写真集GoesOn 05
まだまだ数は少ないですがご覧ください。
欲しい写真がありましたらメールでご連絡を!

トップページに戻る

写真集01 02 03 04 05 06


12月24日 雪降りました〜雪積もりました〜!

湿った重い雪です。樹木も電話線も悲鳴を上げています。
(白黒写真のようですが、カラー写真ですよ!!)

    

 

12月18日 雪の朝!

今シーズン初めてのまとまった雪です。
これでスキー場も一安心かもしれませんね…。
でも除雪する程ではありません。

(お気付きになった人もいるかもしれませんが、屋根を緑色にしました。)


 

12月18日 いつもの場所から!

雪は少しずつ積もり山は真っ白になりました。
八方上部も16日から営業を始めました。



 

12月02日 朝焼けの白馬連峰!

朝焼けに色付く白馬連峰。
「モルゲンロート」と言われ、日の出の後、ほんの10分間ぐらいしか見ることが出来ません。



 

11月30日 初雪!

昨日、里へも初雪が降りました。
スキー場は、”47”が明日オープン予定ですが、どうでしょうか!?

    

 

11月13日 ようやく撮れました!

これがリゾートハイブリッド「ふるさと」です。
黄砂のため山は霞んでいます。(右の山は五竜岳です。)



 

11月06日 臨時列車!

リゾートハイブリッド「ふるさと」を撮るつもりでしたが、運休でした。
その代わりに、旧型車両を連結した「レトロ大糸線」を撮ることが出来ました。



 

11月06日 今日も上天気!

白馬駅に停車中の特急あずさと北アルプス。


 

11月04日 上天気!

山はすっかり雪化粧!八方尾根も「兎平」辺りまでうっすら積もりました。


 

10月29日 怖いような夕焼け!

    

 

10月29日 内山地区の紅葉!

       手前の山の奥に「青木湖」あります。                  「ブルーベリー」の紅葉
      

 

10月27日 初冠雪!

栂池自然園はもちろん、八方尾根のウサギ平でも積もったようです!


 

10月23日 八方尾根もすっかり紅葉しました。



 

10月17日 まだ知らなかった信州を見つけてきました。

「青木湖」越しに白馬の山並みが見えるはずだったのですが…!?
(ヤナバスキー場から)



小谷村にある「眺望の郷」(標高940m)からの眺望!
こちらも北アルプスが見えるはずだったのですが…。
(昔は放牧地で、一時はモトクロス場だったようです。)

   

 

10月11日 秋らしくなってきました。

宿裏の田んぼも稲刈りが終わり、紅葉も少しずつ里に降りてきました。


八方上部(左写真)と栂池自然園(右写真)付近も見頃のようです!
   

 

10月02日 「シオン」にたくさんの蝶が群がっていました。

     「アカタテハ」             「キタテハ」        「オオウラギンスジヒョウモン」
    


今年も「アケビ」が…!
並べて撮ったら〜、何だか「覆面レスラーみたい!!



 

09月30日 いつもの場所から。



 

09月26日 今朝の気温。

何と、5℃です! 寒い〜!!
先日までの暑さはいったい何だったんでしょうか!?
こういう日もありますので暖かい服をお持ちください!

   

 

09月22日 大糸線の電車たち。

小谷駅で新型車両を見つけました。
左から「あずさ」、「リゾートハイブリッド」、普通列車



 

09月21日 「ベンケイソウ」と「ホップ」。

左写真は「ベンケイソウ」。
右写真の「ホップ」は昨年も掲載しましたが、正確には日本に自生している「カラハナソウ」と言い、「ホップ」の変種らしいです。

   

 

09月19日 お客様。

台所の窓ガラスにへばり付いていた「蛙」さん。
(飛んできた虫を捕まえて食べていました。)


 

09月18日 稲刈りしました。

白馬三山は見えませんでしたが、良い天気でした。
2週間ほど天日に干し、脱穀です。(右写真は、「アキアカネ」)

  

「コスモス」と「キクイモ」の花(右写真)。
  

左写真は、「ソバ」の花です。(新蕎麦祭りももうすぐですよ!)
  

 

09月15日 秋の気配2

稲もススキも色濃くなりました。


 

09月10日 秋の気配!


三色の「コスモス」
        

      
 

09月05日 今日は上天気!



 

09月04日 夕暮れの白馬三山



 

09月01日 久し振り!

朝5時半頃です。


 

08月25日 花とトンボ。

少しずつ秋の気配が…。
     

 

08月16日 鳥。

これは先日の「コウノトリ」でしょうか!?
夕方でブレブレの写真ですみません!

              

これは「トビ」!?それとも「サシバ」でしょうか!?
        

 

08月16日 嫌いな人が多いと思いますが…蛾です。

  「ベニスズメ」             「コスズメ」            「マダラエダシャク」
          

 

08月11日 蝶々。

「キアゲハ」            「ミスジチョウ」            「ヤマトシジミ?」           「ベニシジミ」
         


「トノサマガエル」。
(変種の「モリアオガエル」と言う人もいますが…。)


 

08月03日 「コウノトリ」。

宿の近くに居ました。
    
 
 

07月30日 内山の蝶々。

「モンシロチョウ」          「モンキチョウ」           「ウラギンヒョウモン」        「ベニシジミ」  
         
 
 

07月25日 内山の動植物。

 「ブルーベリー」も熟し始めました。   オタマジャクシ      「トノサマガエル」でしょうか?
      

「アジサイ」(内山のはとても青いんです。)と三色の「タチアオイ
         

まさに夏の彩り!
         

        
 

07月24日 庭先の花。

          「アザミ」          「ツリガネニンジン」(食べられるようです。)
       
 

 

07月08日 久しぶりに姿を現してくれました。



    「オカトラノオ」              「オオミドリシジミ」でしょうか?
         
 

07月01日 梅雨の合間の晴れですが、白馬三山は雲の中でした。




   

   
 

06月29日 庭の花たち。

「モミジカラマツ」          「シモツケソウ」            「クガイソウ」             「ユキノシタ」   
   

06月20日 シジミチョウ。

06月17日 庭先の花たち。

「トリアシショウマ」、「タテヤマウツボグサ」も咲き始めました。
   
 

06月15日 内山地区で…。

左の2枚は、「ツバメシジミ」。 右写真の白いものは「「モリアオガエルの卵です。
       
 

06月13日 お客様と「姫川源流」と「親見湿原」に行ってきました。

「バイカモ」も咲いていました。


これは「ムシカリ」でしょうか?「ガクウツギ」でしょうか?
          

親見湿原には、野鳥の会の人たちもいて、賑わっていました。
紫色の花は「カキツバタ」、黄色は「サワグルマ」。

  

白い花は「サギスゲ」です。
   

左は「ミツガシワ」、中は「ヤナギトラノオ」。右は「クロイトトンボ」でしょうか?
     
 

06月07日 花と鳥。

「スズラン」(雑草に埋もれて咲いていました。)と「ムクドリ」(天を見上げて何を想う?)
          
 

06月06日 庭の花たち。

左から「チシマフウロ」、「クリンソウ」、「エビネ」、「???」
      
 
今日は、天気も良くたくさんのバラグライダーが飛んでいました。
      
 

06月04日 内山地区の花と蝶。

(左から)・「ブルーベリー」もたくさんの花を付けました。
・「ルバーブ」の花。(茎は生でも食べられるようですが、ジャムが一般的なようです。)
・珍しい色の「オダマキ」これも外国のものでしょうか。(手振れではありませんよ!)
・「ウスバシロチョウ」(氷河期から生き延びてきた蝶で、生きた化石と呼ばれているようですが、
この辺ではたくさん飛んでいて、そんな感じはしません…。)

      
 

05月30日 内山地区の風景。

「シャガ」も咲き始めました。「ミヤマオダマキ」は青と白が基本のようで、それ以外は西洋の物のようです。
        
 

05月29日 お客様と「青鬼」等の絶景ポイントに行ってきました。

まずは、「青鬼(アオニと言います。)集落」
「青鬼」と言えば、茅葺き屋根!古いものは江戸時代末期に建てられたとか…。
右写真は、「ガッタリ」と呼ばれる、水の流れを利用して米を挽く道具。

       

土曜日で、人気のスポットということもあり、お客様も大勢いました。
   

青鬼神社。
創始は806〜809年の大同年間と言われているらしいです。

   

「青鬼」地区で見つけた花たち。
(左は「ホウチャクソウ」。)

      

石仏群と道祖神。
右写真の右側の道祖神は、天保拾?年と書いてありました。

    


次は、塩島地区からの北アルプス。



続いて「野平」地区からの北アルプス。
右写真は、途中姫川に架かる橋からの眺め。
(きれいな川の流れと新緑、心も清められたような…。)

   

これは、松川に架かる橋から。
山の天気はこのようにあっという間に雲がかかってきました。
(左写真は、唐松岳付近を飛ぶパラグライダー。)

      
 

05月27日 庭の花たち。

左から「エビネ」、「クリンソウ」、「ツツジ」
      
 

05月20日 庭の花たち。

左から「ハルリンドウ」(今年は少ないです…)、「ウワミズザクラ」、「アジュガ」
          
 

05月19日 庭の花たち。

左から「オダマキ」、「クルバマソウ」、「イカリソウ」、「……スミレ」
      
 

05月17日 桜と白馬三山。

宿からすぐ近くのオリンピック道路沿いにある桜です。右写真は、五竜岳です。
    

そして、夕暮れの風景です。

 

05月16日 庭の花たち。

左から「チゴユリ」、「ドウダンツツジ」、イカリソウ」、黄色い「カタクリ」
         

        そうそう、今日は田植えでした。

私は腰痛のため、お役目免除!されました。


新緑とまだ咲き残っていた桜、そして白馬の山並み。
      

左は「ノイバラ」。「キクザキイチゲ」もまだ咲いていました。
        

左写真の左側にあった供養塔。
(奉納信濃百番供養塔 仁科三十三番と書いてありました。)

       

残雪と新緑。
       

桃の花とブルーベリーのつぼみ(今年はどうかな〜?)。
      
 

        スノーハープにて。

    

たくさんの種類の桜が植えてあります
         

桜だけではありません。
      
 

05月15日 いつもの場所から。

宿裏の田圃にも水が張られ、白馬の山並みを映しています。

 

05月12日 内山地区の花たち。

左から「ヒトシシズカ」、「スズランスイセン」、「……」、「アケビ」
      

「ニリンソウ」の群生。
   

左から「ワスレナグサ」、「カキドオシ」、「………」、「………」
      

「スミレ」って色々あり過ぎて、何が何だかよく解りません!!
        
 

05月09日 なんと「シュンラン」を見つけました。

左から「シュンラン」、「ムラサキケマン」、「……」。
      

「タラの芽」もようやく食べ頃に!

 

05月06日 連休も終わり、村内を散策してきました。

「落倉自然園」です。
※ ここのミズバショウは、「オチクラミズバショウ」と言い、一つの株から2本の花苞が出る珍しいものです。

      

「リュウキンカ」(右写真)も咲いていました。
      

落倉自然園から見る白馬三山は、やはり違う顔をしています。
      
 

こちらは、新田地区にある伝行山の「徹燃桜」
            
 

森上と大出地区の間にかかる橋からの北アルプス。

大出の吊り橋と白馬三山。
           

  

嶺方の堀田地区にある儀重桜。
右写真のとおり村指定文化財なんですが、
残念なことに数年前?に雪で折れてしまったらしいです。

       

濃いピンク色で花が5cmもあるものもあるとか…。
       
 
「エンレイソウ」もたくさん咲いていました。

嶺方の石仏群。
ここからは、白馬岳を見ることができます。

   

わらび平からの眺め。

四十九院のコブシ。
(真ん中の木は、殆ど散っていました。)

    
 

05月02日 姫川沿いから見た白馬三山。

細長い屋根は、「白馬駅」です。

 

05月01日 五竜岳と白馬三山。

   
 
鳥たちも集まり始め、桜もようやく咲き始めました。
            
 
村内「木流川散策路」付近から見た白馬三山です。
      
 

04月30日 内山地区の花たち。

左からご存じ「ミズバショウ」、「キクザキイチゲ」、「ザゼンソウ」、「ニリンソウ」。
内山地区にも数は多くありませんが、「ミズバショウ」、「ザゼンソウ」があるんですよ!

      
 
そして、人なつこい「ハクセキレイ」

 

04月21日 庭先の花たち。

「カタクリ」と「ショウジョウバカマ」
            
 

04月14日 アカゲラ。

今年もやって来てくれました。
(下の白いものは雪です!)


 

04月10日 庭先の花たち。

またまた「フクジュソウ」         「ショウジョウバカマ」
      
 

04月08日 いつもの場所から。
        黄砂で黄ばんでいた山の雪も、新しい雪が積もり、まぶしい程白くなりました。
        でも、田んぼの雪もだいぶ融け、花たちも、まだ蕾ですが顔を出し始めました



   「カタクリ」          「キクザキイチゲ」      「ヒマラヤユキノシタ」
      
 
代掻き馬の雪形(まだまだです)                八方上部の様子               おまけ
  
 

04月04日 上天気!

 
 

03月22日 福寿草も咲きました!

          
 

03月21日 大風による倒木!

庭にある赤松の1本が、幹の途中から折れ、道を塞いでしまいました。
人や車に当たらなくて良かったです。(右写真は片づけた後です)

        
 

03月17日 本当に春です!


 

02月23日 春のようです!


 

02月12日 自然の芸術!

木の枝に付いた氷柱です。雨氷と言うらしいです。

 

01月26日 いつもの場所から。

この景色を皆さんに見ていただきたいです。

 

01月26日 今日の一枚。

青空ですが、雪が降っているんです。

 

01月18日 天気が良かったので、買い物ついでに散歩しました。

雨飾山方面


これは、何の足跡でしょうか!?鳥のようなのでキジかもしれません
             

もしかしたら、この子(キジ)かも…!?

 

01月17日 今朝の気温と変わった雲。

なんと、−13℃!!(この冬一番の冷え込みです。)     肉眼で観たら”天空の城ラピュタの雲のように見えたのですが…
                 
 

01月11日 今日の景色。
        白馬の山並みも今年初めて姿を見せてくれました。
        右写真は、八方上部の様子。

        

今年の雪は湿っているようで、屋根雪もなかなか落ちてくれません。
そのお陰で、氷柱がこのとおり!!私の身長より長いです!!!

          
 

01月04日 今日の景色。
        年末から降り続いた雪も止みました。積雪は7〜80cmでしょうか。


 

    

    

写真集01 02 03 04 05 06

トップページに戻る

白馬の宿 時計館 Goes On