そのうち試したいお絵かきソフトたち
急にいつもと違う環境でお絵かきしたい欲が出たので、色々とダウンロードしてみました
私御用達のPaintBBS以外にも4種類のツールがあるようなので、一度ちゃんと触ってみたい気持ち。
↓軽く触った感想↓
Tegaki:弊環境でバグってるっぽい残念
Axnos Paint:UIの見た目がわかりやすくて良い
ChickenPaint:キャンパス回転できるのヤバすぎ!
Klecks:シンプルUIに騙されるな高機能だ
急にいつもと違う環境でお絵かきしたい欲が出たので、色々とダウンロードしてみました
- Adobe Fresco
- FireAlpaca
- MediBang Paint Pro
- Krita
- Inkscape
- Misskey専用お絵かき掲示板
私御用達のPaintBBS以外にも4種類のツールがあるようなので、一度ちゃんと触ってみたい気持ち。
↓軽く触った感想↓
Tegaki:弊環境でバグってるっぽい残念
Axnos Paint:UIの見た目がわかりやすくて良い
ChickenPaint:キャンパス回転できるのヤバすぎ!
Klecks:シンプルUIに騙されるな高機能だ
UEFIの設定でCPUの発熱をどうにかしたい
先日、メモリを16→32GBに換装しました!
CPUも換えたい…と思ったのだけど、中古でもちょっと高い気がする&今のCPUに強い不満があるわけでもないので、どうにかして長く使いたい!の気持ち!でちょっと勉強しました
第11世代 Rocket Lake / 6コア 12スレッド / 65W
2.60GHz / TB時最大4.40GHz
以前、発熱に悩んだ時にターボブーストを無効にしたので最小限の働きしかできてないっぽい
とりあえずTBできるように制限を解除!
無理そうならTBせずに省電力&発熱抑制していく
省電力=発熱抑制に繋がる!やっぱ時代は省電力!
UEFIから省電力出来そうな設定を探ってみる
(※そもそもWindowsから省電力出来そうな設定を探るのに限界を感じているため)
まず、UEFIの設定項目はマザーボードのブランドごとに違うっぽい
ウチのマザーボードはASRock製なので、同じASRockを使っている人のブログやSNS、掲示板の書き込みなどを検索していく——
・Enhanced Halt State : Enabled
・CPU C6 State Support : Enabled
・CPU C7 State Support : Enabled
・Package C State Support : Enabled
これは発熱抑制に関係あるかわからんけど、アイドル状態のCPU休ませたい気持ちはあったのでEnabled
・CPU Core/Cache Load-Line Calibration : Auto
詳しくは知らんけど、Auto安定らしい!
上げすぎると発熱、下げすぎても良くないとのこと…むつかしい…
・Short Duration Power Limit PL2 : 65W
11400FのTDP(熱設計電力)が65W
PL2の初期値が150Wだったので「流石にやりすぎだろ~!!」って笑っちゃいました😂 そりゃ熱も出るしファンもブン回るよ😂😂
省電力・発熱抑制を求めてる人のブログを見ると、PL1=PL2にしている人が居たので真似してみる
・Critical Temperature : 95℃
100℃から下げようと思って忘れてたので下げた
主に原神プレイ時にCPU温度を気にしていたので、原神で測定
・HWiNFO v8.22 で測定
・フォンテーヌ廷 七天神像周辺 → 塵歌壺を移動
TBなし / PL2 150W = 最大 90℃くらい? / 平均 わからん(※痛恨のミス!測定忘れ)
TB / PL2 125W = 最大 85℃ / 平均 61℃
TB / PL2 65W = 最大 71℃ / 平均 59℃
平均ほぼ変わらないけど、最大温度はかなり下がった👏👏👏
え~~~~もっと早く知りたかったこれ!
今までは発熱を気にしてゲームのグラフィック設定を抑えめにしていたのですが、もうちょっと盛れそうで嬉しい!まだ戦えるぞ11400F!
ただ、メモリを16GB→32GBにした影響がある?かも?
前後のデータがないので不明
16GBのとき、メモリカツカツでCPUに不可がかかってた可能性が…ある、かも、しれない…?
#Windows
先日、メモリを16→32GBに換装しました!
CPUも換えたい…と思ったのだけど、中古でもちょっと高い気がする&今のCPUに強い不満があるわけでもないので、どうにかして長く使いたい!の気持ち!でちょっと勉強しました
- CPUの基本性能を調べる
第11世代 Rocket Lake / 6コア 12スレッド / 65W
2.60GHz / TB時最大4.40GHz
- HWiNFOで見てみる
以前、発熱に悩んだ時にターボブーストを無効にしたので最小限の働きしかできてないっぽい
とりあえずTBできるように制限を解除!
- 目標:ターボブースト&省電力&発熱抑制したい
無理そうならTBせずに省電力&発熱抑制していく
色々と検索した結果……
省電力=発熱抑制に繋がる!やっぱ時代は省電力!
UEFIから省電力出来そうな設定を探ってみる
(※そもそもWindowsから省電力出来そうな設定を探るのに限界を感じているため)
まず、UEFIの設定項目はマザーボードのブランドごとに違うっぽい
ウチのマザーボードはASRock製なので、同じASRockを使っている人のブログやSNS、掲示板の書き込みなどを検索していく——
- PCがアイドル状態のとき、CPUを休ませる
・Enhanced Halt State : Enabled
・CPU C6 State Support : Enabled
・CPU C7 State Support : Enabled
・Package C State Support : Enabled
これは発熱抑制に関係あるかわからんけど、アイドル状態のCPU休ませたい気持ちはあったのでEnabled
- LLCを高レベルにして電圧を下げる
・CPU Core/Cache Load-Line Calibration : Auto
詳しくは知らんけど、Auto安定らしい!
上げすぎると発熱、下げすぎても良くないとのこと…むつかしい…
- 電力を抑える
・Short Duration Power Limit PL2 : 65W
11400FのTDP(熱設計電力)が65W
PL2の初期値が150Wだったので「流石にやりすぎだろ~!!」って笑っちゃいました😂 そりゃ熱も出るしファンもブン回るよ😂😂
省電力・発熱抑制を求めてる人のブログを見ると、PL1=PL2にしている人が居たので真似してみる
- ついでに
・Critical Temperature : 95℃
100℃から下げようと思って忘れてたので下げた
- 結果……めっちゃ発熱収まった!!!
主に原神プレイ時にCPU温度を気にしていたので、原神で測定
・HWiNFO v8.22 で測定
・フォンテーヌ廷 七天神像周辺 → 塵歌壺を移動
TBなし / PL2 150W = 最大 90℃くらい? / 平均 わからん(※痛恨のミス!測定忘れ)
TB / PL2 125W = 最大 85℃ / 平均 61℃
TB / PL2 65W = 最大 71℃ / 平均 59℃
平均ほぼ変わらないけど、最大温度はかなり下がった👏👏👏
え~~~~もっと早く知りたかったこれ!
今までは発熱を気にしてゲームのグラフィック設定を抑えめにしていたのですが、もうちょっと盛れそうで嬉しい!まだ戦えるぞ11400F!
ただ、メモリを16GB→32GBにした影響がある?かも?
前後のデータがないので不明
16GBのとき、メモリカツカツでCPUに不可がかかってた可能性が…ある、かも、しれない…?
i7 11700kの発熱対策(真剣に検証したら解消した編) – 砂井さんのオモチャ箱
静音窒息PCでCore i7 13700Kを空冷で冷やしきるためのお手軽BIOS設定はこれだッ!|ゆう @Flower Photographer
#Windows
本日の更新
本日のテーマ:
Lighthouseに注意されたところを出来る限り改善
・全体
Webフォント、アイコンのセルフホスティング中止
<head>内のjavascriptにdefer追加
・トップ
トップ画像のloading=lazy削除
ページ下部バナーにloading=lazy追加
iframeにtitle追加
・てがろぐ
上部メニュー整理
HOME ボタンを追加
セルフホスティング、Lighthouseでチェックしてみたところ転送容量が明らかにデカくて遅かったので中止
本日時点でのローカル上の総容量19MB👍️
普通にサービスを利用した方が早いしデータ量も少なくすむ
javascriptはasyncがベターだと思ってたんですが、サイトの構成に大きく関わってないのでdeferの方が早くページ表示されるかなと思って変更してみました
これ以上容量がんばるとなると……
html/cssのminify(圧縮・軽量化)
雑に圧縮したjpgファイルをwebpに(元ファイルを探してきて、キレイなpng画像→webp圧縮)
いま思ったのだけど、jpg/pngよりwebpの方が無断転載対策になりそう
webpはまだ対応してないサービスとかブログとかソフトもある
ひと手間かけさせるのってアリかも
#個人サイト #てがろぐ
本日のテーマ:
Lighthouseに注意されたところを出来る限り改善
・全体
Webフォント、アイコンのセルフホスティング中止
<head>内のjavascriptにdefer追加
・トップ
トップ画像のloading=lazy削除
ページ下部バナーにloading=lazy追加
iframeにtitle追加
・てがろぐ
上部メニュー整理
HOME ボタンを追加
セルフホスティング、Lighthouseでチェックしてみたところ転送容量が明らかにデカくて遅かったので中止
本日時点でのローカル上の総容量19MB👍️
普通にサービスを利用した方が早いしデータ量も少なくすむ
javascriptはasyncがベターだと思ってたんですが、サイトの構成に大きく関わってないのでdeferの方が早くページ表示されるかなと思って変更してみました
これ以上容量がんばるとなると……
html/cssのminify(圧縮・軽量化)
雑に圧縮したjpgファイルをwebpに(元ファイルを探してきて、キレイなpng画像→webp圧縮)
いま思ったのだけど、jpg/pngよりwebpの方が無断転載対策になりそう
webpはまだ対応してないサービスとかブログとかソフトもある
ひと手間かけさせるのってアリかも
#個人サイト #てがろぐ
イベントビューアーとタスクマネージャーの使い方を覚えた
大抵の場合、ソース、イベントID、ログの1行目などで検索すると似たような症例が見つかる。
ProccessID = PID
この数字で原因となっているソフトウェアを特定できる
何のプログラムかわからないときは右クリックで検索
Bing検索で大抵の場合は解決する
イベントID一覧|Microsoft公式
#Windows
- 管理イベント
大抵の場合、ソース、イベントID、ログの1行目などで検索すると似たような症例が見つかる。
- 詳細タブ > System > Execution > ProcessID
ProccessID = PID
この数字で原因となっているソフトウェアを特定できる
何のプログラムかわからないときは右クリックで検索
Bing検索で大抵の場合は解決する
イベントID一覧|Microsoft公式
#Windows
「ローマ字入力1文字目だけ強制的に半角英数字になる」問題
文字列をコピーor切り取りすると問題が発生するっぽい
頻度高すぎて笑うしかないんだわ……
文字列をコピーした直後の入力が強制的に半角になる|Microsoft コミュニティ
Google日本語入力で、文字列をコピーした直後の入力が強制的に半角になる|Gboard コミュニティ
原因あるかも?と思ってイベントビューアー見てみた
エラーがいくつかあったので修復を試みる
sfc /scannow:3つ修復された!
BthA2dp.sys
BthHfEnum.sys
bthmodem.sys
どうやらBluetooth ドライバー関係のファイルが壊れてたっぽい
Cドライブのエラーチェック:エラーなし
DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
:エラーなし
再起動後にしばらくイベントビューアー監視してみたけど、特にエラーは発生せず
しかし、強制的に半角英数字問題は…未解決…
#Windows
文字列をコピーor切り取りすると問題が発生するっぽい
頻度高すぎて笑うしかないんだわ……
文字列をコピーした直後の入力が強制的に半角になる|Microsoft コミュニティ
Google日本語入力で、文字列をコピーした直後の入力が強制的に半角になる|Gboard コミュニティ
原因あるかも?と思ってイベントビューアー見てみた
エラーがいくつかあったので修復を試みる
sfc /scannow:3つ修復された!
BthA2dp.sys
BthHfEnum.sys
bthmodem.sys
どうやらBluetooth ドライバー関係のファイルが壊れてたっぽい
Cドライブのエラーチェック:エラーなし
DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
:エラーなし
再起動後にしばらくイベントビューアー監視してみたけど、特にエラーは発生せず
しかし、強制的に半角英数字問題は…未解決…
#Windows
ここ数日の更新
・全体
Webフォント、アイコンのセルフホスティング成功
スマホ版でのデザイン崩れを修正
ノート風罫線をpng画像からCSSに変更
FontAwesomeのCSSを @import から link に変更
HoYoLABへのリンクを追加
自己紹介欄に作業環境を追加
・イラスト
ゲムすきクリップ、ふぁぼすきクリップへのリンクを追加
過去ギャラリー入口に注意書きを追加
・てがろぐ
メニューのリンク修正、追加
本日時点でのローカル上の総容量24MB👍️
GoogleFontsに加えてFontAwesomeなどもセルフホスティングしてみましたが、そこまで容量使わないっぽいので安心しました。
あと、サーチエンジンへのリンクバナー追加しました。
まだ登録してないので、今月中には?登録できたらいいな
バナーを新しくしたい気持ちもある
#個人サイト #てがろぐ
・全体
Webフォント、アイコンのセルフホスティング成功
スマホ版でのデザイン崩れを修正
ノート風罫線をpng画像からCSSに変更
FontAwesomeのCSSを @import から link に変更
HoYoLABへのリンクを追加
自己紹介欄に作業環境を追加
・イラスト
ゲムすきクリップ、ふぁぼすきクリップへのリンクを追加
過去ギャラリー入口に注意書きを追加
・てがろぐ
メニューのリンク修正、追加
本日時点でのローカル上の総容量24MB👍️
GoogleFontsに加えてFontAwesomeなどもセルフホスティングしてみましたが、そこまで容量使わないっぽいので安心しました。
あと、サーチエンジンへのリンクバナー追加しました。
まだ登録してないので、今月中には?登録できたらいいな
バナーを新しくしたい気持ちもある
#個人サイト #てがろぐ
オァーーーーーーーーーーーッ
(※ホワイトデーイベントにてアンデルセン先生の新規礼装が実装され静かに倒れ伏すときの鳴き声)
アンデルセン先生の新規概念礼装実装大感謝祭ありがとうございます!!!!!かわいい!!!!!かわいすぎる!!!!!!!やばい!!!!!!!!!!
#FGO
(※ホワイトデーイベントにてアンデルセン先生の新規礼装が実装され静かに倒れ伏すときの鳴き声)
アンデルセン先生の新規概念礼装実装大感謝祭ありがとうございます!!!!!かわいい!!!!!かわいすぎる!!!!!!!やばい!!!!!!!!!!
#FGO
オルターーーーーーーッ!!!!!!
ずっと宝具1で微妙な火力不足を感じる場面があったから正直に嬉しい!オルタちゃん!
まだ奏章2クリアできてなくてごめん!
デオンもありがとう!もう宝具5達成してるからレアプリになっちゃったけどありがとうね…また今度レアプリショップにコマンドコード追加された時に使うね
☆4礼装
ラインナップ排出されたサーヴァントと噛み合ってる
スタートダッシュとして普通にいい結果👏
虚数属性(Quick+NP)、貴石の魔弾(Buster+NP)、悲願の継承(スター獲得+NP量)
☆3サーヴァント
アレキサンダーでカリスマ+Q全体強化
張角でAQクリティカルサポート、礼装との噛み合いが良い👍️
アレキサンダーのカリスマ+Q強化、張角のスター集中、悲願の継承の登場時スターx10でサポートサーヴァントを強化。開幕からでもクリティカルを狙っていけるのがかなり強い。
☆3礼装
瓦礫の聖堂(男性に対する防御UP)は序盤マシュとかゲオル先生
ヒュドラダガーだけちょっと使い道がパッと思いつかない
#FGO #ガチャ