カキに フグ テッサ
高富士山のお土産の カニだお~~~~
おれは あいかわらず 生カキ 食った レモン汁
もち アルコールは 馬堀のおじさんの今回はまともな焼酎 桜田門の37度焼酎
ブランド与兵衛の焼酎などなど 飲み放題
あははっはは
まっ こんな常連の集まりも たまにはいいよね
船長さん 裏方さん ありがとうございました
ことしも 残すところあとわずか そんな1年間の締めくくりを
軽くやった 1日でした
お疲れ様でした
12月12日 О12 О12~ 596-3
師走もせまり あんやかや 落ち着きませんね
今日の与兵衛さん また船長のブログ まんま 載せておきます。
ヤリイカも頭23杯とれれば上等 クロムツも4匹も混じればナイスでしょう
21号船ヤリイカ
江ノ島沖で、ポツ~ポツ乗りでした!後半の方が少し乗りが良かったです。
スルメ 3割含みで、13~23杯 25~43センチでした。
27号船 根魚五目
三戸浜沖で、クロムツ 0~4尾 25~30センチ、キンメ、シロムツ多数
にサバ交じりでした。
さーて 明日はお天気もまーまーの感じ
といったって 私はなぜか釣りには 行かないんですよ~~~
な~~んでか?????
おせーーーーーーーーない
12月10日 水 座礁
葉山柴崎海岸 (真名瀬港の裏側)
乗り上げちまいました 面目ない と言ったかどうか。。。。
そこの おじさん達ぃ~~ 年末に羽目をはずして どっかのあんましかわいくもねー
ねーちゃんに座礁しちまうと あんたの人生も 座礁しちまうぜぇ~~~
俺くぁ~ おれのばやいはさ かわいいぃぃ~~ねーちゃんが
つぎからつぎへと ずずずぃ~~~っと 俺に座礁しちまうのさぁっ
づってんころころぉ~~
与兵衛さん 今日はお客様無く すってんころでしたぁ
12月9日 火 リッキーの腰掛

おいしそーでしょ~~ 手よりもでっかい しい~~~たけぇーーーー
(小ワラサイナダは食べ飽きました アジが食べたい今日この頃でふぅ~
愛正丸のアジ船のお客様ぁ~ よろちくんびぃ~~ にゃはは by ricky )
12月8日 月 酔っぱーの小ブリ と さかぴの大イナダ 2008おじさん達の写ん目
ぶぁ~ はっはっは
実はさ 酔っぱーが 前回のイナワラをしゃぶしゃぶにしたら すげ~~ うまかった
と言うのをきいて おれも昨日 大イナダをシャブシャブにしてみたよ
だしはもち 兜や骨のアラで取った。 生臭いとおもいきや お~~~~っ
以外と良いダシがでたよ 俺みたいに上品な ダシ汁の味
きっと よっぱーも また小ぶりをしゃぶしゃぶにしたにちがいない
しかも大イナダ 脂のりのり 刺身もおいしかったじぇい (ちょっと負け惜しみのコメント)
さーて 今日は根魚五目 赤ムツがでたね
徹船長のブログコメント まんま 載せておきます
21号船 ヤリイカ江ノ島沖で1日ポチ乗りでした。 14~18杯 25~43センチ
スルメ 1割含みでした。
27号船 根魚五目三戸浜沖~葉山沖で、
1人でアカムツ 2尾 25~30センチに鬼カサゴ1尾、メダイ、シロムツ多数でした!
では また です
12月7日 日 酔っ払いと松田聖魚
デカ顔写真は移動したよ
でかいでしょ。。。。 恐いでしょ。。。。
ヤクザなお顔 6.5キロの小柄なブリっ子
湘南与兵衛では7キロこえなきゃ ブリとは言ってやんない にゃろめ~~~~
ヤリイカ船 朝北風が強いから 俺は左ともに席確保。。。。。
(えっ~~~ その席 俺の場所なんだけど。。。。 後から来たおじゃじの涙声。。。)
しゃ~~~んねから またまた 席譲ってやったよ
おれ左前 (ぴったしかんか~~~ん) に移動
しかーし 今日こそはヤリイカ釣り 負けるわけにはいきまへんぜ
朝一投目から スルメ1のやり2杯の 3点掛け その後しばらく流して 今回は
ぽつぽつと酔っ払いに差をつけていきます。これが普通なんです。誰もの常識なんです。!!
二回目の流しでさっそくイカ泳がせ端物道具です
ふん よっぱーは ちっちゃっかいヤリなんかないもんだから またまた横目の涙目さ
ぶししのし
すぐ ぱっこ~~~~~~~ん 竿が海面に入っちまったじぇ
良い引きしてたね~~~ 3キロほどのでかいワライナ(ワラサいなだ)
酔っ払い曰く (俺今日釣れそうに無いから あとで半分 ちょうだいな)
やんね!!
そしたらさ~~~ 釣っちゃったのよ このおじさん 上の写真をさっ
うぎゃ~~~~~~~~ どこまでも しぶとい はじめて自分で結んだ針仕掛け
まーそれでも イカは23杯 対 34杯 で 俺の当ぉー然の勝利だったが
およよよよ ヨッパーとイカ釣りバトル 差をつけてたから 油断した
右 おおどもの 神田さんが 37杯ものイカを釣っていて竿頭 やられちったぁぁぁ~~
根魚五目 今日は白ムツが多かったようですがクロムツ0-4匹でました
海もばたんばたんと釣りにくかったかもね。
では お世話様ぁ
12月5日 金
19時半現在 まだ湘南方面はかなりの南西風が吹いています
明日には北風に替わると思いますが 釣り行きの方は朝の状況を判断してくらはい
今日は葉山一色 多分秋谷側だと思いますが 海の工事などでみかける台船が
座礁しちゃったみたいです。 あれま こんな日に海にでていたんでしょうか
それにしても ニュースなどをみていると ほんと いいことがないです
暗い世間に 世界に なってしまいました
みんな~~~~ 負けないで 明るく 頑張ろうじぇい
おれも こんどから 釣りには 帽子かぶらないことにする
あはははは 明るくなるかもかも~~~
12月4日 木
やはりなんってったって キメジフィーバーの時はどのページも混乱 いん乱してたけど
ここのところ めだった釣り物もの無く イカも釣果はやや低調 かわりばえなしにて
あんまし いろんなページを見る気になりませんじぇ。
だからさ おとーさん 仕事に禿げみなさい!
暮れになると ぼーねんかいやら 飲み会があるとおもうけど とにかくよ~
釣り師ならさ 海の上はきたねーかっこでもいいけど せめて丘の飲み会の時くらい
きれいなかっこしてくれお~ 鼻毛なんかちょろちょろのばしてんじゃねーぞぉ~~~
いいたかねーけど 耳毛なんか ぼあぼあ のびほーだいにしてると
スナック行ったって もてねーぞ! JRさんよぉ~~~ ぶひひ
飲みすぎて ほら吹くんじゃねーぞー
(ことしはお~ キハダマグロでっかいの食わせたぞ~) どっかのおじん
(おれ最近イカ釣り いつもトップなんだ) なんてな 酔っ払い!!
にゃろめ ことしは 俺は自慢できる ねたも たねも なーーーしよ 安全です?
飲みすぎに ごよーーーーーじん
12月3日 123の水
やはりなんとなく忙しいです 前向きな忙しさではありません
後ろ向きぃ~ 年調 かんちょう もーちょうだお~
いま 俺の側に来ない方がいいよ くわ~っ イライラしてんだお~
今日はどなりまくりの啖呵きりました
(ぐだぐだ 言ってんなら ただじゃおかねーずぅお~)
ぶぁ~はっはっは
こないだ うちのリッキーはテーブルにあった 俺の残しておいた
チョコレートを 箱から出して 喰っちまった
空箱見つけた おりゃ~~~~ なんだ これは!!
リッキーの目が どよよ~~~ん おどんでた
(うちのおとうちゃま 怒ると ヤクザ ソートー仕事がうまくいってないのね)
うるせ~~~~~~~っ
与兵衛丸 明日は定休日です。
12月2日 火 寒い日には鍋シャブシャブぅ~
おじさんたちぃ こんばんわぁ~~ 寒いですねぇ 頭の上と懐が。。。。
本日は与兵衛さん 根魚もイカも ちょい暖っかそうでした
根魚 直治船長 しっかり釣らせてくれてます クロムツ(1-6匹) キンメ(やや小だけど)
白ムツごってり。。メダイなんか釣れちゃえば ナベ材料だね
キンメもシャブ~ しゃぶ~ で熱燗で一杯 なんか冬は最高 もちクロムツもシャブ最高
クロムツは1日おくと尚美味しい でかければ刺身もいけるし 煮付けに塩焼きなど
顔の形に似合わずおいしい とーぜん ヤリイカのエンペラー皮付きをシャブシャブにしたら
こたえられませんじぇ とろ~りとしたヤリイカの皮 捨てちゃ駄目だよ
ヤリイカの皮はシャブシャブにしなくても 醤油をたらして焼いて食べるとおいいしいよ
まー 魚は見てくれのわりぃーやつほど旨んまい ドンコ ドンコ など
俺はワラサみたいにスピード感があってスリム みてくれが良ぃーけど うひひ 以外と。。。
。。。。 パサパサしておりますです
ぶはははは
お風邪を召しませぬように
11月30日 師走前
あ~ 忙しい いそがしい。。。。仕掛けつくりが忙しい (笑)
珍しくごった部屋のそーじをしたよ 角やら針やらごったごた
なんてったって イカツノは売るほどある。 そんなのを眺めながらも
ここのところのヤリイカの乗り角パターンを考えてみたが が が がががぁ
どーせ 俺は釣れないから考えるのは止めた。 そのあとは 根魚五目の仕掛けを
作った。
さーて 今日は朝方まで強い南西風 6時頃にはピタッのピタパン
それでも俺は 港には行かなかったじぇ な~~~んでか 。。。。
ねんがらねんじゅう 港に顔だすのも みっともね~~だろ
ぶひひ
しかーし やっぱり午後には行ってしまった この わ た し
ありゃ 今日は鐙摺全船 出なかったみたい
トボ トボ
11月29日 土 あちゃ
タイ五目にのりました 五目どころか シケモ苦のみ やたらタバコの吸い過ぎぃ~
折角のタイ狙い特別船 6名にても タイはな~~~~にもアタリ無しよ
イナダが船中2本 俺 中型アマダイのみ。
根魚五目 良好 クロムツでました メダイもでました ほか白ムツ スミヤキも期待。
ヤリイカ 江ノ島からエボシ 好調 頭20杯 泳がせで3キロくらいのイナワラゲットあり。
そんなかんじでごわす
11月28日 金
先ほどまでかなり吹いていた南西風が おさまりました
明日は出船できそうですね
根魚 ヤリイカ タイ特別船 3隻もでるのでそれぞれお楽しみください
私はまだ何釣りにするか決まんないところが ぼんくらおやじです
11月26日 水 週末の与兵衛丸の釣りもの
29日 土曜より27号直治船長 ライト根魚五目開始 根魚五目簡単な仕掛け
水深概ね250-300m 中深場狙い
何が釣れるかわかりませんが 白ムツ クロムツ もしかして赤ムツ
場所によっては大カマスも喰うかもも のんびりした釣りですが以外と
おもしろいです。
ヤリイカ 21号 徹船長 ここのところイカ餌さでの大物釣りもできそう
ワラサ 大ダイ イシナギも。。。。ただし空いてる時だけ 船長の了解にての挑戦
今日はヤリイカも頭22杯と好調 イカ泳がせでイナワラサ 2.6-3.5k ひとりで5本
まー なかなか釣れるもんじゃないけど 平日なんかは確実にすいてるから 狙ってください
29日 土曜限定 11号祐介船長 タイ釣り出船 亀城根狙い
ここのところ小ぶりではありますがタイが好調に釣れています
29日土曜日のみのタイ船です 予約してもいいし まー当日でもだいじょうぶでしょう
そんなわけで 釣り物がたくさんあります 奮ってご参加くださいませ
さてさて わたしか~ 困った どれにすればいいんだぁ
しかーも 儀兵衛さんでカワハギ釣りもしたかったんだけど。。。。。。
嬉しい悲鳴だあね
11月25日 火 ポニョ
ポーニョポニョ ぽにょ~~
むひひ。。。 むにょ じゃないよ おじさんたちぃ 勘違いすんなお~~
崖の上のポニョ 海の中の泡から生まれたポニョ 人間の男の子に恋をするかもかも~
今日も一日 ごくろーわん
11月24日 振り替え休日 月っつ
からん ころ~~~ん からん ころん
いや~ 昨日とうってかわって 港はシ~~~~ン
朝 わりと遅めに行ったんだけど それでも車が1台もいない
えっ えっ 今日って お休みの日ですよね~ 思わず愛正丸のたかひろ船長に
きいちまいました。 からん コロン から~ん
イナダ船は お客様お見え無し 近々根魚五目らしい 要予約ねがいます との事。
さ~~て 釣りキチおやじの集合です ヤリイカ船 酔っ払い 高富士さん 俺
他4めいの7名にて 江ノ島沖 北風すこし 午後 のち雨の予報どうり
昨日はどこの船でも ワラサにタイが 釣れてたから とーぜん 狙います。
イカはあんまり活性低く なかなか釣るのが難しいです
それでも なぜか 酔っ払い。。。。ぽつぽつ ニマにま感じ悪く釣り上げてます
ほんと うまくなっちまって まいっちんぐぅ・
しかーも 酔っ払いのイカ泳がせ端物釣り 朝いの1ちばんに 竿が入ったよ
うげ~~~~~~ぇ ったくお~ 心ひそかに 祈ったよ
ばれろ! ばれろぉ~~~ なんちゃって すっこ~~~~ん バレちゃったのねへへへへ
うれぴ なんちゃって 残念 そしたらさ 酔っ払いのイカ泳がせの竿に3回も
おーきな あたりがあったのよ ぜ=~~~~~~===んぶ バラシ
へたくぞ~ でもさ やっと4回目のあたりでち~ちゃけ イナダ 3.1キロをげっと。
しぶといじぇ
165m はいやって~ イカツノを投げ終わった時に ちょっと深いから泳がせ道具を
おろすのやめようかとおもったら 船長から激がはいりました
泳がせ仕掛け 降ろせお~~~~ へ~~~い
そしたらさ その流しでとーとー 俺の竿も がくがくがく はいったお~~りゃ~~とぉ~~
5.4キロ ワラサでごじゃりました 船長 ありがとあう~ キャプテン船からも祝無線にて
激励いただきましたじぇ。
そのご後半もう一回あたりがあるも ばらしました。弘法にも筆のごめんなさい でした。
イカはヤリイカ釣りというより 餌釣りみたい あまり釣れなかったけど 船もすいてるから
3人が端物釣りをやりましたじぇ
もう一人は 良い型の本メジマグロ 4.1キロ ゲット そのご最後の流しで良いあたりあるも
痛恨のバラシ
端物釣り 船中計8回ものあたり ゲットは3本でしたけど 楽しめました。
与兵衛さんのイカ船が空いている時は 船長もきっと暖かい目で端物釣りをやらせてもらえると
おもいます。
仕掛けは 三ツ輪サルカン使用 10-12号 3m 針はイカの頭に付ける針と
水管につける針の2本 棚はおおむね底から5-6mだお
あなたもやってみそしる~ 許可を受けてからね
で イカ釣りは 渋い中 酔っ払い14杯 高富士山 12杯 おれ 10杯と ほかちょぼにて
またまたまたのこんちくしょ 酔っ払いは俺を見る目線が 一段高くからになっちまってんの
きょうも 良い場所 ゆずってやったんだぞ!!!!
それでは みなさん おさわがせいたしましたぁ
11月23日 日 イナダ過激混み
まー 今日が一番お天気が良いということで そりゃま~ どの船も人が船から
あふれんばかりに混んでましたねぇ 与兵衛イナダ船も むひひ 満員札止め
わんさか わんさか イナダ船 0-7本
イカ船 仕立てにて ちょろり。。。。
キャプテン船で イカ泳がせ端物 タイにワラサがあがったみたい
カツオ船 まさみ丸 たいぞう丸さん 近場ででかいカツオがたくさん釣れての最終日にて
天気よーし 魚よーし だね
まー それにしても 港は人また人の大混雑 の釣労感謝のひで ごじゃりました
おれくぁ~
うらめしや~
11月22日 土 朝寒くモ 体は暑かったたたたたぁ~
朝は北風にてすごーくさぶかった だからさ ホカロンたん 3個も背中とだぼ腹に
貼り付けてやった。 熱かったじぇ
イナダ 1-13本 今日はイワシがいないのでイワシサビキは駄目でした
シャクリ釣りで 桜田門 13本 ゲット 大型イナダでした
ヤリイカ 楽しく2名にて 朝苦戦 後ぽろっ ぽろっ 16 & 19杯 小中型 150-170m
両名ともケイムラベースの赤白スッテにより多く 乗ってました イカの活性低く
ほとんどべた底での乗り 食いつき悪く バラシも多かったです。
与兵衛丸 明日はイカ船は仕立てにて 乗り合いは無し イナダ船のみ乗り合い出船
俺はこっそり こっそり カワハギ釣りにでも行こうかと思っていたら
わが 愛しの 儀兵衛ちゃ~~~~ん 明日はカワハギ船 でないらしい
超~~~~ぉ~~~~ 残念 カワハギのお造りが食べたかったのにお~
じか~し 今日 稲取に行っていた知り合いから ウイッシュぅ~ でかい活伊勢えびを
3匹も送ってきた おおぉぉぉぉーーー 高級伊勢えびのお造りだじぇ
ヤリの刺身に イナダの刺身 ぶりっこ大根煮 に 伊勢えびと味噌汁
どうよ まいったかぁ
リッチモンド
今日も釣れないヤリイカ君
11月21日 金 猛風
あさって 日曜日は 釣労感謝の日 月は振り替え休日 というわけで3連休
ただいま18時半現在も 葉山海岸方面 猛ぉ烈な風が吹いています
朝からの南西風で 海は大シケ 海岸道路は砂ぼこり 俺の頭はふけだらけ
なんてったって 悩みが多いからね うふふ
さて 1日吹きっぱなしだから 明日までには風も止むと思いますが
釣りの予定の方は 朝 船長に確認した方がいいかもかも~~ぉ
打倒 酔っ払い!!
11月20日 回復途上
カタールに勝ったぁ~~~ 与の船長お喜びでしょう
ニュース見たけど 小気味良いシュートだった
さてさて ぶつけられた車のぼこぼこはきれいに治ったし
壊れちまった旧パソコンは廃棄をきめて 新しい財務会計のソフトを購入
A5クラスの印刷機もマー安そうだから新規購入予定にて
少しずつデータの入力作業も進行中だお
しかーも 携帯も電池切れなどで古くなったので交換しましたが こちらの扱いも
徐々に慣れてきたじょわ~~ 動画がでかく見えるね。。。。えっ。。。。むひひ?
あんやかやと すこしづつ やればなんとかなるもんだ
おんまけに 先週に ぼくちんの心をふか~~く 傷つけたこと!!
その傷も大分癒えてきた。。。。。。。えっ 何の傷?
おーーーーーーーせーーーーーーーちゃる
イカが釣れなかったことが おれの心をふか~~~~く 傷つけたのさ
むひひ イカがあんましつれないって どんなに 傷つくか 初めてわかったよ
ふだん みんなも随分傷ついていたんだねぇ~~~ (含み笑)
なんちゃいならぁ~
11月19日 水 カタールに勝たーる
あはははは 与の船長はサッカーが好き 明日は定休日
この冷たい南西風 各船長さん こんな日には一杯やって なんとなくのんびりかもね。
こちとらは あたらしい会計ソフトとにらめっこ
おまけに 携帯も買い換えたら あんだか さっぱり 使えねぇ~~~
ドコモショップで対応したのが 男の店員 男は駄目!!
パソコンでも携帯でも 新機種が どんどんでるけど その周辺機器や端末の
付け替えに おら~の頭じゃ ぴ^まんだお
SDだとか マイクロミニ ????
おれは SMとか ミニスカートならすぐわかるけどな~
ぎゃっふんだ
11月17日 月
今日の与兵衛さん ヤリイカ まーまー 8-20杯
イナダ 3-8本
もうすぐ師走 はやいねぇ~ 今年もまた年がら年中 釣四昧 のこの私。
まったくほんと毎週毎週にうろうろと よーく港で見かけるなぁとお思いでしょうが
これでも以外と今年は 釣行回数はすくないじぇ。。。。。
去年とおんなじくらいらー
え っ 回数? おせーない
ぶぁ~は ひ ふ へ ほほほほほ
まー 普通の方と比べれば かなり多いけどぉ それでも俺が港に行けば
かならず見かける人もいる
お蔭様にて 健康に過ごさせていただいておりますです
そーとーな 額を お魚君たちに みついじまったじぇぇぇ~~~~~~
だからさ 誰かおれに貢いでくれるオバサマはおりませんかにぃ~
おれ 頑張るから!!
だはははは
11月16日 日
雨はたいしたことなくてよかった
与兵衛 イナダ ぽつぽつ ヤリ そこそこ
こんな感じ
昨日はヤリイカ 竿頭の半分しか取れなくって ただただ 反省
それにしても 酔っ払いは腕を上げた。俺 ここんとこ 頭 下げっぱなし。
ぶぁ~ はっはっは
今日 森健で イカ餌 端物釣り でかいのあがったね
うらやまじぃ~~~
11月15日 土 ぐがぎびごぼべぼ~
あ~れま 与兵衛ヤリイカ 今日は与のイカ釣り精鋭部隊4名のみのお客様
ぎゃ~はっはっは 与の精鋭部隊だかんね わかるだろ
誰が釣れてもおかしくない
しかーし 朝からなんにもつれないよ 3-4時間は ほとんどのらね
とととととと おもっていたら 優秀なのがいました
船長!!!!
あてちゃったのよ 良い群れに 1時間半以上の大流し
おろしゃのり 降ろしゃ乗 。。。。。。。
でもさ~ 左舷のみなんだ
俺と高富士山は右舷 酔っ払いと 小泉さんは左舷
左舷の二人だけが 降ろしゃのり のり の のり~
おれと高ちゃんは ぶ~たらぶたら のぼやきの連
1時間半のおおながしで 酔っ払いも小泉さんも 10回以上くらいのいれのり
2点 3点もでて左のみ あっというまに 20-30杯追加のポン
あ~~~~~やんなっちゃった
40杯 小泉さん竿頭 36杯 酔っ払い 俺と高ちゃんは どべをとりたくないから
みにくい スソ争い それでも二人はせーいっぱい 頑張りました おれ25杯 高23杯
みなほとんどヤリイカ 大型もかなり混じりました スルメは各自3杯くらいでした。
腕の差じゃない!!! 場所 場所
そーいうことにしておくれ
乗り角は カラフル針もしくはタマゴ針のうすぶる~ 薄ピンク ケイムラベースの
赤ヘッド白巻きすって ケイムラ などでごじゃりました
赤白スッテはまーのりよかったです
ったって 左の人はな^^^^^にやってものってたね
イナダ 今日はサビキのイワシ釣りでのイナダつりが有利でしたそうです
脂ノリノリのカツオにヒラソーダをつるちゃん船長からいただきました
うまそ ありがう ごじゃりました。
こいずみさんに よっぱらい おみごと~ でした
あ~~~~~~ くやじぃ~
11月14日 金
グッドゥ イーブニング エブリバデイ
与兵衛丸 明日はイカもイナダも出だよ ヤリイカは7時 イナダは多分6時半
腰越と長井の船はどーやら明日はお休みみたい
沖のイカ船は キャプテン船 茅ヶ崎一俊丸 ほーして 与兵衛
あーらよ イカ とりほーだい
がんばろうじぇ
11月13日 木 身近な三面ニュース
やはりこの季節になると 北風が強い日が多くなる
でもイナダが活発 復活してくれてありがたやイナダ君
イナダつりはやっぱシャクリ釣りが 引きも楽しめておもしろい。
面白いといえば こんな話があったよ。
実家が近所にあるんだけど 俺がいるときに こないだ ピンポ~~ン って鳴った
どちらさま~
(多摩の警察のもんですけど どどどどど~)
やべ~ あんだどうした
身分証明書を提示したけど 近眼だからよくめーね
私服のおじさんだ むむ 桜田門か なんちゃって
(こんな写真の男が 近所にいませんか??)
あれま あんだか胡散臭い写真の主はうすらおやじ
(裏のに住んでる方はこんな方じゃないですか)
< いや~ 裏の方は 3歳くらいのお子様がいて 奥様も若く だんなさんも
もっと若いですけどね こんな写真のおじさんはここらへんじゃぁ
見たことありません >
たしかに裏に1年位前に一家がこしてきたけど 車はランドクルーザー ジェットスキー
もあり サーフボードもある だんなは時には道路でスケボーもやってた。
だんなの顔ははっきりは見たこと無いけど そんなわけで若いひとだとおもってた。
しかーし そしたらさ またまたついのこないだ実家に警察がきたんだそうな
今度は 神奈川県警!! 姉貴が出た 姉貴のブス顔を見て警察はこけたそうな(うそ)
姉貴に (お宅の裏の庭から ちょっと隣の家をのぞかせてくれませんか) だと
そーこーしてるうちに 裏の家 ランクル ジェットはもち 家族一同 いなくなっちゃいました
え~~~~っ にげち、まったらしい
やっぱ なんかの犯罪者だったのか いったい何をやらかしたのか不明のまま
遁走でごじゃりました けーさつも手ぬるかったねぇ~
まさか 写真のふけたおじさんがとなりのひとだったのか よくわかりませんが
ちいさい かわいい女の子がかわいそう。。。。
まー そんなわけ
気をつけよう となりは何をするひとぞ
よっ 座布団3んま~い
11月11日 火 復活のイナダ 爆
あ~あ 車はぶつけられ ぺたんこ
会社のパソコンはとーとー ぶち切れた。
会社のパソってさ おどろくなお~
DОS仕様だぜ わかるかな ウィンドウズが出る前の初期のパソコンだ
あはははは 印刷機がすぐれもんだったのといろいろ最初からデータが入っていたので
ず~~~~~っと 愛用していたのさ
そしたらさ 会社決算書を作っている時に とーと パソコンがさ うめいていたよ
う~~~っ ぷちぷちぃ~ ウイ~~ん かすかな音がしていたと思ったら
ぶち~~~~ん 画面がmmmmmm真っ暗 赤字で切れそうな俺より先に
切れちまったぜ パソコン君
まいった
そんなわけで 今日は イナダのい新群れが登場 シャクリでばりばり
これまた とーぶん イナダは釣れるじぇ
11月9日 海は曇りのち雨 猛ぉ烈にさぶい
お天気は寒かったけど イナダはサビキ仕掛けイワシ泳がせにてイそれなりに
釣れたそうです。 サビキイナダで良い人は17-8本。
イナダシャクリ名人 桜田門が今日1日シャクっても3-4本しか喰ってこなかったそうです。
え~ 昨日も説明しましたがサビキで先にイワシを喰わせ そのまま放置すると
イワシを食べにイナダがくいます。 くいます くいます というわけ
だからさ かえって テクはいらないから イナダ釣りに慣れない人でも 釣れるチャンス
あり。幹糸5-7号のスキンサビキを3組くらい購入 無ければ船宿港の愛古堂で売ってる
イナダはまだいるみたい。また このイワシ ウルメいわしですが
から揚げやてんぷら もち お刺身 酢〆などでとてもおいしいです。イナダのみならずイワシを
いっぱい釣っておもちかえりください。ただしいわしをさばく時は 包丁を使わないで手で
さばいてください。 なぜか? 包丁だと小骨を切ってしまい身のなかに骨が残り
たべにくい。手でさばくと小骨が身から取れます。簡単ですよ~
イカ船 昨日と同じ感じで 今三 もヤリイカ5点掛けもありました 2-15杯
以上
11月8日 北風少し 寒いです
イナダ釣り 厳しいです。 シャクリでは釣れません サビキでイワシ釣って
そのままにしておきます 関西の方ではこんな釣り方してたね。
または生きのいいいわしを針につけて泳がせます
そーしないとなかなか釣れないのよ イナダも数が少なくなったね~
イナダ船1-8本 95%がイワシ付けての釣りでした。
幹糸5号くらいのスキンサビキをご用意しておくといいかもです。
1.8キロ 53cm でかアマダイ
シャクリで釣れました。
私はオキアミで38cmのアマダイ釣りました。。。私のアマダイも普通なら良い型なんですが
並べるとさぶかったです
しかーし さばいたらすげ~ 脂のりのり コブ〆にして2-3日後にたべま~す。
アラは潮汁 脂たっぷり浮きました。 皮は湯引き うまそ
イナダは激渋 4本でした。こちらはお野菜多めにカルパッチョ~~~ん
ウルメいわしはお刺身~ 豪華な食卓になりました。
イカ船 江ノ島沖 潮がいまひとつ動かなかったとのこと
6-14杯 スルメ半分くらいでしょうか こちらも渋い中 それでもみなさま
頑張ったみたいです。お疲れ様でした。
11月6日 木
年度末決算にて机に座りっぱなし 赤字の 鼻血の 垂れ流しぃ~
決算書はさ ぜ~んぶ 自分で計算して清書して作製するんだ
税理士はお金がかかる。 ぶひひ
ところがさ~ 最後の最後書類作製残り2枚まできて ぐぎゃ~ ちょっとした計算ミスに。。。。
う~わ ぜーんぶやりなおしだお~
めーりやした。 目から血しぶき
11月5日 水
ブログ初めて も~三年
少しはお役に立てたのでしょうか
11月2日 日
本日 与兵衛 イナダ 4-13本ぽつぽつ ヤリ 6-16杯 ほんのり低調
昨日はCaptain船にいーよーにあしらわれちゃったので にゃろめ リベンジ
したらさ 内なる敵がほんのり竿頭 酔っ払い16杯 拙者たったの15杯
ぽりぽり
どーも最近酔っ払いと相性が悪い イカは乗んない しかーも酔っ払い君
俺が釣ったイカまで ちょーだい というし あんだか今日は酔っ払いに
いーよーにあしらわれてしまいました。
イカ乗り渋の1日でした
がっくし
11月01日 土
南西はおさまるも 吹き返しの北風が強く またうねりもあり 釣りずらかったです
え~~~ また 釣りでふかぁ
イナダ船 晩秋の釣りもの 1度はやってみようというお客様にて そこそこの混み具合
イナダの仕立て船も出ました。イナダはぽつりぽつり 爆はありませんでしたが
良い人で14-5本でしょうか ワラサクラスが3本くらい釣れたそうです。ワラサバラシも
あり7号ハリスが切れたのでけっこうでかそうな魚みたいです。
ヤリイカ船 江ノ島下 13-30杯 まーまーかな
わたひ 中から中の大 ヤリ15 でかおよび中スルメ 15 =30杯でごじゃりました。
11cm ブランコ仕掛けで1日やりました サバは少なくにてぽつぽつの乗り
自分的にはまー 良しなんですが Dt-Captain船が40杯以上釣っているのが
くやじ~~~~ぃ
10月31日 金
はやいね~ もう明日から11月 やだね~
海岸方面今頃になって南西風が強く吹いています 明日までにおさまるでしょうか
今日のヤリイカ船 江ノ島でよく釣れていたみたい イナダはもう一声ほしいかな。
イカもイナダも 日によって ばりばり釣れるから油断できません。
しかーし ぶったまげ~ション
都内あたりの料理屋さんではカワハギ1匹のお造り 4500円位するんだってね
すげ~ 20匹も釣ったら9万円だ ヤリイカのお造りも3000-4000円 らしい
おれこないだ93匹釣ったから 3-40万だお め~りやした。
みなさま 心してお魚さんに 敬意を 表しましょう
10月29日 水 カマス君ぅ~ん
渚丸や恒丸で 尾根下 江ノ島沖でカマスが釣れています
イカ船と同じような場所
だからさ 実はこないだ イカ釣りしながら カマスも狙って釣ってみました。
釣れちゃったのよ 最初の土曜の時は2匹 日曜は5匹!!大カマス
いや~ 食べてみたら これ旨い 旨すぎぃ~ 今年のカマスは脂がノリノリ
おかげさんで日曜日のイカは1匹しか釣れませんでした
ぶははははぁ~
今日は以外と沖の海は南西が吹いていたのでしょうか いろいろなふねも早上がりでした。
徹船長 遠く 岡山でアマモで植毛してるみたい
人のこと いえませ~ん

10月28日 火 明日はイナダ船のみ出船
海岸線を通ったら 海はエメラルドグリーンの水色 あんだか すごーくきれいな海でした。
イナダには澄みすぎか潮変わりか イナダ船 今日は食いいまいちみたいでした。
イカ船は 頭20杯と まーまー ヤリイカ主体で このくらい釣れれば
普通ならОK牧場だおね。 (ぷっ おじゃじギャグ ふるくさ~ by koricky)
ところで 船長のブログや 私のひと気のない掲示板に 時々変なサイトからの投稿が
あります。なるべく 気がついた時点ですぐ削除していますが お見苦しいことがありましたら
お許しください くれぐれも 変なサイトをこっそりと 見に行かないように*
そこの おじちゃん!!
10月27日 月
逗子葉山発祥の 今では大きな企業が 3つある な~んだ?
コーシーチェ-ンのスターバックス 居酒屋の甘太郎 &そして。。。。さかぴ産業!!
スタバは鐙摺 ラマーレ 日影茶屋の兄弟が起業した。
こないだ 近所のコンビににいったら スタバのコーヒーが店一面に並んでた。
一つ買って飲んでみたけど おいしかったよ 店のスタバはタバコが吸えないのが
ちょいとな。
甘太郎は逗子で 大判焼き家さんだった。 あんこがいっぱい甘太郎焼き。
大判焼きをやめてちいさな飲み屋さん そして今ではおーきなチェーン店だ。
3っつめについては無視しましょう。
イナダ ヤリイカ順調の様子
では~ また
10月26日 日
過激混みの他の船宿と 激ガラの与兵衛。。。はて その違いはなんだろう
む はっはっはぁ~
今日もお隣のお船は満船 それでもまだぞくぞくとお客様 乗れないから
何人ものお客様を与兵衛にまわしてくれて やっと一息かな。
お隣の船長は人当たりも良いし よく働きますね。
まー そんなときにかぎって イナダはKW 今日はいまいちにて おまけに南西大風が
ふきこんでしまいました。
イカもまったくNW いーとこなしにて さっさっのさ
両船あわせて KNW
うっん KW NW? ギャル語だぉ 喰いも乗りも悪し ってかんじさぁ~
でも これは 自分の腕と海の潮加減 誰のせいでもありませんじぇ
10月24日 土 イナダ シケ後も変わらず好調持続
北やや強くものちナギ 乗り合い と 仕立て船のイナダ ともに順調
おいちにのさん しーこらしーこら こまめにしゃくってる人は どんばり釣れます
10時頃には釣れ過ぎやんなっちゃった人も。。。ぜいたくぅ クーラーに入りきりません。
そして仕立てイナダ船 11号 ゴトシさんのグループ こちらも女性も交え 皆さま十分に
楽しめたとのこと。カンパチ ヒラソーダ混じりでクーラー満タン。
ゴトシさん 気使い幹事 お疲れ様でしたぁ~
さて ヤリイカ船 尾根下に直行 しか~し 朝はいま3 様子が悪かったです。。
9時頃までに船中 2杯。。おっと。。こりゃ~やばい
私はイカが釣れないもんだから あそびでカマス釣りぃ~ 2本釣ったじぇ おいしそ~
ここんとこパサパサワラサを食べつくしてたので 今日は脂ありそうなおカマだお
そしたら他の船をみるとあんやらぽちぽちイカを干してる。こりゃ~やばい!!
気合入れなおし イカ釣りに専念したお。 11cm10本直結
そしたら急に船中 イカの乗りが良くなった スルメ小 5点 も交え 後半は中ヤリ6点掛け
ブランコの高富士山もヤリの4点かけ スルメ4点かけなど ちょーしがでてきました。
ブランコには サバもチョイ元気だったかな
お客様 寂しく 4人にて 4 8 22 33杯
ちんぼく やり15スルメ18=33杯にて 終了でした
ま~ 朝の感じでは どぼんと思いましたが 何とかぽちぽち 釣れました。
そういうわけでした。
10月24日 金
どっば~ すごい雨 朝の通勤に土砂降りだったかもかもお
いま葉山方面 南風がやや吹いています 明日までにはおさまるらしい
このシケで海のお魚はどうなったでしょう
それは明日のおたのひみ
でさ こないだ 柿を貰った それがまー なんと200個くらいも!!
どーすんだお~ まいったな~ (泣笑)
柿喰えばぁ~ 腹がなるなり 放便寺
ぎゃはははは おそまつ
すたこらさっさ~
10月23日 木
自称 名人 他称 うるさ星おじじ 今日はこんなん 釣ったらしい
与兵衛 イナダ船
カンパチ
45cmはあるぞ と写真で息巻いています。 でも高級ぎょぎょ魚ぉ~
イナダのみならずこんなのも釣れれば楽しいです もち イナダは爆 爆 だったそうな。
イカは江ノ島沖尾根 城ヶ島方面は模様が良くないのか 長井のイカ船も来てるみたい
みんなで仲良くいっぱい釣ろうじぇ
ココ2-3年はヤリイカの模様はあまりよくなかったのですが 今年はぽつぽつ
よく釣れてます スルメ交じりだから数的にも両方プラスだから 良い釣果がでますし
飽きないで楽しめてます
週末は 引き味抜群 味もよしのイナダ狙い あるいは食べて美味しい繊細ヤリイカ狙いと
どちらさまも ずずづぃ~っと おたのしみくらはい
10月21日 火 アマモぉ
今日も与兵衛さん イナダもイカも絶っっ好調ぅ~~~
ヤリイカ 竿頭39杯 イナダ ごってり
さて 若親方 徹船長 いろいろと組合の行事で忙しそうです
アマモ
海底浅場に生える藻
だからタバコのポイ捨てはやめましょう サバは元気なうちに海に戻してあげましょう。
大ーおきなタイは釣らないようにしましょう 他の人は!!
10月20日 月
毎日北風が強くも 今日も与兵衛さん イカもイナダも順調です。
俺はパサパサワラサでマイッちんグぅ~
さてさてこのページにカウントがついてるけど 携帯で見た場合はカウント数字に
反映されません パソコン閲覧のみのカウント。
面倒くさかったので ミリオンカウンターの初期のやつ そのまんま東にしていますもんで。
それでもあんやかや 90000台になっちまったお~
100000越えると ぶっこわれちゃうかもかも~
みんな~ ありがとな (涙)
10月19日 イナばくぁ~
今日はイナダ 調子よかったみたいです どの船もクーラー満タン。。
とーぜん与兵衛丸も入れ食い クーラー満タンのタン 18-32本
しかーし ちょっと沖にでると北風がかなり吹きすさび 海はバタンバタンと悪かったです
それでも 与兵衛 ヤリイカ船 秋谷沖で 久しぶりに好調でした。 8-26杯
トップの方は 中型ヤリ18 スルメ小 8杯=26杯 とヤリイカが多かったです
5点掛けも出ましたが海が悪いので船べりで イカがはずれてしまうことも多く
凪なら もっと釣れていたと思います。 朝はちょいサバが元気でしたが 11cmブランコ
でした。
でもって 凝りもせず 行ってます このちん僕 8杯。。。。おりゃりゃ~ スーソー
なはは どーよ みんなぁ~ 人の貧釣果は 蜜の味 だべ。
ふん! そのかわし ワラサ4.5キロ 釣ってやったわい 赤いのはハリスが切れちまって
放流だお~。。。
昨日の小ワラサ 今日のワラサ うっ~ あんだか ともに脂が。。。。。
俺みたいに パサパサぁ~
ぶ あ~ あれま
では さらば
10月18日 土 おれの心のように綺麗な水色
しか~し イナダやイカには水色が良すぎます。。
でもありがたや イナダ船 ま~ ごってリのお客様19人 チョ~満員 秋谷前
お友達連れ ご家族連れなどのんびりモードのお客様にて
なかなか初めての方全員にばりばりの喰いはなかったものの やはりベテラン桜田門
しーしーしーのコマセシャクリ 一人で入れ食いしてましたね。
おれくぁ~ ぶひひひひ 予言どうりの ワライナ 釣り上げたじぇい。
ワラサに近いイナダ 2.8キロ 釣ってやったよよいのよ~い。
まーしかしイナダの喰いは桜田門以外はいまいちもおかずはほぼ全員キープにて
皆さま楽しそうに釣りをしておられましたので良しでしょう。
俺は11本くらいのイナダだから いかに渋いかわかるでしょ むひひ
まー 桜田門ががんばって 30本以上は取ったと思うよ
イカも激渋模様 こちらもヤリイカには水色がよすぎかもかも~
江ノ島 瀬の海と移動も どこもぱっとせずみたいでした。ツ抜けがやっとの感じです。
スルメ主体 きびしいねイカ模様。。。。好転を祈るのみ。。
今日はワライナとウルメいわしの刺身だお~
沖縄の泡盛貰ったんだ ぶひひ 飲みすぎにごよ~じん カチカチ
では またね~
10月17日 金 ワラサ回遊 秋谷前
出たぞ出たぞ~!! 亀城根4-50m ワラサ級
与兵衛 イナダ船 ワラサ 2.8-3.8k 船中8本 他イナダごってり。
亀城根でワラサクラスが出るのは何年ぶりだろう 数は少なくても 楽しみは多い
小ワラサ狙いの仕掛けイナダまじりの時
ハリス6-7号 長さ6-8m 2mmクッションゴム 針は11-12号位でいいんじゃないかな
餌はオキアミ付け 抱き抱きチュウ、 オキアミ イカタン オキアミのサンドも良し
ワラサ狙いの場合は やはり 撒き餌は船にあるアミコマセに付け餌とおなじオキアミを
混ぜてこませると良いです。まんがいち3キロ以上が喰うと6号のときは慎重にやりとり
してゲットめざしましょう
あ~ 楽しみ増えたね。
とーぜん おれも狙います。 きっとご常連ゴトシさんも狙ってるぜ
みなさん よろちくびろ~ん
今日のイカ 湘南船どこもぽつぽつ 明日はどうでしょう
では 早寝ぇ~
10月16日 木 与は定休
朝の忙しい時に こんなメールしないでほしいじぇ 妖怪タコおやじぃ!!
(今日は与兵衛は定休日だから スミイカ釣りに 行ってくるから お前しっかり
仕事ひろ。。。。) ったく うるへ。。 だからさっき返信してやった。
(おじじぃ~ 顔にスミついてんぞ! あんだ シミ かぁ~)
ぶぁ~ はっはっは ほんとひまおじじの相手もてーへんだお
それにしても やっと食べ終わりました 冷凍庫のキメジのカマ これがまたでっかい。
煮付けにしたけど おいしかったねぇ~
あんだか またカツオが食べたくなってきた。週末はつるちゃん船のお客様にでも
貰いに行くとしよう。また釣れだしたカツオ君。
週末は イカ釣って タイ釣って イナダ&ワラサ釣って カツオ貰って 一杯やっかな
いい~ね~ 秋の相模湾葉山の海は。。。 豊饒の海
10月14日 火
3連休のあとはみなさま とーぜん お仕事モリモリ やってください
おれもぼちぼっち やってます でもぉ 仕事 きら~い
さて 今日の与兵衛丸 イナダ 15-31匹 順調 イカ 10-25杯 普通
とにかく お客様がおみえいただけることが なによりでごじゃる
でも こないだ びっく たまげたお~
おれはさ 釣った魚を食べるのが好きだから釣りをしてるんだけど
その方は いつもシーシー たくさん釣るんです でもその人。。
俺は魚は食べねーんだ だと えっ じゃーいつもたくさん釣った魚はどうすんの
近所にくばるの? その方曰く 刺身で食べるんだ ウチの犬が。。。。。
どっひゃ~ 釣った魚はぜ~んぶ ワンちゃんにあげるんだと
ブッタマゲ~ション しかーも 三枚におろして骨もとってやるらしい
おいしい高級でかカマスもあげちゃうんだと まいったじぇ
それをきいたうちの ricky 怒ってたよ
おい おじゃじ あんたさぁ~ アジの骨ばかり 食べさせないで たまには
おいしい身を私に 骨はあんたが食べなしゃい だと~
うりゃりゃぁ~
10月13日 二兎追うもの一兎も得ず 月くりこ~んのさかぴちゅあ~ん(笑)
与兵衛 イナダ船 他の船がやや苦戦のなか 健闘 好調持続です
皆さま 本日もくーらー満タン 竿頭 30匹くらい 熊谷さん でかクーラー
目いっぱい詰め込み完了。。。うはははは 他の方も20匹くらい以上は釣れました。
イナワラ1本 60cmちょいくらいでしょうか でました。
イナダもいまのうちに釣ってくらはいな。
ヤリイカ船秋谷から江ノ島 尾根下近辺 竿頭28杯 酔っ払い健闘 ヤリイカ2割込み
ま~ ひさしんぶしの出陣だった酔っ払い伍長に 今日は鼻をもたせてやったぜ。
うひひ 最近 船であんまし飲まなくなっちまってからちーっと釣るようになった(ニヤリ)
俺くぁ~ イカもタイも釣ってやろうと 欲こいたら 両方とも釣れなかった ^*^
まぁしかし 久しぶりにゆっくりと念願のタイ狙いの端物道具をだせただけでも良かったです。
いつか大きなタイを釣ってみせたるで。
そしたらさぁ あんだって港に着いたら どっかのおじさんが 俺んとこにきて
(船頭さん イナダを売ってくれませんか?) だって。 え~っ 他の人にきいたら
あの人にきいてみな っていわれたんだと うりゃ~ おれは 船頭じゃないの!!
一介の客なんだお~ かんべんしてくんろ~
こんな 良ィ~男が船頭なわけねーだろが
ぶぁ~ はっはっは
では またね~ (手振)
10月12日 日
朝は北風強くも段々和らいできて良い釣り日和になりましたね。
与兵衛 イナダ いっときほどの勢いは少なくも 竿頭27本と好調
他の方も平均10-15本以上くらいのゲットなり
ヤリイカ船 今日は瀬の海はサバが多く 江ノ島尾根下へ移動
ヤリイカ3割 スルメ 中 大 7割くらいにて 竿頭16杯
ちょっと厳しかったかな
俺くぁ~ めんずらしく 今日は 休養。。。。
したらさ
あんた!! なんで家にいんの?
だってさ
リッキーだけが 尾っぽ振ってくれた。。。。。。
ぶはははは~
10月11日 土連休 (にっ)
与兵衛釣り速報ぉ~
イナダ お客様満員も 10-20匹位ってとこでしょうか 朝方のみ活発にての喰いでした
後半はだらけモードで ウルメイワシ釣りをみなさんしていたそうな
ウルメいわし これお刺身にとってもおいしいのでふふいふふふ。
イナワラ1本のぽん 今日はなぜか妖怪タコおやじが竿頭にてご活躍あそばしたそうな。
いー年して シャカシャカ しーしーシャクッタらしい。お大事に。。。
ぶっははははぁ~
ヤリイカ船5人 江ノ島から瀬の海 17-48杯 ヤリ6割
江ノ島で1時間ほど反応さがすもスカっ
移動 瀬の海 105-125mはまーまーでした
私は11cm直結9本 角全部9点掛けがでたよ ^-^
ヤリ 中 23杯スルメ小中25はい=48杯
ブランコの方 7本 7杯掛けがでた =37杯とりました お見事でした
しかーし場に到着後長い流しもできましたが 後半は尻つぼみの菊のご門
いまいちぱっとしなくなっちゃいました
欲をかかなければ 角はどんなんにでも乗っている感じですよ~
赤白スッテは無難です ピンク系がなりによかったかもかも~
じゃ さお~なら~
10月10日 金 ヤリイカ直結とブランコ仕掛け
イナダ復調 ヤリ順調の釣ぅ~
与兵衛 イナダ 竿頭37本 ヤリイカ竿頭37杯 と 三さん七拍ぅ~子
イナダはすぐ近く イカは今日は秋谷から瀬の海だったみたい
秋谷のヤリイカは場が狭いのでたくさんの船でやると す~ぐ釣れなくなっちゃう
でもしばらく場を休めればまた釣れだすでしょうね
ヤリイカ釣りは サバさえいなければ ブランコの方が良いです 11cm角5-7本。
ヤリイカの直結はあくまでもサバの対策です。ヤリイカは直結だからより多く釣れるということは
あんまし ないです。
ま~そんなわけですが スルメ混じりなので直結の場合はこんな巻物の角を
まじぇるといいかもよ
糸を全部まかないとこが味噌汁
かんかん
10月9日 キン木セイ
道路を歩いているとどこからともなくくくぅ あま~い 良い香りが漂ってきます
きんもくせい
都会に漂うのは不況の匂いか なははのはっは
イナダ君もやや不況 出稼ぎに行っちゃったんだろうか 気になるな~
さっこんの厳しい世の中。。。。。
釣りでもして頑張ろうじぇい えい エイ Оぉー
ぶぁ~はっはっは
株に投ぉ資して あわあわしてる小金持ちのおじさんはしばらく釣りにはいかれませんねぇ
ぶしし
10月8日 水
イナダはちょっと一服かな 今日はいつも怒ってるように頭が八の字の
カンパチが混じったみたいでーす
イカ船はお休みも秋谷アマダイ場でぽつぽつ
じかーし くやしいんだな ったく このあいだははら丸が秋谷で与兵衛の目の前で
タイにイシナギにワラサをばこばこ釣ったそうな。
今日は儀兵衛さんで タイにメダイにイシナギにワラサを釣り上げた。
ヤリイカの泳がせ端物 っさ い~な~
にゃろめ ぼくちんだってこないだ 泳がせ釣りやりたかったんだけど
ばりばりみんながイカを釣るもんだら 落ち着いて端物釣りができなかったじぇ。
だからさ~ 次回は何があったって ヤリイカ泳がせでタイを釣りタイ!!
与兵衛さんは比較的空いてるけど まずは船長の許可を取らないとだめ
お客様が混んでいる時はだめよ
潮が早いときはだめよ
しかーも イカが釣れないとだめなんです とま~ なかなか条件が多いかもかも~。
とーぜんイカ釣り船なので ま~ 遠慮しーしー 周りの顔色を伺いながら
やらせてもらってますです。
10月7日 火
サンマはおいひい マツタケはおいひいかどうか わかんね。。。。。
しゃーんめ~から イナダの味噌漬けで一杯やっかなぁ~
与兵衛丸 今日も元気にイカがい~っぱい 頭63 62杯と好調
イナダ みな イナワラ狙いか。 2.5-3キロ船中4本くらい出たみたいだね~
これまた 楽しみだぁねぇ
10月5日の 日曜日
まいどぉ~
イナダ船 イナワラ 2本でた。 ワラサ級 船べりで 船長がタモ取り失敗逃げちゃった。
俺のじゃないけどね 60cmちょぴのイナワラは見た目もでかいです。
そんなわけで 昨日のヤリイカに引き続きのイナダシャクリに 連連ちゃ~ん
今日のイナダは先週に比べるとやや小ぶりの感じも ちょっと沖の50m線はまー
大き目のイナダでした。
皆さまそれなりにクーラー満タンで後半はだらけムード みなイナワラ狙い
ぶぁ~ はっはっは
ウルメいわしがたくさんいた。 それをつけて沈めるとすぐイナダが喰う。
お一人の方はイワシ餌でイナワラゲットでした。
まー 拙者はせこせことしゃくり 大型クーラー満タン+別口クーラー 少々
まーどのくらい釣ったんだろうか くたぶれたじぇい。
K泉さん ご家族5人で参戦も ほんとよく皆さまの面倒をみてた。普段はしこしこ
しこしこ イナダやイカを釣り上げる人が 今日はまめまめ あはははは
ほんと そーとーにお疲れさ~ん を飛び越えて お疲れろくぅ~ でした。
多少のぽんぽん?はあるとしても イナダ船 12-52本 快調です。
ヤリイカ船 今日は普通にたくさん釣れてました 16-36杯 秋谷沖
昨日がやや異常 今日のが ヤリイカの釣果としては普通で良い釣りです。
徹船長 さすが秋谷アマダイ場ではよくポイント 潮流れも知っていて
いー仕事なさいますねぇ~ たまには褒めておこう むしし。
では また1週間 皆さま 頑張ってくんろあお~
来週は3連休だ
まいったなはははのはっは
10月4日 怒涛の土 ヤリイカ&イナダ 速報ぅ~
今日は両船 ともに絶好調ぅ=~~~~
ヤリイカ船 徹船長に 大お~きな 花丸をあげましょう
ヤリイカ 与兵衛 1隻のみで秋谷沖 アマダイ場 10人のお客様
釣れた与 釣れたよぉ~~ 朝から入れ乗りでした 120-130m
1投目からはずれなし 何回もできた流しもあり ぶっこみから全員が必ず巻きました
ヤリイカ6-7割 スルメ3-4割 ヤリイカが多くてよかったです
皆さま またレディ~もお連れ様とともに イカ釣りを堪能できたこととおもいます
こんなことはめったにないけど 徹船長 やりました。
ヤリスルメ 25-93杯
私は11cm8本の直結でやりました カラフル針 主体 ヤリ59杯スルメ34杯=93杯
14cm 10本直結のYシマさん ヤリ46杯スルメ42杯=88杯 8点掛けもでました。
デッドヒートでした。どちらもすごい釣果です。 何とか最後に華をもたせていただきました。
いや~ イカの模様がいいから ヤリイカの泳がせででかい魚のが釣れそうな
気がしましたが イカバトルに専念いたしました。
高富士さん 11cm ブランコ7本 ヤリイカ 54杯スルメ6杯=60杯 角全部7点掛け
がでました。
平均 40杯以上くらいでしょうか ほかみなさま ほんとにたくさん釣れました。
ま~ 年に1回くらいはこんなこともあるじぇい。ぶはははは
イナダ 今日も順調 また1段と大きくなりました 良い人で5-60匹以上は釣ったと思います
2.6k イナワラ(ワラサの手前の大きさ)もゴトシさんがゲットです。
ハリス切れも多々ありました 大きいのがいるみたいです。
与兵衛 乗り合いI船 ともに最高の日 でしたぁ~
俺もひさしんぶしに ヤリイカ大漁でした
おつかれよ~~ん
10月3日 フライデー
Are you ready?
Yes !! Complete.
Let’s go to fishing,Inada or Ikaぁ~
Me?
to ika~。 buhihi no hi
イカもイナダも 入れ食いよ~
10月2日 木 与は定休日
イカもワラサもイナダもカツオも ばこんばこん 釣れてるねぇ~
特に剣崎ワラサがフィ~バーしてる ニャロメ 亀城根にもまわってこないかなぁ
イカは洲の崎向けの船は束(100杯越え)もでてる スルメ
湘南船は江ノ島キャプテン船 瀬の海で半束弱(50杯近く)くらい ヤリ半分
ま~ 今日はなんでも釣れる日だった み た い
こんな日に飲みに行けば そこのおじさん!!
わけ~ねーたんが釣れるかもかも~
おれくぁ~ おれなんか いつもわけーねーちゃんに釣り上げられて
財布がしんなり折れてまいっちゃうじぇ
ぶぁ~ ふんにゃらら
10月01日 水 時は流れる
俺は流される~~~~~ぅ
本日与兵衛 イナダ お一人18本 良好
お魚釣りってさ 一人だとのんびり空いてるから い~な~ と思うだろうけど
実は これ 一人での乗り合い船ほど張り合いが無いものは 無いですじぇ!!
以前 何つりだか忘れましたが多分 大物狙い端物釣りだったか
一人で乗って 前2本 後ろ1本の三隅に道具をだしてぐるぐるぐるぐるまわれば
たくさん釣れるとおもってやったことがあった。。。。
なんていうことはない 船の中って以外と歩くと距離がある。むひゃひゃ
普段の何倍も ただただ疲れるばかり だったのが ぼけたあたまにうすーく記憶に
残ってまふ。 だはははは
釣り船はやはり何人かのお客様とご一緒の方が なんとなく楽しいでふ。
だはははは だってさ 他のひとより たくさん釣れれば なんとなーく うひひ
だおね~。 あ~ やなじょーれん
明日は木 与は定休日 台風は低気圧となりどっかにいっちっち
週末は秋の気配も 海穏やかそうで 俺の心も穏やかぁ~
そんなわけで イナダはイカの短冊をつけること 船宿にもある
ヤリイカは 江ノ島 アマダイ場には この角をいれること
ピンク 若草 赤白スッテ
まぁ~ まいどノーマル だれも使ってるからいまさらですが ヤリイカは突拍子な
角はだめですじぇ 水色 薄緑 のとき 無難なんだお~
9月29日 月 わかりにくい
ヒラソーダ と 丸ソーダ
ここになって やっと ヒラソーダが釣れるようになった イナダ釣りのときに。
ヒラソーダは脂も乗っていて 大きめのものはお刺身でおいしいです
ヒラソーダと丸ソーダの判別
丸っこいか平べったいか
丸ソーダも多きいのは区別がつきにくい
背中の模様がはっきりしてるのが 丸 すじ模様が背中にかけて途切れてるようなのが
ヒラ 判りにくいけど そんなかんじ
どっちにしたって おれもい~かげん。 そーだ ソーダ
きのうおとといのイナダ仕掛け
竿シャクリが有効
ハリス3-4号 3m ウイリー巻き もしくは 市販のもの
ただーし やはり イカタンをつけるのが効果あり
イカタンは2-4cmくらいの長さ
ハリスが太いと 食いが落ちます 細いと 物がでかいからハリス切れがでます
だから4号くらいがいいかも 針は11号くらいかな
ま~ なんでもいーけど よく釣れてます。
9月28日 日曜 でかイナダ爆釣
葉山御用邸沖 行程15分 棚35mくらい
びっくしたぁ~ イナダが もうこんなにも大きくなってるとは思いもしませんでした。
でかいよ!! 中には50cm近いのもいる。平均40-45cm
これがまた 朝一から すごい食いっぷり しかも引きもすごい
おろしゃ喰い おろしゃ 一荷 小さな針だとのされて曲がってた。
あっという間にクーラー満タン といったって 桜田門と一緒にでかクーラー
4個用意しておいたからね
しかし この 桜田門 昨日に続き 連荘 今日も休むことなくしゃくってるから
まー よく釣ること釣ること またシャクリがうまい 俺の倍は釣り上げてた
おおよそ60匹以上は釣っただろう 俺は半分でやんなっちゃったじぇ


お客様熊谷さんもいっぱい釣ってた みな朝の5時間ほどは1ッヶ所で入れ食い
でした。俺と桜田門とで 右側のクーラー4個 満タンにて
えっ そんなに釣ってどーすんのかぁ~
なはははは 釣れないイカ船のお客様のお土産になりましたぁ~
でもほんと大きなイナダです びっくりでした。 これを釣らないで どーすんだお~
すごーく 面白かったです
イカ船 今日は昨日ほどの模様はなく 良い人で19杯 江ノ島からアマダイ場亀城根沖
ヤリイカは混じらなかったそうです
では みなさん 群れが濃いうちにイナダチャレンジが 旬な釣りです
じゃ さおーなら
9月27日 土 スルメ イナダ 順調
朝 かなり北風強く 気持ちが揺れます むひひ
じかーし それでも人生どっぷり釣りに飲み込まれてるこのチン僕ぅ
行っちゃいました ヤリスルメ釣り 2名にて 江ノ島エボシ尾根下ぁ~
11cm ブランコにて ぽんぽんぽ~~~ん とヤリイカゲット
おりゃりゃ~ その次スルメ小(ニセイカサイズ)の5点掛け
ヤリイカ仕掛けだからハリスも細いから 切れちゃうんじゃないかと思いましたじぇ
ぽつぽつとスルメ中 小が1杯ずつですが乗り良好
風もややおさまりつつにて 11cm直結 ヤリイカ狙いも スルメばかりが引っかかる
1っ回 すげー流しがあった 底120m近辺 道具下ろすも 90mくらいから
ぷあぷあ ぷぁぷぁと イカツノにお触りイカ サバかと思いきや 角を止めて
しゃくってやると ずっし~~~ん 6点掛けえ~
そんなようすで11時までにはヤリ6杯スルメ41杯の絶好調
とぅるるるるー 船長宛に携帯が鳴ったよ
船長曰く どーする この携帯 JR からだ 出ると釣れなくなるぞ!!
出てやんなよ かえーそーだから。。。。 もしもし イカ釣れてるぅ~ だと
そしたらさ ほんとにそれ以降 ぱったりイカが釣れなくなっちまった にゃろめ JR F井さん
結果11時から沖上がりまでに たった2杯のみ追加
ヤリスルメイカ船 二人で 25杯と49杯 で終了でした まーまぁ~だね
イナダ こちらも2名にて 桜田門が 大型クーラー 2個満タンの入れ食い
イナダは随分おおきくなってます
イカタンつけての竿シャクリでやったそうです。
明日は 凪だよ
おれくぁ~ ぶひひひひ おせーない
(おせ-てくれなくても ばかおじゃじの行動なんか。。。。~ワン by ricky
)
9月26日 金
ハロ~ エブリバディ
昨日はイナダもヤリイカも順調だった
明日はどうでしょう イナダは食い気たっぷりでしょう
ヤリイカは やってみなきゃ わかんね
サバはずし タマちゃん 自分で作って1本持っていると便利だよ
サバはずし タマちゃんは イナダなどに針を飲み込まれたときにも
飲み込まれた針が す-ぐ はずれるから便利だお~
俺は釣りに人生飲まれちゃって はずれなーい
あれまっどうしまひょ
2008年9月24日 水 イナダ釣り開始 ヤリイカ順調
与兵衛丸 キメカツ 終了ぉ~~~
ここのところ新群れも入らず 水色もいまいち カツオも小 キメジの反応も少なくなりました。
そんなわけでしょうか 与兵衛丸 キメジカツオ釣り終了となりました。
デカキメジ釣れた方も釣れなかった方も 今シーズンは 興奮の墳 しましたねぇ~
キメジはでっかいのが 跳ねたのを見た方もいらっしゃったでしょう
大物をいつか食わせて仕留めてやりたい 喰った~ 糸ががががぁ~ 出て行った
あっ ばれちった 糸切れた あっ にゃろう サメが食っちまった頭だけ~ なんて。
たかが釣り されど釣り 相模湾キメジカツオフィーバー 与兵衛丸 お先に
ひとまず幕引きとあいなりました。
え~ 俺もうるさいから はーく幕をひけだとぉ うんにゃ そーはいかん
まだまだ みんなのそばで がやがや うるさくしてやるぞー ぶひひ
てか わたしも キメジカツオ船には随分乗りました。いろいろお世話様でしたぁ
直治船長もまいにち遠くまで大変お疲れ様でした。
で さてさて イナダ釣りが始まりますじぇい
これからは p-ひゃらどんどん イナダ釣りだお~
釣れてますよ 稲田君
このイナダ釣り 数を釣らせるなら 桜田門がすごい 休むことなくしゃくり続けるからね
釣り方は カッタクリ 竿シャクリ のんびりオキアミ餌付け なんでもどーぞ
場所は近いし 初心者でも釣れるから お友達誘っておこしくらはい
じゃね~
俺は 与兵衛のまわしものじゃないじぇ 晒し者だぁ
ぶぁ~ はっはっは
9月の23日 秋分の日 天気晴朗 カツオ良し ヤリイカ良し 大アジこれまたよーし
キメカツ8人 みなデカキメの期待。。。。しかーし 釣れたのは子カツオ
小田原西沖にて 朝はカツオの跳ね ナブラ多く 与兵衛丸 良い具合に当たりました
小カツオ(1-1.5キロ)が多いものの 中には2.8-3.5キロのカツオも混じりました
後半はキメジ狙いにてもあたりは少なかったです。
キメカツ船 カツオ2-8本 そのほか8.5キロキメジ1本でした。
イカ船 7-8人 江ノ島ー尾根下 ヤリイカがほとんどでした 2-20杯 竿頭酔っ払い
これまた やれば出来るじゃん(お見事でーす)
仕立てアジ船 江ノ島沖 大アジ中心に20-30匹と絶好調 秋の大サバもまじりです。
アジもサバも脂が乗っていておいしくなってきましたじぇい
本日の与兵衛丸 すべてに好調でした。
拙者 カツオ8本だったぜおっほん
秋の凪の海は 気持ちがいいです 皆さまお好きな釣り物にチャレンジしてください
では ごめんくださりませぇ~
9月22日 月 メカジキ突きんぼ漁
テレビで8時頃かな 東北のメカジキ突きんぼ漁をやっていた
メカの突きんぼも最近は電気ショックでしとめているんですね 大間のマグロ漁みたい
あの電気ショックだとすぐ魚もくたばる なんか突きんぼも情緒がなくなった。
相模湾で今年は1回だけカジキをみた。おともだちさっちゃんがめっけた
以前は結構湘南相模湾でもいまのシーズンになると なんかいかはカジキを
見つけることが出来るんですが ここ数年ほとんど見えなくなりましたが今年は
他の船も何回かは見つけるみたい。
21号いまはイカ船ですが以前はカツオ船でしたので 突き棒がキャビン横に縛って
置いてあります。カツオ乗り合いの時には何回かメカの突きを見ました。
私はこの付き棒をまだ持たせてもらったことがありませんが 一度突きんぼを
やらせてもらいたいです 魚にはちょっとかわいそうな気もしますけどね
( おとうちゃま 顔だけではなく心もやさしいいのね by ricky )
カジキは メカジキ バショウカジキ マカジキなどなど いろいろあるみたいだけど
俺にはその違いはわかんね 以前船にあがったカジキが死ぬ寸前に 全身が
ブルーになったのは鮮明に覚えてる これがブルーマーリンだ といわれた
明日はまたまたお休み秋分の日です
お彼岸の殺生はいけませんといわれても 人間 生きているうちに。。。。。
元気出して えい えい お~~ぉ~~~O~~ぉ~~
9月21日 日
雨にぃ~ ぬれなが~ら~ きょぉもー カツオ釣りぃ~
てなわけで 小田原沖 時折 どしゃぶり 俺 涙雨 オーレッ
カツオ船8人 お客様 ARIさん キメジリベンジ 大成功ぉ~ おめでとう キメ 7.6キロ
ARIさん キメ2打数 一回はヒット&アウト 2回目にてヒット&ラン ホーーーームイン
しばらく 放~心ぃ~ん してたね (ニコっ) 左胴の間にて
そのほかカツオ4本ゲットにて 計5本 竿頭でした。 お見事!!
前回 キワダのデカイの釣った平山さんが 他の船に乗らずに律儀におみえいただき
ありがとうございました。 やはり しょっぱなにでかいの食わせたんですが
ハリスぶっちりにてざんねんでした。キワダのあたりはそのくらいで
あとは子かつお 中カツオ でした
カツキメ船 1-5本(内キメ1)かな
カツオの数が少ない方は とーぜん 大物キメジ狙いです
おれくぁ~ ふん 話したくね
まさか カツオ 4回もバラしたなんて話は ばらしたくないじぇい (ブスッ)
イカ船 スルメ主体に 3人 9-25杯 まぁまぁ
イカ釣りへぼ軍団 副団長 さすが スソかしら
ぶ あ~ はっはっは
おしまい 雨の中 皆さま おつかれさま~
9月20日 土
もうこのページをはじめて3年がたった。ご支援ありがとうございます
後どのくらい続けるか う~ん 悩みどころ。。。。
明日はチョイ雨模様かな 雨具をお忘れなく
9月18日 定木ゅう日
あれまぁまぁ 釣りの話がないとさ 無い知恵ちょぼって つまんない当て字なんかでさ
ぶぁっかみたい
by ricky
どお 上の小リッキーと似てるぅ?
うふふ 私のほうが はーるかに美人ですよね!!
えっ リッキーだから 君? 失礼な 私はリッキーちゃん
でもさ うちのはげおやじ ときどき リキ丸!! とか くそ丸!! とかいうのよ
くそじじぃ~!!
9月17日 水 明日は与 定休日
週末のタイフ~~ンの動向が気がかりも たまにはのんびり いきましょう うっ
でさ うちのおやじの年金記録が前にきてたんだけどさ いいかげんだったよ
国民年金の記録はあったものの 当社が加入していた厚生年金の記録が
な~~にも載っていない。おかしいじゃん 特に年配の人の昔の記録がずさんみたい。
大きな会社でずっと厚生年金に加入してる人の記録は まーわりとあってるらしい
でも国民年金にあとから入ったりしてると その加入記録は結構 ずさんで
要 チェックが必要ですじぇ
おかしいじゃん と 問い合わせをしても その回答は 半年か 一年 お待ちください
だと~ じゃさぁ 今おやじが貰ってる年金はどーなるんだお~
わざわざ 混んでいる社会保険事務所にも行く気にならないし い~かげんだよね
厚生年金で毎月納めている保険料。。。年に1度 標準報酬月額 というのが査定されて
いるんですが おそらくその昔の記録は社会保険丁には 残っていないだろうね。。
いーかげんだよ
だからさ 俺なんか 世の中の矛盾を正すべく 毎週釣りに行くのさっ
あはははは そんなの関係ぇーねぇ かかかかか~
まっ みなさまも ご両親の年金記録はよく見てあげたほうがいいですかもかも~
9月16日 連休ボケぇ~
よーく考えたら 今日の朝 ひさしんぶしに 歯ぁ磨いて 顔を洗ったよ
毎週末は早起きして あわてて飛び出すから 顔を洗う暇もない。
だからさ 朝 俺とお話して お口がもしくさかったら そんなわけなのさ
ぶぁ~ はっはっは
おじさん達ぃ ごめんなぁ~ かんべんしてくんろ
今日のキメカツ 小カツかな
ここのところ ナブラはたくさんあるんだけど みんな 赤ちゃんカツオの群れ
おしめしながら 泳いでるのが見えますじぇ カツオブラザース
9月15日
カツキメ 今日は当たり少なく がっくし けーろかなー ケーるのよそうかなの
敬ぇー老ぉーの日でごじゃったようすです。
デカキメの当たりは数回あったものの でかすぎてのハリス切れか
カツオはあいかわらずの赤ちゃんナブラ多くにて喰いやや悪しでした。
沖にカツオの餌となるシコイワシが少ないので カツオも餌が無く あっちこっちとどんどん
移動しますので 昨日よければ今日も。。。というわけにはなかなかいきません。
難しいね カツキメ君
さて イカ船 二人で14 29杯(高富士さん)とこちらはスルメ主体も良好のようです
やり 2割も小ヤリと思われるあたりがかなりおおいそうです 小サバもおおいみたい
イカ船船長 曰く
ヤリイカ直結は11cmの方がよさそげとのこと 7本くらいで作成 挑戦してください
カラフル針 ピカピカ針でよいとおもいますです
ま~ そんなわけで 私は 今日は疲れちったので 港の送り迎えでござそうろう。
あ~あ また 今日も 9キロキメジを食べなくっちゃ
う えっぷ まいんち まいっちぅ なはははは
9月14日 日
でました 18.5キロ キハダマグロ 平山さん


ハリス24号とのことです 竿にリール タックルがマッチしてます。
しかも~ 体力もです とにかく 見ていて力があります。
平山さんはキハダのあたりが2回あり 最初はしばらくのやりとりのあと
痛恨のバラシ そして 2回目のあたりで ゲットしました。 さすがに腕がぱんぱん
へとへとになりましたが頑張りました お見事です!!。
今日の与兵衛丸 キメジはこの1本 あとはカツオでした 前半20m 後30-35mにて。
昨日は葉山沖近場 今日は 瀬の海でした 赤ちゃんカツオの群ればかりで苦労でした。
昨日ほどのくっいっぷリはなくも 7人 船中1-3本 みなさまお土産は確保でした。
私はナブラ探しとたもすくいにて 1本のぽん
ナブラ探しをやってると ついつい夢中になってしまって 他の船の前を通ったりして
ちょっと 他の船にご迷惑かけちゃったかもかも~ 反省ェ~
さて イナダ仕立てがありました 13名 みなさま イナダや丸アジのお土産が
たくさん釣れました。 イナダもだいぶ大きくなってますね。
ではでは みなさま お疲れ様でした。
9月13日 キメカツ速報ぅ~~~
今日はキメカツ 与かったです 葉山沖行程40分くらい 近場です
カツオナブラ 朝一から多く見られ 浮いたカツオがかなりいました
浮いたカツオでも コマセによく反応して食い気多く たな 20mでした
午後になると キメジが食いました たな 30m-35m
キメカツ 船中 33本 ウチ キメ 4ほん 6-9.3キロ
お客様7人にて お祭りも少なく ナイスでした 2-8本 K池さ~~~ん 8本
おめとでー
最後は撒きこませもなくなるくらい 船は良く止まるし 面白かったです
イカ スルメ主体 江ノ島 5-25杯 頭酔っ払い ヤリ2割
こちらもおでめとう
カツオが食いだしたのでそこそこのあたりがあります
私は カツキメ6本 うち キメ 9.3kでした
10キロ以上はあると思いましたがチョイ残念
まー 9きろでも 手がかったるくなります
その他30キロキメジと思われるあたりがほかのかたにありました
だいぶやりとりしましたが 痛恨のバラシでした
まだまだ カツキメ 釣れますじぇ

9月12日 金
ヤリスルメ 江ノ島で乗り出したようす。
カツオ食いだしの気配あり
じゃーどうしましょうかね~
よっしゃ~ 決っ定ぇ~い!!
おせーない ぶしししし
なんちゃって キメカツ 混んでたら イカだあな
9月10日 水 ヤリイカ~でタイ
洲の崎ヤリイカがまた出たね タイがヤリイカを固めたのか ヤリイカが固まったから
タイが寄ってるのか そこらへんは よーくわかりませんが 我がいとしの儀兵衛丸さんで
ヤリイカの泳がせでタイが4枚も釣れてたらしい 徹船長 指をくわえて眺めてたそうな。。
おれも ヤリ タイ。。 城ヶ島西 へーだし プッ でもヤリイカがでてました。
キメカツは不発 年がら年中船で追っかけまわされてるから
だんだん食いが悪くなってるのか 厳しいキメカツ
しかーし またまた飯岡さんで31キロ以上があがった
つわものよ われと思わんものは いざ出じ~ん
3連休はなーにしよっかな
あれこれと 仕掛けつくりがてーへんだお~
9月9日 火
どこの船宿さんも厳しぃ~1日だったみたい キメカツ
私も厳しかった。怒られちった
テーブルの上のガム こっそり食べちゃったの バレちゃったのよ トホホホホ
うりゃ~
9月8日 月でーす
明日は与兵衛イカ船は船体整備でお休み キメカツはもちGОーだお
昨日俺はなーにも釣れないから 晩御飯のおかずが無い さてこまっちった
そこでお友達サッチャンからカツオの半身を強奪した。小ぶりのカツオではありましたが
美味しかったね~ しっとりとした身だった。
ここのところ カツオはいるんですが 表層の小さなシラスを食べてるので オキアミ餌には
なかなか ぱくぱく 食いついてくれません 白くて透きとうったピチピチのほうが
そりゃ~誰だって いいやねぇ (ニヤ ニマ)
カツオの食いがいまいちだから ついつい キメの釣果が目立ちますが もうちょっと
カツオが釣れてくれると 皆さまのお土産も確保できるでしょうにね。
さてさて 森戸神社のお祭りになると 例年一気に秋の気配が漂い始めます
しかし 夏の終わりにはいつも これでもか~ と泣き叫ぶセミが少ない
それに 当家の玄関入り口前にウンカ ウンカとたむろしている蚊が、また
お外にいる時のリッキーのお鼻にも ときどき止まっていたあの黒い蚊が
今年はかなり少なかった感じです 暑すぎだったからでしょうか
沖縄など暖かい地方を主に回遊する キメジ マンタ ジンベイサメ などがこの相模湾にも
北上出没です。 スルメイカは1年中釣れるようになっちゃったし。。。。
イカツノがたくさん売れるから よかったね 嘉山の おばち~~ん
ぶしししし
9月7日 日 森戸大明神さまぁ~
今宵明日とお祭りです 与兵衛丸 明日はお祭りで休業です
キメカツも本日は禁漁にしました。。。。なんちゃって どぼん
船中キメ1本 カツ2本 15人満員御礼
直治船長頑張りましたが 苦戦でした デカキメ取ってる船もありますので
まだまだ キメカツ いけますじぇ
とうとう 私もくらっちゃいました ぼーーーーーーーーーーず
マンタにでかでかジンベイサメ(おとなしい) 鯨の潮吹きと 大海原の神秘を
垣間見て心の慰めとしておりましたのみ。
スルメ 城ヶ島にて 頭17杯 ばらし多数が 頭が痛い船長さん。。。。
あーらよっとぉ~。。。 こーらよっとぉ~。。。 釣ぅーれねっとぉ。。。よいよいよいよーい
せいや こーりゃさ どっこいしょの こーらや っと
9月6日 土
私は今日は小型船舶免許の書き換え講習で 釣りには行かず
アウトレット横浜ベイサイドマリーナに行っていました
大きなクルーザーがたくさんただ浮かんでるだけはもったいないような。。。。。
でもさ 朝はやっぱり港にいっちゃいました。
昨日おとといとよかった城ヶ島のスルメイカ 今日は潮が変わっちゃったらしく
イカは厳しいい様子 イカがいなけりゃ どんなふうにしても釣るのは難しいです。
期待が大きかっただけに ざんねん だおね。
キメ 船中 2本 7.5と11キロくらい です あたりは少なかったものの
船長 確実にゲットさせてくれたみたい。
江ノ島DTキャプテン船 でかいの取りました。男やまちゃん船長たいぞう丸さんも
21キロでました。。。次は与兵衛の番です。 しかも。。。。
明日にはかならずゲットできるでしょう
へぼ釣り師 さかぴちゃんが。。。。。。
ぶぁ~ はふはふ
どっか~~~~ん
9月5日 出たぁ~ デカキメ
ただーし 腰越 飯岡丸さん おっきなキワダマグロを抱きかかえてるお写真が
なんともユーモラス 力持ち。 いいな~
与兵衛さんもカツキメ 釣れてました キメ7.5キロ スルメイカは頭39杯と
好釣果だよ
明日は 俺は行かんねーから みんな~ 寂しいだろうけど
頑張って ちょんちょん
目撃 ドキュ~~ン 9月4日
目が落窪さんだお 仕事きら~ぃ
夕方疲れちって カンコーヒー飲んでたら 今日は定休日だというのに 仕事してたのかな
ムシシ丸(?)の船長が 港で夕方の海にむかって一人。。。。。。。。。ほぅーにょ~~~
してた。
えっ! もち キメジ並みだったお~
ぶぁ~ はっはっは
さてさて 葉山は定休日も長井スルメ船 好調でしたね 40-80杯くらい
昨日に引き続き城ヶ島沖。ヤリイカは一時的の夢三郎かな。
イカ釣りを予定される方はスルメ18cm角 念のためヤリイカブランコ11cmを
ご用意にて キメカツは根性をお忘れなくね~
週末土曜日は私は行きません。。。。。。
な~~んでか おせ==ぇない
むひひ
9月3日 まんま
与兵衛船長の今日の様子ブログ まんま のっけときまーす
21号船 スルメ
城ヶ島沖でヤリイカ 2杯交じり スルメがポツポツ乗りで、後半乗り活発でした。
18~28杯 25~40センチ バラシ多数ありました。
27号船 カツオ
城ヶ島沖で全員当たりましたが 1人ボーズでした、 カツオ 0~4尾 2.5~3.5キロ
キハダ 船中一本 5.5キロでした、バラシも多数ありました、多分キハダだと思います。
明日は定休日です。
8日はお祭りの為お休みです。
9日はイカ船はお休みです。
てまー お休みばかりで語砂利増す+客が来ない日
ぶぁ~ はっはっは
9月2日 火 ヤリイカ直結
お友達が妙齢の鎌倉婦人を乗せてのヨットクルージング 鐙摺りフランス料理店ラ マーレ
江ノ島の風景など おまけに引っ張りでのイナダ1本 のお写真があります。海の上の
のどかな感じが出ていたので ちょっとのっけちゃいました。あんだかへんなおやじも写ってるが
それは見ないように!!
北鎌婦人のヨット同乗記 http://flowermiki.exblog.jp/9406330/
さーて今日は与兵衛は客来ず キメカツ ヤリスルメお休みぃ~
でさ チン僕は去年くらいから ヤリイカの直結に挑戦しています
いや~ ヤリ直は難しい スルメは角におっかぶさってくるし 丸いかはシェイクすれば
角におっかぶさってくるから 直結でも何とか引っかかる
しかーし どーも このヤリイカ ほとんどが底の方中心だし よっぽどの活性が良くないと
イカツノにかぶさってこないから 直結は引っ掛けにくい
ブランコなら着底して イカツノが ふわふわ~っと沈んでいく時に ヤリイカは角を
追っかけるようなきがする。
さーて いかにして 直結でこのヤリイカを釣ってやろうか 思案橋でごじゃる
8月31後の日
ヤリ撃ち キメ撃ち 返り討ちぃ~~~~
やられちったお~ ヤリイカ 釣れねかっちん こけこっこ~~~
昨日おととい 洲の崎ヤリイカ 好模様だったから 期待してたのに
どっぼ~~~ん 100-140m
各船全体的には きょうはかなりの乗り渋 どの船もやっとこスルメ混じりの
頭で10-20杯前後の中 当船 初ヤリ ブランコの方は6-7杯位はゲットでした
中から小 直結ではバレや掛具合がいまいちにて取れませんでした 俺ヤリ2杯。。
150-170m深みのスルメ狙いと並行しながらの釣りで つじつまあわせのスルメ16杯
私は計18杯でおわっちまいました。がっくし 船 ヤリスルメ 1-18杯。
キメカツ船 15名ものたくさんのお客様
じかーし キメ撃ち 一人を除いて やはり 討ちこまれちまいましたようです
正直に告ります。
キメ 5-6キロ 一人2本 カツ 2-2.5キロ 一人2本 もひとり1本の船中5本
その他の方は う~~~~むむむ
今日のキメカツ 雷が怖くてお隠れでした
近所のお友達が 愛正丸 たかひろ船長の船で 初めてのアジ釣りに行った。
サメがときおり邪魔するものの アジのあたりは面白いようにあったとのこと。
アジ釣りは船釣りの原点だお~ Y地さん!! たかひろ船長が 初めてのアジ釣りとは
おもえない かなり上手でしたよ と ほめていましたじぇい
さてさて イカ釣り凸さん凹さんのご一行様 本日は大変ありがとうございました
朝はうねりもあり釣りずらかったですが みなさまヤリイカ6-7杯もゲットで
ちょい うらやましかったです。凹さんも3点掛け他 6杯お見事でした
また 遊んでやってください
では~ ごきげんよぅ
洲の崎沖のヤリイカ~ 今日も 8月30日
早朝はすごかった 沖の海にもだいぶ落ちたかもかも~
雷が海に落ちると 水柱があがるじぇ もう1時間早く雷雨があがっていれば
出船できたのにね キメカツは6人くらいのお客様でした 残念
こちらもおやすみだお


ぶぁ~ はっはっは 江ノ島ヨットハーバーに用事が合ったので盗撮してきたよい
江ノ島DTご常連YYねーさんが 朝 与兵衛にお立ち寄りにて お初のご挨拶した。
志平丸の皮はげ釣りに行く途中とのこと おふたりにて26と27匹 どっちが頭かニャン。
しかーも明日はDTキャプテン船からの刺客がイカ釣りに来られるらしい。
今日の長井のイカ船 ヤリイカが釣れてました 底から30mくらい浮いた反応も
あるらしい。
今日 ヤリ あすキメカツ の予定でしたが こうなったら ヤリ撃ち 刺客撃ち にて
明日は ヤリイカ釣り に決っっ定ぇ~~~い
よろしくぅ~~~
8月29日
ヤリイカの模様が良いみたいです 洲の崎 スルメ2割交じりくらい
良い船は頭70杯くらい取ってます。
だからささささささ~ 明日は洲の崎 ヤリイカ釣りに 行くぞー
あさっては なんだか DTキャプテン船からのお客様が4-5名 イカ釣りにくるらしい
おっかねそーだから スタコラサッサ~ おれは明日にしよ~っと
ぶひひ
明日のキメ撃ちは 名人 ゴトシさんにまかせたじょい
8月28日 木
毎日 朝早くからへっこらへっこら仕事してると 夕方にはぐったりぃ~だお
赤字斜陽がどういうわけだか今月は黒ジになりそうだ どーよ うらやましいべ
ぶははははぁ たった1ヶ月だけどにひひ
沖はヤリスルメイカ 栃木丸さん 好調です 名人Ak先輩 今日はヤリ主体に70杯も
釣ってた。すごいね
際のキメカツはあいかわらず好調 本日 与はキメ 7キロ台がでた
週末はやりスルメも狙いたいし でかキメも狙いたい どーすんべ
(あほなおとーちゃま 経費節減してください う~ワン by ricky )
30号の仕掛け作ったじぇ 太けりゃ良いってもんじゃないけどね
8月26日 キメ撃ち キワダマグロ
この間なんてさ 魚が食ってタモだしてもらったらさ なんだ カツオじゃん
だって!! カツも貴重な魚だけど いまじゃ キメが本命になってしまった。
だからさ 仕掛けも太く針もでかく でかキメ狙いで なんとか10キロ以上
ゲッツ目指して がんばるお~~~~
ワンポイント
針がでかいとオキアミ付け餌が刺しにくく 海中ではずれやすいです。
こんなのとき マルキューの擬似オキアミ餌さを一匹さして
あとはほんものの付け餌を 房掛けにして いっぱい付けてやると
いいかもかも~
今日は与は休憩 俺も疲れたから グッバイビー
8月25日 月っつ目指して
今日もキメのあたりはおおかったみたいも なかなかあがらない様子。
でかいのがいるからね!! 昨日 平塚庄治郎丸さんでは 26キロが揚がったみたい。
コマセオキアミつりでだお~ すごいね だから油断は出来ない
マジ 大物キワダマグロを狙いたい人は リールも道糸も 針もそれなりにでっかくして
やるっきゃなーきゃもかもぉ~
じかーも あんなでっかいの釣るにはそれなりの体力がないとだめだ
与のお客様は みなスリム紳士が多い。。。あの魚と格闘できる体型 体力の持ち主は?
う~~~む でぶりんちょF井さんしか 思いつかねーナー しかしなー 魚釣りの技術センス
がなぁー。。。。。。。。。^@@@^
ぶぁ~ はっはっは
葉や間のマグロ フィーバー だだだだだだだだだぁ
8月24日 の日
タフマックおじさん 今日も元気に レッツ ら GОー
5人乗せてのキメカツぅ~ 凪でした 場は極近いです 秋谷沖から城ヶ島沖
今この伊豆湾 相模湾界隈では カツオはこの近辺でしか いないそうです。
だからさ キロ1000円くらいの高値卸値にて キワダのほうがキロ単価は安いらしいです。
秋のカツキメ 朝方は潜った反応(魚探) 浮いたナブラ(目利き)ともに多く見られ
まー 良く船が止まること止まる事 上げ下ろしが多く コマセも足りなくなるくらい。
皆に何回もあたりがあります 竿も突っ込みます。しかーし 取れないのよ キメジ
ハリスは切れるは道糸はオマツリで切れる おまけに
ずん づん ヅン ずん
いやーな 音楽が聞こえてきそうです
あがってきたのは 頭だけぇ~のキメジ なんていうのもあります。やられちゃうんです
ジョーズ
わたしも 良い突っ込みにて にやにやシメシメのやりとり そのとたん ふっと軽くなって
あっちゃー とおもったら また ずんずんずんどこ と糸が出て行く 。しかし今度は出て行く
糸の感じが違うんだ えげつないずんどこ けっか切れましたが
あんと27号ハリスだったんだ だから サメざめと泣きましたよ
はい じょ-ず (by ricky)
カツオの頭だけもあった
あたりや やりとりの回数は多かったものの確保がもうちょっと欲しかったです。
でもなんとか がんばってみなさまおかずげっとでした。
カツオ 1-4本 キメジ 0-2本 でした
俺は カツ3本 キメはだめだっけど きょうも ばんばんじー
かえりに ジョージァの缶コーヒー飲み干してやったよ!!
キメカツ 秋の味覚です 脂も乗ってきました
皆々さまの検討を い の る
8月23日 土 イカは釣れましたじぇい!!
21号イカ船3人 朝城ヶ島で2回流すも 駄目で遅れて洲の崎
お~ 3投目で きたよ きたよ きたよぉ~ぉ~ぉ~ぉ~(絶叫ぅーーー)
リールが巻かんね 気持ちドラッグゆるめにしてたら リールが空回りで火ぃ吹いた。。
恐怖の7点掛け でかスルメイカ 160-180m 深いです
続けて 4点 2点 2点 と いっきょにその一流しで15杯も釣れた。まさかのまさか。
洲の崎沖 変な潮が押してくるまでの11時半頃までは その他6点掛けなども交え
好調でした。 底 着底引っ掛け即電動巻上げシャクリで数付けました。
深いから大変ですが釣れればオッケー 楽しいお~
洲の崎で40杯 その後朝狙った城ヶ島にもどり お~~~~6点かけもでて13杯追加
計 スルメイカ 53杯 の良い釣果でした 21 25 53杯 にて 私以外は みなのんびり
ブランコでヤリイカ狙いや 鬼カサゴ狙いで遊んでいました。
さて27号 キメカツ やや苦戦 カツ 0-2本 そのほかキメ船中2本でした
キメジのあたりはかなり多く20号もぶった切られ なかなか手ごわい相手のようです
キメは歯があるから 針がうまくかからないと切られちゃう これ運しかないですね。
まー キメカツはなかなかむずかしいけど ほんと1本とればおかずには十分
おれはイカはいっぱい釣れたから 自己満足で十分でごじゃるぅ~
では またね=~
初秋 燃えたぎる相模湾 キメ カツ~
8月22日 金
一時はちょっともり下がった相模湾のキメカツ 日によってムラはありますが ここのところ
調子上向き
今日の与兵衛キメカツ キメ 船中6本 10.5kの大技でたよ
カツ 0-3本と取れなかった方もおられたみたいですが 順調だお!!!
いま 相模湾は かなーり熱いですね~ 燃えよキメカツ。
イカ船はさぶいです 客 少なし でも他のイカ船は洲の崎でぼつぼつ釣れてる。
さて 今週はほんと疲れた一週間でした。 なんせ これでも以外と神経とあれは細いので
すぐ食事がのどにとおらなくなっちまいます。お昼食べたのは今週は1回だけだったな~
夜は考え事をしながら ビールで流し込み。以外と繊細なんだお~
ぶぁ~ 疲れたび
明日はイカのお客様くれば付き合う予定です
また 海の上も大分寒い日があります 予備のお洋服をお忘れなく おねがいいたします
じゃ ヨロ~ヨロ~ 気遣いのsakapi でした
8月21日 定木ゅうびなのです 与兵衛丸
江ノ島の友好船からの情報をまるごと おかりしました キャプテン 勝手にごめんくださりませ
皆様こんにちは船頭です。
本日もナギで魚も食い良好、イイ感じです。大きな群で良く当たりました。
今日は魚の機嫌が良かったみたいで、投入するとほぼ全員に
当たっていく事もありました。カツオがこぼれたコマセを食って
いるのが良く見えましたよ、船下は真っ青な弾丸がびゅんびゅん
そんな時は上から3mで食うと思います(笑)
結果は9人でカツオが2~9本、キハダが0~3本、船中カツオ45本
キハダ8本です。大型キハダのバラしはかなりありました。
明日も頑張って探します。金曜日はいつも苦戦するんだけどね(笑)
ではまた~
キャプテ~ン 魚釣りにすっかりはまっちゃいましたね。
イカ釣りよりも魚釣りのほうが 好調のようで。。。。。すね ぶしし
イカはすこしヤリイカが混じっているようですが(スルメもすこーし だけどね)
8月末頃にはなぜか例年 ヤリイカがかならずちょろりと釣れます。
なんでだろうかはわかりませんが このヤリイカはいままでの例から ちょろりのぱっぱ
すぐ釣れなくなっちゃうことが多いです まっあんまりあてにはなりませんかも。
そんなわけでした
ワタシ ハナマル部長に会いにいこっかな
8月19日 火
暑いですねぇ~~
南西風強く 白波でございまーす。
カツオキメジは大型が出てます びびっちゃだめよ
イカはたいしたことありません 15杯目標に頑張ってくらシャンせ
代理 ricky
キワダマグロ 30キロ 港の噂
8月17日 盆 盆 盆 盆 おしまいだ盆
どーよ 見出し キワダマグロ 30キロ びっくりだろ!!
おっととと 与兵衛さんじゃない 愛正丸 鶴ちゃんルア~船 での出来事でした
ルア~で300mも糸がでたそうです。30分くらいのやり取りとのこと。
いるんだね~ こんなでかいの すごすぎぃ
だからさ ぼくちんなんか カツオ4本もゲットしたけど(^0^) 影かすみますぅぅぅ
さて与兵衛カツオキメジ船 あいかわらず 群れは逃げ足はやくのおっかけっこ ずっこけっこ
あっち行った ぽん それこっちだろう ぽん 次はこっちで待ち伏せだぁ~
よ~ ぽんぽん などとむずかしい釣りです。概ね30mと魚も浮きません
船長も客の顔も浮きません。。。 おまけに寒かったです。
それでもなんとか船長あててくれて 8人 キメジ5キロくらい1本 カツオ1本2名
カツオ2ほん カツオ4本 の計船中9本 3人が型みずでした。 それぞれの方
貴重なあたりがあったものの 針ちもとがぬけてしまったり ダイナマイトレディーは
道糸が切れちまって あーにやってんだお~~(残念)
場所は城ヶ島の沖の沖界隈 群れは潜ってはいますがそこそこはいる感じです。
他船では キメジが多く釣れた船もあり その突っ込みにご用心です。
さてイカ船 城ヶ島ー洲崎ー城ヶ島 若干の時間のロスがもったいなかったようですが
イカ釣り7回目の有望選手 12杯 頭にて 健闘です。
おい!! 酔っ払い 修行がたりんぞー ベテランが9杯じゃだっめ
ぶぁ~ はっはっは
さてさて皆さま いろいろ寒い中お疲れさまでした また明日からお仕事頑張りましょう
では ごきげんよう
8月16日 土盆 盆 盆 盆~ん
昨夜の天気予報 台風 近海で発生 うねり 風に注意
な~んて言っていたから 今日は駄目だとおもったお客様も多かったでしょう。
そんなわけで与兵衛さんには人がこねかった。。。。今日も出船できず ^*^
なによ!!! にゃろめ 凪じゃん 1日良い凪でした
あ~あ 釣り五昧しようとしてたのにぃ まだ釣り一昧しかしてませんじぇい
盆5の最終日 明日は混みそうですが 行くぞ~~~~
今日のでいとうキャプテン船 4人で ワン つー スリー ほー と キメ&カツ
あすは私も カーツ 気合だぁ~ 気合だぁ~ とキメてくるじぇ
夏休み最終日 港で 待ってんどぁお=
8月15日 盆 盆 盆 その3ぁ~~ん
一同 黙祷ぉー 終戦記念日
朝港に行きましたよ にひひ 沖は吹いていました 出船中止
しかし日中は思ったより吹き込みはありませんでした。
いまになって南西風が強く吹いています
さーて あすはどうなんでしょう おやすみだっちゅうのに。。。。
明日つりの予定の方は 朝 船宿に電話して出船の様子を確認した方がいいとおもいます。
朝4時くらいなら船長も起きてんド~
ごろごろごろごろごろごろごろごろ 飽きてきた
8月14日 木 盆盆その2
盆休みなのにお休みだった 何が~?
釣り!!
南西やや強くキメジカツオは鐙摺港の船は出船を見合わせました。
カツオ船の各船長も ここのところ頑張りすぎで 目やお体が大分お疲れの様子
今日のシケでホッと一息 お休み 休養ですね。
また折角のお休みで釣りを楽しみにして来られたお客様残念でしたが
イカ船は城ヶ島沖くらいなら出られそうな感じだったので21号イカ船出船も
南西風強まり10時半頃のはや上がり 0-4杯のお土産でした。
やはり釣りは 凪の日が一番ですね
だから私は みなみなさまからの誘惑を受けながらも 港の見送り人。
普段の仕事の疲れ!!!が出たのでしょうか 家でごろごろ 朝寝に昼寝 まーよく寝られました。
明日はイカ船は仕立てワカシのため 出船なしです。
だからなんだか また明日も 盆休みなのにお休みになっちゃいそうでごじゃりまする
キメジカツオももうすこし群れがあるとよいのですけどね~~~
ぼんぼん
8月13日 水 盆休その1
カツオキメジ 4人 カツオ2本 キメジ 5.3k1本 お一人があたりませんでした。
場はちょっと遠くになったようです 各他船もかなり苦戦のようです。
拙者は出船10分前にイカ船に乗り換えさせられましての スルメイカ釣りでした
かろうじて20杯 朝城ヶ島であたらず 遅れて洲の崎でちょろり
帰り30分前頃ちんちろりんでちょい乗りがよくなり なんとか20杯となりにけり。
長井T丸の常連 MeGさん いつもたくさん釣る人 初めて見たよ
こちらが洲の崎に着いたころには もう40杯くらい釣ってたね。(今日の釣果は60杯みたい)
むむむむむぅ~ 船長にたのんで こっそり遠目の側にいってもらった。
シャクリは体がそっくりかえるほどのおおしゃくり しかし 一定の自分なりのリズムが
あり 引っ掛けしゃくりの回数はもー ひとの10倍はしゃくってるね
ものすごいオーバーアクションのなかでもかなり繊細な釣りをしてる感じだった。
どーして いつもあんなに釣れるのか みなさんもびっくりしているでしょうが
深場のイカのシャクリ引っ掛け。。。とにかくしゃくりの回数が違うから
(もちろん それだけではないでしょうけど) 人の何倍も釣れるよ。
あの釣り方は他の人には真似できませんね
だから チン僕は20杯で 満足じゃ~~~~ ぶしし
8月12日 盆 盆 盆~~~ん
明日から夏休み つり 釣り ツリ 吊り tsuri くぁ~ (ニマ ^-^)
今日の与兵衛 カツオキメジ
キメジ 4.5-6.1キロ 0-2本 カツオ 2.5-3.5 キロ 0-1本
まー この魚釣れればラッキー 釣れなきゃオッパッピー
魚が東 東へ 移動中 今日はイカ場の洲崎沖までの おっかけこけこっこ~
誰か明日 スルメイカ釣りに行く人いないかな~ いまんとこ俺一人
スルメイカ釣って キメジがいたら スルメの生きエサで 20キロ狙おうじぇい
ぶぁ~ はっはっは 夢の又さぶろー 盆休み 始まり 始まりぃ~~~い
8月11日 月
今日は鎌倉の花火大会みたい 海岸や道路歩道にはたくさんの露天屋台がでてるんですね
しかも 午後3時ころにはもうすでに 場所取りのシートはいっぱいで 人出もはや海岸を
埋め尽くしていました。
そんなわけで どっか~~ん サメやぁ~ !!
ゴトシさんからの情報によると
今日はキメジカツオ 食いが良かったみたいですがががががぁ
サメが多かった見たい。 せっかく食わせた魚 とちゅうでサメにやられちゃう場面が
多発とのこと ゴトシさんは 食われたキメジの残りだけでも5.5きろはあったらしい。
ちょ~~~~くやしいですよ。
桜田門 三連ちゃん 5打数でサメ安打 1ッポンゲットとかみたいでした。
人生と同じ なかなか きびしいよこやりがはいったみたいも
まだまだ 魚はいるみたいだから
えい えい お~~~
8月10日 激船の日
キメジ 10.5k 上原さん お見事ぉ~
与兵衛 カツオキメジ船 9名 9名にてのゆったり2隻でした。
近場 長い沖から城ヶ島近辺での追っかけ釣り
まるで 大間の大マグロ船団とおんなじよ~
すんげー 大船団でした 遠くは真鶴小田原からの船 そして東京湾の船
全船集結のかんじで おおよそ70-80隻はいる感じ。
お魚はまったくいるんだかいないんだか 釣れませんですが どっかの船が釣れると
ごぉ~~っと エンジン吹かして 一目散にその側に。。。。しかーし 釣れません。
船と船は接近するし 殺気立ってるし おっかね~でした。
そんななか 1回 27号直治船 上手くはまりました。 上のデカキメジ 10.5キロ
釣手は相模原の上原さん。喰ったと同時にいっきに6-70m潜ったそうです。
チン僕はそのときに ち~~~~ちゃけカツオを食わせましたが おまつりしちゃいました。
でも ともに無事にゲットできなにより。他の方にもあたりがあったのですが ハリス切れなどで
バラシ。そのごいろいろな方法で船長 追っかけこするも ずっこけっこの連続ぅ
そのごなんとか 胴の間で カツオ一本 左ともでキメジ 6.8キロを一本ゲットにて
時間延長の残業するも ま~~~~厳しいカツオキメジ釣りとなってしまいました。
27号 カツオ2本 2-2.5キロ キメジ 2本 6.8-10.5キロ
21号 カツオ 船中1本
小さな群れを 大きな船団が追っかけるので 分け前はほんとに偶ぅー然に近いです。
バリバリ喰うナブラはいなかったですが そんな中 キメジがかなり多いです。
大間の漁師になった気分も なんとも疲れる釣りですな~ (笑)
8月9日 土 カツオ苦戦
なはははは 今日は港全体がすいていたね
与兵衛さんもとーぜんすいていた カツオ船4人 船中2本 がっくし
群れ少なかったみたいも他船はでかいキメジも釣ってるから 厳しい中でも
頑張れば釣れるかもかも~
でさ チン僕もカツオに行こうと思っていたんだけど 朝さ 港で酔っ払いが涙目なんだ。
ヤクザみたいな顔ツキのおじさんが 上目づかいで イカが一人だから かえろかな~。
なはははは ヤクザの目にも涙 ^:;^ 。。。。
かえーそうだから 家に戻ってイカ道具持ってきて付き合ってやったよ
ぶぁ~はっはっは そしたらさ 朝 城ヶ島 ひとりでどんどん釣りやがって にゃろめ!!
その後洲の崎まで行きました。一回良い流しに当たり入れ乗りもありました
結果 3人でしたが 酔っ払い 27杯 チン僕25はい もう一人のかた20杯 と
まー 一番最後に洲の崎に行った割にはよく釣れました。
今日の洲の崎は 早くから行っていた船はたくさん釣ってました。180-200mと
深いですがイカの活性は高かったです。
そんなわけで 一番いい思いをした酔っ払いでした。 ごくろうち~~~ん
たまにはイカ釣りもいーもんだ
8月8日 金 ヤマリアさんの与兵衛釣行記(8/3) アップしていただいてます
模様がイマイチの日でしたけどね ありがとうございました
あいかわらず暑くて はっぱー
原油もガソリンもガスも電気もショー湯もビールもなにもかも上がる
気温はあがるしおまけに水温まで上がっちまって どーすんだお~~~~。
揚がんねぇーのは カツオだけくぁ~ くぁ くぁ かー
sakapiの コマセワーク で ファローワーク (意味不明)
1.ハリス3.5mくらいのため 指示だなより3mくらい下にてのコマセ缶の位置止め
2.道糸の目印できちんと水深をとりましょう 棚20mだったら 23mまで降ろす。
3.指示棚より3mおろしたら その場で 軽く 1回シャクリのコマセ振り出し
4.次 2m巻いて 竿先が海中に沈む感じくらいから上へお~~~~きくシャクって
コマセをどばっ と振り出します。
5.さらに1m巻いて 軽くしゃくって あとは竿かけにかけて 鼻くそほじってますじぇい
こんな感じ あるいは最初ふらないですぐ2mまいて大振り 1mまいて振り2回の
ときもあります。なんでも スピーディーにやってください。しかもカッコよくだよ
むしし 0 2 1= 3m あるいは 0 1 1 1 =3m でもいいです 好みで。
わかるかな~ 要は ハリス分の長さからコマセを振り出して 餌がコマセの中に
漂うようにすればいいのさ 人生流されるがごとくぅ~~ ふyらり~
じゃ バラさないように 頑張って くんろぁお~
8月7日 高水温 海水温分布の図もみるからに 暑そうだ
陸も暑けりゃ 海の中も あちちのち
27度以上から 場所によっては30度近い高水温
あっちこっちのページをよむと この高水温 あんまり イカや魚にはいかんらしい
そーだおな~ 魚だって あっつーい風呂に入ってるようなもんだろうから のぼせちゃうかも
だから カツオも浮きがわるいらしいしすぐ潜っちゃう いわし餌1本釣船は 食いがわるそう
コマセ船ももうちょい だお
海上表層温があんまり暑いと イカも魚も潜るのかねぇ よくわかんねーけど
同じ潜るならわけーねーちゃんと 布団の中にでも もぐりたーい
汗 ダクダクぅ~ なんちゃって ぐしし
与兵衛釣り予定情報ぉ~
スルメイカ釣りの予定の方は ご面倒ながら電話連絡をしてくらさい とのこと
カツオキメジも まー連絡しておくと安心だね
週末は混むから連絡の様子で2隻だしになるかもも10日日曜日は5-7名さまの団体予約が
あったみたいなので 10日はカツオ2隻出しにて イカ船はお休みだそうです。
海岸線から沖を見ましたが あんだかきたねー潮だった。
明日から与兵衛 出船 週末のカツオ君 みんながたくさん釣れるといいね
では ごめんくださりまっ
ぎゃはは またまた キャプテンのブログ盗作ぅ~ 8月6日 水
皆様こんにちは船頭です。
今日もベタナギで群も良く見つかりました。・・・が、なかなか難しいですね、
空振りとバラしが多かったです。
群はそこかしこにありますが、逃足が速く間に合わないことも。
空振りで即移動なんて事が多かったです。人数が少ないのでコマセが
効かないのでしょうか、巧く捕まえているつもりでも群が素通り・・・
追尾してソナーと魚探で確認、自信満々の投入も空振り(泣)なんて
事がかなりあります。
結果は4人で3・4・4・4、キハダは4.5kgが1本でした。
全員にキハダを1本ずつ・・・なんて目論んでましたが、難しいですね、
何回か当たっていきましたがハリスが切れたりチモトが解けたりビシが
吹っ飛んだり道糸が切れたりと今日もかなり痺れました(笑)
明日も頑張って探してみます。空いてるのでおヒマな方は是非!
コマセ効かずに弱ってます(汗)
ではまた~
まー こんなわけらしい これだけ釣れればいいよね~ ソナーがあるのも
うらやまし~ ったって 与兵衛だって 土 日は ソナーつきだかんね
人間ソナ~ (ふ~~~ん そーなんですかぁ~ あてになんないくそぽやじ by
ricky )
さーて 船宿さん 夏休みのところが多いですね
わたしも もーすぐ お盆盆休みィ~
何が心配かってくぁ=~ 休み中のお天気だよ!!
まいんち 凪で晴れちまったら どーしよー。。。。。。。とか思っちゃうじぇい
ぶぁ~ はっはっはのははぁ
8月4日 月 セミの声 少なし
毎日蒸し暑いです タラタラ。でも 暑い割には今年はなんとなくセミの声 少ないような気が
しますです。 葉山もどんどん新築住宅ができ 緑 土が少なくなり セミ君も7年間土の中に
潜ってたのに いざ 出陣ィ~ん しようとしたら あららのら コンクリートがかぶさってて
お外にでられないのかもかも~ しゃーんめーから 土の中で み~ん ミン だね。
さて 鐙摺港は夏休み カツオ君の様子は
江ノ島 カツオ船のキャプテンのブログより 勝手に拝借しました。
皆様こんにちは船頭です。
今日は良いナギで群も見つかり、1回ぽっきりながらもアタリは
多かったです。
4人でカツオ13匹・キハダ7匹、キハダは5kg~5.5kg、
もっと大きなヤツもいるみたいですが、バレちゃって捕れません。
合計すると2・3・6・9匹でした。
ナイスでーす。
sakapi君の いいー加減な カツオ君の捌(さば)き方
1.腹裂き 2.下ヒレの横からぐさっ 3.首切り 胸ヒレ横より

4.反対側 首骨も切る 5.頭の骨折ちまえ 6。背びれ沿に切れ目いれ

7.両サイド 8。背びれ側引っ張ってとる 9.中骨にそってちょい切れ目
10.尻尾の方から出刃で 切り落とす 12.反対側の方も適当に

まぁ~ その~ ようするに 適当に豪快におろしちまえばいいんだ
ただ 3枚におろすわけですが
注。 上記6. 7.の背びれにそって両サイドから切れ目を入れて (これ大事)
先にその部分を引っ張って取っておくと より捌き おろしやすいとおもいます。
骨に身がいっぱいついちまったら スプーンで剥き身 。
注。 また キメジなどは 首周りのカマが塩焼き 煮付け 味噌付け などにおいしいから
上記首切りの時は エラ部分と頭だけを落とし カマはぜったい食べることですじぇい
注。 カツオの腹には白い丸いものが点々とはいっています これが多ければ多いほど
カツオはおいしいと よくいわれます しかしこの白い物 なんとなくきもちわりーから
腹スは 切り削いで 落としてください (内はリッキーが焼いて食べちまいます)
注。 ただし キメジは腹のところはおいしいですので うまく切り落として これまた
塩焼き他 脂がのっていて 最高ですじぇ
じゃ~ 以上ぉ ながなが と ごめんくださりませぇ~~~~~~
8月3日 日 弾丸特急カツオ君
う~~~~ん カツオ船 お客様たくさんお見えいただきました 2隻出し。
でもって今日はお手伝い 仲乗りさんをやりました。ナブラ探しにタモすくい係り。
なんとかみなさんにたくさん釣ってほしいと 頑張ったんですが あまりお役に立てず
にすいませんでした。。。船長 いいナブラにぶち当ててくれたんですけど
いまひとつ喰う棚がわかりにくく 反省でした。
今日は真鶴沖。。。やや遠かったです
そこそこのナブラありましたが 全員に当たるようなことがなく食い気少なかったです。
折角 食わせたにもかかわらず オマツリなどで バラシの連続 残念無念。
艫のルア~のかたも食わせたんですが 船べりではずれてしまいちょ~~残念。
1.ナブラの足が速いので 船長の合図とともに 投入は素早くにて 早い者勝ちです。
2.食わせ棚が概ね15-20m近辺 船長の指示棚をよくきいて コマセを一気に振り出して
指示棚で待ってください。コマセワークは重要です 一気に振り出して 置き竿で待つ。
3.リールドラッグはあまり締め付けすぎないように 手でぎゅーっとひっぱって出るくらい。
ドラッグテンションで 魚を疲れさせましょう
あはは 難しいね。
今日は釣具ヤマリアさん の方も5名お見えいただきありがとうございました。
本当に本日は ご乗船者がやや多くにて オマツリバラシしてしまい残念でした。
結果 2隻にて 0-2本 2.5-4.0キロくらい
まだまだ これからがカツオ釣りは本番となります お盆過ぎると またカツオも
一段と大きくなり その引きは こたえられませんじぇ
また 皆々様 是非チャレンジしてくださ~~い
お疲れ様でした
明日4日(月)ー7日(木) 与兵衛丸 夏休みとなります
心気一転 金曜日から 期待しますです
8月2日 土 カツオ船 与兵衛丸 速報ぉ~
江ノ島沖からナブラ探索 上潮がかぶった感じでちょい水色もいまいちも
ナブラはぽつぽつ しかーし 足が速く すぐ潜ってしまい やむなく
大磯前あたりの船団に合流。。。。。喰いました。。皆さんにあたりがあるものの
ハリス切れ 船べりばらし おまけに道糸切れまででちゃって 3-4回食わせているのに
取り込めない方が何人かおられました。道糸は6号くらい 古い糸は交換しておきましょう。
食いが良かったのも朝の2-3時間くらい あとはナブラもみえずにてやや苦戦。
結果 カツオキメジ 0-5本 13人 船中28-30本くらいでしょうか 内キメジは2本のみ
ほとんどの方が2-3本はゲットも 3人がせっかく何回も食わせてるのに
結果ボウズになってしまいました。お一人の方は電動エビングをやられてましたが
エビングはパヤオ周りのほうがいいとおもいます。
また付け餌はオキアミですが 形の良いもの 大きめのものをきちんと選んでつけましょう。
丸キュウの擬似おきあみはえさとりの多いときは有効ですが やはり生 ほんものの
付け餌オキアミ抱き合わせちゅっちゅが良いです。
結果 ちんぼく カツオ4本 2.5-3キロ弱 やや今日はこぶり キメジ1本 4.3キロ 計5本
でした。私もバラシが2回もありました。
朝の喰いタイムにバラシはもったいなかったです。
スルメイカ船は きょうも渋乗りみたいです。
あすはどうでしょう。。。。。。
では またね~
8月1日 金 オーガスト 突入
与兵衛 カツオ 1-4本 3.5K位 キメジ 0-2本 5K位 でっかいぞぁお~
スルメ 14杯
今日はこんな感じ 多分江ノ島西ー大磯近辺だと思う
キメジがでかいから 引きも強い ハリスは太く14-16号くらいでもいいかも
いまのカツオキメジは ハリスが太くたってかんけーなしよ
太いハリスで 確実にゲットしましょうー
さて明日は楽天のマー君こと 与兵衛のマー君 がカツオの船長さんだぁ
顔かたちがが似てるかもかも~ ぶぁ~ はっはっは 祐介船長ぉ~
明日あさって よろちくびィ~~~~~ ちゅっぽん
江ノ島の大将キャプテン船も え~~~~~っ 昔取った杵餅ィ 日曜からカツオやるらしい
キャプテーン お願いだから ロックミュージックをキャビンでかけないでくださーい
カツオがおどっちゃいますじぇ (笑)
どこもかしこも カツオフィーバー 釣れてるうちに ゲットだぜぇい
じゃ みんな~ がんばろう
えい えい お~~~~
7月31日 木
与兵衛定休 他の船のカツオ&キメジ 順調に釣れてます 期待できます
イカ ぼちぼち 普通です ただ現在のイカ釣りは 数よりもテクニックを駆使する
そんなおもしろさがありますかもかも~。
カツオ&キメジのさばき方ぁ
説明しようと思ったけど こんど写真付きで 載せまーす。
ごくろーち~~~ん
7月30日 水
逗子の花火だった う~~ん 去年にくらぶれば イマイチ
最後だけ 海岸のほうから大拍手がおきた


天空花火 俺みたいに最後はスケールでかかった。
今日もカツオは最高だったね 続いてほしいです カツオ君
ビバ 甘太郎
だはは 3千万の協賛金だしたのさ
え~ 内の会社もだしたじぇい。。。 へらずぐち
ぶぁ~ はっはっは
7月29日 火
カツオもイカも今日も万々歳~い
27号 カツオ 3-6本 2.5-3.5K
キメジ 0-2本 4。0-4.8K でかいね
21号 スルメ 3-23杯 好調
両船 今日も絶好調
この相模湾の3キロカツオ 下りカツオと思うのですが脂がギトギトというよりは
相模湾らしいカツオで しっとりとした美味しさです。うんまいぞ~
イカはとーぜん 沖干の☆ あぶって マヨネーズ(俺 嫌い)か七味とうがらししょーゆ
だおね
よ :だ: れ:
釣りを楽しくするワンポイントアドバイスぅ~
1.さて カツオやキメジは 釣ったら かならず えらのとこに包丁をいれて
血抜きをしてください 味がぜんぜん違いますよ~
2.釣れないとおもっても 氷は最低2杯は港で買うこと。1杯300円だけど
暑いから魚をいれるとすぐ溶けちゃいます。そうするとカツオの3本も釣ると
氷が自分だけなくて こけちゃいますよ!!。
3.カツオキメジは 斜めに走りますので おまつりしやすいです。声を掛け合って
お互い協力しましょう。お祭りは楽しいけどおまつりはいやですが 誰が悪いわけでは
ありません。
イカ釣りにもおまつりはつきものです。心穏やかにしましょうね
4.カツオキメジはタモアミですくいます。すくってもらったら かならず どーもぉ~
とか ありがとあ~す とか 一声いれてくださいね
その一声で和やかになり救いまーす
な~~んちゃって ポン
今週の土 日のカツオ船は 直治船長所用にて不在予定 リーマン祐介船長の
御出馬でバザールでごじゃーる。普段はさぼりーまんですが漁船に乗らせたら ピカイチ
の船長さんですじぇい
では~ またね
7月28日 月
今日は葉山の花火 水曜は逗子の花火です
逗子の花火は盛大で時間のある人は是非見るといいよ かなり感動する花火です。
鐙摺港からなんか絶景 チン僕の別宅は逗子湾のまん前に面してるから特等席
どっか~~~ん
カツオは今日も頭10本と釣れた。絶好調
イカも20杯とまーまー
与兵衛丸 ともに順調です
華屋ぁ~~~
7月27日 暑く燃えた日
カツオ 大爆釣 早上がりぃ~
ゴトシさん 高富士山 すみませぬぬぬ 
今日はあちらこちらに ナブラ多く 葉山沖20分走ったところで 第一ナブラ発見
うお~~~~ コマセオキアミ餌 投入 すぐ喰ったぉ~
船は一隻のみ 降ろせば 怒涛の食いっぷり あっというまに 客 4人 6本 他3本
7時には余裕のタバコでしたぁ~ もう帰ろうーーという始末
そのあと8時までに私は1本追加 そのあと葉山沖からだんだん江ノ島エボシ沖に
移動 お~~~~いいなぶらはっけ~~ん あっというまに連続5本追加
もー 腕がくたびれるほどの 3キロカツオ
そして たいぞう丸さんのそばで またまた 怒涛の食いっぷり
あっという間にまた5本連続ぅ=~~
18m までおろし コマセをふり 15mで止める ひとシャクリデ今日は竿が突っ込んだ!!
カツオが3キロクラスなので引きが強いです 人数も少ないのでお祭りもすることなく
かかった獲物はみなゲット
11時前には 14 13 9 7 匹 の 船中 計 43本 クーラー満タンにて
カツオ船は11時早上がりしましたじぇい。
桜田門 13本 チン僕14本ゲットでした
今日は他のコマセ船も釣れ過ぎ早上がりにて 場所はほんとに江ノ島すぐそばでした。
仕掛けは 12-14号 3-4m 針 ヒラマサ13-14号
つけ餌 オキアミ 撒きコマセは各個人で1ブロック800円にて船宿でかってください
今日みたいな食いっぷりだとひとり2枚は撒き餌ブロックは必要です。
では~ 諸君の健闘を祈ります。
また 釣りに行っちゃいました。釣れない次の日って なぜか釣れちゃうんです
おこっちゃ やーよ
7月26日 土 両船 苦戦じゃ
カツオ 0-1本
スルメ 0-11杯
ぐじゃぐじゃ~
カツオは水色かなり良く期待できそうでしたが きたい はずれ
イカは反応かなりおおくにても これも期待はずれ
ぶぁ~ ふんにゃ
だから 明日の方達に期待は持ち越しとなりました。。。
ばった~~ん きゅう
たいぞう丸 長三郎さん 残業で江ノ島界隈で良いナブラにぶちあたったそうです
与兵衛も明日は近所からの探索でしょうね
7月25日 蒸し金
暑いです ちょっと歩くだけで あせぇ~ またちょっと歩くと あぜぇ~
汗に肌負けしちゃって 汗も かゆ~~~いです。 肌に抵抗力がなくなってきた
ぶしし あ~~やだだぁ。
湘南海岸線からずずーっと沖をみると きたねー潮ばかり 厳しい色合い
でもなんとか与兵衛さんカツオ船 全員カツオの顔みたみたいでよかったぁ。1-2本
他の船は苦戦だった。
いがー 2-17杯と善戦 夏スルメ
さーて 城ヶ島近辺はやや良い潮みたいだから 明日のカツオ潮代わりを期待だす。
テンビンとコマセかご
1.カツオ仕掛けのテンビンは長くて太いものがいいよ
2.コマセ缶はサニービシなら 上の穴 全開 下の隙間は5-7mmくらい開ける。
新しく買うなら 穴あきステン缶 黒大 ゴム穴埋めのやつ 60-80号 が
カツオキメジには コマセがよく出てよいとおもいます。
さーて 俺くゎ~ あすはどうすんべかな
悩めるおじさん だほぉ
あんまし遊んでばかりいてもな~。。。。。。でもな~~~。。。。海が待ってるしなぁ~。。。
7月24日 木 あぢぃ~
こここんばんわぁ~ どーよ 昨日このページ更新しなかったから おやぁ~?
さかぴちゃん どうしたんだろ っと 心配してくれたくぁ するわきゃねーよね
なにが さかぴちゃんだ いーとしこいてんのにお~ ぶひひのひ
それにしても まいんちまいんち あぢくて やんなる
日差しが強いから もー 顔や手足は真っ黒だ
さて カツオキメジ船 合同での出船みたい ぽつぽつのかんじ
ナブラ多くある見たいも コマセでやるにはなかなか 群れの足が速く
がばがばは釣れない だから イワシ撒き船のそばでやらせてもらうことが多くなります。
そんな時注意するのは 仕掛けを降ろす棚取りが重要
コマセカツオ船は通常 カツオの魚探反応などをみて やる場合は上から15-20m
の棚が多いです。 ただ~ こイワシ1ッポン釣船のそばでやるときは
一本つりの船がイワシエサを撒いてると 魚が表面に浮いていますので
コマセカツオで側をやらせてもらう場合は 10m-13mとあさくしたほうがよいです
餌撒きふねに近ければ近いほど 棚は浅くします
まとめると コマセカツオの棚取り(現場での船長のアナウンスを聞く)
1.浮いてるナブラの側でやるときは 棚は浅め5-15m 状況にて判断
過去2mなんていうときもありました
2.他のコマセカツオ船のみの船がまとまってやる時は棚15-20m
3.イワシ撒き船の側なら 10-15m と浅く えさ船に近いほどもっと棚を
浅くしてもよし
4.ハリス12-16号 針 13-14号 3-4m
付け餌はオキアミ 抱き合わせチュッ チュッ
5。与兵衛では 撒き餌コマセは個人で朝購入です 年のため多め 2ブロックが
いいかも 釣れないとのこってしまうけどね
まー そんなことです 漠然といつもおんなじ棚でやっていてはだめ
そのときの状況で棚をかんがえましょう。。。
昨日は打ち合わせ帰りに一杯やってたらさ 大地震 揺れたよ
どさくさにまぎれて 両隣のかわい~ねーちゃんの手をギュっとニギッっちまったじぇい
らっき~
とんてんちんてんか~~~ン
7月22日 火
スルメイカ船 イカ釣り初挑戦の方々にて 直結に挑戦だったみたい
与兵衛の船長はこまめに いろいろ教えてくれるので 遠慮なく船長に聞いたほ方が
いいよ。 船長の釣り方は ノーマルスタイル だれにでもわかりやすい釣り方です。
俺の釣り方は 自己流アブノーマルだかんね。。。。。ぶひ。。性格はノー○。。
さて カツオキメジ あいにくでした イワシ一本釣り船も一本も釣れない船も多々あり
今日の海はそーとー 状況が悪かったのでしょう。
昨日 朝は綺麗な水色だったのが 帰りにはあたり一面随分と酸欠潮(緑の雨水のような匂い
のするやつ)が押し寄せていました。
海は1日で変わります。お客様も直治船長も くたぶれたとおもいます。
お疲れ様でした
以前は与兵衛 21号はカツオのイワシえさでの1ッポン釣りやってたんだ
今はイカ船になったけど カツオ船の名残で 左側に散水用の緑のホースがついてるでしょ
おい 船長!! もーどうせ使わないんだから はーく はずしなさい
邪魔です。!! だははははぁ
キハダマグロにカツオ 7月21日 海の日
はい どもどーもぉ~~
すんません 行っちゃいました 今日も海に。。。。。
昨日はあんなにカツオナブラが見当たらなかったのに 今日は。。。。
朝は ナブラがたくさんありました 大磯ー小田原沖近辺
しかーし ナブラはあるものの逃げ足が速く コマセ船にはとまらず すぐ潜って
しまいます。
カツオ一本釣り イワシ撒き船 長三郎丸さんの側で 何回かやらせていただきました
おかげさまにて 船中 多分14本くらいは釣らせてもらいました。
長三郎丸さん ありがとうございました。
4 3 3 2 1 1 本くらい あいにく3名の方が不発でした。
ぼくちんも お隣の方に 何回!!もタモですくっていただきました
キワダマグロ 3本 3.5-4.8k カツオ 2キロ弱1本 計4本ゲットでした。
キワダは大きいものはさすが引きが強く 海の中で どしり として なかなか
上がらず ヘミングウェイ しました (ろーじんと海。。。わかるだろ 魚との格闘)
これだけ 通えば まー 海の神も ちったー 恵んでくれたみたいです。
イカ船 頭13杯 もう一声ほしいいところでしたが 最近直結に挑戦される方が
多いです。 最初からは釣れないでしょうが 挑戦することは良いことだと思います。
では では~~
7月20日 カツオ初船 むむむ~~~
昨日は爆模様のコマセカツオ
期待に胸はパンパン。。。。。~~~およよよよ~~~
あっという間に ぱ~~~ン 風船割れました
う~ん ざんねん 今日はどこのカツオ船も模様を拾うことができなく 苦戦でした
瀬の海から真鶴手前まで 数回のナブラをみるものの 喰い悪し
船中 カツオ2-2.5k 4本 でした バラシあり というところです
折角のカツオ初戦でしたがあいにくの模様 次回に期待です。
仕掛けは12号 3-4m 針はヒラマサ針かグレ針 12-13号くらいでいいとおもいます
私はやっと リールが1回 うなりました ひさしぶりのカツオの突っ込みを味わいました
ちょい味見をしましたが小ぶりのわりには美味しいカツオ君で~す
これからが本番だから 1-2回はチャレンジしてみてください
イカ船 頭18杯と まーまー 順調の様子でした
7月19日 土 カツオ速報ぅ~~~
本日たいぞう丸山本船長 コマセカツオ船 大漁でしたぁ~
型はやや小ぶり2.5-3キロ キワダ混じり 20名くらいで船中カツオ100本以上
キワダ20-25本位 場所は瀬の海 にて近場で好模様です
明日の与兵衛 コマセカツオ船期待大 です。
さて 本日21号スルメイカ 2-35杯 城ヶ島東沖 まーまーの釣果です
イカ釣り初めての方もブランコや直結にいろいろ挑戦してくれました。
乗り合いイカ船 2 23 23 25 29 35杯
別船 イカ船 も皆さまたくさん釣れたみたいです
仕立てアジ船もぼつぼつのお土産のようです
みんなおれのだお 35杯
以上 報告終わり
あすのカツオ船 ワクワクしてきました
夏です カツオです
7月18日 金 鐙摺港は風にて不出船でした
明日は大丈夫そうです 与兵衛乗り合いはイカ船のみみたいです。
でさ 石油価格高騰の折 各船宿そして釣り客も大変です。
特にこのカツオ船はナブラ探しでかなり走り回るので燃料費がそーとーにかかるのです
しかーし与兵衛コマセカツオ船 釣り代金 当初予定よりすこし安くしてくれた。船長のそんな
気持ち 嬉しいね。船宿も大変だけど釣り客も遠方から来る人は ガソリン代 高速代と
なにかと費用がかかります。でもカツオ キメジ釣りは シーズンの釣りなので 皆さまも
日常の一杯を少なめにして どーぞ ご参加願います。
今日は 佐島深田丸 生きイワシ一本釣り そして ルアー相洋丸 ともにキメジカツオを
釣ってます。 果たしてコマセカツオは どうなるでしょう ルアーに食うならコマセオキアミ餌さ
にだって 上手くすればくうだろう。。。。と思います。魚が喰った時の あのリールが
ジ ジィ~っと 出て行く快感を味わってください バラスンじゃ ねーぞー
もー 夏 本番 ですじぇい!!
でさ この間13日 日曜日のイカ釣り サンスポの大会が長井の船であったんです
今日のサンスポに結果が出てましたが 面白かったのは 藤井魚聖さん
参加したのに あーによ スルメイカ釣り ぼー頭 だったみたい
ぶぁ~っはっはっは
笑っちゃいけなかったかしら。。。。。
7月17日 木
本日はカツオ船 まーまーの様子です 一本釣りやルアー船の情報ですが
キワダもでかいのが混じった様子
また水温も急上昇 城ヶ島近辺でも24度台 黒潮は蛇行してるものの本流は27度
その流れで 相模湾近辺も水温上昇 昨日は徹船長 城ヶ島イカ場でもカツオナブラが
あったみたい。ただ~ お天気が心配です
江ノ島丸 これ 神奈川水産技研の調査船 界隈の水温 漁獲など調査船
お友達 宍戸さんが乗ってるんだ。つりは下手だけどね
さーて イカはピンク ブルーの全色角が効果出てくると思います
自分的考えでは ピカピカ針やミラクル針の ピンク ブルーの2色で十分だとおもいます
カツオは コマセで食うかどうか判りませんが まー 少しは期待できそうかもかも~
じゃ^ よろちくちくちく び~~~~
7月16日 水 明日は与兵衛さん てーきゅーびーで またおやふみだお
週末の作戦が立てにくい 今日はカツオ一本釣り船 各船不調
どの船も ナブラ見るも 口使わず 喰い悪しみたい
じかーし 20日 日曜日は にゃろめ 与兵丸 コマセ船 釣れてもつれなくても
行くぞーさん 俺はルア~のおべんきょ してくるじぇ
あんやらかんやら 長いこと釣りをしていると いつのまにやら いろんな竿や道具が
あるもんだ ルア~竿も持ってるからね ぼくちんって 若いね!!
そしたらさ 知り合いにさっ カレーが嫌い って人がいたよ めずらしね~
インド旅行は行かれない ぶぶぶぅ~
おれはさ 梅干とマヨネーズが嫌いだ
だからさ 俺とデートしたいおねーちゃんは マヨネーズ入りサンドや梅干入りおにぎりは
作ってくんなお~
ぶぁ~はっはっは そんな心配は あっちむいて ほい
7月15日 火の車ぁ
あぢぃ~ 毎日暑い 当社もあぢぃじぇ あららのら~
海はお休み 魚も静か 一人元気なぽこぺんおじゃじ
今日も昼寝はたっぷりだぁ~ ぶひ
20日の日曜日はコマセカツオだお~ まだコマセには食わないかもだけど
なんでも早めに挑戦する今年の与兵衛さんなのっさ
カツオには縞(シマ)がある カツオに限らず魚の縞 って 横が縦で 縦が横さ
そこのおじさん わかるかぁ~
鱗は目の後方から胸鰭・側線周辺だけにある。
背側は濃い藍色で、腹側は無地の銀白色だが、興奮すると腹側に4-10条の横縞が浮き出る。
また、死ぬとこの横縞が消え、縦縞が現れる

そういうことよ
スルメイカ釣り 速報ぉ~ 7月13日 日
暑い 熱い アツイ。。。海の上も 蒸し風呂だお~
イカはさぶいでしたぁ~ 結構抱卵してるイカが多い。
大人のイカは海の中ではきっと 彼氏 彼女 探しに忙しくって イカツノには見向きもしない
だからさ 今日は まだややこぶりのニセイカサイズのお子ちゃまイカがまじった。
大きなイカも釣れましたが きっと ラブラブにあぶれたイカが自棄(やけ)をおこして
イカツノに食いついたんだろう。
与兵衛 乗り合い12人 4-27杯 次頭 25杯
別船イカ船9人 リールの扱いも慣れていない感じのグループ様にて
あまり釣れませんでした。またチャレンジをおねがいしまーす。
かなり暑いので 飲み水はかなりたくさんおもちください
カツオは今日も釣れています ただコマセに喰うかどうかはわかりませんが
たぶん 20日 か 21日 には 5人以上集まれば 沖に遊びに行きたいと思います
ルア~ 大歓迎ですよ~ 船長に電話してどんどん予約してください
7月12日 土曜
カツオが釣れてるね~
朝 船長といろいろお話したよ 与兵衛さんも早めにカツオに参戦しそうです
今日は鐙摺港 長三郎丸さん カツオの生きエサ1本釣り 釣れ過ぎの早あがりみたい
明日からは イケメン船長 たいぞう丸さんもカツオに出船しそうです
与兵衛さんはとりあえず コマセカツオですが 行きたい人を何人か人集めての上での
事前予約出船になると思います。船長のブログをよくみておいてください
さてさて そんなこんなでカツオの様子が気になりますが まえから言っているように
今日の私は 近場 葉山カントリーでのほぼ3年ぶりのゴルフでごじゃりました
いや~ 陸は暑いの何の 蒸し暑くて参ったじぇ 海の風が恋しい~~~ぃ
だはははは おめーいったいいくつのスコアーで まわったんだ!!
気になるくぁ~~~ ぶししのし おせーない!!
でも おせ~ちゃる 47 48 だおpぃ~ どーよ 俺の天賦の才能
なーにやらせても うまいだろ
はい まいど ご一同 すってんころり~~~~ん
2008年7月11日 鼻の筋曜日
だはははは べつに表題は何の意味も無いからね
蒸し暑いからなんとなく疲れる しかーし現在葉山方面はなんやら風が強い
明日にはおさまってくれるといいね おっとー
俺は明日はゴルプププぅ~ だった
風よ吹けぇ~ ぶぁ~はっはっは
スルメイカは概ね20-35匹くらいで まーながながと安定してるね
アジはサメちゃんがお邪魔じゃまじゃまで困ったもんだ
まっ 直治船長ぅ~~~ まっててくんろ 早めにカツオ 始めようじぇい
さらば じゃ
スルメイカ釣り 25-32杯 7月10日 木
スルメイカの講釈 (初心者向け電動直結)
与兵衛さん 最近調ぉー子いいですねぇ スルメイカ城ヶ島沖
今日みたいに天気の良い日は スルメイカ船上干し ずら~り これほんと
おいしいです。あーそれなのにィ それなのに 土曜日はこのくそ暑いのに
ゴルフだ゙なんてなぁ。。。でもさ 釣りにはまる前はおれも結構ゴルフはしてたんだ。
スコアーは まー いつも釣ってるイカの数ほどだね 100以上
ぶぁ~ はっはっは
スルメイカもまたいちだんと大きくなってきてるみたい
もう角は18cmがよいかもです
また 自分的感覚での角の配色ですが 水温もここのところあがってきてるみたいなので
ピカピカ針 マリンブルー ピンクが 活躍しそうな感じです。
それにこの大きくなってきた城ヶ島方面のイカは どちらかというと 電動シャクリよりも
引っ掛けのほうが釣れる気がします。
電動直結でも ブランコ仕掛けのときのしゃくりでやってみるのもいいかもです
まー さいきんこの引っ掛け釣りを妙にお奨めする次第でごじゃる
お試しくらはい
では ごめんくらくらぁ~
アジ釣り 7月9日 水
いまほどいろいろな釣り物が無いころは 与兵衛アジ船はいつも満船だった。
最近は東京湾などのやや浅いところで ライトアジ釣りが人気みたい。
それでも相模湾のアジだって のんびり釣るにはもってこい ですじぇい
みなさーん 27号アジ釣りも
だお~
しかーし 沖の瀬あたりでカツオナブラが出てきたみたい
深田やは本日試し釣りで3キロクラスのカツオをだいぶ釣ってた
これまた楽しみな釣りもんだ
さーて 耳寄りなお話です。 なんでしょう またまたイカの講釈。。。じゃない
ぶぁ=はっはっは
チン僕は 今週末 土曜日は 釣りにはいきませんじぇ
ぶひひひひ どーしたんだべ ぶひひひひ 具合でもわるいんくぁ~ ぶひひひひ
ゴルフに行くんだ ゴルフだよ!! うっかり釣竿なんかもっていかねーよーに
気をつけなきゃな むしし 3年ぶしのゴルフ 出来るかなぁ
だからさ イカ釣りへぼ軍団長の俺がいねーと寂しい!!だろうけど うるせーのが
いないから のんびり釣りにいってくらはい もう一匹
イカ釣りへぼ軍団 酔っ払い伍長も行かない。。
俺と酔っ払いはいつも誰よりも早く港にいの一番に到着して 自分の好きな釣り座を
確保するんですが 今回土曜日は早く行けばみなさんお好きな席がとれますじぇ
電動直結中級者向けスルメイカ釣りの 講釈は最近ねた切れのため。。
またそのうちに~
ではまとぅあ~
あんね ゴルフ開始の時間は遅いから 港に冷やかしにはいくかんね
ぶははははぁ
2008年7月7日 ななばたぁ
笹の葉 さーらさらぁ~ 金銀欲しいィ
さかぴの願い事。。。。。わけーねーちゃんとの出会いがありますように。。。。。ぶひひ
この間の土曜朝 港に足の先が無い鳩がいたよ。。痩せていてかえーそーだから
酔っ払いのパンを貰って もって行ったら いなかった。
そしたらさ 次の日に 港の駐車係りの人がポップコーンの豆を5-6羽の鳩に
あげていた。その中に前の日の鳩もいたよ。よかった~
よくみると他の鳩も足に怪我している。。。足先がなかったり。
係りの人が言ったよ。多分釣り糸などが絡み 足に怪我したんだろう このあいだは
ナイロン糸がからんでる鳩もいた。だからエサも上手く捕食できないみたい。
とのこと。。どの鳩も痩せてた。 だからやさしい駐車場の係りの人はそれらの鳩に エサを
あげてた。鳩はベランダなどに住み着いたり糞をするので あんまし好きじゃないけど
でも 怪我をしてるのをみるとかえーそー。
気をつけようね 糸のポイ捨て。
そうそう 昨日書き忘れましたが 土曜日にイカ2杯しか釣れなかった電動直結初心者の方が
日曜に連荘リベンジしての13杯 ナイスでした。キャビン横で船長のレクチャーを受け
やはり 帰りにはイカツノの取り込みもだいぶ上手になられました。
釣れない土曜日には角を私に見せてこんなんでやったんですが。。。。う~~ん
あんまし。。。次の日曜日にはなりの仕掛けを持ってきていました。
土曜 日曜にかんして言えば ケイムラに割りと乗りが良い感じです
そんなわけで みなさんも ど~~んどん チャレンジしてみてくださーい
じゃ よろしくぅ~
スルメイカ釣り 連荘 7月6日 霧の日曜日
朝ぁ すごい霧もやでした 出船も危ぶまれるくらい まーなんとか出ました
スルメイカ21号 9人のお客様
霧もやが深いので安全を考えて 9時ころまで秋谷前
でもあ~にも乗りません その後城ヶ島西へーだし なるところにいくと長井イカ船
集結してます。
道具をおろすと船中 ぽついぽつと乗りました。
36 22 19 16 15 13 13 11 9 杯 のようなかんじ(若干違ってるかも)
22杯はブランコ仕掛けです。
みなさん 勇猛果敢に直結に挑戦されています ただ サバが少ない時は お好きな
ブランコでも大丈夫ですよ。
さーて チン僕は 昨日は当社とおんなじ 左まえに位置 今日は左前から2番目でした。
イカツノは 最初 昨日隣の方が使っていた新製品デュエット針 14cmに
挑戦してみました。乗り良好。。10杯釣りました。。そのあと 昨日使ったミラクル針18cm
に変更 結果36杯 まーまーでした。
中級者向けスルメ電動直結 傾向と対策 その7
1.電動直結だからといって 着底後 すぐ巻き上げに入るべからず
2.着底後 一呼吸おいて おーきく しゃくりあげるべし
3.投入ごさおかけなどに掛けたまま 漠然と仕掛けを降ろすべからず。
4.竿を手持ちにして仕掛けが降りていく途中のフワッ もわっ
としたイカの触りを精神集中して感知すべし
5.仕掛けの落下途中でなんかおかしいな とおもったら いったんそこで止めて
おーきくしゃくってみることです
6.そーいうことを頭に入れて 触りがなければ かみさんの顔でも思い浮かべて
がんがんしゃっくってください。
7.着底後 道糸がかなり斜めになってしまうことがあります。こんなときはしゃくりにくい
です。
道糸がかなり斜めになっている。こういうときは私はおおしゃくりも
巻き上げ電動しゃくりもしないで 着底後すぐただのリール巻きにします。
そのときに乗ることがあります。そのうち船が安定して仕掛けもまっすぐになりますので
普通の電動シャクリにはいります。(ちょっとわかりにくいですね あはは)
昨日も今日も 私は ほとんどのイカを引っ掛けで釣っています
底 着底後の 大シャクリ また 仕掛けが落ちていく途中の ほ-んのちょっとした
糸ふけなどを感じたら そこで止めて あわせをくれてしゃくってみました。
明らかなる電動シャクリで乗せたのは 多分5-6杯 あとは皆 仕掛けの違和感を感じての
あわせシャクリです。
イカは仕掛けが落下していく途中が勝負です。
仕掛け落下中はリールのスプールを親指でおさえてサミングしたりしていますので
指皮がひりひりと痛いですのよ。。。。
仕掛けが落下中に 私に話しかけてもたぶ~~ん 聞こえてませんじぇい
集中あるのーみ
ぶはははは
スルメイカ釣り 三戸浜沖 7月5日 土
与兵衛丸 スルメイカ釣り 21号乗り合い7人 仕立て船12名ととも三戸浜沖に出船
朝方から靄(もや)が濃く走りずらい様子。
イカもあんだかもやもやでした。
そんな中 与兵衛船長いろいろな反応を探してくれました。
投入回数は多かったです。乗らないときも多々ありましたが やはり投入回数が
多いと 数撃ちゃ当たります 退屈しません
うまくすると4点掛けなどもありました
船中 2 8 16 17 19 23 34 杯 とこんな感じかな
今日の各船の様子から 与兵衛さん 良いほうだったと思います。
スルメイカ釣り電動直結3回目の挑戦の方 船長のレクチャーを受けながらも
お見事に23杯 ゲットでした。 朝のぎくしゃくした取り込み方が帰りには
随分スムーズになっていました。 角数7本 14cmデュエット針使用 底のイカの引っ掛け
またお触りイカの棚の止めどころ などなどセンスが 感じられます。
俺なんかセンス無いから そのかたに どこら辺で乗ったの?とか聞いちゃいましたよ
だはははは かろうじて34杯 18cm ミラクル針 使用 13本
仕立てイカ船も祐介船長 なりに当ててみなさま お土産確保です
ところぐぁ~~~~~ 今日のどこでものアジ船さん auではありません どこもです
なはは 今日はアジはまったくの不調 何が原因かは直治船長も首傾げるばかり
どの船も釣れませんでしたが 明日はまた釣れるでしょうから よろしくです。
では どちら様もづづずい~っと お疲れ様ぁ
ピカピカ針続編ぇ~ん 2008年7月4日 シケ金
現在(19:半)まだ湘南は南風がやや強く吹いているもの すこーしずつおさまりつつ
ある感じです 明日はどうでしょ 大丈夫だとおもいますけどぉ
だからさ まいんち上役にしぼられ 顧客からはいじめられ 総務の人は社内でぴりぴり
ごくろ~ち~~ん まっ忙しい皆さんではありましょうから 替わりに長井 嘉山の
おばちゃんちにいてきちったぜ。
なんせ当社は 大斜陽産業だからちょろっと行けるんだ いーだろ ぶひひ
嘉山のおばちんとは最近なかよちんなんだお~
おっとととと 誤解スンナよ 世間話さっ これがまた 重要なんだ
おばちゃんのお話ィ~
ピカピカ18cm マリンブルー ピンクはや品薄にて おばちゃんちも他のお店に頼んで
分けてもらってるみたいだじぇい。14cmはごってりあるらしい。
今年ははやくからスルメイカになってるし いまじゃ イカ船職漁船の人たちも みな
ピカピカを買いに来るとのこと。
去年後半から今年はなおみんな買いに来るとのこと すげ~ブーム。
スルメイカ電動直結 中級者傾向と対策 その6ぅ
ばらばら 思いつくままに書いてるから まー ほどほどに読んでくらはい。
1.まっ このピカピカ針 マリンブルー ピンクの2色はまー ブームですが
確かに乗りは他の角に比べて安定良いですが やはり時期 水温 水色などなどで
多少の変化はありますので 中級者の方は この角に頼りきらず 他の角も使うべし。
ピカピカ針は 濃紺 マリンブルー ピンク ケイムラ 薄ブルーがあります
全色角です(1本全部に色がついてる)
2.いまみたいに水温水色がまだしっかりしていない時は どっちつかずの
スルメイカだから ケイムラもなにもかもまぜるといいかもかも~
てなわけで 俺の考えもまぜこぜ い~かげんだろ~
おれの明日の角 。。。。。。
おせーーーーない にんにかにかにーんにん
っていうことは おっつあん また イカ釣りですか たまにはアジィ とか たこぉーとか
食べたいと周りがいってますけどぉ (by ricky)
スルメイカ 電動直結まとめ (初心者向け竿直結傾向と対策ぅ~)
2008年7月3日 木 過去をほじくりぃ~
平成18年はスルメイカの模様は悪かった 与兵衛丸
1月はヤリイカ 2月から8月までマルイカ 9月ころからはヤリイカにスルメ混じり
ということでほとんど近場でのスルメは釣れませんでした
平成19年
1月からスルメイカに混じりヤリイカが釣れるという感じ
2月はマルイカ
3/中~4/中スルメ好調
4/中~6/中 はスルメが釣れなくなりまたマルイカに変更
7~9 スルメが復活 特に8月のお盆休みのころにニセイカサイズが好模様
10/中 位からはヤリイカ混じりのスルメイカになり
結局今年の初めも冬場シーズンのヤリイカがあまりつれず 与は1/13より早マルイカ釣りに
なってました。 ま~ほかのイカ船は近場のヤリが思わしくないので 沖のスルメ ヤリを
ぽつぽつと釣っていましたね そんなわけから今日まできてんのさ
イカはお化け うちのかーちゃん 超~~~~お化けけけぇ~
過去のデータなんかあてにはなんね
今年のスルメイカ。。。。。これからどういう具合になるんでしょ
中級者スルメイカ電動直結傾向と対策 その5
おもり着底後のひとシャクリ
ときどきみかけます おもりが底についてからすぐ うい~ん ウインと 電動巻上げを
してるかた。俺も以前はすぐ電動シャクリを始めてた。
群れ濃くのりが良いときは良いと思いますが どちらかというとイカもサバも落ちていく角に
より興味を示し 沈んでいく角をおっかけてるかもしれません。
だから~最初に角が落ちて着底 仕掛けがふわふわ~としたときにイカが寄ってきてる
そのあと一呼吸いれて よっこらしょい!!と
竿をおーきくしゃくってやると わりとイカがずしんと引っかかるね
じゃ ね~ 最初のひとシャクリはやってみるべし
このひとシャクリで 底のイカをひっかけるべ~~~~~し
2008年7月2日 水
まー日差しは暑いが海の潮は冷風にて本日のスルメイカ釣果はしょっぱそーでした。
じゃむねん 明日は与兵衛さんはてーきゅーび
でさ もー7月だっつうのにまだ暖流系の潮がなかなか入ってきません 黒潮蛇行
わかるかな 今相模湾は20-21度のつべたい潮におかされてまふじぇ
イカも元気でませんでしょう
しかーも黒潮が入ってこないと カツオもはいってこねーな。
そんでスルメ電動竿直結中級者向け傾向と対策
ぶひひ イカも釣れてないから きょーはお休みぃ~=
じゃ さいならぴ
2008年6月30日 月末
ピカピカ針 について
今日は与兵衛さん 雨にて出なかった
でもー 折角このページを見に来てくれたんだから おせーちゃる
最近定番のピカピカ針 特にマリンブルー に ピンク のイカツノについてです。
この2色の配色でのイカツノしかけ 去年あたりからこちら近辺で爆発的にはやっちゃいました。
以前にもかいたけど 我田引水鐙摺発?のこの2色のイカツノ仕掛け
与兵衛の元常連D井さん主体にこの私とで4-5年前から使い始め
いまでは電動竿直結にて竿や良いリールに恵まれてこの2色のみで ニセイカ スルメイカ
ずいぶん良い釣果をあげてきました。
このピカピカ針は ヤマシタ釣具製ですが 特に14 18cmは以前より終了廃盤が
決まっていた角なんです。
小田原西湘方面などはあまり使ってもいないみたいですし また全国的にもこのピカピカは
あまり使われていなく こちら方面での限定使用みたいです。(長井 嘉山のおばちゃんが
そー言ってた) だから 製作するのは年に1回 入荷は4月5月ころでの復刻版で
各お店の注文数をきいて限定数で作っているみたいです。
嘉山のおばちゃんは18cmの製作注文数が少なすぎたかなぁ っと言ってた。
だからヤマシタでもいつ完全にこの角を作らなくなるかもしれませんじぇい
まぁ俺なんか 売るほどもってんからね~
さーて スルメイカ釣り電動竿直結 中級者むけ傾向と対策 その4
まーいままでチョコチョコ書いてることとwけど
仕掛けについて
角をえらんだら仕掛けは自作しなさい!!カンナへの結び方はどうでもいいけど
ま 下の結び掛けかたもやってみそ。
1.角数 8-10-12本位 14cm 18cm 両方つくること
(僕ちんの角数は14-16本と欲のかたまりです)
2.上から一ヒロ 自分の両手を広げた長さが まーよろしいと思います
3.最初の一ヒロから次の角のハリス間隔は 1-1.5cmずつ短く詰めて
結んでいくと良いと思います。
両手一杯広げた一ヒロが 165cmとすると 次164-163.5の長さに
その次は163-162cmと下に行くにしたがって短くしていきます。
最後の角からおもりまでは1.5mくらいでいいとおもいます。
まー 時間の無い人は 同じ長さでいいです。おれも結構おおざっぱ
何で短くするのか? 気分の問題かな
自分的には仕掛けを上げてる時に少しずつ短くなると手が疲れない
また わずかでも下に行くにしたがって短くなると下の方の角も踊りやすいかも
などとかってに思っています。
4.まめな人は角数にあわせてハリスの号数を 上から12号ー10号ー8号 と
変化させるといいかもです
(俺は 中おもりと最初の角は 14号 あと12号3本 10号4本 8号5ほん 7号2本
とかにしています) これもなんとなく気分の問題なので釣果に差が出るとは
おもいません)
まっ そんなわけで もー 中級の人は自分で仕掛けなんか作れるだろうから
余計なことでしょけど じゃ よろしく~
2007年6月29日 日 雨
朝 ちゃーんと港に行ったよ 閑散とした港の駐車場整理の人から言われた。
(与兵衛さんは 昨日2隻出しだったから今日はもーいいべ) だってさ
イカ船2隻出しなんて めったにないから 巷の噂だお~
今日は港でも出た船は少なかった。
さてさて 最近光三丸さんのホームページは 船長のワンポイントが書いてあっていいね。
土曜日のイカ講演で イカは色が識別できないとのこと 確かにそうでしょう
犬も色は白黒に見えちゃうといわれてると思います。
しかーし人間は脳みそが豊富だから 色は色で人間的に感知 イカはのーみそが無くても
イカ的に色を感知はしてると思う。波長とかでね。。。 あっ ちょうですか
(by ricky テレっ おじゃギャグでしたぁ)
だからさ 雨でみんなも暇だろ
またまた 無理やり講釈 へっぽこへ~ん 自分なりの解釈目安だからまいどあてには
なりませんじぇ!!!
下の続き。。。。
竿直結 中級者傾向と対策 その3 sakapi的イカ角の選択ぅ~
1. 小ムギ(幼児)ーー臆病ーー春先 初期ーー浅場 5-60m
2. ニセイカ(青年&若美女)ーーピチピチ元気ぃーー中深場 7-80m
3. スルメイカ(大人だお)--もっこりモリモリーー深場 100-120m
4. 虫入りスルメ(老ぉ人)--目も悪くなるーー深いとこ 100-150-200m
これが俺的には1年のイカのサイクル だからそれにあわせて角も考える。のでーす。
1.初期のムギイカは棒プラで釣れ。水温がまだ低いから全体的に淡く薄い棒プラ角
カラフル針とかミラクル針 11cm。
ニセイカスルメイカのときに活躍するピカピカのマリンブルー ピンクの配色では
ぜーんぜん乗らなかった というお話もありました ブルーピンクの全色角は暖色系
なので色がまだ濃すぎる感じです。。
2.ニセイカ スルメは元気になってくるので メリハリつけてのマリンブルー ピンクの
全色角主体。ピカピカ針 や ミラクル針 14cm 濃ブルーも良いかもです。
ただし まだ水温があまり高くないような感じでしたらケイムラ色が有効とおもわれます
(私的にはこのケイムラ色は 水色よりも水温が低めの時に有効とおもっています
違ってるかもですけど)
しかーし 最近はどの船も この配色角を使ってるので イカの競争もはげしいかもかもー
3.スルメは もっとも貪欲だから18cm 色はブルー ピンク の全色角主体でしょう
角は ピカピカ ミラクル タマゴ針などなど 水温も上がってきてるでしょうから
人間的には暖かそうな色がよさそげ 時には 薄茶オレンジっぽい角もよしです。
4.イカだって年取れば 目(波長?)もみえなくなっくるお~ という考えから
終期のイカには 色のすげー濃いもの ドピンクなど また タマゴ針などの
ぶくぶくした目立つ角 変な形で色濃い角などが有効じゃないかと思う次第で
ごじゃります
よーするに イカの初期から 終期にかけて イカツノは淡いものから化ばいものに
変化させてんのさ。。。。 どーよ こう書くと なんとなく はは~~ん と 思えるところも
あるだろう
雨の日の退屈しのぎにはなったかなぁ
ぶぁ~ はっはっは い~かげ~~~ん
2007年6月28日 土
本日の与兵衛丸
アジ 12-34 絶好調 中アジ主体
スルメイカ 0-24杯 (別船2隻の釣果)
両方太字にしました
アジは好調も スルメイカは各船激渋の中 与兵衛 頑張りました。
城ヶ島ー長井沖近辺
竿頭 酔っ払い 24杯 お見事ぉ~ 次19 16 15 13。。。。。など。。。。
お客様多数にて急きょ 本業ダラリーマンの祐介船長にご出馬願いまして
2隻出しでした。祐介船長眠いとこごくろうちんでした。
イカはいるんだかいないんだか ノリが悪いです
イカ釣り常連慣れてるひとでもやっとのイカ釣り模様でしたので たまに来られる方にはちょっと
厳しい釣果にて また模様のよいときにチャレンジしてください。
私は今日は サカナ針 18cmを使ってみました ピカピカ針のみならず
こういう針もまた良しにて楽しいですね 16杯 もう一声でごじゃる~。
船頭さんもしぶく反応探してくれたものの それにしても今日の酔っ払い!!
各イカ船の中でもトップクラスだったんじゃないの
まっ たまには いっか あはは
アジはばっちり サバもまじり クーラーまんたん ナイスです
まだ抱卵にて おいしそうですじぇい
アジは釣るなら今がちゃ~んす~~~
じゃ よろ
2008.06.27 金
ごんばんばぁ~ 雨水が入ったのか各船スルメイカ いまひとつの感じ
でも与兵衛さん スルメイカ 20-33杯 (他船に比べて良い釣果)
別船アジ 10-30匹 (順調)
ともに城ヶ島界隈でごじゃるみたい
さーて 自分的には明日のイカ角の選択に迷える子豚ぁ~
沖の良い潮がちょい抜けたみたい 水温がまだやや低めの 薄にごりみたい
そんなときはよ~ 定番ブールー ピンクにこだわらないのが おれなのっさ
臨機応変 もって行く仕掛けは 12組にもなっちまった
明日の天気はよさそげも イカの機嫌は不機嫌くわぁ~
だれかあしたアジ釣りに行ってクレヨン新之助
交換しようじぇ アジ5匹と イカ100杯 ぶぁ~はっはっは
夢のまたさ風呂ぅ~
2006.06.26 木
あんだか このページいじくってるうちに こんなんになっちまった
もう明日は金曜日 中級者のかたは 傾向と対策 自分で仕掛けを作りなせー
今のイカはニセイカの大 から スルメイカ が主体に釣れてる
水深は100-120m そんなことを考えれば下の
2.大人の手前スルメだお~
そんなとき あなたが男ならどんな女に食いつくの けばいやつくぁ~
そんなとき あなたが女性ならどんな男に喰いつくんだお~~~~ くすんだ男くわぁ
ちがーべ いい女に いい男 そんな角は どれだお~
色男 金と力はなかりけり
色女 見目と腹中大違い
ぶひひひひぃ
色男はピンク 色女はブルーに食いつくんだ イカだって同じかもかも~
こんどイカの船上干しでさばく時に ピンクに乗ったイカはオス
ブルーに乗ったイカはメスだから よーく調べてみな
ぶぁ~ はっはっは ほんとかにぃ~
2008年6月25日 雀の涙の給料日 しかも
もうすぐ夏の賞与 あ~ぁ 頭が痛い あんだって赤字会社になっちまって
出せるもんも出せね~ 出るのは鼻毛だけだお~
(おとうちゃまぁ 釣りばかりしてないで 少しは会社を立て直したら どお~)。。 by ricky
リッキー!! うるへー
なはははは
しかーし 沖のスルメイカは 立ち直って元気だね~ いいなぁ
与兵衛 スルメ 11-46杯 好調 アジはお土産確保ももー ひと声ちょいなちょいな~
中級者傾向と対策 その2ぃ 使用角の選択
またまた 俺的考えだかんね 当たってねーよ
相模湾のスルメイカ ムギイカから始まって 沖のビールスルメまで楽しめます。
とーぜんイカだって イカだぉ~ 成長するんだ
1. 小ムギ(幼児)ーー臆病ーー春先 初期ーー浅場 5-60m
2. ニセイカ(青年&若美女)ーーピチピチ元気ぃーー中深場 7-80m
3. スルメイカ(大人だお)--もっこりモリモリーー深場 100-120m
4. 虫入りスルメ(老ぉ人)--目も悪くなるーー深いとこ 100-150-200m
まーイカの成長とその時期の水温(とーぜん水色にも関係してくる)を参考にして
使用角をどんな感じにするかな~
とか 自分流に流れを考えます。水温はとーぜん春のまだやや冷えた潮 こんなときは
おもりがつべたいでしょ。またこれからの時期は沖の澄み潮暖流系が差し込んでくると
水温も上がりスルメイカも元気になり 暖かそうな色が好きになってくるかもかもお~
もし あなたが小さい時だったら でっかいものや 化粧の濃いおばさんはきもちわりーべ
もし あなたが若さあふれる時期だったら 恋をして 見目麗しいものにアタックだお
もし あなたが大人になったなら余裕ができてちょっかい不倫かぁ~
もし あなたが年をとってろーじんになったとき 老眼鏡が必要じゃん
ぶぁ~ はっはっは
さーて そんなことを考えて あなただったらどんなイカツノやイカツノの色を選択しますか~
俺くぁ~。。。。。 おせーない
去年はこの角が乗った 赤白スッテに乗ったとか
ニセイカサイズはこの角がよかったからムギだって乗るはず
とかやっちゃうと あんだか はずしちゃう時もあるじぇ
市販されてる角は 必ず乗る角だと思います。 乗る実績があるから売っているんです。
ただ~ それぞれの角には使用時期 使用場所があるのではないかと
おもうしだいでござーーーーんす どんなつのでも乗らないということではありません
自分の経験では水温がやや低めの時にあったかそーな色合いの角はいま2
自分の経験では水温があったかめのときにつめたそーな色合いの角はいま2
もちどんなときにも例外はありますけどね。。
さー よーく かんがえてみそ 自分が使ってる角で 乗った時期 はずした時期を。。。。
俺 中級のへぼだから 上級者の人は てきとーなことかくんじゃねー と怒んないでね
まー そんなことを考えての角選びも これまた 楽しいじぇ
じゃね~
2008年6月24日 火 うんちく って読むんだぉ (薀蓄)
おーよ 中日スポーツ仲間船 今日の光三丸のホームページ 船長のコメントにも
イカの引っ掛け方が書いてあった。。僕ちんのウンチクもたまには当たるな~(6月21日付け)
今日は城ヶ島近辺でぼつぼつのスルメイカ
徹船長のブログでは 反応は多々あるみたいだから 潮の動き具合では ドカ~ンと
釣れる日もあるでしょう
さて イカ釣りおじゃじのレシピ
イカのゲソと縁ペラ~のおいしいたべかた
スルメもでかくなってくると 足やえんぺらーは食べにくい
1.醤油 ミリン 酒 各少々 そこにニンニクのすりおろしを入れてタレを作る
2.ゲソとエンペラーをいれて よく味をしみこませ取り出して 小麦粉をまんべんなく
つける。
3.あとはてんぷら油でカリっと空揚げにする
うんまいぞ~ ビールのつまみに最高じゃん
ただーし てんぷら油がバチンバチンと 怖いくらい跳ね飛び散るから うちのやまのかみは
ぜったい作ってくれません。なのに 俺が苦労して空揚げにして出来上がったものを
我先に食べてるのを 愛犬リッキーはかなりの非難の目で見ています。 ぶひひぃ
さてさてまたまた自分流の勝手な解釈ですから 当てにはなりませんが
イカの成長 水温 水色 などなどにより その時々でイカが好む角の傾向があるような
気がします。私はそんなことを考えながら仕掛けイカツノの選択をしております
はて それは どんなことなんでしょ~
おせ~~~~ない!!
ぶぁ~ はっはっは
2008年6月23日 夏至は過ぎたじぇ
もちろん釣りたて食べて美味しいイカですが しか~し
イカ釣りの魅力ってさ 他の人よりも数をたくさん釣ることにあると思うだぁ~
人よりも多く釣る!!
初級から上級の人まで やっぱりたくさん釣りたいよね
とくに1年中イカ釣りをやってる上級者の人は それを食する というよりも
たくさん釣りたいという気持ちで いろいろ研究努力してる。
そして 誰よりもたくさん釣れた時 自分がいろいろ考えた仕掛けや テクニックを駆使した
成果に 今日はやったね! と一人自己満足の世界に入れるのです。
これが い~んだお~
しかし俺はへぼ 初級ではないけど並の中級だからさ やはり釣れスジの場所に
船が行ってくれなきゃ これ寂しい。。。。
しかもなんやら 自分の今シーズンのスルメイカ釣りは いまいちタイミングがずれてる感じで
今年の僕ちん。。良いとこなしのちょぼちょぼ釣りになりそーな予感~ん。
中級者傾向と対策その1 直結のカンナへの結び方ぁ~
あくまでも参考だかんね
1.ナイロン 2.8の字結び 3.先端を手前に折る
4.折り重ねた部分を指先で抑えながら右側のわっかを後ろからひだりがわの
わっかにそーにゅー。
5.左側のわっかを右側に移動 (かならず真ん中をゆびでおさえておくこと)
6.そんでかたほうのわっかをかんな2本に掛け もうかたっぽは反対側のカンナ2本に
かける



7.そしてぎゅ~っとしめつけてやる

先端が2重になるから ピンとおとこらしく糸が立つじぇい かんなへの絡みが少なくなる
写真のように8の字部分があんまし長いと先折れしちまうけどな ぶひひ
練習してみそ~
おわりだお~
2008年6月22日 日 雨 ときおりじゃ~じゃ~
アジ船絶好調 40-45匹
イカ船普通 8-32
スルメ釣りにいったよ 5名のお客様 江ノ島沖 まったく不発
東に進路をとったから むひひ 昨日爆模様の城ヶ島東沖に行くのかと思いきや
止まっちまったよ 城ヶ島西 へーだし 周りはアジ船ばっかし
ほかのイカ船はみ~んな 東沖 そっちいった船は 頭80杯前後好調だったみたい
どーして釣れる場所に行かないんだろ?
まーしかし アジ船周りでほんのり 飯岡さんとたった2隻で ぽそぽそ
僕チンは雨にもめげず げんきだしてしゃkぅったお~ 3杯掛け 5杯掛け サメも
でましたじぇい ほんのり地味に 32杯
他船と比べるとちょっと心残りのイカ釣りでしたが ま~ 2回目にて 段々イカ釣りの様子も
見えてきました。
ではまた~
2008年6月21日 土よ~ん
まーおもったより海は静かだった 現在は沖は南風強くなってきた感じ。。。
明日も雨模様 風が無いことを祈るのみ
今日は城ヶ島東にて 出船したイカ船 束越えの船もあり好模様
城ヶ島はサバが少ないからブランコでも大丈夫そう
なんてったって~ あんやかや 私はまだスルメ釣りには1回しか行ってないから
くやじぃ~ 出遅れたぉ~
ブランコで落とし込んでいく途中でふわふわ~っとおもりの沈み遅くなったらイカが
抱きついてるんだかんね
直結でも落とし込んでいく途中に ふわ ふわ っとする時がある
そんなとき 止めて おもいきっておーきくシャクッてやれお~
ずん づん ずんどこ~ イカがつくどどどぉ
俺も人生 わけーねーちゃんに ふわふわ~っとずいぶん抱きつかれたなぁ~
(おとうちゃま 見栄はっちゃぁ いけませんね 海で帽子を取るとかつらも取れちゃいますよ。。)
by ricky
ぶぁっはっは
明日の天気がよーわからない。 朝 船長に確認してください
2008年6月20日 金
南風が強すぎ ほとんどが不出船
波風強いと釣りしてても面白くない 明日の天気風も要注意
初心者向けスルメイカ竿直 その6くぅ~ 完
昨日の付けたし
イカの群れが中層の棚の時は わかりやすく 真ん中を目安にしてくらはい
船長指示棚 60-90m とマイクで言ったら さーどこで止める? ぶひひ
乗らなかったら 何回も落としなおしをするべしよ
イカの取り込み
カウンターのゼロ設定
20-30号くらいの中おもりを付ける人は 中おもりをリールのハンドルに掛けた状態で
ゼロ設定するといいよ (わたしの好みなのでべつに違う方法でもいいです)
さ~ ばっちり 仕掛けはイカの棚にはいり おっおっお~ 乗りましたじぇい
1.電動スイッチポン イカの重みを感じながら中速からほんの少し早巻き 竿は手持ち
2.巻き上げ残り20mくらいになったら 巻き上げ中にそーっと竿掛けにかける
ガシャっとかけると竿がさがってイカがはずれちゃうからね そ~っとだお
3.海面にくると電動リールは急に止まるので(とくにダイワのリールの人)
竿かけに掛けたままの竿を浮かせ気味に左手で持ちながら 止まりそうになったら
一緒に手巻きしてやる
4.上記の状態でゼロ設定しておけば 水面に中おもりが見えてきたら そのまま
左手で竿をあげて 中おもりを引き寄せ 仕掛けがぜったい緩まないように
どんなやり方でもいいです そのまんま 始めは中おもり 次に仕掛けをどこをつかもうが
次から次へとどんどん船の中に投げ捨てるように取り込んでください
取り込みの時は多少 手を伸ばし 船側から乗り出すようにしてください
カンナ針が船側や船下に引っかかることがあります。
イカがついたまんま船のなかにどんどんとりこみましょう
イカをはずすのはあとでいいです。
5.全部取り込んだら まわりが角しかけでごちゃごちゃだから ゆっくり角をまた
投入器にいれなおしておもりを投げ 2回目をやりましょう
ゆっくりやればいいんだお~
以上 初級者向け竿直かんたん講釈 おーしまい
イカ職漁船が休業のなか 10匹も釣れたら 家に帰ればもはやあなたはイカ釣り師
価値あるイカだお~~~
ベテランがぼこぼこ釣っているのに惑わされるべからず
どーせベテランなんか年がら年中イカ釣りしかしていないんだから 釣れてとーぜん
ぶひひひひぃ~
2006年6月19日 木 南西風やや強し
長井の船は城ヶ島近辺ですこし 概ね30杯程度釣れてました。。。。
湘南はお休み定休日
さてさて 初心者コースのスルメ竿直結 傾向と対策 その5ぉ
スルメの釣れる棚ぁ~ 仕掛けを何mまで降ろすのか そしてどうやって釣るのくぁ~
ぶひひ 段々難しくなる
昨日は船長の はいどうぞー の声でおもり投げちゃったね
さーて 大事なのはこのスルメイカ イカのいる棚だお~
1.底の方にいる
2.中層に浮いている
船長のはいどーぞー の投入の合図 そのあとに かならずイカのいる棚を言うからね
A。下からやってぇ~ 90から下 水深は110m とか 底乗りモード
B。80-100 水深は120 中層乗りモード
とかかならずいいます 聞き逃さないようにねがいます
さて 初心者の方は
A。下のほうからやって といった場合はおもりが海底に着底するまでしずめます
B。中層のイカの時どこまで下ろすかが難しい
初級の方は簡単わかりやすいように 80-100m と船長が言ったら
カウンター数字で まんなか90m くらいで仕掛けを止める
もう一つ 水深130m 70から90でやって といった時はどこでとめるぅ~
まんなか80mくらいで止めちゃっていいよ
さっ そうして仕掛けが棚に無事落ちました いよいよ
本題 竿シャクリぃ~
1. 底着低でも中層止でも レバーは投入フリーから元にもどし 一呼吸いれて
上へ大ーきくしゃくりあげて下さい
乗らなければ また手ですこしリールをまいてもっかい
乗らなければこれを3-5回繰り返してください (ブランコシャクリとおんなじ)
2. しゃくった時にずしんと重みを感じたら そのまま竿をさげないですぐリールスイッチポン
巻上げに入ってください
3. 乗ったらわりと早めのスピードで巻く。スピード 中速か 気持ち早いと思うくらい。
早く巻いてもへーきだよ (イカスペシャルなら14-16の数字かな うねりが大きければ
もっと早く巻いてもいいです)
4. シャクってもイカが乗らなければ そのまま中速くらいで電動巻きで30mくらい上まで
巻き上げる (リールがイカスペシャルだったら 巻き上げ数字11-13くらい)
5. かったるければ 竿掛けに掛けたまま 電動巻きしてれば乗りますじぇ(横着釣り)
電動巻きでウイ~ンウイ~ンと竿を大きくしゃくりながら巻いている人は上級者ですから
初級のひとはまねしなくていです
以上 おーしまい
明日は最後 取り込みだぉ~
2008年6月18日 水 明日は定休日
今日は江ノ島近辺 城ヶ島界隈 いまいちにごり潮だったのかスルメイカは不調
与兵衛さんは瀬の海 二ノ宮まで遠征したみたい なりに釣れました 頭40杯
アジは一服休憩 明日は定休日です
初心者スルメ竿直結 傾向と対策 その4
竿 リール 仕掛け さーて 準備できましたかぁ
昨日書き忘れたけど 直結仕掛けは船宿でも売ってます
でさ 何が楽しいって 朝 皆さん 集まって さー 今日は釣るぞ 目標はツ抜けだぁ~
なんて話してる時が一番楽しいです
さて 次に 朝船宿にきたら まず自分の座る場所を確保ですね。
投入器
イカツノを入れる投入器は船宿に常備されてますので 綺麗なものを早いモン順です。
与兵衛にある投入器は6本ー7本が入るので初心者的には良いです
普通ブランコ仕掛けのときは ぽんぽんとカンナを下にして投入器にいれますが
直結の角は カンナ(針)を上向きにして入れてください
それに リールの糸をある程度引き出して まき戻して しっかりゼロ設定しておいくらはい。
さ~ いざ 目的地に GОー ・、わくわくします
場に着きました 船長 魚探をみて反応を探します
はい どーぞー といったら すばやくおもり120号を真正面に投げるんだお~
ぶぁ~ はっはっは
じゃ またあした
2008年6月17日 ちょっくら火ぃふいたぞ~与兵衛丸
徹船長のブログより 今日の様子を拝借
21号船 スルメ 7~62杯
江ノ島沖で、前半ポツ乗りでしたが後半乗り活発でした、最高 11杯掛がありました。
ブランコの人はサバに邪魔されて苦戦してました、強制的に直結5本角にしてもらいました。
25~40センチ 二番手47杯 30杯以上 3人でした。
27号船 アジ 40~47尾
三戸浜沖 100メールでサバ交じり好漁でした 25~38センチでした。
19日定休日です。
敵艦 D.T が沿岸操業の為 スルメ船団付近にいないから プレッシャーなく
ノビノビと操業してます。 寂しがってる人もいるみたいですけど!
キャプテ~~~~ン はーく おいでよ====~~~
今日の与兵衛 そしてお客様 他船がやや苦労する釣果の中 お見事な釣りっぷりでした

初心者向けサバ対策竿直結 傾向と対策 その3
竿 リール ときたら 次は仕掛けかな
さて 初心者の方がスルメ直結仕掛けの市販品を購入するする際に いろいろなものがあり
まるっきりどれがいいか判りにくいです。
角の大きさ 14cmと18cm かならず18cmはかってください
イカも大きくなってますし 初心者の方には18cmのほうが
扱いやすいとおもいます。
角数 一番角数が少ないもの 5本くらいがよいとおもいます。安いしね
角の種類 ピカピカ針 ミラクル針 カラフル針 などが無難です(14cm 18cm共)
(14cmには最近発売のデュエット針も良いとおもいます)
角の色 濃い赤や緑が入っているものは避けてください その他Оk
中おもり 初心者の方は無くても良いですが 付けるなら20-30号くらいのもの
以上だお~
その他 自分の考えではありますが ピカピカ針などにはピンク色に薄いピンクと
濃いどピンクがありますが 今の時期は薄いピンクの方が無難な感じです
ある時期や水色の関係で濃いピンクも乗るときはすごいですが どうしてもという方は
1本2本は試しに入れて自分で感触をつかんでください。
以外おなじく ぶくぶくしたタマゴ針もかなり乗るときがありますが今の時期は他の角のほうが
無難な感じだと思っています。他の角に1本2本混ぜるのなら効果あるかもも
これも自分で確かめてくらはい。
まー こんな感じよ 間違っててもしーらね
中級者以上の方はそこらへんをよーく自分で考えましょ~~~~
スタコラサッサ~
2008年6月16日 潮神楽でお休み
あらら 徹船長が森戸神社でお賽銭奮発しておまいりしてたら 江ノ島沖 スルメイカ
各船絶好調にて 束越えの船もありました。
そんなわけで 今相模湾はあっちの場所 コッチの場所で日替わりでスルメが釣れてます
マルイカ釣りでイカ釣りにはまりそうなおきゃくさまぁ~
スルメイカはちょっとヘビーですが あなたも挑戦してみませんくぁ~
おれって客なんだけどさ ブランコでやってるお客様がサバに邪魔されて仕掛けが降りないのを
みてると ついつい 直結を薦めたくなっちゃうんだ。
初心者向け傾向と対策 その2 リールについて
現在イカがつれてる水深は100m-120m しかもイカがもっとおおきくなると
時には150-200mなんてときがあります
だからさ リールは5号くらい300mくらいは巻いたものがよいです。
シマノのイカスペシャルは力 スピード 見目形 俺に似て シャープな感じ
まー それ以外 糸がたくさん巻いてあるリールなら オッケーよ
マルイカと違って手巻きはかったるいので無理です
おもり 120号
2008年6月15日 スルメ干し日
与兵衛丸本日の釣果
スルメ 4-38杯
アジ 13-20匹
アジはまー順調もサバが少なければもう少し釣れそうなんですけどね
スルメイカ エボシ沖 やり始めとしてはまーまー そのうち傾向と対策がつかめるでしょう
そーだよ みんな~ 漠然と釣っているだけでは 数がのびないじぇ
マルイカだって角やハリス長さ 釣り方などをいろいろ研究するだろ!
さーて アジ船ではサバが邪魔ですが このスルメイカはサバが元気な方が
イカも乗りの良いときがあります。
ただ 残念なのはブランコ仕掛けだと みなサバにやられて仕掛けがイカのいるところまで
落ちません。さ~て どうするか。。。。。
直結の練習をするんだお~ お~ お~
直結のやり方を書いてもいいんだけど めんどうだから
新たに竿直結をやってみたい方は 週末 土 日 だったら 出船前にでもおせーます。
なんせイカ船船長は朝 忙しいからね おれは 港の暇人 っ さっ ぶひひ
目がぱっちり 毛はふさふさの背の高いハンサムでないおじいさんをみかけたら
気軽に声をかけてくんろ~
初心者むけ用 簡単 らくちんちん 時にはおうちゃくな直結のやりかたを
ウンチク垂らしますぜ。
もちろん慣れている人ほどには釣れませんが サバ対策として覚えておくと
いいかもです。サバが少なければお好きなブランコをやればよいですね。
さて 初心者竿直結傾向と対策 その1 竿について
マルイカから急にスルメになったせいか かなり柔らかめの竿持参の方が多いです。
いまのイカは水深が深いので(100-110m) 竿は昔のアジビシ竿みたいに
硬めの竿がよいです 市販のスルメイカ竿なら さお先があまり細く柔らかいのは
避けましょう。
じゃ バイバイ
2006年6月14日 土曜日 スルメイカ マルイカ終了
なんてったって~ 鐙摺港ではスルメイカは与兵衛しかやってない
スルメの沖干しをずら~っと船のロープにならべて 港にもどりゃ
他の船からは羨望のまなざし うひひ
これでなくっちゃね~ やはり与兵衛は スルメ船がお似合い
さーて 今日はなぜか 丸いかのお客様が誰一人お見えにならず
けっきょく 21号徹船長祐介船長ともに お客様もなんやらかんやら7人になり
尾根下へGОーーー
おっおぅおっ 朝からぽつぽつ乗りました スルメイカ
快調に飛ばしてたら 10時前くらいになったら ぱったりのらなくなっちまいました
昨日は尾根した 100杯越えの船が多かったので期待していったんですが
その後10時から帰りまで ほとんど釣れなくなってしまいましたじぇい
結果 頭 40杯 36杯 35杯 27杯 15杯 5杯 スソはイカ釣り初挑戦のかた4杯でした
わたし36杯 まー 客も船頭もひさしぶりの深みのスルメだったので
マルイカになれちゃっていまいち手際勝手が悪かったですが 数はたいして釣れませんでしたが
お初のスルメイカ釣り面白かったですよ~
ブランコは朝はサバが多く仕掛けが邪魔されます。さばが多い時は直結の練習してください。
サバもかならずいなくなりますので そのときはおすきなブランコで楽しんでください。
角は 14cm 18cm どちらでもです 水深110mくらい
乗り棚は 80-100 たまに上のほうにもいます。
与兵衛丸 マルイカは終了になりました
あすよりスルメに出船 お間違えの無いように。
たのしいじぇ それなりにスルメイカ釣り
マルイカ直結の出来る人なら スルメの直結も似たようなモンです
ぜひチャレンジしてみてくださいね
別船今日のアジはやはりサバが邪魔をしてやや苦戦のようでしたが みなさま
お土産はばっちり確保です。
ではでは またね~
2008年6月13日 金 明日土曜日もスルメでます
明日 土曜日も 11号祐介船長 スルメイカに急遽出船です
空いてます
今日江ノ島エボシで 森健 飯岡 ぽつぽつ釣れてる様子です
15日は予定どうり 徹船長21号にてスルメ に出船 丸いかは日曜はお休み
まだ空いてます 予約ねがいます
2008年6月11日 水
21号マルイカ船はでなかったみたい
アジは出船 三戸浜 7-17匹 もう一声
本日エボシ尾根下で森健 飯岡がスルメいい模様でした とくに飯岡は頭97杯
いいね 週末の与兵衛スルメ がんばればおいしい沖干しで満艦色 たのしいじぇい
エボシ尾根下は サバが多いみたいだから なるべく直結 14-18cmにてだお
模様よければ 降ろして巻いてくるだけで 普通には釣れるぞ~
まっ 俺みたいに たくさん釣ろうとすると ハイテクが必要駄犬どな~
俺は日曜は行かれないから せめて このくらいはいわせてちょーだいな
ぶぁ~ はっはっは
2008年6月10日 火 週末スルメイカ釣り限定予約
今日は城ヶ島東 スルメイカに出船した船はどこも頭 束越えでしたぁ
しかーし与兵衛 マルイカ今日はすごく良かったです 21-43杯だお~ 復活
徹船長 スルメイカ釣りファ~ンのひとたちのために次の日曜日15日限定予約で
スルメイカ釣りに出船してくれるみたい みんな~ 予約のテル入れてくださいね。
俺くぁ~ おれはあいにく15日は用事があって行かんね だからさ みんなの素晴らしい
釣果を期待してんど~ たまにはスルメ釣りも楽しいかもかも~
アジ船 6-23匹 まー順調 こちらもよろぴく
ちょっと さびしい さかぴ君でした~
2008年6月09日 月
相模湾のイカ釣りは マル ヤリ ムギスルメとそれぞれの時期が来ると
ほぼ1年中各イカ釣りが楽しめます
その中でも水深が浅くライトタックルでだれでも女性でもイカ釣り初心者の方でも
楽しめるのがマルイカ釣り。
今年は早い時期からマルイカは爆釣もあり どなたでも竿頭になるチャンスもありました。
ムギスルメはちょいマニアックかな このイカはイカ釣り歴の長いベテランがいろいろなテクニック
を駆使して釣ります。
船宿さん的には マルイカは近場浅場だし マルイカフアンも多くいろいろなお客様が
参加にて 客も船宿も良い感じの釣りです。
さてさて ここのところマルイカもちょい下火 また復活もあると思いますが
城ヶ島でも西の尾根下でもスルメイカがここのところ釣れだした様子。
与兵衛 イカ船船長 ちょい悩みどころですね
2008年6月08日 日
昨日と違って今日はアジ好調でした 11-33匹くらい 中大のアジ
昨日食べたけど おいしい 刺身 タタキ 味噌タタキ アジフライ 〆アジ マリネなど等
いろいろな食べ方があるから何匹あってもいいね。
マルイカ 昨日と比べてお客様はさらっとした人数 マルイカ釣果もさらっとしました。
スルメイカが城ヶ島近辺で今日も好模様
おれはてぐすね引いてまってんだけどねへへへへ ^-^
私的感じでは亀城根あたりのマルイカ そろそろ厳しくなってきた感じもしないではない。
さーて 月曜からのマルイカの模様とスルメイカの模様 どーなるでしょう
今日はわたしゃ のんびり読書だぜ マルイカ釣りの特集記事があったな。。。。
ちょい来年の参考になったよ というわけさ
2008年6月07日 土
今日はめずらしくアジ釣りにいきました しか^-し どのアジ船もあまり様子が良く
ありませんでした
与兵衛 アジ船 2-18匹 くらいだとおもいます
私は船でさっさとアジを捌き 酢につけてのおいしい〆アジを完成 即夕ご飯は
アジの押し寿司ぃ~ これうんまい 最高だぉ 12匹しか釣れなかった
イカ船 今日も満船 御礼 しかーし こちらも 模様あまりよくなく1-21杯だと
思いますです。
まー もう一声 数が欲しい両船ではありました
では またね~
2008年6月06日 蒸し暑い
今日は出船したものの びっくりするような釣果はないみたいです
どちらかというと各船長さん ちょっとぼやきかな
だからさ明日は何釣りにしようか迷う。。。。行くことはいく。。。。。トボっ とぼっ
明日の朝考えよー
シソの葉ぁ~
群れてるだろ このシソって なぜか毎年同じ場所には
ぜったい生えない 俺の毛ももはや生えない むっむむ~
明日は凪ぎそうだけどね 爆釣りは望むべからず
ぶひひ
2008年6月5日 木 船宿定休日
あららぁ~ 頼みの綱のマルイカ情報 キャプテン船も今日はでねかったみたい
そのほかの船もお休みが多く あまり釣果の情報が少なし 明日は長井船はお休みにて
週末の傾向と対策が立てにくいです
(あら じゃー おとっちゃん 週末は行かなきゃいいじゃない by ricky) にゃろめ
俺から週末をとったら 生ける屍じじーになっちまう
さーて マルイカはとーぜん日々大きくなっていますから 現在はやや深み
亀城根近辺50mくらいで良型が釣れてます
だからさ~ 何回も書くけど 深みのマルイカつりは直ブラにこだわらないで
ロングハリスの7cmの仕掛けも持っていなさいよ
ぶっこみの多点掛けは ほんと ロング セミロングハリスの方がおおいぜ
偶然にも 3点 5点掛けなんかやってごらん リール巻いてても 重くって
楽しいじぇい!! うひひひひ
ただ まだ名島や御用邸前での15-20mの浅場でも釣れる可能性があるから
浅いところでは チャカチャカの叩き釣り 直ブラにするんだ
浅場のチビマル子から 深みへの中型大型マルイカ 私的には
直結 直ブラ 5cm 6cm から深くになるにつれて 枝ハリスはだんだん長く7cmスッテへと
移行していきますじぇ
スルメイカもおんなじだろ 浅場のムギは11cm そしてだんだんイカの成長にあわせて
70-100mは14cm 100m以上になるとイカもでかくなっているから18cmの角さ
まー あたりまえのことなんだけど こーやって 自分的角の選択をしてごじゃる
君たちも頭をつかいなさ~い
だはは とはいっても 思うようにいかないのが 釣り さっ
アジ釣りも魅力的 今シーズンまだ一回も行ってない。。。。。
最近週末は土日どちらかが天気悪く両方行けないのが 目下の悩み
だあな。
2008年6月4日 水 明日は与兵衛定休日
すこし前までマルイカに混じってたくさん小ムギが釣れていたから
こりゃ~ 今シーズンはムギイカが早めに群れ固まって爆釣りありそうだな~
なんて楽しみに待っていたんだけど あーによ ぜんぜんムギ二セイカが元気ない
期待はずれぇ でもさ マルイカ釣りフアンの人は多いからがまんがまん かな
本日の与兵衛 マルイカ 30-35杯 亀城根40-50m 7cm ブランコ有利
とまー こんな感じ アジは船体整備でした
毎日雨模様でうっとしいです でもイカは天気薄曇のほうが釣れるみたい。
明日は与兵衛丸は定休日ですから 港には行かないことぉ~
キャプテン船に期待しましょう
2008年6月02日 げっつ
本日の与兵衛さん
21号船 丸いか
亀城根周り 35~50メールで反応見付かればポツ乗りでした。 イカ釣り初挑戦の人が
12~18杯 18~28センチでした。
27号船 アジ
合同出船で、城ヶ島沖100メールでサバ・ウルメ交じりで今日も大漁でした。
25~54尾 25~37センチでした。
明日は、台風接近でシケそうです
DT-はなまる部長さ~ん 雨の日は退屈ですにゃ~ By Ricky
2008年6月01日 天気の日
アジ船 今日も順調 33-51匹 一荷 一荷の連続で数が伸びました
城ヶ島沖 まだ抱卵してるからおいしいよぉ~
ゴトシさんアジ生きえさにての泳がせ なにやらでかいアタリがあったものの痛恨のバラシ
残念もアジは皆さま大満足の入れ食いでした。
マルイカ 満員御礼 4-29杯 中サイズ 厳しかったです 亀城根 40-50m
エボシ沖も駄目模様で西の船が大挙して来来 押し寄せてまいりました
いつもはキャプテン船のお客様が2名 当船にスパイとして送り込まれていましたじぇい。
こりゃ~ ゆめゆめ負けてはならぬと りき 入りましたが 全半好調 後半失速でした。
混んでいたので乗り台(う~~んと前の方)にて 今日は1日枝ス長めのロングハリス
7cmスッテでした。
私は20mくらいまでは直ブラ もしくは直結 30m以上水深が深いと概ねブランコです
今日は高富士さん方式の枝ス20-22cmと自分的にはかなり長めでした。
朝のまだ薄暗いときに活躍したのがこの角でした 参考までに
左は真っ黒 次茶色が以外とよかったです(高富士山の角パクリんちょ)
ぶっこみ5点掛けもでましたが 陽が明るくなってからは 失速 29杯
直ブラのおじいさんでもたまたま28杯取っていたから(うひひ) まー 角や枝スは好みですね
しかし 概ね深いときは数はたくさん釣れませんからブランコ仕掛けでぽつぽつ取る方が
いいかもです。ではまたね
ごきげんよ^~~
2008年5月31日 土砂降り 夕方雨上がる
ぶはははは キャプテン船は11人もお客様乗ってたんだ うらやまにぃ~
こちらの与兵衛は マルイカ釣り今朝電話があったからお見えになるなら まーご一緒しようと
弁当まで買って待機してましたが うらめしや~ この雨風に萎えちゃったのか。。。。。
で わたしも トボ トボ とほほ と引き上げました
どーよ こーやって書くと なんとなく みんな~ 嬉しいだろ
人のへっぽこは蜜の味ぃ~ ぶひひ
雨の日って最近結構釣れる日が多いから こっそり葉山沖にきたらしいキャプテン船の釣果は
5-43杯 ちょい風が強すぎたかな
たいぞう丸はどうだったでしょう?
明日はお天気もよくなるらしいが まー あんましピーカンだと マルもピーカンかもかも
アジ釣り日和だじぇい ぜひによろしくぅ~
BaY Ba~Y
2008年5月30日 金雨
与兵衛 アジ船10-25匹 好調 マルイカはでないも
たいぞう丸 100 102杯と束越え 葉山沖絶好調
なぜか雨の日の葉山沖 マルイカうじゃうじゃ 海の中で傘(エンペラー)さして
まってんど~っこらしょ
明日も雨模様。。。。。
2008年5月29日 てい木ゆう日
こんばんわ~ん 今日は雨風 港は定休日ぃ
うちのおじさんはなにやら いつものぷっくりした物じゃなく
なが~い棒を眺めて ため息をついてまふふふ
ふぁ~
2008年5月28日 水
21号船 丸いか
亀城根周り 35~45メールで反応見付かれば良型主体でポツポツ乗りでした
4点掛や2回で6杯などありました。 17~36杯 15~40センチでした。
前回 ボーズだった人が 22杯捕ってくれたから良かった〓
27号船 アジ
城ヶ島沖で、サバ交じりポツポツ食いでした。 1人 20尾 25~38センチでした。
明日は定休日です。
こんな感じのよ兵衛さんでごじゃります
でさ 長井 儀兵衛丸さん 出ましたね とりましたね ムギニセイカ
5人で全員束つりだお 頭はウッチー 165杯だァ あはは 勝手にぼくちんお友達にしちゃった
いいないいな 剣崎沖らしいから湘南の船は行かれないかな
さ~て ????? 悩みますね~
君ならどーする?
2008年5月27日 火ァ火あ
う~ん 与兵衛 マルイカ 23-63杯 爆釣
アジ 23-25匹 まーまー
こんなわけなんですが。。。。。
でそうなんです ムギ二セイカ
本日は 金谷でムギ二セイカ 2束 越え 一之瀬丸
城ヶ島東でニセイカサイズ 80杯以上 光三丸
いずれも中日スポーツの船宿
あ~A 与兵衛はまだまだとーぶんマルイカやりそうだし
週末はアジ釣りは再変更かな~。。。。。
だからさ。。。。。どうしましょ。。。。
2008年5月26日 月 うねり残りも凪ィ
アジ 城ヶ島 12-23匹
イカ 亀城根 17-29杯
まー 与兵衛まる こんな感じ いーかんじ
マルイカ&ムギイカも毎週毎週釣ってると 食べ飽きちゃう
しかーし 僕が好きなのはイカフライ イカ天じゃないよ フライ
ところがさ なんせイカは油で揚げると パチンパチンと跳ねるから 熱くてやけどして
嫌なんだとお~ イカフライなかなか作ってくれないのよ 山ノ神
しゃんめーから 昨日は自分で作ったよ
うんめ~ 小さい丸いか&ムギのイカフライ 柔らかくって 甘くって 旨い!!
しかーも カレーを作っての カレーイカフライ ぶひひ オメーには食わせない
まー そのほか いつも釣れると近所 友達に配るしかないんだが
お隣のおばちゃまのおうちからは 高級菓子 山持ち農家の家からは大根 キャベツ
そのほかもろもろ まー いろいろなものと物々交換しております
いまの脂のりのりのアジなんかは人気があるね
週末は アジ狙いだす。
2008年5月25日 休養日
朝 葉山湾は雨は少しで風は静かだったよー 相変わらずマルイカ船はどこも混んでいた
しかーし 沖はすでに10m以上の南西が吹いていた
だからさ 与兵衛さんは出船しなかったんだ ぶふふ 客もこねかった。。。。
どの船もすぐに戻らざるをえなかった 残念でしたね
そういうわけで私は先々のことを考えて 嘉山のおばちゃんちに イカツノを
たっぷり買い占めてきた これでいつ沖のイカが始まっても 俺のみ安心 安心。。。。。
うりゃりゃぁ~~~
2008年5月24日 びっくりだ土 たいぞう丸釣行記~
あはははは あさ4時半チョいすぎには港にいったんだよ
うえ~ 船が無い あっちがった 座る席がもー無い えっえええっ
すでに10人ほどのお客様 びっくりィ
ありゃりゃ こりゃーアジ船でも乗るかなっと 沖の潮情報をみたらかなり潮が早そう
う~ん イカ船どっか詰めてもらって乗ろうかななななな なーんてしているうちに
高富士山登場 もー席ないよ!!!!
ふっとたいぞう丸さんみたら だーれもいない 。。。。。乗っちゃいました
高富士山さそってたいぞう丸山本船長 うひひ たいぞうの親方も目をまんまるにして
たじぇい。
徹船長 なぜかにこやかに送り出してくださいました、、、。。。
でさ 今日はマルイカかなりの渋さでした 各船苦労する中で
たいぞう丸 8-31杯 竿頭 高富士山 ほんとーーーにお見事な釣果でした。
俺 18杯 丸いかは大きくなりました 亀城根近辺 のち葉山近辺
与兵衛 マルイカ 5-18杯くらいだと思います
高富士山は7cmブランコ主体でした でも相方高富士山が竿頭取ってくれて
おれも鼻が高いぜ
アジ船はどうだったでしょう?
明日は雨模様かな
徹船長 山本船長 ありがとー
2008年5月23日 金 うお~っす
丸の内に1年くらい前だったか新丸ビルができたよね
そんな立派なビルのなかに 立ち飲み屋 があるんだじぇい どーよ びっくしだろ
しかーし 昔おじさん仕事帰りにちょっと一杯立ち飲み屋ぁ~
いまじゃリクルートスーツのおにいいさん おねーさんが たったまんま飲んでんだぉ
それも綺麗なおねーさまがたでチョー満員 びっくし しました
おじさん怖くて立ち飲み屋には入れませんでしたたたたぁ
そんなわけで マルイカは頭30杯と元気です
アジも元気に大アジが釣れてます 脂ノリノリ
じゃね~
2008年5月22日 木
弁慶がでたらしい 43cmだからでかいね アジ船は出なかった。。。。。
弁慶だからでかいのか でかいから弁慶なのか。。
俺は橋の欄干を 細身の竿を持ちながらヒラ~リ フワーリ と 華麗なさおさばきィ~
っとっとっとっと~ 出たぞ 牛老け丸 じゃ~
ぶはははは
それにしても出そうで出ないムギの大群 そろそろなんだがな~
過去の話をみてやっておくんなさい 何時ごろにムギが出たか?
まっ 自慢話がたらたらかいてあるけどなはははは
2008年5月21日 雨水かな
シケ後の際は多分にごり雨水だったか マルイカはまーどの船もちょぼんちょぼん
しかし与兵衛 アジ船はシケ後の荒食い 30-45匹
まー両船出船できたからよかったです
マルイカもムギイカもだんだん大きくなってきてるみたいだから すこし深場に移動かな
ちっちゃいうちは浅いとこ回遊も大きくなればとーぜん深くに移動していきます
いつまでもいるとおもうなチビマル子 深くになれば枝ス長めのブランコが有利かもかもぉ~
俺だってぉ いつも深いとこに潜ってんだ しかーし週末には与兵衛の船上に
ぶおーん と 浮上してるじぇい
ぶぁ~ はっはっは
またよろしくぅ~~~
2008年5月も もう20日 だ
マルイカ釣りやりはじめて もー 5ヶ月もたっちまった 5ヶ月だお~
あ~ やだやだ もともと与兵衛さんはヤリムギスルメ釣りがメインだったんだ
いまじゃ マルイカがメインになっちまった 泣き 泣き 泣き。。。。。^:^:
なんでこんなに 今年はマルイカが釣れるんだろう
さーて 今日の雨風で 海はどうなったでしょう
人生 雨 風 やだね!!
2008年5月19日 月 今宵から雨ぇ~
おじさんたちィ~ 雨脚が強くなるから はーくかえんな 短い足だと流されちまうぞ
俺も流されてる 人生に。。。。ぶひひ
今日は与兵衛さん アジもイカも不出船
マルイカキャプテン船 たいぞう丸山本船長船 20杯近辺と一服 にて
沖からの暖かい潮が押し寄せ見たい なじめばまた喰いだすでしょう
でも 暖かい潮20度くらいらしい(キャプテンブログより) 微妙なんだな
水温があがってくると むふ ムギ ニセイカサイズが急に活気が出てにかたまる可能性あり。。
っと 俺は睨んだ。 どーよ この細めで睨まれたら 手も足もでねーだろ
じゃな 常連さんは11cmプラ角仕掛けをお忘れなく ムギ用にだほ
2008年5月18日 良いお天気日
マルイカ各船 低調苦しい中 与兵衛マルイカ 12-44杯
船長もお客様も大健闘ぅ~ お見事!!
江ノ島沖 ムギイカもマルイカもやや大きくなってきた感じ。
名島周り浅場と違ってちょっと深いです 30-40mライン
イカもやや中型 大型もまじります ちょっと深い時はスッテ6cm 7cmのブランコが
ぶっこみ着低での乗りもよく ムギイカものりやすいような気がしますです。
まー今日もマルイカお客様 なりにお見えいただいてやや満船も釣れてよかったです
アジ船もなりにお客様 ありがたいです 4-21匹 葉山沖から城ヶ島沖
ともに両船 順調でした
私は今日は 港の見送り人 うひひ
皆さまになんで行かないのぉ~ とか言われちゃいますが。。。
時には休憩もするんですよほほ
では 本日のお客様 お疲れ様でした
2008年5月17日 土曜日
マルイカ 9-47杯 竿頭 高富士山 ムギ3.5割くらい
さてさて 葉山湾 名島は今日はさっぱり群れは 無し
ぽつぽつと江ノ島東の七里沖までいったらさ だ~れもいない あ=~あ
そんでもぽっつんぽっつんと釣れました ムギまじりマルイカ
しかーし 相変わらず内の船長は他の船を呼ぶのが好きだからやんなっちゃうよ。。。。。
マルイカ初心者 まったくのイカ釣り初めてのかたもなんとか9杯 最初は道具をからめたり
どうなることかと思いましたが釣れておかったお~
おおむね 20 9 43(俺2番) 47 23 33はい コンナ感じでごじゃります
今日は全船的にマルイカかなり渋かったとおもいます まー なんとか当ててくれたので良し
でしょうね。 他の船をよばなきゃ もっと良し!!!
アジ船 潮がやや早いのか 昨日はたくさん釣れたんですが 今日はちょい苦戦みたい
明日に期待しましょう
速報終わり
2008年5月15日 木 キャプテン情報
こんばんは 今日は葉山は定休日
でも江ノ島キャプテン船がちゃんと 葉山沖での模様を出してくれたね
昨日ほどの爆はなかったみたいも キャプテン船 マルイカ16-69杯にて好調持続
キャプテン船は上手な方が多いからやはり良い釣果です
毎日バクバクとは釣れないでしょうが 週末も楽しみです
では またね
2008年5月14日 雨 雨 だから 水
止まりません セキとマルイカ
葉山湾内 まさみ丸他出船した船は皆束越え 頭120杯以上 どーなっちゃってんの
明日は葉山は定休日 ぜったい こっそり 来るよ来るよ いまくるよ~
どーこのお船がくるでしょう?
幾ら釣ったって マルイカはうじゃうじゃだい!!
なはははは
2008年5月12日 げっつ
早くもタイフ~ン 接近 2号だと
2号さんはこわいおねぇ~ 昔は2号さん いまじゃ不倫さんっていうんかいな~
ヒィリピンおじゃジども 気をつけなされ もめんなお~
ぶははははぁ
なんで台風なんだ 低気圧と台風のちがいってなんだ?
東経180度以西の北半球で発生 中心の風力が17.2mいじょうになるとタイフ~ン
っと 呼ぶらしいじぇ
あんだかよくわかんね 中心の風力なんてどうやって計測すんだお~
だからさ 今日はイカもアジも一服 台風非難
もめごとが起きた時にはナベカマかぶって背を低くしておとなしく じっと台風をやり過ごすのさ
なっ F井さ~ん
うひひひひ
2008年5月11日 第二日曜日だお
おじさんたち 今日は何の日か知ってますよね 親孝行してください
そんなわけで 与兵衛 朝お若いお客様がマルイカにお見えにて まさみ丸鶴ちゃん船
に合同でした 風が強くても 行程3分葉山湾内 ばりんばりんの相変わらずの乗りノリ
65-86杯 と船長も客も絶好調 この風雨の中来てくれたお客様 よかったです
アジはチョイ澄み潮が入り気味で 潮がなじめばまたばりばりでしょう
まー とにかくこのマルイカの模様には驚くばかり だほ
2008年5月10日 土
曇り小雨まじりの昨日の今日ぅ じゃん 今日はたいして釣れないと思いましたが
マルイカ行きました
やっぱり=~ 朝方から小坪沖もうろうろ うろうろのう~ろんちゃ
30分くらい反応探しの時もあり やんなっちゃったお
でも小坪で1回 名島で1回 まーまー良い群れと長い流しにあたり
結果チン僕何とか75杯取れました
5cm 6本の直結でした。 高富士山 めずらしく 5cmのブラ直枝スほんのり長め 63杯
酔っ払い 45杯 と本人は不満顔も まわりからみれば ぶひひ 大健闘じゃんよ(笑)
船中 平均してみなさま群れに当たった時は入れ掛りを堪能されたこととおもいます
マルイカ船 30-75杯 今日も好調
アジ船はあいにくお客様お見えにならず。。アジも釣れていますので
みなさま遊びに来てくださいね
今年はマルイカの群れは多いです
2008年5月09日 きんきら金ィ~ん
マルイカ 絶好調 名島近辺 39-98杯ぁ~い
船長 船の上で 雄たけび上げたそうな あーとみっつぅ~
もうちょいで束越えだったね
さーて 今日これだけ釣れたって言うことは。。。。。明日は。。。。。
多分 よくて はーんぶーーーん と思ったほうが気が楽だじぇ ぶひひ
浅場マルイカ釣り ワンポイントアドバぁイスぅ~
1.時々中おもりのでかいのを付けている人がいますが いまいちおすすめできません
2.浅場は小さいマルが多いので 5cm 6cmがおすすめです イカの大きさにあわせて
角をえらびましょう
3.市販とかで直ブラ仕掛けを購入の人は かならず叩き(シェィキング)を入れてください。
効果的です 直ブラだから乗るんじゃないよ 叩きをいれて引っ掛けます
内の船長は 叩きなんてイカなんか寄ってこないじゃない と思ってるみたいですが
違います。叩きを入れることはだいじです 直ブラの場合だよ
重要なのは 叩いて ピシッと止める ちょっとまってききあげる これ大事
3.むやみやたらと竿を動かさない 上 上 としゃくり上げない
ブランコでも 竿を しばらく 止めて待つ そのごふわっと引っ掛ける んだお~
ま^ 頑張ってくんろ
2008年5月07日 水
あははははぁ~ 物足りないね。。。。釣果じゃないよ 中国国家主席の来日に対する
日本政府の対応。
与兵衛さんの今日のアジ船 & マルイカ船 なりにそれぞれ 20台-30台の釣果
派手な釣果ではないけれど十分な結果です。各船長さん 目一杯頑張っています
それにしても福田さんのかくかくコメント 歯切れが悪い
近隣最友好国なのに 駆け引きコメントは年寄りの世界
世の中も人間も年数を重ねると 直接的な純情さ 情熱よりも姑息な話し方で物事を進める
私は こんな 話し方が嫌いです
オブラートに包む話方は大事かもしれません 相手の出方を探ることも必要かもしれません
でも 俺は良くも悪くも正直なものの言い方が 一番好きだな
俺は年をとっても 正直な人間でいたい
ぶぁ~ はっはっは
それが うそっぽい。。。。。 もう 年寄りじゃん。。。。ナイショ (by
ricky)
2008年5月6日 火
は~い エンディング休日 いかがお過ごしでしたか
葉山近辺でたくさんつれていたマルイカも昨日あたりからちょい一服傾向
さーてマルイカ ムギイカ 次はどの場所ででるのでしょう
この時期になるとサクランボがなります 前は鳥に食べられるのが
くやしくて 一生懸命実を採り食べましたが いまじゃ ほとんど鳥さんたちが食べてます
リッキーは庭で昼寝 何の役にもたちませんわん
2008年5月05日 月くし
だはは きょうもたくさんのお客様 マルイカ 昨日終日模様のまー良かった一色海岸沖
朝のうちは反応もみられてぽつんぽつんのマルイカ 水色が昨日と違います
ムギはあまりまじりません
そのうち反応もみつからなくなり10時半ころでしょうか 江ノ島沖の40mライン近辺
おきゃくさまにお土産を釣らせようと 船長ムギ狙い&マルイカでした
江ノ島到着後は良い群れに遭遇 ボウズもいなくなり ほっとひといき
そのあとがいけませ~ん 反のうも無くなり いつもの与兵衛さんに戻っちゃいました
ぶぁ~はぐはぐ
結果多分 5-39杯 ムギイカ8割弱&マルイカ です
きょうはやむやむ江ノ島沖のムギを狙いましたが 与兵衛さんはまだとーぶんマルイカ主体で
出船だとおもいますよ。
ひとり江ノ島沖にいって気合の入っていたMリバーさん 手道具でがんがん26杯
チン僕 とーぜん手道具だしたお~ 39杯
だはは M名人に勝てることはめったにないから うひひ 自慢げに書いてしまいましょう
おれだって やればできんだかんね
アジはきょうも順調 入れ食いモード
では失礼いたします。
2008年5月4日 まー良い日
出船間際に他のマルイカ船に乗り切れない方がぽつぽつにて15-6名にて満船
名島沖から一色海岸沖
今日は船長!!頑張りました いい群れに数回 良く止まりました 15m-25mくらい
小ぶりのマルイカにムギイカ極小 マルイカ船 3-72杯
ひさしぶしに取りました チン僕 チビ5 5本角 直結にて 72杯 ムギ5割
平均マル7割 ムギ3割位でしょうか
二番手高富士山 55杯 ブランコ
いつもぐつぐつ文句ばかり言っている二人がワンツーフィニッシュ
好かったぉ~
いい群れに当ててくれてるのになかなかうまく引っ掛けられず ちょい反省
葉山沖のイカは水深が浅くイカも小さいので5cm有効の感じでーす。
アジは順調 だとおもいます
では さいなら
2008年5月03日 ゴールデンでは無い土ぉ
だはははは 朝港に行って イカ なんでいつもあんまし釣れないの???
なんて責めすぎちゃったかなぁ
今日もどぼん でごじゃる
今日はこの北風雨の中にきていただいたお客様 お疲れ様でした
が が が 明日は釣れると思うよ
なーんでか。。。。。
朝一に う~~~んとおだてとくからお~
明日は声をからして盛り上げてやるからなー
本日より 当船与兵衛丸の手道具名手 Mリバーの ご出馬ぁ~
一同のもの 控えおろうぅ~~~ 頭が高か~い
ははぁ~
2008年5月02日 金 ムギマルイカフぃーバー
こんばんぶぁ~ 明日からコールデンウイークの始まり始まりぃ~
ってか どこのお船もマルイカフィーバー うらやましい
俺一人 蚊帳の外 おっと 与兵衛マルも今日は蚊帳の外かぁ~
各船ムギ混じりでいい釣果がでてます そんな仕掛けはもーみんな承知だろうから
頑張ってね
明日からのお休みには アジ1回 マル1回は みんな~ くるんだどぁお~!!
アジはコンスタントに釣れてるし かなり美味しい
俺は 何回いこっかな ぶひひ
明日は雨がちょっと心配
みんなの熱気で雨を吹きとばそぅ~~~じぇ
マルイカまで吹き飛ばすんじゃねーぞ それじゃなくったって与兵衛の船下にはマルは
少ないんだからね~ ぶはははは
じゃ
2008年4月最終日30日 すい
Dt-Captain船 y y ねーさんの出番だぉ ねーさん 束越え すごいです
束越えは イカ釣り師の目標醍醐味 すごいです できそうでできない束越え
うらやまし~
釣手と船頭 呼吸があわないとできません。。。。。。
ぁ~ぁ うらやましい
スモールニュース マルイカ 2008年4月29日 頭がかっかっか火ぁ~
あーによ あんなっちまったお~ マルイカ船 3-29杯 チビまる主体
昨日の束釣りはなんだったんだ????
普通ぅ以下に戻っちまった すっからかんかん
17-8名の満タンお客様 胸に期待をおーきく膨らませ 名島へGОー 5分で着 20m
どっばーん あっという間に胸の期待はシボリンチョ なーんにも乗りません
だからこれ以上はマルイカについては書きたくありませんが まー参考までに
小ムギまじり ムギは棒プラ セミロングハリスブランコにわりと乗っていました
マルは今日はこまっかいので5cm-6cmちびまるすって使用でいいんじゃないの
そんな傾向です。
アジ船 4名にて きょうも抱卵アジの乱舞に でかヒラメが大乱舞う~
アジは亀城根沖にて 大中アジ 好調
おいしいよ~
推定6.5-7kくらいはあるね ヒラメちゃん 岸名さとしさん げっとも顔がいまいち おっぱっぴ
あ~あ くやじぃ~~~~
いったい今日はなんだったんだろう。。。。。。そうそう俺は27杯しかつれね。。へぼです。。
ビッグニューーーーース マルイカ110杯 2008年4月28日 月
やりましたね~ 与兵衛さん マルイカ 62 98 110杯
朝早くから船長より メール無線がきたよ 長者が崎沖20-30m 入れのりぃ~
だってさ じゃー 俺もこれから行くから~ と返信したがなしのつぶて だった
いや~ 自分は参加できなかったけど よかったよかった よかったお~
徹船長のこと とーぜん他の長井の船などに無線だしただろうけど まーしゃんめ
他の船も即 葉山沖に集結みたい マルイカはさ あんまし他の船が寄ってくると
釣れなくなるので客的にはナイショ こそこそ釣らせてもらいたいけど 今日は葉山沖
かなりの反応があったみたい
でもさ ちゃーんと葉山の僚船の情報で って書いてくれてる船宿さん そういうのは
なんとなく嬉しいですね。
さてさて あすもまだいるんでしょうか
与兵衛はまだ7時出船だからちょい条件悪いかもかも~
アジ船 11-30匹 こちらも好調 今日はゴトシさんがお友達と行った
マダイ2.7キロ ヒラメ2.2キロ でました きっとゴトシさんがゲットに違いない
きょうの与兵衛さんは マルイカもアジ 端物も絶好ぅ調ぅ~
最高でした!!
ビバ 与兵衛
2008年4月27日 朝はぁ~あ め
アジ釣りに行こうとしてたけど 朝 雨がじゃばじゃば降っていたので止めた。
出船してすぐくらいからやんだ。 あらやんだ にゃろめ
アジ船今日も快調 絶好調 16-37匹
マルイカ人気薄にて出なかった。
おれはさ 仕掛け作りに禿げんでいました ピッカリコニカ
大磯方面 今日もムギまじりのマルイカ!!釣れてますね
DT-Captain絶好調 飯岡丸さんもです
東の亀城根の丸いかはだめだすね ぽこちんぽこちんでごじゃりまする。
俺はマルイカ釣りはへたくそです。。。。。
だれか~ 釣り方 おせーてくらはい
しょんぼりぃ
2008年4月26日 土ーもどーも 春アジ絶好調ぅ~
アジ船 6名 25-51匹 今日も春アジの乱舞 乱舞ぅ~ 全員スッキリ
子持ちだからおいしいですよー
マルイカ船 亀城根 3人 11 20 22杯 不完全燃焼 竿頭高富士山
おれ 20杯 もやもや~ こころに霞がかかります。スソはto-ぜん よっぱちゃん
城ヶ島方面模様悪く東京湾の船まで来ていた 船が多すぎる 釣れなーい
江ノ島腰越の西の船は瀬の海大磯近辺でいっぱい釣れてなによりです
キャプテン船もみんなスッキリしてんだろーなぁ~ 長いこと亀城根で辛抱していたからね。
こんどはこちらが辛抱するばんじゃ
貧乏暇なし 辛抱イカなし じゃじゃ~ん
2008年4月25日 金 ゴールデンじゃない
明日からちょぼちょぼのお休みがはじまります
まー シルバーウイーク っていうところかね~ 休みは暦どうりの方が多いと思いますが
年休等をとって長ー期にお休みのひとは帰省したり 海外にいったりと うらやまひ
まー 実はおれも 海外に行くんだ 外の海
ぶ あ は は は
さて アジはあいかわらず乱舞 乱舞の ランボーだお~ 35-46匹
イカ船はさびしく お留守番
だからさ 景気付けに 明日はイカ釣りにでもいってみっかな
では 皆さま楽しいお休みの突入ぅ~ ということで
えい えい お~~~~
2008年4月23日 水 春アジ 満開
ぷっあ~ ひさしぶしにタバコ吸ったよ はいらいとー
のどから鼻に ぷぷぷわ~~~~ 煙が出た
いいね 粋だね 男のタバコぉ~
しかーも 缶ビール うっうっうっ 六臓七腑にしみわたる
うんめー つまみはキャラブキ
あんだって俺がうなされてる日曜日に貰っちゃったんだよ 蕗を これまたたくさん
しゃーんめーから 体だるくぼーっとしてたけど キャラブキを煮付けたんだ
食い気は風邪よりも強し
でもさ 味付けがちょい濃すぎちゃった 1年分の冷凍つまみ
こんど海にもってくどー
おい 酔っ払い おれのキャラブキで 朝からしょーちゅーで 一杯やってくれ~ぇ=~
風邪がうつるかもかも~
本日は丸いかは不出船 アジは今日は城ヶ島 またまた 春アジ 釣りホーダイ
アジ船 38-45匹
ごろごろしてるときにアジの丸干しなるものの作り方をテレビで見ていた。
今度ぉ 挑ぉー戦ぇんーしてみる できたら みんなにも食わせてやぬぞー
にひひひひ
2008年4月22日 火 アジ入れ食い 35-56匹
よっ!! みんな~ 元気かぁ 風邪なんか引いていないだろうね
ぶひひ
俺はさ やっぱりインフレエンザじゃなくて 単なる風邪みたい
若いね 回復モードだぁ~ 昨日今日と体がけだるくなんとなくぼーっとしての仕事
ま~ いつもぼーっとしてるんだけど(笑うな) 妙な微熱で汗をかいているうちに
体がシャンとしてきたじぇいこむ。
きょうの昼から何とかすこしは食べられるようになってきた
まー がん検診はまたにすんべ
さーて本日22日アジ船 大漁 半束以上 35-56匹 の入れ食いモード突入
春アジ 乱舞だお~ 葉山亀城根沖近辺
マルイカもムギ混じりでぽつぽつ 亀城根から城ヶ島近辺
瀬の海方面ではまだ爆釣りはないものの マルイカ混じりでのムギイカ これまたぼちぼちにて
目が離せません。
マルイカ釣りは皆さまにおまかせして 私は虎視眈々とこのムギイカの爆つりを密かに
狙うくらいに 気力体力がみなぎりつつあります
あんまし張り切ると 週末前に気力体力が暴発しちまいそうだお~@@@@@
いつもおさがわせして どーも ぽこぺん
2008年4月20日 日 ぐったりなおれ
ま~めんずらしく風邪でもひいちゃったらしい 沖も風
昨日の午後から胸のむかつきや吐き気やだるさに襲われ 今朝もダルかった
午前中はまーまー回復かな などと思ってたら 現在またときおりお腹が痛く熱が出てかったるい
ガン かなぁ~
今日は思いのほか風は止まなかったみたい
アジ 6-12
マルイカ 2-12
とちょっと低調も今日の風との闘いのなか 健闘かもね
おれもインフルとたたかってんだお~ しゃーんめ 明日は病院でガンの検査でもしてもらうかな
2008年4月19日 土っぷぅ
6時半現在まだ葉山は強い風が吹いています 長々とやだね!
まー 早く風がおさまり 明日は大丈夫なことを祈るしかない
葉山つつじ公ぅ園~ん
2008年4月18日 時ならぬ北嵐金
カルビは焼肉 カルビーだっちゅうの ポテトチップスだお
コマーシャルに出てる女の子 俺の娘。。。。隠し子。。。。ぶぁ~はっはっは
カルビーいっぱい買ってやってくんロ~
なにー 左から2番目が俺に似てるとー うりゃ 真ん中の子じゃぃ
さて 明日の天気はどーでしょね
俺はいろいろ忙しいけど 一応ぅー 港には行ってみるじぇ (にんまり)
2008年4月17日 木
アジ釣り開幕
与兵衛丸 土曜日からは27号はアジ釣り開始の予定みたい
アジは三戸浜城ヶ島で釣れています 空いているからアジの生きエサ泳がせでヒラメや
身エサ切り身などで大タイ狙いもいいかもかも~
別船21号は マルイカ釣りです ムギイカも3割くらい混じります 釣り場は亀城根から三戸浜
城ヶ島です。現在水深は50-75mくらい
本日は定休日でした 明日も雨模様かもかも~
2008年4月16日 水
アジ釣り開幕
与兵衛丸 明日は定休日 土曜日からは27号はアジ釣り開始の予定みたい
アジは三戸浜城ヶ島で釣れています 空いているからアジの生きエサ泳がせでヒラメや
身エサ切り身などで大タイ狙いもいいかもかも~
別船21号はマルイカ狙い ムギイカも混じりだしました 期待できますよ
今日はマルイカ 0-14杯
腰越 森健丸 飯岡丸は早くもムギイカ探索です
とーぜん 与兵衛も マルイカ主体に狙いながらも ムギイカも視野に入れてんど~
2008年4月15日 火
ムギイカそろそろ開幕かぁ
今日は与兵衛さん マルイカ三戸浜で辛抱 一人30杯 やったね
ムギイカ3割まじりみたい 昨日は小田原束越えのムギ
今年は以外とはやくに湘南方面でもムギがでそう (ワクワク)
このシーズンになるといつムギイカが出るかわかりません
ムギイカはマルイカとちがって群れ塊が大きいから 釣れるとなると爆がある
だから やめらんね~
週末にそなえて11cmの棒プラ仕掛け作成もお忘れなくにて ブランコでいいよ
初期のムギイカはまだ水温も低いから 棒プラ角に結構乗ります。
まだマルイカ狙いのムギ狙いになりますが 棒プラ角でも丸いかは乗るよ
マルイカ仕掛けはとーぜんのこと ムギ仕掛けもバックにいれてくらはい
与兵衛はこのムギイカ探しは上手いぞ!!マルは? 今日は大当たりだお
春ムギ開幕間近でーす。。。
2008年4月14日 月 て~へんだ 速報
てーへんだ て^へんだお~
小田原でムギイカ束つりだぁ~ てーへんだおー
うかうかしてらんね 小田原 行ってくっかな~。。。。。
今年はムギイカよさそげだお~ 興ー奮~ん
今日の与兵衛の様子
朝雨だったのに 与兵衛出たのね ガッツなお客様!!
本日の様子徹船長のブログからコメント拝借で~す。
21号船 丸いか
城ヶ島沖で、ポツ乗りでしたが、反応は沢山ありました、なれた人は直結がよかったみたいです。
7~13杯 20~32センチでした。
27号船 予約制根魚
三戸浜沖で、クロムツダメでした、そろそろアジに変更かな?
とこんな具合。
クロムツ釣りもわりと長いことできた そろそろアジ釣り開始もいいかも~ん
アジ釣りもやや浅場で釣れる様になって来たみたいだし これからの時期は
アジの生きエサ泳がせで 大ヒラメ が狙えるから これまた楽しみぃ
アジ釣り開始 賛成ぇ~ぃ (にこにこ)
際のマルイカも結構ムギがまじりだし また伊豆 小田原近辺の西方面から ムギイカが
出てきているみたい。
これ 今年はムギイカ なんか い~~~い感じぃ の予感~ん かんかん
今では長井イカ船の超ベテラン名人さん以外 手道具をやる人は少ない
俺ははっきし言って 手道具は(も!)上手くないけど 手縄道具の面白さはまた格別だお
しかーし与兵衛のちょー手道具名人にM川氏ってのがいるから(過去最高470杯)
彼が出陣してくると俺はかすんじまう。だからさ 今年もまた腰痛になってくれ~
と密かに祈ってんだお~ ぶぁ~ ごめんごめん
そんなわけさ
2008年4月13日のにちよーびぃ
うってかわって寒い1日でござりました。
コンナ日は熱ぅ~いコーシーでも飲んで体と神経を癒すのさっ
なんせ昨日は高富士山とのなけなしのマルイカ釣りバトル 舌戦攻撃 神経戦のだましあい。
な~んちゃって 疲れちったお~ 酔っ払いは昨日はちょい蚊帳の外 だったね(笑)
今日は北風強く またイカの模様も少なそうでした
マルイカ釣りもなりに面白いですが 1月13日より始めてからはやくも3ヶ月もやってます
むひひ。。私的には そろそろ春のムギイカ ニセイカ 釣りがまちどーしいですので~す
がががが~ 5月の連休もまだマルイカ釣りやらなきゃなんねーのかな~
とはいえ ネット普及の現在は情報がかなり公開また早いので
どの皆さまもそういうところから釣り方 道具など熱心に勉強研究されておられますので
イカ釣りなどのレベルもかなりあがってきているように感じますね
特にイカ釣りなどは ほぼ職人の世界でのぶっちぎりでしたが 竿直や棒角の普及とともに
競争が年々厳しくなります。
ネットが無ければまだまだ 俺の天下だったのにお~。。。 一同どてっ こけてくんろ
ぶぁ~はっはっは うりゃりゃぁ~
はーるよこい むーぎよこい ぽこぺんおじゃじが まってます~
では さぶいなら~
2008年4月12日 土
マルイカ 亀城根から城ヶ島でした
腰越 江ノ島 茅ヶ崎の西の船は亀城根にて。
葉山の船は城ヶ島は朝はまったく様子悪いみたいなので亀城根でチョイ イカは小ぶりでした。
そのご西の船とお別れして城ヶ島にいきました。イカはやや中型にて
今日は城ヶ島近辺の模様はまったくたいしたことなく ちょい期待はずれでした
でも 城ヶ島他の船もおおむね20杯前後の釣果のようですので 与兵衛さん まーまー
がんばったかな 8-23杯 (頭同数2名) チン僕と高富士山とのデッドヒート。
僕チン的には かなりバラシが多すぎへぼで下。
掛かりが悪く 全員巻いてるのに途中で全員はずれちゃう=~なんて流しもあり
船頭さん泣かせ~。せっかくいい群れ当ててくれてるのに ばれちゃうのね
そのくらい掛かり悪しの1日でした
亀城根ではイカ小の為5cmブラチョク 城ヶ島は7cm セミロングにて ケイムラの魚針が
活躍いたしました。
根魚5目 やや苦戦 クロムツ0-1匹 概ね皆さま1匹でした ちょっと残念
明日に期待しましょう
明日のお天気にごよ~じん
2008年4月11日 金 与兵衛は不出船だお
今日も朝は風強くも出船した船は マルイカ 好模様でした
昨日は小網代船 束越えだろ 今日は鐙摺港 まさみ丸 鶴チャン船長 42-44杯
長井港 儀兵衛丸 18-54杯
すんご~い うらやまひー 船数 お客もすくねかったでしょうから 入れ食いだおね
さーて 明日はまーまー お天気も大丈夫そうです
いざ 出陣い~ん まー船数 客数 かなりだろうから (与兵衛は がーらがら だぜ きっと)
昨日きょうみたいにはつれねーだろうけどね。。。
マルイカの沖☆ つくろーっと
なんの秘策はねーけれど おれでもちったー釣れるべべ~ん
じゃねぇ~ 皆さまの健闘を祈る
2008年4月10日 木
いろいろな草木の芽が伸びつつありますね これからの季節は食のお楽しみが
多いよ~ 木の芽(山椒の芽) フキ タケノコ などなど
ワカメさんはさ与兵衛さんから購入して小分けに冷凍保存 ほぼ1年分の味噌汁サラダだお
フキは伽羅武器?? 俺の丸いかの武器は空武器だぁ~
な~んて変換したらコンナ字になってた。。。 キャラブキ
これも小分けにして1年分冷凍保存 山椒の芽がこれひと手間かかるんだ
山椒の芽を一枚一枚 摘み取らなければならない 木にとげがあるし小さい葉だから
たいへん でも ス~ッとした味がしておいしいんだお
ま~ 出来上がったら食わせてやるよ ぶはははは
そんなこんなで雨上がりが楽しみ
釣りも今週は天気が悪い日ばかり
とーぜん このかたの出番もおおくなります
ぁ~ぁ みなとはぁ~ きょうもぉ~ あめぇ~だぁったぁ~
明日は与兵衛さん 出られるでしょうか
2008年4月08日 火ぁ
あはははは 今日はな~にもねーぜ
雨が降ってんのに 傘ささない人が歩いてた
な~んでか
おこちょになるからだお~
ねたがないときに私をだしに使わないでね~
2008年4月07日 月
天気悪し 与 不出船 明日も天気悪いから火曜日のお客様は休養して
くださいませ
マルイカ釣りは。。。。。。。むずかしい。。。。あんまし好きじゃない
ぶぁ~ ふにゃ
おまかせいたしやす
2008年4月6日 桜もイカもクロムッチンもちりぬるお~
最近 いろいろな方からご挨拶をされてしまって恐縮ぅ~ なのね
なんだって 釣果実力が伴わないのが困っちゃうかもかもぉ
頑張っても頑張っても攻めても攻めてもつれない貴女 いったいこのハンサムはげの
どこが。。。。。。きにーーーらね~んだ!!!にゃろめ
というわけで マルイカ 3 6 7 11 13 城ヶ島前
でごじゃりやした
釣れない時は遠慮なく船頭さんのせいにしましょう 船頭さんは潮のせいにしましょう(笑)
釣れたときはとーぜんぜんぶ自分の実力手柄にすればいいんだじぇい(ぶひひ)
クロムツ ほどほどのお客様(7-8人)がおみえいただきましたが あいにく クロムツは朝の初めだけ
で良い人は2匹 船中5-6匹でした。白ムツがまじりましたが 大サバが食いませんでした
残念 今日は根魚5も苦 になってしまいました
水温が随分低い感じで冷たいです そんなことが影響してか イカも根魚もやや苦戦かな
みなさま お疲れ ち~ん
2008年4月05日 赤はなしだ 土
キンメ(小) 1 ギンメ(小)2 白ムツ(まーまーサイズ)3 クロムツ(中30cm前後) 7匹
スミヤキ 2 大サバ ごてごて 沖キス(でっかいが捨てた) のどぐろかさご 3
などなど~ 赤ムツはでなかった
というわけで根魚五目にいきました。
朝方は食いがよかったです クロムツ 3人で 5 7 8 昨日ほどの入れ食いはないものの
十分なお土産でした。 水深230-250m三戸浜沖
帰りには とれたて昆布 ひじき のお土産つき
クロムツ白ムツ キンメの煮付けに クロムツの刺身 シメサバ ひじきの煮つけに
昆布の煮付け。。。。。あ~ナベがいくつあってもたらんね~
調理すんのにおーいそがしで くたぶれた。
マルイカは与兵衛は不出船も 湘南葉山の各船は亀城根近辺で 好い人で18-19杯くらい
みたいでした
与兵衛丸 明日は根魚 マルイカ ともに出船の予定だそうです
では さいなら~
2008年4月4日 4あわせの桜満開
だからなんなのさ~
クロムツ一人17匹 満開
マルイカ 他船 ぽつぽつ
2008年4月3日 なにも無しよ
定休日 釣りのどこがおもしろいんですかね~ むにゃむにゃぁ(by リッキー)
2008年4月2日 バックドロップシンデレラ
DTキャプテンはロケンローラー ぼくちん風呂に入ればオケカクチンロージぃーン
あはは わけわかんね
バックドロップシンデレラ 4人組のロケンさんたち お友達なんだ
まっ おれはロックはせいぜいオンザロックしかしらんねーけどな
CDも結構売れ筋らしい
最近妙な方達とおともだちになる。
4月16日から カルビーぃのポテーとチップスのコマーシャルが変わる
バリボール(だは バレーボール)5人組み そのひととも知り合いなんだ
どーよ 人脈 ひれーべ 与兵さんともしりあいだお
ぶぁ~はっはっは
2008年4月01日 april- fool
今日は嘘はつかないよ~ だってさ心がすっきりしてんだお~
いや~ なんかモヤモヤが晴れました。
最近 自分の腕を棚に上げて イカが釣れない 釣れないとぼやいてばかり
お見苦しいことこのうえ無しでした
でもさ いろいろ教えていただいたんだよ 釣り場状況などなど
あまり公には書けませんが 常連さんならよく耳にしたことあると思いますが
いわゆる岸近くの浅場の釣りテリトリーの難しさ 他船のクレームなどなど
こういうことに気を使いながら 各船長さんは操船しているんですね
だからさ~ もーわがままは言わないじぇい 楽しく釣りをするんだ
がんばれそー
そんなこんなで次回マルイカ釣り こんな仕掛けでやってみようかな
1番上 ナマリ角3-4匁 直結結び
2番目 ナマリもしくは6cmすって直結
3番目 ヤマリアチビすって 6cm 直結
4番目 同上 直結もしくはセミロングハリス
5番目 ブランコ 枝スセミロングスッテ6cm
6番目 同上
7番目 同上
さて マルイカのみのときは角は5本でやっていましたが 最近はマルイカにムギイカも混じる
ようなので 角数増やします 6-7本
1-2番は鉛角の直結 これはシェイク(叩き)の時に仕掛け全体をバイブさせる効果を期待。
3-4番は6cmスッテ直結にて
上3-4本を直結にするのは シェイク後 待ちの時にアタリや触りの感度をより取るため
およびムギイカ狙い
下3本はセミロングハリス (ハリス長さ4-6cm)
叩き釣りでのブラチョクは枝スが1cmくらいとかなり短いのがいまや定番
しかし まだ水深が深いので ぶっこみの多点掛け狙いなどはハリスが長い方がいいかも。
ただロ~ングハリスだと叩きの効果が薄いと思われるので 枝ス4-6cmならいいんじゃないかと
おもうしだあーでごじゃりまふ。
そんなわけで ムギ狙いマルイカ叩き釣りにて 直結とブラ直(セミロング)にての組み合わせ
でやってみようと思う次第にて すってはマルもでかいのがまじるので7cmでもよしですが
5cmでhまだちょっとちいさい気もするので 6cmにて。
角数がやや多いので 角間隔は1.2mにしてみます
ムギイカが4-5割くらい混じるようであれば とーじぇん
手縄道具に変更して えんさかさ~ とやる次第
以上いろいろ 長くなりましたが 応援アドバイスしてくださる皆さまに感謝 感謝の
エイプリールではない日でした
ありがとうございます
2008年3月31日 桜33
雨だった 鼻冷え~ 桜満開のころって だいたいこの寒い雨が降る
どっちーも 船はでていないでしょう
2008年3月30日 マルイカ事情
本日 与兵衛 マルイカも根魚五目も今日はまーまーの釣果
マルイカ 28-31杯
クロムツ 1-5匹 小キンメまじり
昨日はマルイカ 竿頭 高富士さん22杯 おれ 17杯
昨日の様子はまーなりに楽しめたんだけど 他の船の釣果がすばらしいので
何にも語りたくない
酔っ払い伍長は連荘マルイカ 今日は釣れる場所にやっと行ったみたいで
よかったです 拙者 夕べこの酔っ払いと日本酒飲み比べなんかしちまったらさ
あ~んだか 朝 かったるくて 起きるのがやんなちって欠船だった
みんな~ けっして酔っ払いと飲み比べなんかすんじゃね^お~ かなりつおい
まっ ヒリピーナのおはなしなんか ずいぶん参考になったけどな~ ぶひひ ナイショ
さてそんなわけで城ヶ島際にはやくもムギイカがまじりだしたマルイカ釣り
各長井のイカ船もマルムギ狙いに参戦ですね。
現在たくさん釣れている場所は城ヶ島の浅場
昨日は他の船が攻めている手前で1隻でぽつぽつ
ほかの葉山の船は行かれる境界ぎりぎりまで勇敢に攻めていた様子。
場所の攻め具合の違いがまんま釣果の差になった。
今日は攻めたんだろうね まーまーだからよかった
江ノ島 でいとう丸さんや腰越森健丸さんたちは城ヶ島場所に行かれないのかな~
長くイカ釣りをやっていると やはり数をたくさん取ることが目的にもなります
与兵衛も1分1秒でも場に先について より果敢に攻め 数を取る!!頑張ってください
イカの常連は いかにして他の船よりも多く釣るか が気持ちです
ではね
2008年3月29日 取り急ぎ
クロムツ潮具合わるく いまいちにて 残念 船中1匹
マルイカ4人 10 15 17 22 はい 亀城根~三崎城ヶ島前
後半ぽつぽつ取れて今日はよっし~ でしょう 中型~大型
ロングハリス空あわせ有利
じゃとりいそぎ
ってとこで きょうは ひさしぶりに 与兵衛民宿で花見に一杯やりました。
クロムツ船中1 刺身でくいました。真名瀬港ゆううしげ丸さんから生シラス買いました
うんめかったお^~ お話が弾みました かくればなし
え~っ船長 そんんな~ そんなー やらしぃー
とか いがいと=~ みんな だったのね っていうかんじ
おれなんかまじめすぎて ついていかんえ~ 船長とお客様のお話でしたね
l
2008年3月28日 金だけどぉ
朝は南西強い感じで 鐙摺港 全船 でなかった
朝早く江ノ島みたら船があったからでねーのかなとおもったけど
さすが鉄人2号はでたね 朝方の反応でいいかんじでとったみたいも 尻つぼみの
水戸の黄門 うひひひひ いや~ん えっちぃ
予報は花冷えなのにあたんねかった 与のマルイカみたいに
さーて 明日はどうなんでしょう
どーいう天気だって 拙者はとりあえずは港に行くよ
好きなんです 海が。。。。
みんなも来いよ~ 船が出なかったら花見で一杯 やろうじぇい
俺があんないしゅわっちぃ~
与兵衛の民宿で宴会やろうじぇ~~~~
あ^んだって まだエネルジー ありあまってんだほぉ~
2008年3月27日 木 江戸の俳人
目に青葉 山ホトトギス 初がつお
はーい 春なのね おいしいカツオを食べました とーぜんお酒とともに。
冷酒はいただきもの カツオは千葉水揚げ産 例年この時期の初カツオは
西の土佐産とかだったんだけど 今年は早くも千葉房州だお
桜も見ごろ さくら タネル
今の時期 毎日の天気が目まぐるしい
春一番 三寒四温に霙春雷 南西吹けば吹き返し北風 ときて 花粉症~
開花宣言の4分6分咲きぃ~ ときたら満開お花見ぃ~
おまけに明日は花冷え~ らしいじぇい
だんだん僕チンの好きな季節になってきます
小見山さんマルイカ絶好調 キャプテンもなりによい釣果
週末が楽しみだね
よ~ 全員集合ぉ~
港でまってんど~ 釣れても釣れなくいても 今週は楽しくやろうなっ!!
おれ エネルギー あまってんだお~
2008年3月も26日 水 朝べた凪 昼南西風 夜 静か
明日 木は振り替え定休日 DTキャプテンの奮闘を期待
暖かい日でした 朝見た桜が3分咲き 夕方見れば もっ 5-7分咲きの
陽気でした。上野公園はもう8分咲きかな 都会でお仕事しておられるおじさん達は
どのかわいーねーちゃんとお花見に行こうか 誘おうか うひひ そわそわしてんじゃねーんかぁ
やだね お じ さ ん !!
葉山 逗子近辺の桜はまだ4-5分 ここら辺では桜の名所が多いですよ
逗子には桜山という地番があるくらい 山は桜でいっぱいです
1.鐙摺港の対岸の山 逗子披露山公園 これ海際の山上で大きな桜の木が綺麗
山上には展望台もありおーきな海が眼下に広がりますだ
江ノ島も見えて さぼってるかもしれないキャプテン船がみえます
釣りに来たときに港から向こうの山をみてみてくんろ
山の上ではおサルさんもまってんどー
2.鶴が丘八幡宮の参道も小ぶりな桜の木が頑張ってる
鎌倉の春の風情が満開です
3.穴場が逗子から鎌倉霊園にぬけるハイランド住宅街の桜並木 これはもー道路の両側が
ずーっと桜並木の桜トンネル その途中にあるそば屋が れいの反町 菜々子夫婦のお気に入り
のおそば屋さんがあるとこさ 車のライトに浮かび上がる夜桜は最高だじぇい
4.そして近場では横横逗子インター近くの南郷公園の桜かな 僕チンちがめーるかも?
5.与兵衛さんの民宿近くにも葉山第2公園の桜はきれいです 帰りに与兵衛さんの民宿に
より かってに冷蔵庫からビールをだして飲んでもへーきかもかもぉ~
しかーし みんな桜をつまみにして飲みたがるけど 純粋によーく桜をみてごらんよ~
その生命力と可憐さに 心が洗われるど~
おれの背中にも桜吹雪があるよ
ま~ 俗にいう シミ ってやつだけんどな~
あはは こりゃまた ごめんくださーい
マルイカぼちぼち クロムツ ポつ こんな様子らしいポカ陽気のち南西風でしたのさ
2008年3月25日 火 春雷
本田美奈子 ボイスレコード 昨日テレビでやっていた
感動した!!
病床で 伴奏も無く 生で歌ってたけど なんとも綺麗な声だったね
ウルうるしちゃったよ
最近あんだか 涙もろくなっちまってなぁ
うちのお坊ちゃまがとったテレビ録画 ヤンクミ なるできのわりぃ生徒と 組の娘 先生との
単純なドラマをみててもあんだかな~ てぃしゅで目を拭いちまったぉ
しかもさ きょうは与兵衛丸イカ 19杯も釣れててたじゃん
もー ひさしんぶしのナイスな釣果で うるるん うるるん
ぼくちんって 繊細で心がやさしいのかもねー
優しい人ってさ 本田美奈子ちゃんみたいに若くして。。。。。
どうおもう
うっうっう~
2008年3月24日 月
うお~っすぃ みんなぁ 生きてんか~
俺は生きてんぞぉ
豚も うんにゃ しかも 天気が好い土 日と週末2日もご無沙汰だったねへぇ
こんなん何年ぶりだべ
ぽこぺんおやじ ひんじゃったのかと いっぱい いっぱい心配してくれただろぅ ぶひ
僕チンがいないから 静かに釣りも楽しめて マルイカもとーぜんいっぱい釣れただろ~
どうよ
あにぃ~ 釣れねぇ~ ぶぁ~はがはが それは残念だったなあ (ニマっ)
週末の2日 俺が何してたか知りたいかぁ。。。。。。
おせーちゃる
新たなる釣果あっぷぷぅ を目指して座禅して 妄想してたのさ
バッキュ~ン
2008年3月21日 金 静かな夜
現在葉山海岸地区は風がおさまっています 静かですよー
明日は出船できるでしょうから 根魚五目にマルイカ釣り
ひさしんぶしの出船 みなさーん 頑張ってください
おれは行かんね うひひ 浮気して長井に行くぅ。。。。わけではないじぇい
だってさ 長井にいくと栃木さんの名人は怖そう出しぃ 儀兵衛さんの皆さんからも
あんだ また来たんかぁ~といわれそう ぶぁ~はっはっいは
でさぁ こうやってホームページをやってると やっぱ なにが心配かって
万が一ウイルスにおかされて みなさんに迷惑をかけてはまずいじゃん
だからさ ノートンというウイルスチェックの会社に年間高額払って 安全対策
してんだお~
そのかわり パソコン自体が重くなって てーへんだ
重くなるって パソコンの重量が重いということじゃないぞー じっくりウイルスチェックだお
俺は腰も舌もかるいけどなははははぁ~ 釣りの腕は重量級
まー そんなわけで安心無害なページだから
じゃ またね~ さお~ならぁ~
2008年3月20日 木
今日はもともと定休日だったが 祝日だから振り替え しかーし不出船
こういうときは来週の木はどうすんだろ やはり来週木は振り替え定休日になるのかな
なんて考えちゃったほい
でも 風吹いたね~ 沖は25m すごい風が吹いていた
夕方 横須賀のおじーさんとくだらないメールのやり取りが一段落して
さ~ のんびり風呂にでもはいって一杯やろうとしたらさ ぎゃ~ あんだお~
風呂が 水 みず ミズ~ 沸いてねーじゃん ばかやろぅ~
もはや筋骨逞しい裸体だおェ~
しゃーんめ 温水シャワーをじゃかじゃかだしての風呂だった
ふ ふ ふぁ~ッくしょン めーった
だからさ 風呂から出てすぐ 熱燗したよ 鬼カサゴのヒレ酒ぇ
酒飲み通は良く知ってると思うけど この鬼カサゴのヒレ酒 うんまいぜ
鬼カサゴ めったに釣れないけど 人からもらったりしてそのヒレを保管しておくのさ
フグのヒレ酒よりもなんかおいしい きょーはたいした酒の肴も無く ワカメの茎煮つけで
しょぼしょぼだお~ 最近イカはつれね 風呂は冷水 酒の肴はなんもなし
まして わけーねんちゃんなんか無視される とこまでもいかねから つまんねへへへへ~
小而学 壮而有為
壮而学 老而不衰
老而学 死而不朽
若くして学べば 壮年にして為し
壮にして学べば 老いて衰えず
老いて学べば 死して朽ちず
おい 横須賀のたこおやじ 最後の行を良く読んどけぉ~
2008年3月19日 水
釣れねーから悩んでいたら
小而学 壮而有為
壮而学 老而不衰
老而学 死而不朽
小泉純一郎君がおせーてくれた。。。。。
そんなこっちゃ だめだよ 君ぃ 人生も釣りもおんなじだろ!!
やりなさい 前に進むしかないでしょ
だってさ
ぶっははぁ~ どうよ わかんねーだろ おれもわかんね
だからさ リベンジ 無い知恵しぼってマルイカ角仕掛け作ったがォ~
あんだか 明日は雨かぁ~ しかもマルイカ 今日は各船きびしそー
丸いかは船の数が多いからてーへん 天気と模様のいいときにチャレンジがいいね。
クロムッチンはここのところ安定して釣れてる
明日は春分の日 お彼岸です。
2008年3月18日 火ぁ~
フェロォゥ~ みんなー 元気くぁ=
俺はげんきだお~
トリテリア(ハナニラ) どーよ 勉強になったろ
ゆかりねーさんがおせーてくれた ものしり~
駐車場の横に咲いていた 今朝も見たら あ~んだって しょぼくれてつぼんでいて
下向いていた。。おれちんみたいだったお~
ぶぁ~はっはっは
凸凹さんや他皆さまからも激励のお言葉もらったよー 嬉しいね
あんだかマルイカ釣りもやる気でてきたじぇい
みんな~ ありがとぁう~
クロムツ 今日も3-5匹 その他スミヤキ 大サバほか 結構じゃん
俺もさ 釣ったその日は薄きりの刺身と煮付け
今日は 脂がそーとーまわって やや厚く切っての刺身 うんまかったぁ~
トロだお~ もう一匹はガーリックのオイル焼き これまた絶品
うちのぐーたらおぼっちゃんが みんな喰っちまった
だからさ リッキーは横目で見てた むひひ
めすらしく週末の土日はプライベートの用事があるので釣りはお休み
あさって春分には 命かけるで~
じゃな よろしくゥ
2008年3月17日 月
最近マンネリ でるのはため息とまいどつまらないおやじギャグ
マルイカは自分はへぼで釣れないから参考になるような話も書けやしない
だんだんつまんないページになってきた。。。。。ゴメンネ
なんていう花なんだろ 道端に ぽつん と 寂しげに咲いていたよ
2008年3月16日 日 クロムツ順調 マルは×
クロムツ五目 7-8名にてよい人は4匹釣れました 絶好調ぅ。キンメまじり
スミヤキ 大サバなど多彩。いつもイカに行くお客様 根魚五目に今日は行かれて
グループ様全員クロムツをゲット ナイスでした。
それにしてもマルイカ 船頭が冴えないのか 客がへぼなのか 絶不調 二人 6と7杯
他の船はしっかり釣ってます 他船がどこかは言いたくありません
大きな白い江ノ島の船なんかスルメイカに行ってください。
きょうは情けないです。。。。これ以上なにも書けません
せめて綺麗な桜でも 載せておきま~す
桜散りぬるお~
2008年3月15日 土 スタンダール
赤と黒 を狙いにいきました。昨日のすごい南西風はおさまっていたものの
うねりがかなり残っていて 目がくらくら~としちゃいました。まっ11時くらいからはうねりも
治まってきましたけど 疲れる波だった。
あわよんくば赤ムツチンなんて思いましたが 今日は黒 クロ ばっかし
クロムツ 出ましたよ~ 好い人で8匹 珍僕5匹も釣りました
27号根魚五目 クロムツ 1-8匹 白ムツ0-2匹 例のスミヤキは
嫌になるほど釣れました その他脂ノリノリの大サバでーす。
ムツはまーまー型がよいです。
スミヤキは歯が鋭いから仕掛けや道糸まで傷つけるから スミヤキが喰っておまつりなどすると
気をつけないと 道糸も切れちまうことがあるので やな魚だお~。
熊谷のおっちゃんはクロムツのトリプル(針3本の3点掛け)などでうはうはしてた。
釣り丸さんの根魚五目の取材でした みな釣れてよかったです。
で マルイカ 与兵衛さんは出船無しでした。
キャプテン船 いまいち(2-6杯) 鐙摺 まさみ丸もマルイカはじまりました(1-9杯)
たいぞう丸はお客様1名にて山本船長 なまけも~ん でまさみ丸にお客様を
送り込んでいましたじぇい。
とまー 今日はマルイカ厳しそうも後半は反応が出だしたとのこと
明日はいいかもかも~ チャレンジしてみそ~
クロムツの煮付け 刺身 お土産ワカメのさらだ 茎の煮付け そんなん作っていたら
つかれちったから 今宵はたっぷり飲んじまおうかな~
では ごくろ~ちん
2008年3月14日 金 海悪し
キャプテン船は出た!! 海悪しと潮色悪しにて苦戦みたい
その他の船はほとんど出ていない だからさ~ これからはキャプテン船を
鉄人2号と呼ぼうぜ~
現在湘南は南西風がかなりつおいです 明日までには風は止むと思いますが
なんたって拙者の予報はいつもあてになんねから 朝船宿に海の様子を確認して
くんろ~
でさ 今日はチョコ返しの日なんだがお~
だからといってホワイトデーのお返しなんかでへらへらしてるようじゃ まだまだ子供だね
まっ 俺には か ん け - ねー 1日だった
じゃね おっぱっぴぃ~
2008年3月13日 木 お知らせ~ 3.16湘南国際マラソン
明日は西からお天気がくずれるらしい
当方は全方位より崩れてますお~ ぶははぁ~
あんだって 納入材料の質がわりーから 業者さんにクレームクレームでそーとー文句
言ったんだ。でさ立会いさせて試験したらさ あんだお~
オールクリアーじゃん そんなのありくぁかぁかぁ 立場ね~
でもって 根魚今日は休憩 マルイカ出船も釣果一服 むずかしい
昨日はさ マルイカキャプテン船 ゆかりちゃんが竿頭だお~ 好きこそモノの上手なりぃ~
さすがねーさん おみごと!!
念のためのお知らせ 3月16日 湘南国際マラトーーン が開催
西湘バイパスから134号線(茅ヶ崎 鎌倉 逗子 葉山湘南海岸道路)全線 葉山国際村に
いたるまでマラソン大会にて朝から昼1時半くらいまで通行止めです
まー 釣り客には時間帯がずれますから影響は少ないものの一応お知らせデーす。
じゃ よろぴこ
2008年3月12日 水 アマモ お魚の住みか
与兵衛27号 根魚五目 今日はメダイが釣れたみたい もちクロムツもです。
たくさんの数ではないですがまあまあ順調でなによりす。
21号丸いかは出ませんでした 船長はアマモ協議会に出席 アマモというのは岩場に生える
貴重な藻なんです 全国的にこのアマモを育て増やそうという会議です。
徹船長 会議で居眠りなんかしてるうちに 亀城根ではマルイカがばりばり釣れてましたじぇい
ぶははぁ~
昨日今日と亀城根近辺のマルイカ 復活です。各船かなり好調!!
昨日は飯岡さん頭41杯 今日でいとうキャプテン船 頭31杯 たいぞうまる山ちゃん船長頭37杯
と絶好調 水深も50-60mとだいぶ浅いところで しかもサイズもまーまーみたいです。
そんなわけで根魚もマルイカもお楽しみで~~~す。
2008年3月11日 火曜日なんだけどぁお~
酔っぱらちった。 まいんちまいんちやなことばかりでお~
めんずらしく飲みに行っちまったら 飲まれちまったぉ~
日曜日にひさしぶしにマルイカの刺身食べた うんまかった
もらいもんクロムツの刺身 うんまかった
わかいねーちゃn 食べそこなった いつものこと
ったくお 今年はミニがはやりそう。。。。おじさん うれぴんから兄弟
2008年3月10日 朝は 雨ぇ~ぇだぁったー
昔 YAMASHTA いまヤマリア と社名変更 商標登録がYAMASHTAなのかヤマシタ
にしてるのかそこらへんは良く知りませんが 私はわりと好きなメーカーさんだね。
だってさ 私的にはイカツノに関しては カラフル針はヤリイカ ピカピカ針をスルメ
マルイカ5 6 7cmも 愛用してるもんね。 そのほかアオリのエギもたくさん
あるみたい。イカツノに関しては的を得てるような気がしてる。
でさ 気がついた。
結構 与兵衛さんには ヤマリアの方が釣りに来てる
マルイカでは榎木さんが本年1・14日にチビイカ6cmのお試しに来船 しかも8日(土)にも
また与兵衛さんに来ていただけたみたいなのに マルイカ釣りお一人ということで
たいぞう丸さんに移動してもらったみたいも あ~によ ったく 大事な方なんだからお~
一人でも与兵衛 いきゃーいいのに。 あの方はヤマリアさんの方だよ と言っておいたのに。。。
去年は城ヶ島ブイまわりのメジキハダ釣りのときに 沖縄エビング釣法を見せていただいた
ルアーマン川上さんでしょ そしてことしの始めころ三崎近辺の磯からエギングだったか
夜にマルイカが入れ食いだった などとお話してくれたお客様もヤマリアの方だったみたい。
皆さま普通のお客様として来られるのでヤマリアさんの方とはわからないんです。
イカツノやワームなどの新製品がでるといろいろな船宿や釣り場で関係者がテストをかねて
釣りに行ってるみたい。
与兵衛もポンやりしていないで もっと気ぃ~つかえお~
ってか なにもヤマリアさんだからじゃなくってさ お客様全員~んにね (笑)
おかくさまは神様です おれだって客だぁ (僕チンにはワカメ多目にくれる うふふ ナイショ )
イカツノといえば ヤマシタ。 ヤマシタっと云えばこじわれいこ コジワレイコといえば
永浜いりあちゃ~~ん いりあちゃ~んといえば さかぴちゃん かわいいねっ
はい ご一同 おえっ おえっ
2008年3月9日 まぼろしの赤ムツ
岸名さん45cm 1.2k位 左 古川さん ちょっと小赤
クロムツに右端は金目小
すげーよ 根魚五目 赤ムツが2枚出ました この魚 超 ちょー チョォー 高級魚
クロムツもでかいのでたよ!! 230-280m位 亀城根沖
4名にて船中 赤ムツ 2匹 クロムツ7-8匹 スミヤキ多数 大サバごってり
とまぁ~ 盛りだくさん 岸名さんも赤ムツは初めて 古川さんは根魚釣り初めて
古川さん曰く (このライト根魚釣り のんびりしてるけど みょうーにおもしろいですね はまりそ~)
だそうです。アジ釣りフアン 熊谷さんもいまじゃ根魚ふぁ~~~んになった。
アジ釣りをおやりになるかたは 是非このライト根魚釣りに挑戦してみてください
わたしも根魚つりなんて たいしておもしろくねーだろ とずーっと思っていましたが
なにがおもしろいってはっきりわかりませんが なんとなく おもしれ^~かもかも~
本格的深場 根魚 長三朗丸さんなんか 今日は根魚フアンで船はいっぱい
なと満船の2隻出し おーいですねー 根魚フアン
知り合いにきいてもみんな根魚釣りは 深海から何が上がってくるかわからないので
楽しみなんです。と言うね うまくすると高級魚 自分で釣らなきゃ食べられない魚が
釣れるからなのかな。
やってみて この中深場釣りの楽しさをみつけてくらは~い
運悪くか その人の普段の行いが。。。。くれどもくれども スミヤキしか釣れない
どっかのたこおやじとか たいしたものも釣れない日もありますが 今日みたいに
高級魚の連発!!なんていう日もあるんだお~
初心者向け タックル仕掛け
初めての人でもリール糸が300m巻いてあればできますじぇ。
針は3-5本 ムツ針 幹糸8-10号位 ハリス5-60cmと長くにて 針間隔1.2-1.5m
好みの間隔で みつ輪サルカンでつなぎましょう (ちょっと適当 すんまそん)
特に与兵衛はのんびりしてるし 客も少ないから はじめてでもお気楽ですよ。
あはは だいぶ 宣伝しちゃった
で マルイカ4名 退屈する程ぇー度に釣れる。ちょぼい
しかし 感じとしては反応はある。触りもある でもイカが小さい 触りもかすか~
はっきしいって 数を取るにはマルイカ釣りに慣れてる人じゃないとすんげむずいかもかも
イカはいる。もうすこししたらもっと釣れ出しそうな 春の予感ぁ~ん
アタリ触りがほんと微妙だから 枝ス長くでのぶらんこ空あわせの方が釣れやすいかも
イカのアタリ触りを取れる人は直ブラで挑戦だお。
そんでさ 俺はさ 昨日は長井 儀兵衛さんにお世話になったじゃん
隠密行動とったつもりなのに なぜに みんなそのこと知ってんだお~
にゃろめ だからさ今日は何をしてたかは おせ~ない!!
両船ともにやや風が強まり13時ころに沖あがりでしたぁ。
根魚五目は最高の日 でしたね
2008年3月8日 GО TО アウエー
朝もはよから こっそりと ホーム船宿に My投入器を取りに行き むひひ
行っちゃいました 長井 儀兵衛丸さん スルメイカ釣り
あいかわらずお客様も船宿さんもアットホームでナイスです。
そして義兵衛さんお隣にご一緒させていただいた方もいろいろと親身にお話など
していただきました。
しかーも 朝ぽつねんとしていたら 栃木丸さん イカ釣り名人 秋元さんとそのお連れ様
に声をかけられご挨拶されちゃいました お連れ様は背が高くハンサムだった
おっと イカ釣り名人さんも紳士な方ですぅ~。ほんと 皆さまニコニコとお声をかけていただき
感謝です。
でもさ 朝名人とご挨拶したら う~ん こりゃ 下手な釣果はだせねーぞ なんて 思っちゃってさ
もー 肩に力が入っちゃって メリメリぃ~ のメリケン粉 こけちゃいましたお~
難しいスルメイカ釣りでした 120m-180m位のいろいろな水深を狙いました
底の方にいるんだかいないんだか いないのはぼくちんの下だけでしたじぇ
竿頭の人は(多分25-6杯)3点 5点掛けなども交えコンスタントに釣り上げておられます。
わたしなんか ぽっつ~ん ぽっつ~んで たったの16杯だだだだだぁ
でも久しぶりに長井港に行き 他の船の方の角などもそれとなく観察させていただきましたが
ずいぶんと三角ピカピカが浸透しましたね。今日は派手ドピンクがよさそげでした。
いぜんより ピカピカ針ピンク ブルーで他の人よりも少しは良い釣果をあげてきましたが
これからは 他の人よりもより多く取るにはまた違う角や釣り方の研究が必要だと感じました。
帰りにはまたたくさんのお野菜 ワカメ等々のお土産で車ん中!!がいっぱいだお。
家に帰るとそうそうに リッキーが (おとうちゃまぁ メッキがはがれましたねぇ~) だと
うるへー この駄犬ぇ~ん
儀兵衛丸さん 長井の皆さまほんとうにお世話様でした
また よろしくぅ~
2008年3月7日 金
うらら~うらら~ 春うらら~ もうすぐ春だお
明日 あさっては暖かいらしい てことはすこし南風が吹くのかな
もうすぐ桜 はたしてマルイカの満開桜吹雪はいつになるんだろぅ~
まいんち 桜散る の状態。。。。
うだうだと少しは釣れているものの やはりツ抜けくらいの釣果では
物足りないね 今日は与 マルイカ8-14杯
そして別船くろむっちんちょい釣れた 4匹 その他五目
それぞれ少しは釣れてるけど でもさ なんか 爆弾が☆いじぇい
どっか~~~ん
明日は明日の風がふくぅ~~~
2008年3月5日 3+5=8
ぶははぁ~与兵衛 根魚五目 今日はクロムツ釣れてた ニャロメ 0-6匹
そのほかメダイ スミヤキなど いいな~
マルイカはキャプテンも与兵衛も うぷぷ どっぼ~ん さびしいね(^*^)
沖のスルメイカはちょ~復活 大漁 の船もあっる
だからさ 僕チンは いいこと考えた 8日の土曜日は。。。。。
むひひ 塩かーら でもいくべかな 遠征 ビ~ンビンビン うい~ん ウイ~ん
去年お世話になった船宿さんさっ
昨日載せていた下のヤマリアさんの日記は無断拝借なので消しました。
読みたい人はヤマリアの日記 みてください
2008年3月4日 火 チビイカ6
1月14日 ヤマリア榎木さんの与兵衛へのマルイカ釣りの日記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去のぼくちんの日記と比べてみましょう~
2008年1月14日 げっつ
アジ船不出船でしたぁ
マルイカ船 前半は亀城根70-80m ぽつりぽつり 昨日ほどの反応少なく 潮流れ少なし
後半城ヶ島諸磯沖 90m-95m 良い反応にぶつかると多点掛けもありましたが
水深が深い割りには今日はほんとのチビマル子が多いでした
それでもたまに大型マルイカまじりました
10.10.22.24.27杯と天候悪い中では これだけ釣れればOk じゃないかな
というわけでしたとさ。
珍僕22杯 高富士山24杯 ふたりでならんでののしりあいながらせってるうちに
11時ころまで1杯だったお若い方が 諸磯に移動してからは 怒涛ぅのまくり
あれよあれよと27杯で竿頭でした
じゃね~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は高富士山 そーとー 悔しがってた。
あははははぁ これみて またまた 悔しがるだろう。Y島さんもいらつくかもね~
だははははぁ~
マルイカの復活を期待しましょう。。。。クロムツ根魚もだお。。。。。
2008年3月3日 みみさん
あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り。。ぽんぽん
右殿 僕チン 左姫 誰っれかなぁ~ どどど~ん
昨日はさ ほんとはなんとしてでもクロムツを釣りたかった。
高三の受験の時に 母親を亡くし しかもその数ヵ月後には父親をも亡くした子がいるんだ。
今年その子が大学受験合格したんよ おめでとうぅ~
だからさ クロムツと誰かにマルイカを貰って ワカメサラダもたっぷりで お刺身盛で
お祝いしてあげようと思ったんだ。 でもな~ ドンコやスミヤキの刺身じゃさ
さえねーから また次回。
与兵衛はワカメ出船だったみたいでーす。
2008年3月2日 日並みのみのみい~
根魚五目 8名乗せて 深海へ GОー
クロムツおととい小泉大先輩が一人で16匹も釣ったなんかいう話を聞いているから
皆 鼻息 ぶっお~ めんたまぎらぎら 期待に胸はパンパンだぉ~
じか~し。。。。めーったお=~ クロムツはいねかった。
こら~ 小泉先ぱーい にゃろめ どーしてくれんだお~
今日は水温がちょっと下がったみたいで食いも渋りとのことですが
例の真っ黒スミヤキは 釣れた 皆4-6本は釣ったんじゃねーかな
1kgくらいのカンコ(カサゴのでかいの)も釣れた
ゆめカサゴもまじり
白ムツも釣れた
しかーも どんたこす ったら ドンコだす てなわけで
ドンコなる魚がかなり釣れましたよ~ グロテスクながら目に愛嬌のあるどっかの
腹黒いおやじのようなものも釣れた このさかな味噌ナベ 煮付けもかなりおいしいとのことです
まーそんなわけで 目指すクロムツは船中不発も いろいろ釣れて確かに根魚五目になりました。
マルイカ~ 2-5杯 城ヶ島 ちっちゃい やはり水温の変化で乗り渋り
反応はかなりあるみたいなので そのうち乗り出すだろう 次回に期待だあな
お土産にワカメさん これが今夜のおかずだだだだだだぁ~
2008年3月1日 土
だはは 土曜日だっつうのに寝過ごした 釣り仲間タコおやじよりの嫌がらせメールで
目が覚めた。寝覚め悪し。。でも心が洗われたよ そのあとのテレビを見て。
てなわけで朝からのんびりテレビ見てたら 若き中国演舞団 聴覚障害の方の
ドキュメント番組をやっていた 感動した (^:0:^) 千手観音
せんじゅかんのん って読むらしい 何度か日本でも公演して 今月日本に来るとのこと
テレビでもやると思うから見る価値ありますよ 見るべきです
全員が耳が聞こえないみたいの中 21人の人がまるで一人 手の動きが素晴らしい
耳が不自由にもかかわらずその研ぎ澄まされた感性 厳しい練習を耐えてです。
後ろから始まる手の動きの連続動作などは 後ろの人が前の人に強い息を吹きかけて
一連の動作をスムーズに行うそうです。
日本の聴覚障害施設への慰問も行われ 世界各地を公演してるそうです
あ~あ 俺なんか ただの釣り道楽おやじ。。。なさけない
これからは社会の役に立つことをしよう
とりあえずは明日から。。。。だぁな
2008年2月29日 にんにくぅ~
クロムツ釣れてました 27号一人16匹 ナイスでありんす
昨日の木曜日は同じ黒くて歯がするどいスミヤキしか釣れていなかったが
味を比べれば やはりクロムツの方が断然 美味しい
スミヤキもいろいろにして食べてみましたが 俺的には あんまりおいしく感じられなかった
さーて 明日はクロムツ狙いかな
2008年2月27日 水
みっなさ~ん ごきげんよーっこらしょい
シケ続きで このブログも釣りのお話なんか書けやしない
週末だってなんだか釣りに行く気にもなんねーなー (ニヤッ)
当家のリッキーも枕でふて寝だお~
ぉケツはおにいたん
ブァーハッフ~ン
土曜6時からの釣りロマン 最近永井ゆうさくのおじさんがよくでてる。
あのおっさん なんとなく引きつけるものが無い
でも永浜いりあちゃんが出てる 釣れましたァ~ なんて可愛い声
もとレースクイーンらしい テレビではかわいらしい顔姿ですが 以外と私服は
大人っぽくスタイルもいいね うひひ~ん
おじさん 心移りしちゃいそう こじわれいこからいりあちゃ~ん よよよ~
こじわれいこはキャリアの割には近場の釣りものは上手そうで上手くない
あまり釣りの研究がすくない感じ
いりあちゃんはまだ上手ではないかもだけど 一生懸命釣ろうとするから きっと将来上達
するかも。まだはたちくらいかなとおもっていたら以外ともっとおとなだった。
これからはふァ~~んになろうかなははははぁ~
2008年2月26日 なはは 火の車ぁ~
投機的石油高騰にて一般庶民はめーわく めーわく
いろいろの物価に影響がでそう しかーし極端な石油高で世界経済に沈滞を招けば
最後に困るのは有り余ったオイルマネーの持ち主 アラブの王ぉー様ぁー なんだかんね。
ぼくちんは 有り余ったエネルギーを持つ 葉山の 王ぉー子ぃ~。 一同 ドテッ
当社製品なんか鉄をNC工作機械で加工して作るのが主だからさ これまた 大変だよ.
材料は大手鉄鋼メーカーにて作ってるんだけどぉ 値上げ値上げで いいかげん俺君も
ネー アゲルゼ!! でもさ 日本史で勉強した時 鉄は国家なり なんて時代があったんだ。
いまじゃさー 石油が世界なり だぁな あー やだやだ
資本主義は金余り 富の一極集中で崩壊する。(エッヘン)
さーて 沖の海は風強し!
魚は釣れない 客は少ない 燃料代は上がる等 どの船宿さんも出費多く悩みますよね。
大半の船が赤字かな て-へんだ。 うちはもっとてーへん。
そんなこと考えながら 先週末の食当のときにチャーハンにワカメスープを作ったんだ。
タマゴをどんぶりの端で割ってさ 中身を流しにポトッ 殻をどんぶりにポイ
もう一個割って 中身を流しに落としそうになって 初めて気がついたよ
あーにやってんだお~ あわてて 流しにでれ~としていたタマゴを手ですくって
どんぶりにいれてかき混ぜてやったじぇい
まーまー おいしーチャーハンができた。。。。。
ぶぁ~ はっはっは
see you again
2008年2月25日 げつよ~~~~び
与はマルイカ船 出船もダッめ 根魚は不出
ここんとこイカはつれね^ 魚もつれねぇ わかいねーちゃんはもっとつれね
とまー困ったもん だっちゅうの!。
さーて与兵衛さんに釣りに行くなら 土曜日と日曜日 どっちがいい?
定番のフレーズ。。。 おせぇ~ない
な~んちゃって ぽn
今は葉山は養殖ワカメのシーズンです なはは
金曜日にお客様が来なくて 凪ならば 徹船長はワカメ切りだお~
そうするとさ 土曜日のお客様にはワカメのお土産を用意してくれることがある。
嬉しいね (^0^)
この間の土曜日は 金曜日にたくさんのワカメを土産用に準備してくださっていた (敬語)
ぶぁ~はっはっは 予報が悪く客も少なかったから それはまぁ~ たくさんのワカメを
貰っちゃったぜ ちょ~ ラッキー
ワカメサラダにワカメの茎の煮付け いっぱい作れた。 おいしいじぇい
でもさ 我々はいつもわがままさせてもらってるからいいけど ちょっと見知らぬお客様が
お見えいただいていた。10時過ぎ早あがりじゃん こういうときが客の気をひきつける
チャンスなんだお~ 次回割引き券くらい出したのかな~
小額割引き券でいいとおもうけど気持ちの問題 客ってそんな心使いに惚れるもんだぉ~。
中には金額がすくねーのなんおという客もいますが それは無視。
そんなことの積み重ねが大事だと思う。。。。。
Dt-Captainは 山本さんの天気予報を見てるみたい
俺は。。。 ロンパリ 半井さんのほうがいいなぁ~
あはは
2008年2月24日 吹き返し北風強すぎ日
昨日が春一番だったんだってね いつも書くけど 春一番を宣言するには定義がある.
でも 春一番の条件なんかいつも書いているから Оse-nai (二ィ~っ ^0^)
昨日 2月23日
2007年 2月14日
2006年 3月6日 今年は寒い日が多かったからなんか前触れも無い感じで
一回で突然吹いた。東京気象台も迷うことなくの発表宣言。
満月大潮まわりの南西はごーっと足が速く強い これから三寒四温だお~
朝は港にも行かず 海際のシケ藻く拾いにも行かず 久しぶりの静かな日曜日だお。
だってさ 俺は船頭じゃないんだかんねぇ~
2008年2月23日 土っぷう
ぎゃはは 昨晩のさかぴのお天気予報ぅ~ いんちきぃ
お友だちの高ちゃんが俺の天気予想を信じて来ちまった
ありゃま~
現在半端じゃねー 風 砂ぼこり お天気おねーさんの勝ちぃ~ お見事!!!
ぐはははは~
根魚五目 三戸浜 250-270m スミヤキの入れ食い 40-48cm
がくがく引きが強く 釣るには面白い
ただ仕掛けをすぐ切られちゃうし たくさん釣っても余っちゃうので場所を移動した。
歯が鋭くて獰猛なお顔 魚ドラキュラ~
なんやら骨が多いらしいが 塩焼きやそぎ身のネギトロタタキもどきにすると美味しいらしい
試しに食べてみよっかな
マルイカ ひとり3杯 とのこと 両船ともに10時過ぎ早あがり~
まっ こんな日もあるさっ
2008年2月22日 ににに
なんだか明日の予報はおどかしっぽい
風が吹くような天気予報
じかーし さかぴの予報では あすは出るぞ~
今現在沖や海際は南西吹いています でも陸(おか)は静かなもんだよ
いまのうちにふけば明日は以外と北風 午後は強い北風の感じ
さーて さかぴの天気予報 あたるでしょうか
とりあえず 港で待ってんどぁお~
マルイカ少し復調気配かも
俺は船がでるなら クロムッ地~~ンに行く
2008年2月21日 木
ここのところどうしちゃったんでしょう スルメやマルイカがさっぱり釣れていません。
今日は鐙摺港は定休日でした。与兵衛さんもイカがこんな様子だと毎日が定休日かぁ
クロムツ船に頑張ってもらうしかねーな
でさ 以前に韓流ドラマ 1%の奇跡 のお話をちょっと書いた
電車の中で年寄りに座席を譲ったら そのお年寄りが大財閥の会長だった。。。。。
このあいだ珍しく電車に乗ったらさ うろうろとおじーさんがいた。座っていたぼくちんは
さっっっと立ち上がったじぇ どーぞお座りください むひひ なんだかさ財閥の会長みたいな
顔をしてた。おっ こりゃ~テレビドラマみたいにこのじーさん感激しておれに財をちったー
くれるかな? なんて思わず期待しちゃった。。。不純だね ぶぁ~はっはっは
イチゴって冷凍ができるんですね ちべたくっておいしいらしいよ
知らなかった
2008年2月20日 締め切り
毎度ダウンの締め切り売り上げ だははははぁ~ そろそろもう一人首にすっかな~
自分のくびっ!!
マルイカも釣り上げダウン 今日はクロムツもダウン
どっちーも こっちーも ダウンダウンのバタンQ。
ライト根魚 スミヤキが釣れたみたい なんでも釣れればいいとしましょう
スミヤキ 真っ黒な魚らしい 勉強してみそ
明日 21日は与兵衛は定休日です
2008年2月19日 火曜日~ん
今日はクロムツ一人5匹 釣れたみたい
ライトクロムツ釣りの仕掛けえ~ (水深300m迄)
まーず リールは400mの糸が巻いてある方が良い
船宿ではおもり150号と書いてありますが 自分的には180号くらいの方がいいね
幹糸 8号以上 枝ス6号以上 50-60cm 針はムツ針16-17号 金でも銀でもおk
針数は3-5本 三ツ輪サルカンでつなぐ胴突き。 まー船がすいてるから5本くらいでもいいよ
針ちもとに蛍光緑夜光玉つけても効果あるかもかも~
根魚釣りに慣れてる人は針を投入しやすいように磁石版を使いますが
まっ 与兵衛では適当にやればへーきィ~
エサはサバの切り身 薄く1cm弱くらい幅でやや長いほうがいいね
イカの短冊薄ペラ~は試したけど食わなかった サバの切り身が1番みたい。
それの先端にチョン掛け 先端の真ん中ににチョン掛けしないと エサがくるくるまわって
目がまわるよ サバは船宿にあります
そんなこんなで釣れたら クロムツの刺身は1日置いた次の方が脂がまわってかなり
おいしくなります
煮付けはかなりおいしいです 煮ごこりでたべるとこれまたうんまいぞぁお~
お料理上手のさかぴ君お奨めでーす。
マルイカ船長には悪いけど イカがあんましイカガナモンですから クロムツ狙いが
お奨め いいかもよ~いどど~~ん
2008年2月18日 げっつ
近場マルイカも沖のスルメイカもここのところゼッ不調ぅ~ 反応が無いらしい。
昨日は異様に潮が澄んでいた。
マルイカは90m スルメイカは200-250mだぜ 釣れる場がどんどん深くなる。
アジだって日によっては200-230mくらいのところでたまーにぽつりと釣ってるんだ。
ふんかいよなぁ~ 確かに潮が澄んでいる マルイカやアジには澄みすぎィ~の感じ、
潮が澄んでるとイカは深みに入るといいますが 最近のイカやアジ釣り深さは
ただ澄んでいるからだけとは思えない。
魚達にとってなんかわけあり~に違いない。なんだろ
さすがの物知りな俺!!にもわかんねぇ~~ *?*
おもえば何気なく海に行き釣りを楽しんでいますが よーく考えたら 海から我々はいろいろなものを
与えてもらっているんですね 海に異常がおきたなら経済活動は停滞 海からの自然の
恵みがなくなれば人間は生きてはいけないのでしょう
みんな~ これからはもっと海と俺を大切にしろお~
だからさ おれはぁ たばこのポイ捨てはやめることにしたよ~
ひのよーじん
カチカチ
2008年2月17日 うらら~うらら~
連荘 今日はマルイカ釣り。。。。。行かねかったらよかったかもかも~
かなりの激渋状態 丸いかのお触りあたりすらなかった
そんな中 やられちったよ Dt-Captain船に。お客様も船長も上手なんだもんね 7-21杯
すごいよ 今日の乗り渋でそんなに釣んなお~。(怒)
しかーし にゃろめ 当与兵衛丸は 釣果は3-10杯 とほほほほほほほほほho
でもさ与兵衛マルイカ 今日はそうそうたる面々が乗ってたんだお~
それなのに あ~それなのに
キャプテン船とこれだけの差がついたということは。。。。。。。
客の腕=皆腕に自身のある人ばかり では原因は何か ? 。。。
朝飯2食も食べて眠かったらしいじぇい
ぶぁ~はっはっは これ以上は 僕は書けない (笑)
さてさて 根魚五目 昨日は黒ムツが良く釣れましたが 今日はちょい苦戦みたいですが
1-2匹と一応全員が黒ムツゲットだから良しです しかも大サバが釣れます
この大サバ とてもおいしいです きのうなんか大サバがたくさん釣れましたが
もっともって帰ればよかったとおもうくらい おいしかったです
大サバのお腹には なんだかムギイカの生まれたてのちーさいのがたくさん入っていました。
サバも小さいイカを丸呑み 食べるんだね
なんやら海の中には不思議がいっぱ~い だお
2008年2月16日 黒ムツの日

黒ムツの刺身 カルパッチョ~ 作ってやったじぇい
煮付けもうまくできたお~ ビールが旨いぞお楽しみ。
27号根魚後五目 三戸浜250mー300m 喰いはよかった 高級ぎょギョ魚ぉ~
深いけど 楽しいね 釣れたからさっ。 船中4人で 3 6 8 9匹 の珍僕9匹も
釣っちまった。
これだけ釣れれば言うことナーシ だってさ 根魚先輩 鐙摺まさみ丸ちゃん なんかずーと
ぼやきっぱなしだったから(いつもだけど??) たいして釣れなかったみたいだしね
朝一からあたりました トリプルで釣り上げたひともいてびっくり。
黒ムツのあたりって けっこうがつがつする まー 大カマスの引きみたいな感じ。
小型メダイ や へんなサメ 沖キスなども混じり ぽつぽつといろんなアタリがあり
楽しめました。
マルイカ 今日はたくさんのお客様 ありがたいです
人数が多かった分 割り前はすこし減ったかな 1-11杯 前半やや苦戦も
後半は反応も多く見られたみたいです 明日も凪かな
拙者は明日は とーぜん マルイカでごじゃる
以上 報告 おわり
2008年2月15日 金 明日はどうすんの
イライラマルイカ それとも深場でタバコでもすいながらのんびり 黒ムツ ぅー
さーて あなたは どっち?
今日は黒ムツ 一人で4匹も釣れてたね 高級魚
お刺身 煮付け シャブシャブ 僕は黒ムツは煮つけが好きだな
身がほくほくとしてうまい 顔に似合わずおいしい ってのが 気に入ってる むひひ
明日はどうすんべ
マルイカ なぎなら ブラチョク 慣れてる人は直結もいいぜ
がんばってくらは~い
2008年2月14日 木曜 カラスが クァー
×=0
ふん。。
あーした 天気に なぁ~~あれ
2008年2月11日 けんこく記念日にブぉ~っ
えらいこっちゃ~ 大出血
っていったら みんな~ ちったー どうしたんだろ?と心配してくれたくぁ~
ぶぁ~はっはっは
150号アンドンビシに150号と100号おもり テンビン 道糸250m 2回も切れ血まったから
大出血さ だはは 大出費。。。。どーやらガイドにはまってる 名前は知らないが
プラスチックの糸切れ傷防止のわっかが1ッ箇所無くなってたせいで道糸2回も
切れちゃったのほいさっさっ~
_______________________________
与兵衛 27号 直治船長にて ライト根魚 始まります
ライト根魚希望の方は電話予約で出船確認願います
ただ 与兵衛はお客は来ない日が多いから アジを希望なら電話してその旨言えば
アジでも大丈夫とおもいます いずれにせよ 根魚 あるいはアジ釣りは電話予約願います
__________________________________
本日の状況
僕チンは今日はアジ船に乗りました。どちらかというとアジ船で黒ムツ狙いでしたが
今日はアジ場ではアジも黒ムツもなーんにもいない アジパッピー!!
釣れなくって退屈だからキャビンで船長とお話してた。アジも釣れなえ~なぁ~
深いとこで黒ムツでも狙ってみようじぇい てことになり
5名乗ってたんだけど 一人説得 他はどーでも客だから深場お試し探索に行ってまいりました。
結果 やや大型の黒ムツの一荷や 小金目トリプル (あははは 手のひらの金目)
白ムツに 大サバ 揚句は深場キスとかいう変な魚 などなど がばがばは釣れないけど
アジ狙いのお客様も う~ん 何が釣れてくるか あがってくるまでわからないので
なんだか 楽しいですね~ とかいいながら黒ムツゲットしていました。
わずかな時間でしたが良い型の黒ムツ 船中6匹 白ムツ多数など
メダイらしき大きなあたりと引きがありましたが ハリス切れでした。 ざんねん
水深280-300くらい の場を狙いましたが なんせ今日は アジリールなんて
せいぜい250-300mくらいしか巻いていないから最初はちょっと潮がはやく
だはははは 下までとどかね=~ しかーし そんなのかんけーね
ちゅーぶらりんでやりゃ なんとかなるおの白ムツなんか喰いましたよ
さてさて 余計なことは抜きにして
与兵衛 ライト根魚 素人向けの仕掛け 及び道具について
俺も根魚なんか知らないけどまー参考までに
水深が300mを狙いますので おもりは200-150号がいいです
だから竿はしっかりしたものならなんでも 固めアジビシでよーし
リール糸は350m位以上まいてないと ちょっと潮が早いと今日みたいに宙ぶらりんになります。
エサはサバの短冊 船宿で用意します
仕掛けはカマス仕掛けと同じ 3-5本針の胴付きで十分
あとは運を天にまかせてお祈りが必要かな
次
今日のマルイカ船なりにたくさんのお客様 2-15杯 全体的に渋い中 善戦かな
お客様が善戦したんだお~ せんどじゃなーい ぶひひ
またまた アマダイ狙いのゴトシさん にゃろめ 2匹も釣った しぶとい
そんなわけで あなたも 素人的ライト根魚釣りにちょーせんしてみてくんろ~
以外とおもしれーかもよー
今日の俺かぁ~? よーくきいてくれた
ーーーー ちーっちゃけー白ムツが1匹 だけけけけぇーーーーー
最初から黒ムツ狙いだったこの俺が ぼー頭なんだおっこらしょい
2008年2月10日 元気もりもり~の日
昨日(2月9日)はマルイカ5-23杯 頭 高富士山 直治船長だった。
高富士山より 直治船長の操船ぶり 抜群だったじぇい とのメール。
まあ 今日は予報がいまいちだったので お客様も来ないだろうと とりあえず
徹船長に昨日のフィッシングショーのお礼かたがた港に行ったよ
とーぜんお客様はこねかった。港全体でも車が17-8台だったね
しかーし マルイカ たいぞう丸さん 長三郎丸さん それぞれ2-3人乗せて
出船じゃん むむっ あんだか ジェラシイ~ ニャロめんつ
だからさ 一人で乗っちまったよ 直治船長に行ってもらった マルイカ船
そしたらさ~ 差し入れをいただいちゃったぁ~ ホカホカの手作り うな重弁当
お漬物に タマゴ焼きつきだおぉ~ おおおおおいしかったぁ~
朝一さめないうちに ぺろりだお ひさしんぶしのうな重。。。。。
せんせー ありがとおぉ~~~~~~~
三戸浜沖90-95m直行 1投目 大ヤリゲット
4投目は良い反応にぶちあたり1杯づつですが 長く流せました 船長 ばっちり
その後も流し替えのたびにぽちぽちとい~感じィ
9時40分までに20数杯げっと おっ おっ お~ この調子だと かなり数が伸ばせるなぁ~。。
とおもいましたが 船数10隻くらいとおおくなり 後半は反応も少なくなりやや尻つぼみも
直治船長 マルイカ釣り ばっちり楽しませていただきました。ありがとうございました
本日のマルイカ釣果 39杯 大ヤリ ムギ混じりでした
海は凪のちやや北風 一日中 わりと暖かでした
明日も天気はよさそうですよ~
2008年2月8日 金 あすより3連休
本日 マルイカ 7-16杯 上等
予報では明日はなんとかお天気はもちそうも夕方からはくずれそう
釣りに行くなら明日かしあさってかもかも~
私はくわえタバコで港の見送り人 粋だね
ぶははははぁ
ボンボおヤージ
2008年2月7日 木
だはははは ブログのおじさん 東国原知事 まんま東 頑張ってる あんまし好きじゃないけど。
わたしの好きなブログ女優 眞鍋かをり うひひ ちょっと目が点のお写真あったよ みてみそ~。
アジの模様なら 洋征丸 いつも与兵衛さんアジ船と仲良しです。
週末はまたまたお天気 気になります
暇だったら お金だしてフィッシングショー横浜 中日 徹船長(9日)のところに行けば
よろこぶかもももももお~
無料乗船券でもくれれば行くけどな~
ぶぁ~ はっはっはぁ~~~~~~
2008年2月6日 水
冷凍 今年は寒いです 地球寒冷化ですな~
明日は与兵衛丸は定休日です お間違いの無いように
アジ船はやはりこの時期寒いからお客様は来ない これはしょーがない
マルイカは1名19杯 釣れてるね
でいとうさんは むふふ 今日は水曜日だから もしかして。。。。ねーさんが乗ったのかな
キャプテンのブログでは名人クラスがのってたみたい。。。。30杯越え多々。。。。
にゃろめーじん
2008年2月5日 う~ん
あいにくよ兵衛さんお客様1名にて合同出船みたい 徹船長はワカメ切り
しかーし マルイカはいる。さすが山ちゃん たいぞう丸の船長 開始早々から
いい釣果だしてます。 むむむ~ 歯軋り ぎりぎりぎりぎり。。。。与も頑張れぉ~
ところで徹船長のブログにもたびたび書いてありますが 週末8日ー10日(金ー日)
横浜フィッシングショー
8日 金 は一般客は午後14:00~18:00
9日 土 午前 9:00~18:00
10日 日 9:00~17:00
当日券は 1200円 前売りは1000円 中学生以下は無料
日曜日はこじわれいこちゃんもくるぜ 実物はすんげ~かわいい。。らしい。。。(僕 フぁ~~~ん)
9日 はっきりした時間は不明ですが大塚が中日コーナーに義理でくるらしい。
なんせ この大塚貴注 直治船長からマルイカ釣りおそわったんだかんね
ぶぁ~ はっはっは
徹船長9日の土曜日は中日新聞ショーに午前から出るそうです。
歌でも唄うんかな~ ははははは だからさ 9日マルイカ船頭は祐介船長だとおもうじぇい
だから 釣れるよ! ラッキー
私も9日は釣りには行かない 港の見送り人だお~
夕方から都内でパーティーがあるんだ らんこーぱーちー なはははは
だからフィッシングショーにチョイ顔出ししてみるつもりです
なんか掘り出し物を探してくるじぇい
ココ掘れ ワンワン
2008年2月4日 月 アジ
食通ぅ~ ってか あんまりアジに脂が少ないと思っていたんだけど
やはり1-2日寝かしたアジは脂が回って 旨過ぎぃ~
刺身もかなりとろ~っとして おいしい
魚ばっかりは ピチピチよりも熟れ熟れ の方が美味しい。。
俺も熟れ熟れ ムンムーン 食べごろ~
誰かぁ~?????
ぶぁ~ はっはっは
2008年2月3日 鬼は外 福は内ぃ~
ゆーうきやこんこん わーたしはわんわん
夕方すこし日が延びましたね 明日は立春 今日が豆まきです。
本日もまたぁ~ 自分の家の福を願うとともに 世界の平和のために
豆をまきましょう。 では 皆さまいっせいに どうぞぁお~ <絶叫ぅぅー>
鬼ははは 外ぉ~
福ははは~ 内ぃぃぃ~
2008年2月2日 にんにかに~ん
大アジ順調!!↓黒むつ アジ7ー22匹 頭 ゴトシさん
風 ちょろりと吹いたものの まー 1日過ごせました
アジ船 朝方は 反応の移動逃げ足早く ひろいつり 午後からは足もややとまり ぽつぽつと
喰いました 相変わらずちょっと深かったです 150-180mくらいかな
深くっても ヒラメあわよくばブリなんか釣ろうと アジの泳がせをやりましたが
ふは~つ でもアジ一荷などもあり楽しかったです 黒むつも混じりました
アジは脂ののりはまだいまいちかな ちーちゃかいタマゴを持ち始めたのもありました
このあじ 子持ちになると もっともっと脂がのってきておいしくなる。
さ~て アジの干物に 〆アジ あじの味噌たたきに アジフライ用 黒ムツの煮付け
アジの骨は潮汁 などなど いま作り終えた。なにしろ19匹も釣ってしまったかんね
マルイカ 3-15杯 まーまーの様子です 酔っ払い伍長 アマダイゲットしました
今日はリッキーもアジの骨で満腹になるでしょう レディー犬なのにこれまたなんでも
よく食べるんだ
あすはなんだか雨模様でしょうか?
2008年2月も1日だ
明日土曜日はなんとなく風もゆるく穏やかそうな気がする
風が無ければマルイカ釣りには最高だね
だけど 僕はアジ釣り にいこ~っと おいしいアジを釣ってくんどぁ0~0
リッキーもアジの骨が好きだから喜ぶことだろう
風が吹かないことを祈る
昨日おいしい葉山産のワカメを与兵衛さんから安くわけてもらった
小分けして冷凍ほぞん1年分 私は毎朝 ワカメの味噌汁をのむから
お肌はつやつや 髪の毛もふさふさだお~。。。
嘘つきぃ~~ by rikky
2008年1月31日 木 食品騒動
中に浮くgy-ザ
寒い時には おでん だな
明日より出船 与兵衛丸
2008年1月30日 冬休み
与兵衛船長 遊魚はお休みですが 養殖ワカメを切っています
葉山産のワカメ いつも書くけど自分はこの葉山産ワカメのコシが好きです。
若メいねーちゃんも歓迎です。 (だは)
都会の方は ワカメを切る ということは良く知らないと思いますが
ワカメを取る とはいわないんです 根の方から刃物で切るんです
そして 浜でお~きな お釜に焚き木をくべて お湯を沸かし さーっと茹でて すぐ冷水で
洗います。切った若布の茶色が鮮やかなグリ~ンに変色 見事ですね
そして保存用の乾草ワカメとして一本づつ 縄に干すんです。天気が雨模様だと
干せないから ワカメ切りも天気の良い日を見計らって行います。
でもこの時期寒いから 冷たい海のなかでワカメを切ったり冷水でワカメを洗うのは
これはほんとに手がしびれるように冷たいんだよ。
この休みは以外と凪の日が多く 毎日徹船長はワカメ切りをしているみたい
がんばれお~
2008年1月29日 火曜
だははははぁ~ 鮭の卵イクラが冷蔵庫にあったからごはんのおかずにしたらさ
乾いちゃってて歯にくっついちゃったら およよ 歯が取れちまった 入れ歯。。
がび~~ん 入れ歯じゃなかった かぶせものだったお~ 飲みこんじまわなくて
よかった 金だかんね いくらかな~
さーて 今日は予報が悪いからほとんどの船は出てない
マルイカ釣りも2月からは船が増える ますます競争が厳しくなる。
わたしはさ マルイカ釣り。。。。。。難しいからあんまし。。。。。
でもね このマルイカ釣りをしたことによってすごくプラス勉強になっています
最近あんまひ釣れないから大きなことは言えないけど 参考までにおせーちゃる
それはさ マルイカ釣りで イカの触り もたれ の感性を磨いておくことさ
今の時期丸いかは深いです それでも私はなんとかイカの魚信をつかもうとしています
ジーッと竿先をみつめ 寒いのに手袋もせず 竿から伝わる感触をつかもうとしているんです。
ぷぁっ。ぽぁ。ふゎ。 微妙な動きが感じられると 手が自然に反応して竿をききあげています
全神経が竿の感触にあります。 な~~んちゃって それほどではないんですけど
このマルイカのもたれ さわりが 判るようになると スルメ二セイカイカ釣りのときに
ずいぶんと重宝しますよ~。 スルメ電動竿直結
スルメ電動竿直も ただ ウイ~ん うい~んと電動うならせて巻くだけではなく
底の方にいるスルメは マルイカと同様 底のスルメのお触り もたれで くいっ と引っ掛けるんです
これ 底のスルメ釣りに重要です 去年はこれで ずいぶんっひっかけました
わかいね~ちゃんにはいつも引っ掛けられています あはは まいどつまんない落ちがきたから
さお~なら~
2008年1月28日 げつ
きょうは比較的北風も穏やかのようでした
マルイカの釣果は でいとうさん ぎへいさん 飯岡さん こみやまさんをみてね
なりに釣れてます
しかーし明日はまた朝は冷え込み雨模様ですね
去年は暖冬 今年の冬は以外と北風が強い日がおおく寒いです
冬は寒いのが1番だお rあ-めんは森戸の1番 珍僕は何をやらせても。。。。。(一同沈黙)
ぶぁ~ はっはっは
釣りにいくならやはり風のない日が1番です 最近あたるとはいえ天気予報と現場の海とでは
やはり違います そんなとき迷ったら 沖の風を見てごらん
北風7m以上だと うねり風で釣りにくいよ
海保 沖の風情報 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/imode/weather/weatherindexi.htm
携帯に登録しておくと便利ですよ 朝起きたら風をみて また寝るかどうかきめんだお
それでも乗ってしまうこの僕チン。。。 かわいいね
2008年1月27日 にちようび
アジ船 18-25匹 好調
マルイカ 4-12 普通
今日も1日北風が強く吹いていたみたい。。。。
はたして 私は行ったか 行かないか~
マルイカ いよいよ儀兵衛丸さんも参戦
鐙摺港は明日より冬休みです 28-31日 次回の出船は2月1日 金 です
たいぞう丸さんもマルイカに参戦します
各船が少ない群れを追っかけるから だんだん釣りにくくなってきます
しかーも 宿敵与兵衛のいぬまにでいとう丸のお客様が丸いかを根こそぎ釣ってしまうでしょう
あ~ やだやだ (余裕の笑)
2008年1月26日 土 風強し君
やだね~ 沖は10m以上吹いていたし キワもぶおぶおと北風強い
アジ船は不出船 マルイカ 10名のお客様
今日はまるっきしよく無かったです 反応少なく船もあまり止まりません
ツ抜けが2名 頭16杯 朕がやっと11杯 多分船中 3-16杯 小マルが多く
困るなぁ~ (にが笑)
取材もあったんですが いまいち良い場面がありませんでした。
頭の方は 超~ ロングハリスでした マルイカ釣りの昔初期のころのように長いハリスでした
左うしろから3番目の位置にてコンスタントに釣っていました
私はブラチョク6cm 深いからあたりもわかんねかった
ともでアマダイ狙いの先輩が2匹げっと 一匹はかなりでかかった
そういうことです 凪ぎるといいですね
アジ船もたのむお~
2008年1月25日 週末ぅ~
アジ船 不出船 残念も ほんと毎日冷え込むにょー
そんな中 マルイカ船 今期お初の30杯越えぇ~ やったね 6-32杯
上等 最高~
長井 中日スポーツで仲間の 小見山丸さんもあしたからマルイカに出るらしい
だんだん競争相手が多くなってくんど~
しかーし とーめんの倒すべき相手は でーてーせんだお~
キャプテン船は今日は綺麗なお嬢様が頭だったらしい 熟女軍団も焦ることだろ~
ぶぁ~はっはっは
明日の与は おじさん に任せろお~
釣りの水深が深いからでしょうか ロングハリスが有効みたいです
たしかに与兵衛でも頭はみなロングハリスのような気がする
でも おれはショートでショーブするじぇい 凪なら。。。。。 弱気。。。。
じゃね~ 寒いから 暖かくしようね 僕チンのこころのよーにぃ~
2008年1月24日 アンニョンハセヨ~
ぶひひ おこんばんわ~
日々平穏 そんな暮らしがしてみたいわお~ん
いろいろ忙しい。。。。。
マルイカ ちょぼちょぼ 釣れていました
アンニョンヒ ケセヨ~
ぶぁ~ はっはっは ごきげんよ~
2008年1月23日 水 アンニョンセヨ~
オボジ~ アンニョンハシムニカ~
だはははは あんだかよくわかんね オボジにアボジに イボジ だお~
俺のカーちゃん
ぶぁ~ はっはっは だったら。。。。。。いいなはははははぁ
相変わらず 1%の奇跡 なる連続韓流番組をみてます ビデオにとっておいてるんだ
うちのガキはさ 折角自動車教習所で知り合った彼女と 別れちまったんだけど
ま~ けっこう綺麗な人が好みでお~ 俺と趣味は似てるから 二人でこの韓流ドラマを
見て感激してるのだぁ。 まっ 現実逃避で 夢見てんのさ
2008年1月22日 火
毎日仕事で車を使用していますが 今朝は この冷え込みで 車全部が結氷してた
ガッチンゴッチン ドアーも凍り付いてあかねーでやんの
しかーし このさぶさのなか マルイカ船は出船してたね さぞ寒かったでしょうが
心は燃え萌え~のお客様 偉い!! 船頭はキャビンの中でぬくぬくしてるんだお~
私は土日がお休みだけど いろいろお仕事の関係でいわゆる平日にしか釣りに行かれない
お客様もたくさんいます。こんな寒い日に来ていただけるお客様 ありがたいよね
与兵衛さん!!
朝の船は滑りやすいから気をつけてね
おっと~ 受験生の皆さまはすべらないよ~~にがんばれお~
楽あれば苦あり 苦あれば楽ありぃ~
2008年1月21日 雪ぅきやこん ここ~~~ん
ゆーきがふるぅ~ あなたーは来ないぃ~ (絶っ叫ぅ~)
今日はほとんどの船は出ていないかしら~ねー
昨日は葉山町の町長選挙 町議の補欠選挙 だった
町長は森さんという人 町議は土佐っちが当選したよ
この土佐さん 女性なんだけど プロのウインドサーファーでさ 葉山の海をウインドで
かっ飛ばしてるよ 腕や肩の筋肉なんか もりもり~
昔は若くて綺麗だったじぇい。。。。。いま~? あはははは なりだお~
今日の朝 寒い中当選のお礼をこめて 駅前に立っていたね
感動 しました!!
さて 徹船長のブログより お知らせぇ
与兵衛冬休み 1月28日~31日 (月~木)
フィッシングショー 横浜 2月8日~10日 (金~日) 中日スポーツ釣り船会(船蝶会)出展
だそうです 中日の当日の新聞を持っていけば なんかくれるらしいよ
中日の船蝶会なんかあんまし面白そーじゃないし 入場券も高いけど 一回は見に行くのも
いいかも 土日は人が ごてんごてんに来てるよ ただいろいろな物を見る聞くだけで
欲しいいものがあっても その場所で売ってはくれない。展示を見て回るだけだぉ~
土 日 などは 各プロ釣り氏が講演実演するけど。。。。。
おれもイカ釣りの講釈たれてやっかな~
ぶァ~ はっはっは
2008年1月20日 日
今日はやや風も少なくぼちぼちでしたね
うわたしはぁ 港の見送り人 でした
別にこれといって用事もなかったんですが まっ あまり連続もなんだかな~
ということで休養いたしました。
アジ船 ひさしんぶしにお客様 21-23匹 嬉しいね
マルイカ船 12-19杯 上々
両船 ともに 平和な1日でごじゃりました
2008年1月19日 どようびろ~~ん
風よりも早く 速報ぅ~
さむい さむい 北風ぶお~~~ん ホカロン3個でもたんねかった
風強すぎぃー でもさ 与兵衛徹船長 結構反応みつけて当てたよ
お客様も上手だかんね
今日の傾向
風強くうねり波高く釣りづらかったです こんな日にはやはり ロングハリスが有効でしたね
26 24 18 15 14 13 12 竿頭 高富士山 おみごと~!! 常連よっぱ スソ毎度ぉ
長井 光三丸さんのご常連さんらしき方 コンスタントに引っ掛けておられ おー さすが
30杯くらいはいったかなとおもいましたが 与の常連 高富士山の迫力に一歩追いつかず
にて頭を明け渡していただきました 24杯
上位2名 ともにロングハリス20cm-25cmくらいかな 7cmスッテ の空あわせでした。
私は6cmの直ブラでやるもぜ^-んぜんでごじゃりまして セミロングハリス 7cmすって
で少しとれました 18杯
スッテ角で乗り目立ったのが下の写真のケイムラベースの赤白7cmが好調
その他はどれも遜色ない感じ
やはり船長が群れにあててくれて お客様がうまく引っ掛ける ともに呼吸が今日は
合った感じだぉ おれは 蚊帳の外。。。。。よっぱーは問題外 無視だね
今日の丸いかはやや中の小型多く 小型は少なかったです
べんけいクラスが1杯でました
ゴトシ先輩がお~きな鬼カサゴゲット 丸いかと鬼カサゴのしゃぶしゃぶなんか
するんかな うらやまひい
さて 明日凪なら直ブラもいいでしょう うねりがあればロングハリスがいいかもね
はい みなさま寒い中お疲れ様でしたぁ~
2008年1月18日 金ちゃ~mm
明日釣りに行こうとしてる方は とにかく防寒 ホカロンちゃn5個くらい
しょっていけお~ 寒くて震えてるんじゃおもしろくないかんね
な~にもつれないと寒さも心もかじかむぜ
↑チビイカ5cm ↓6cm新発売
マルイカたまには大型中型も混じりますが 平均小小型 ちーちゃけーのが多い
だからさ 5cm と6cmの直ブラで作ってみました
寒いからあんまし行きたくねーんですけど デートする予定も相手もいないから
マルイカと燃え萌え~ してくっかな
ぼよよ~ん
2008年1月17日 木
与兵衛さん定休日
ここのところ寒い日が続く 僕珍も寒い。。
だれか~ 暖めてくんろ~ 
ぶひひ
2008年1月16日 水
パッパパラリラ ピーヒャら ちびまるこちゃn
キャプテン船も今日はマルイカ釣りみたい 与はぽつぽつですね
深い割には小型が多いから あたりがわかりづらいけど みなさん
がんばろ~
2008年1月15日 昔成人の日
やっぱりなんか祝祭日っていうのは 毎年決まった日の方がそれなりに実感感謝の気持ちが
強くなるな~ 連休にしようって言う気持ちは多いにありがたいが 何の日で休みなのか
連休だとあんましわかんねくなってしまうのはこの珍僕だけか
週の半ばの祝日もなんか得した感じがあったけどね まっ斜陽産業には有り余る祝日は
いらないお~。
ねんがらねんじゅうひまっ!!てことよ そんなこといわせんな!!
なんちゃってぽぽ~~~ん
出足快調だったマルイカ釣り 潮流れ悪いのか 今日は いまいちころりんみたいです
まー このマルイカ確かにいるんだけど 潮に敏感なんだね だから 突然乗り出したりする
最後の1投で ばか乗り なんてことは何回も経験したよ
まいんち釣れるほど 海はやさしくねーな
俺はやさしいよ~ だからさ なんか早くにくたばっちゃいそう
優しい人って 損だね。。。。。。。
2008年1月14日 げっつ
アジ船不出船でしたぁ
マルイカ船 前半は亀城根70-80m ぽつりぽつり 昨日ほどの反応少なく 潮流れ少なし
後半城ヶ島諸磯沖 90m-95m 良い反応にぶつかると多点掛けもありましたが
水深が深い割りには今日はほんとのチビマル子が多いでした
それでもたまに大型マルイカまじりました
10.10.22.24.27杯と天候悪い中では これだけ釣れればOk じゃないかな
というわけでしたとさ。
珍僕22杯 高富士山24杯 ふたりでならんでののしりあいながらせってるうちに
11時ころまで1杯だったお若い方が 諸磯に移動してからは 怒涛ぅのまくり
あれよあれよと27杯で竿頭でした
じゃね~
2008年1月13日 日 速報ぅ~
お客様 でこさん ボコさんコンビがお見えにて 亀城根 マルイカ試しつりに行ってきました
マルイカつりには不向きな風強く 風波がありかなり釣りずらいなか
マルイカ 良かったよ!! 5-21杯 中型と小型
75-90mくらい流しました いつもはうろうろうーろんちゃの与兵衛さん
今日は違ったじぇい 反応も多く 船はよく止まりました この寒い中飽きることなく
1日 楽しめたお~ バラシが多くも空の流しは少なく 1ッパイづつですが
時には2点もありました 墨と足は多々でした
小型丸いかが はやおおく 今年 マルイカは好模様の様子です
かぜうねりさえなければ もっとたくさん釣れると思います ぼくちん21杯
でこさん 18杯 一時は降ろせばすぐ巻いていて やば~ 抜かれちゃう ひやひや
私はトイレに行きたいのも我慢してた。3杯差で 華を持たせてくれてありがとぁう~
女性ぼこさんも この海の悪い中 健闘しました
下からおっぱ~い レインボウ さかな針 調子良かった
でこさんは このケイムラべーすの赤白の7cmスッテに良く乗っていました
でも まだマルイカはどっかのおやじや渋谷109あたりをたむろしてるねーちゃんみたいに
すれていないので どんなスッテでも乗る感じです
これだけ釣れると他の船もマルイカやりだすから~ はえーとこすれていないマルイカ釣り
与へーさんに行ってこ~
アジはうねり強く寒くてチョイ早あがりにて おかずくらいの釣果みたいでした
では そくほー おーしまい
でこさん ぼこさん 今日はありがとぅ~
2008年1月12日 テレビ三昧
1%の奇跡 韓流ドラマ~ にのめりこんでしまった
右の男の人。。。。僕珍に似てるぅ~
ぶ~ぁはっはっは 写真クリックしてごらん
朝からビデオのみっぱなし 年老いたおじいさんに親切にした学校の先生と実は大財閥の
おじいさんの孫とのラブコメディー。日本人が忘れかけたような昔の家族の姿などもあり
おもしろかったよ
そのあとはメカジキの突きんぼの番組もみた みた みたの テレビっこ
最近のカジキ突きも大間のマグロ漁みたいに電流を流すんだね 老人と海 みたいな死闘が無い
以前は城ヶ島沖界隈にもメカジキがよくいたが最近はとんと見なくなった。
まーしかし 俺なんか 青年と海 いつもイカと格闘してるぜお~
2008年1月11日 金 明日の予報はやば かな
石油は上がる 物価も上がる 経済は停滞 株は下がるぅ~
だからさ とーぜん 当社の業績もさがるぅ~ てんだお~ こんなに働いてんのにな
ぶぁ~はっはっは ほんとかな
そんなわけでキャプテンのブログ見てたら 燃料代がそーとー高いみたいで
各船宿さんも大変そう 洲の崎沖に走るだけで200リットル使用みたい
お客様が5人以上くらい来なければ採算合わないかもかも~
うちの会社は 持ち出しぃ~ (斜陽ぅ~ですか by ricky)
だからさ 近場でマルイカ釣れるといいね
オッパイ吸ってぇ~ が3個くらいあったから 仕掛け何とか1組作ったよ
明日は陽気が悪そう あさって しあさってならマルイカ試し釣り できるかな
アマダイ仕掛けも作っておこう
アジ釣りもたのんまっせ
みんなもそんな感じで遊びにおいでんこ~
さおーなら~
2008年1月10日 木
こんばんわはははは~
今年はさ みんなぁ~ いっぱい働けよぉ
年間の出勤や盆暮れ正月のお休みスケジュールをたてていたらさ だははは
年間日数 合計したら 366日になっちまった あんでかな~。。。。
2月がうるう年なんだね 29日もあったよ 例年より1日 多く働けるど
どーよ 嬉しいだろ!! 2月29日生まれの人いたらおせーて
さーて 明日夕方ころから雨風 土曜日もいまひとつ天気予報が悪いです
折角与兵衛 イカ船 しっかりと マルイカ仕掛け持って来い!!と言ってるから
俺もその気になってきたぞ 釣れなくたってマルイカ探索 やってやろうじゃねーか
な~ 高富士マルイカ名人さん がんばろうじぇい
大タイのカマ味噌付け 美味すぎぃ~ みんなにも食べさせてあげたいくらい。。だったが
へっへっへ~ みーんな 食っちまったぉ~
じゃな~
2008年1月9日 水
さ~て 与兵衛さんお客様 ゼロ~ まっこの時期はしゃんめ と割り切るか
それとも 近場のイカがだめなら沖を攻める とか マルイカやるならお客が来ない日に船頭自ら
反応があるかどうか見に行くとか 戦闘的に盛り上げて欲しいです
ま~ なかなか難しいよね
海は魔物ぉ~ 俺小物ぉ~
2008年1月8日 火曜日
あ~あ 今週はなげーな
新年会で疲れちったお~
2008年1月7日 さすが疲れた仕事始めの月曜日
DT-Captainのブログにも書いてありましたが web 素行調査 こちらもY.Yねーさんから
教えていただきました ねーさん いつも面白いものありがとぁう~
今人気で混んでいたり 文字化けが出る時もあるけど あなたも調査依頼してみそ~。
与兵衛丸の素行調査してみたよ そしたらさ こんな感じでの調査報告だった
- 三浦市三崎によると、与兵衛丸は「一言でいってイカ釣り」らしい。
- 与兵衛丸は葉山鐙摺港とつながっている。
- 与兵衛丸のおかげで葉山鐙摺の今がある、と言っても過言ではない。
- 与兵衛丸の謎をとく鍵、それは釣り、船宿、福栄丸、毎日釣果情報、メジカツオ等。
- 葉山は与兵衛丸に特別な感情を抱いていたらしい。
- 清兵衛丸は与兵衛丸に何か隠し事があるようだ。
- 駐車場について調べると、必ず与兵衛丸に行き当たる。
- 酩酊した与兵衛丸は「まさみ丸…、ずり…」とつぶやいていた。
- 小坪港について一家言あるらしい。
- 与兵衛丸は愛正丸なしでは生きていけない。
- 与兵衛丸は、海について何かを掴んでいるいるらしい。
- 与兵衛丸は、釣り船について聞いて回っていた。
- 与兵衛丸は、与助丸と送信の関係について何か知っているようだ。
- 与兵衛丸は、メインの世界ではそこそこ名の通った人物である。
- 葉山町の歴史には与兵衛丸の影が見え隠れしている。
- 与兵衛丸といえばアジ釣り。
意味不明なところもあるが よくこんなんが 出てくるよね~
酩酊した。。。まさみ丸に ずりぃ~ というのが笑える 酔った徹船長まんまだぜ
しかも愛正丸なしでは。。。。というところもお隣の船だし 直治船長のお仲間ぁ~
直接調査してごらん 下のほうに写真もでてたよ 不思議だね~
sakapiでも調査してみたけど う~~ん 正体不明で見つからないじぇい
ぶぁ~ はっはっは
ありがとねぇ~~~~さん
2008年1月6日 アジ日より
割と長かった年末年始休暇 皆さま のんびりできましたか
お休みが続くと曜日の感覚が薄くなりますが 明日は月曜日 いよいよお仕事始めにて
皆さま 去年にもましてばりばりやりましょうじぇい
さて アジ船 17-25匹 と中アジ好漁でした。 イカ船はお客様無し
私はゆっくり休養でごじゃる
昨日釣り上げたマダイ 脂が乗ってて美味しかったぁ~ タイ飯作って 兜とあらはナベスープ
身はお刺身と昆布〆 カマと尻尾の方の身は味噌漬け タイ皮は湯引きにホイル焼きなどなど
イカは塩辛にお刺身 エンペラーとヤリ皮はニンニク炒め これまた贅沢な1週間分の
おかずになりそうよ
正月早々 アマダイにマダイ あんだか1年分のツキを使っちまったようで とーぶん
おとなしくしています
では ごきげんよ~
2008年1月5日 土きドキでした
お魚がここのところ釣れていないから 冷やかしで港に行った。
酔っ払い伍長がひとりぽつねんとしていた。イカ船
かえーそーだから 道具を取りにもどり イカ船に乗った。
もう一人お客様がおみえになって 3名でGОー。
長井沖から城ヶ島沖 長井 徳丸さん 栃木丸さん 与兵衛と3隻 他は皆沖の瀬 洲の崎に
行ったみたい。ぽつぽつとスルメヤリイカまじりで釣れた 海が変に横波うねりで
釣りにくかったが 直結でやりました 酔っ払いも直結 なかなか上手だ。。。 ぼくちんの次に。
ぶぁ~ はっはっは。
ヤリイカは大 2点掛けもあった。イカ泳がせのエサにはやや大きい
そしたらさ 船長が小声で 後ろのお客さん小さいヤリ釣ったよ だってさ
うふふ 僕チンが釣った大ヤリを持っていって
すみませ~ん ヤリイカ交換してちょうだいな って 頼んじゃいました
快く交換していただいたお客様 ほんとーに ありがとうございました。
どっか~~~~~ん 小ヤリを付けての泳がせ 竿が入ったじぇい!!!!!
ドッキン ドッキン なんだか引きが ぐびぐびとえげつないから サメ かな~とか
おもっちゃって半信半疑で巻いてきましたよ そしたらさ こんなんだった
でっかいど~ 4キロマダイ
1年ぶりのイカ餌さ釣りマダイでしたぁ~ 嬉しかったね
そんなわけでみなさまお世話様でした。 よっぱ~ うひひ お先にぃ~
イカはスルメ11杯 ヤリイカ5杯 計16杯 船 2-16杯でございます 概ね水深160m位
アジ船 亀城根 数はいまひとつ ぼつぼつ釣れたみたいです
さーて イカ船は沖の模様がやや復活の感じ しかもイカ餌さ端物釣りで ブリクラスが
釣れています タイも上がる日もあります
徹船長 様子では沖の瀬 洲の崎に走るかもしれません ブリを釣りたければ船長を
口説いてごらん 以外と。。。。。沖に行くかもよ~
私は今日のタイで ダイ満足ですのじゃ
2008年1月4日 金 鎌倉鶴岡八幡宮
世界の人々が みな安らかな気持ちになれますように!!
って 祈願しておいたよ 自分の願い事なんかしねかった
どうよ ぼくちんの精神的スケール でかいだろぅ~~~
魚もそのうちいつかは釣れるだろうじぇ
2008年1月3日 木
こんな私でも 正月の3日に釣りに行ったのは7-8年ぶりです。
11号祐介船長のタイ五目に行ったよ。
しっかしさぁ こんなこと書いたら船宿さんに怒られちゃうかもだけど
笑って こらえて 黒星の旅ぃ~ の結果だお
イカ船 船中4杯
カマス船 船中 3本
タイ五目 タイ船中 型みずぅ~
ぶぁ~ はっはっは どお 笑えるでしょ これじゃぁねぇ~~
年末に風が吹いてからお魚君は どっかいっちゃッた
さて タイ五目 場に到着そうそうに私とゴトシさんによい当たりがきたよ
ゴトシさん大イナダ ゲット わたしゃ 久しぶりのハリス3号だから慎重にやりとり
していたら慎重すぎて針がはずれて大イナダ さよ~なら~ おしかった
後 Kさんもイナダゲット
そのごしばらくして 例のゴトシ2本竿 でっ~~~かいアマダイ釣ってた
であとは船 沈黙の黙示録 帰りキワ 最後の最後の1投で私に中アマダイ ラッキー
艫でイナダが1っぽん イトヨリという魚が1匹 以上でした
でも久しぶりのタイ五目 のんびり面白かったです
釣れないのも 釣りだお~
高級魚 アマダイ 目がうつろ
2008年1月2日 出陣ぃ~ん
早くも 撃沈ぃ~~~ん
はて本日は
アジ&カマス狙い27号 そこそこのお客様 21号 ヤリイカ&スルメ狙い 底底のお客様
11号仕立て船 年始め2日にはいつも仕立てのグループ様
こんな具合で出船で^0^ ^0^ す
カマス船の釣果の詳しいことはわかりませんが 江ノ島 尾根下沖
イカ船 8-10杯 秋谷沖 180m近辺 ヤリイカは船中2杯 長井船城ヶ島西で
ヤリが釣れていたみたいなので 明日はそっちに行けばいいけど わかりません
仕立てアジ船 秋谷沖 やはり食いいまいち朝方のみぽろぽろ 平均一人7-8匹位でしょうか
こんな具合で 出だし さえな~い でした
まー 今年も頑張りましょうじぇい
2008年1月1日 がんた~ん

本年もよろ~