写真集GoesOn 05
まだまだ数は少ないですがご覧ください。
欲しい写真がありましたらメールでご連絡を!
06月24日 写真集のアップは休止いたしました。
※ 5月1日以降の写真は、ブログ「時計館GoesOn」でご覧ください。
04月27日 「コブシ」も「カタクリ」も咲き始めました。
今年は例年より少し遅いようです。「タラの芽」の天ぷらも連休中にはお出しできないかもしれません。
04月17日 内山地区のようす。
左は内山地区の様子。右写真は、さのさかスキー場の様子(営業は終了しましたが、まだ滑れそう!?)
すっかり春です!
里の雪は日陰を除き、すっかり消えました。(右は五龍岳)
04月15日 春の花たち!
「ショウジョウバカマ」も咲き始め、「ツクシ」も!
右写真は、「福寿草」の群生です。
そういえば、「福寿草祭り」と「ザゼンソウ祭り」も中止となりました。
04月08日 鳥たち!
左は「シジュウカラ」、右は少なくなったと言われる「スズメ」です。
04月05日 すっかり、春です!
道路の雪もすっかり融け、福寿草もすっかり開きました。
03月28日 いつもの場所から!
積み上げられた雪もだいぶ低くなりました。
03月25日 春!
まだ蕾ですが、「福寿草」と「フキノトウ」を見つけました!
03月17日 雪!
まだまだ冬なんです。
02月27日 D-5!
お客様のD-5とツーショットです。
02月21日 「レッドブル」がやって来た!Yah Yah Yah!!
何と、缶を積んでいるんです!!!
全国を走り回っているようですが、私は初めて見ました。
(重そうだけど、中には入っていないようです…。)
02月16日 冬の花火!
今日は「八方火祭り」が行われました。
三脚が間に合わず、手持ちで映したのでブレブレの写真になってしまいましたが、
逆にそれでおもしろい写真になったような…。
02月16日 上天気!
手前の雪は除雪で積まれた雪です。
いつの間にか、こんなに高くなってしまいました。
松本城です。うっすらと雪が積もっているのですが、判りますか~?
松本市「カタクラモール」屋上からの眺め
真ん中に松本城があります。(右写真は拡大してみました。)
同じ場所から…。奥の山は乗鞍岳です。
02月03日 久し振り!!!!!
左は朝7時(-12℃)、右は14時(+4℃)の気温です。
温度差は16℃もあります!!
02月02日 久し振り!!!
約1ヶ月振りです!
02月01日 久し振りの青空。
でも、白馬三山は雲の中です。
01月12日 ようやく初詣に行くことが出来ました。
大町市にある「若一王子神社」です。
本殿は国の重要文化財で、三重塔(長野県宝)もあるんですよ~!
01月11日 今の気温と八方尾根の様子。
今朝の最低気温は何とマイナス14℃! 10時40分でもマイナス4℃でした!!
お陰で、スキー場のコンディションは良さそうですよ。
01月03日 今年初めてのお目見えは、青空と赤く染まった白馬連峰!
左は6時46分。右は7時6分の写真です。
その後数分で真白い山になりました。
白馬の宿 時計館 Goes On