過去ログ
キーワード 条件 表示

[176] ニューアルバム 投稿者:ひろさん(管理人) [近畿] 投稿日:2007/09/29(Sat) 01:08
HMVにHPに出てました。まだ変わるかもしれませんが、クラシック系は含まれていないようです。


1 Primary〜思い出はかわらない
2 Golden Days
3 The Cross-愛の十字架-
4 Aperitif
5 Hard To Say“I Love You"
6 スケジュール
7 愛の過ぎゆくままに
8 涙をf.o.して
9 Take It Or Leave It
10 Let's Start Again
11 愛が聞こえる
12 Hearts On Fire
13 アマリア
14 愛の讃歌
15 命をあげよう
16 好きからはじめよう

[175] 宏美さんの「つばさ」・・ 投稿者:ヒロ [関東] 投稿日:2007/09/27(Thu) 23:53
こんばんわ、ヒロです。
今回、岩崎宏美さんがリリースしたフルオケの「プラハ」(つばさ入り)早速、聴いた感想を書こうと思います・・。

まず、前回の「Dear FriendsV」に比べると、全く別物に仕上がっています・・。
全体的にスロ−テンポになり、しかし、これが広大なオケの演奏と相俟って聴く者に、歌詞のイメ−ジを思わず浮ばせる感じになり、まるでミュ−ジカルの一場面を見ているかの様です…。(作品の中には実際に「レ・ミゼラブル」の<I DREAMED A DREAM>が収録されているので、尚更です・・。)
でも、美奈子さんが御存命ならば、きっとこういうフルオケのコンサートもしたのではないかと・・。
クラシカルオーバーを極めた美奈子さんの姿を思わず、思い浮かべてしまいました・・。

今回、宏美さんの「つばさ」は前回よりも「肩の力」が抜けて、伸び伸びと歌っているので、聴く方も自然と聞きやすかったです…。
歌詞の一つ一つを確かめる様に、歌う者も聴く者も歌と触れ合う事が出来た事は大きな進化です…。

前回の「つばさ」が力強く羽ばたく姿なのに対して、今回のは、大空を勇壮に飛ぶ姿を思い浮かべてしまいました…。
成長した「つばさ」・・この言葉がまさにあてはまると思います・・。

そして、あの「ロングハイト−ン」も前回よりもより完成度が増していました。
伸びの部分は美奈子さんの域に達していませんが、(ある意味、美奈子さんがどれだけ驚異的かが分かりますが・・)
今回は、「これが、私の(つばさ)よ・・。」という、この歌に対する確信的な宏美さんの想いが伝わり「落ち着いて聴けた」ロングハイトーンでした。更に細かく言うと、ロングのラストに少し音域を変えるという試みも行なっており、美奈子ロング・・では無い、「小技」が光っている処は、先輩歌手としての風格を見る事が出来ます。

私は、今回、宏美さんの「つばさ」を聴いて改めて、こういう「つばさ」もあるんだという事を再認識させられました・・。
CDの「つばさ」の宏美さんのライナーノートにはこう記述されていました・・。
「・・・彼女のために生まれた歌を私も大事に、大切に歌い継いでいきたいと思っています。この歌を歌っている時、美奈子.を強く感じる事ができて嬉しいんです。」
そして、「つばさ」の歌詞カードの表題にはこう書かれていました・・。

「つばさ」〜Dedicated to 本田美奈子.〜

直訳では(「つばさ」本田美奈子.専用)
つまり(「つばさ」は本田美奈子.の歌)という事です。
この大切な歌を是非、歌い継ぐ者として、これからも宏美さんを応援して行きたいですね・・。

更に「つばさ」ファンには嬉しい事に11月21日にこのフルオケの(オケ)つまり、「チェコフィルハーモニー管弦楽団」の演奏のみを収録したインストゥルメンタルが発売されるそうです・・。

PRAHA〜BACK TRACKS〜(仮タイトル)
11月21日発売(予定)TECI−1164¥2,000(税込)

ストリングスやパーカッション抜きのフルオーケストラの重厚な「つばさ」是非、聴いてみては如何でしょうか・・。
(贅沢にもフルオケの「つばさ」でカラオケもいいのでは・・。)
ヒロさん、こんばんは。
 さっそくのレポ、ありがとうございました。実は、私も今日買ってきて聴いたところです。マリアさんのところに書いたものを転記します。岩崎さんのロングトーンは正直、あまり良いとは思えないので、むしろ無くしてしまって、ロングトーン以外の部分の良さを引き出してくれた方が良いと思っています。
ところで、dedicated to 本田美奈子. というのは、「本田美奈子.に捧げる」という意味でしょう。

<以下、マリアさんのところに書いた文章>
タイトル:つばさ〜Dedicated to 本田美奈子.〜

岩崎宏美さんの新しいアルバム「PRAHA」、買ってきました。「つばさ」はこんな曲名でした。単純に嬉しいですね。
 Dear Friend III の「つばさ」はちょっと声がくすんだ感じで、今一に思っていたのですが、今回のアルバムに収録されているのは、声がずっと艶やかで良いです。ひろりん版つばさも形になってきたようです。細かいクレッシェンド/デクレッシェンドとかとても綺麗です。一点不満なのは、ロングトーンのところ。ひろりん版では、なくしてしまった方が全体の感じが良くなると思います。もともと、美奈子さんの「つばさ」、ロングトーンのところばかり注目されて、他の部分に注意が行かない人、結構いると思います。ひろりん版は、そのあたりのところ良く引き出してます。
 他の曲も続けて聞きます。
 

[174] 私の妹。。。 投稿者:flora [関東] 投稿日:2007/09/27(Thu) 01:35
管理人様、こんばんは。。

「LIVE FOR LIFE IN ASAKA 2006.」の中で、本田美奈子.さんのお母様の冒頭の記事を拝見していると、どうしても、私の妹と重なる部分があるんです。

お母様。。。
「私と美奈子は、親子というより何でも話せる仲でした。(中略)一緒に泣き、一緒に笑い、いつも一緒にお風呂に入り…。」と、お母様がお書きになっていますよね。。。

私も妹も、まだ幼かった頃と少し重なるんです。。。
私は、近所の子供達や、友達などとは殆ど遊ぶことはなく、いつもと言っていいほど、妹と遊んでいました。「お兄ちゃん、お兄ちゃん。。」と、本当に「べったり。」だったんです。勿論、小・中学生の時には友達も多かったんですけど。。。

時々ですが、妹が小学校5年生になるくらいまでは、一緒にお風呂に入っていたほどでした。一緒に笑ったり、泣いたり、もしました。私には姉もいますが、今、思い返すと、妹と一緒にいる時間の何と多いことか、と思うのです。。。

今でも私は、仕事から帰ると、妹と一緒に夕飯を作ることが日課になっています。週末には、一緒に買い物にも行きます。

私も妹も、仕事帰りで多少の疲れは、あるはずなんですが、妹と一緒にいると安心する、と言う気持ちは今でも変わりません。自分で言うのも何ですが、妹思いのところがあるんですね。

本田美奈子.さんのお母様の記事を拝見していて、私の妹の事と重なる部分があって、結構、感慨深かったんです。。。


追伸:
私は、まだ一度も観に行った事はないのですが、他のミュージカルやオペラなどでは、「Cats。」や、「ウィキッド。」などに好感を持ちます。

管理人様が以前、「ミス・サイゴン。」を私に薦めて下さいましたが、「これもお薦め。」というものは有りますでしょうか?参考にしたく思います。

floraさん、こんばんは。
私には、弟しかいないので、妹ってどんなものかもう一つ分かりませんが、妹さん、大切にしてあげてください。

最近やっているミュージカルで、いいものというと、やはり、劇団四季のWickedですね。これ、掛け値無しに面白いです。オズの魔法使いの裏話(オズの魔女記)が原作になっています。後、あまり有名ではありませんが、この11月に笹本玲奈さん主演の「ウーマン・イン・ホワイト」というミュージカルがあります。これ、ロンドンで見て、感動したものです。レ・ミゼラブルのような泣かせに走るストーリーではなく、推理ものです。ストーリーで見せる話なのに、ミュージカルになっています。音楽は、アンドリュー・ロイド・ウェーバーです。
両方とも音楽が良いです。出演者も歌唱力が要求されます。

[173] レ・ミゼラブル 投稿者:ひろさん(管理人) [近畿] 投稿日:2007/09/24(Mon) 00:29
レ・ミゼラブルの記述、レ・ミゼ in コンサートの部分を除いて、大体、最初に考えた構成ができあがりました。改めて、レ・ミゼラブルのCDがいっぱい出ていることに驚きました。特に日本語版は6種類もあります。英語でも、4種類ぐらいしかありません。やはり人気があるのでしょう。すごいですね。最初は、CDは1種類か2種類あれば良いと思っていたのですが、気がつくと6種類とも手に入れてました・・・。他のミュージカルだと、劇団四季のオペラ座の怪人が3種類出ているぐらいです(これも3種類とも買ってしまった・・・)。
 

[172] 別の人の書き込みでした 投稿者:ミューズ [関東] 投稿日:2007/09/22(Sat) 16:18
先日の書き込みで、管理人のひろさんがある掲示板にメッセージを書かれたと紹介してしまいましたが、間違いでした。HNが似た人が別の美奈子さん関係のブログで書き込まれたもので、私の早合点であり、すみませんでした。

ところで、色々なファンサイトでの書き込みを読んでいると、本田美奈子.さんのクラシック・アルバムの楽曲、日本語詩および歌唱の魅力について新しい角度から再発見することがあります。

ミューズさん、こんばんは。
 いろいろなところで、美奈子さんのクラシックのことが話題になるのは嬉しいことです。
 でも、音源が少ないので、コンサートの模様とかTVで放映されたものとか、もっと、DVD化されて欲しいですね。

[171] おはようございます 投稿者:flora [関東] 投稿日:2007/09/22(Sat) 08:49
管理人様、皆様、おはようございます。

管理人様。
先日は、一部分ではありますが、本田美奈子.さんとは関係のない私的な内容を書き込み、申し訳ありませんでした。ついつい、夢中になってしまいました。。。
今回は、私の行き過ぎでしたね。不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ないです。本当にすみませんでした。


flora1さん、おはようございます。
あ、決して不愉快だった訳ではありません。私も天文は好きなので(学生時代、天文部にいました)、喜んでました。彗星や流星の話をすると、ずっとでも話していられます。逆にあまりに話がはずんでしまいそうだったので、、、、 メールでいただければ、大変嬉しいです。ついでなので、今までいろんな彗星見たことがありますが、すごかったのは、ウエスト彗星、ハレー彗星、・・・という順番です。ウエスト彗星は、よくある写真の通りの姿が肉眼で見えました。最初に尾を見た時は雲とまちがえるほどでした。

[170] 美奈子さんの歌の真髄 投稿者:ミューズ [関東] 投稿日:2007/09/21(Fri) 02:29
本田美奈子.さんが他界されてから2年が経とうとしています。

美奈子さんは歌を通じて世界に「心の平和」を訴えたかったのだと、管理人のひろさんはある掲示板に書かれておりますが、全くそのとおりだと思います。特に「タイスの瞑想曲」や「白鳥」、「新世界」などの曲では、ご自身の作詞により、愛と平和を尊ぶ精神が実に高らかに謳い上げられていますが、これは美奈子さんの心に思い描かれた理想世界の反映に他なりません。

きっと美奈子さんは「心に天国」を築かれていたのでしょう。そして歌を通じて人々とその心を分かち合いたいと願っておられたに違いありません。それゆえ、「私は歌を通して皆さんに光を与え続けられる太陽になりたい」と語られたのだと思います。

聖書の中でイエス・キリストは「神の国は、見られるかたちで来るものではない。 また『見よ、ここにある』『あそこにある』などとも言えない。神の国は、実にあなたがたのただ中にあるのだ」(ルカ17:20〜21)と、語られています。

そして美奈子さんの心の内に築かれた天国がすべての人の心の内に築かれたとき、この世から一切の憎しみや争いがなくなり、人々が互いに真の愛をもって生きる理想世界(天国)が現実のものとなるのでしょう。

本田美奈子.さんの歌声が聴く人の心の琴線に触れ、魂を揺り動かすほどの力を持っているのは、まさしく彼女が歌に込めた崇高な理想と深い心情の表れによるものだと私は思います。
ミューズさん、こんばんは。
はて? 私は、掲示板にそのようなことを書いた覚えはありませんが、、、 忘れているだけ?

でも、「心の平和」というのは分かる気がします。タイスの瞑想曲、、、良いです。

[169] 偶然? 投稿者:flora [関東] 投稿日:2007/09/20(Thu) 00:45
管理人様、こんばんは。その通りです。私は、百武彗星とHale=Bopp彗星のことについて触れました。

もし、管理人様にも御興味がお有りでしたら、私が毎月、愛読している雑誌のHPに、今後(将来的に)、観測が可能な彗星の、各情報が満載のページがある事をお教えします。私はいつも、それを参考にしていますが、もし御希望がございましたら、リンクを貼付したいと思います。

が、本田美奈子.さん関連では全く無い、別のリンクを貼付することは構わないのでしょうか?それを趣味としている方達には広く一般に公表されているものですので、個人情報には抵触することはない、と考えます。

そして。。。

話は変わりますが、私が本田美奈子.さんの唱声を聴くようになってからは、本田美奈子.さんが唱として残して下さった曲を、最近になってTVや街中で聴くようになりました。

私の出身中学校からは、部活動を終えた頃と思われる時間帯に、『家路〜新世界。』が流れるようになりました。ついつい、本田美奈子.さんの作詞と重ねて(口ずさんで)聴いてしまいます。

そして、私がたまたま、仕事がオフだった時に、お昼のタモリさんの某番組で、ゲスト出演されたお客様がバイオリンで『タイスの瞑想曲。』を演奏されたり。。。と、本田美奈子.さんの音楽を聴いていなければ、意識していなかった(気にも留めなかった。)ことです。

良いタイミングで本田美奈子.さんの音楽に出逢えたことに誇りを感じます。。。


floraさん、こんばんは。
リンク1つ貼るぐらいなら別にかまいません。まあ、あまり、美奈子さんと関係ない話ばかり続けるのはどうかと思いますが。
ちなみに、百武彗星とHB彗星は肉眼彗星になったもののなので、私も肉眼&双眼鏡で見ました。

ところで、タイスの瞑想曲は、もともと、オペラ「タイス」の中の曲なのですが、バイオリンのソロ曲としての方が有名でしょう。意識したことはないが、実は大抵の人が聴いたことがある曲の一つです。美奈子さんの声、いい感じですね。

[168] 贈り物。。。 投稿者:flora [関東] 投稿日:2007/09/17(Mon) 01:25
管理人様、こんばんは。。。

ミューズ様、初めまして。
『foever for ever.』『トゥーランドット。』『美しい夕暮れ。』など、高音域の声域を必要とする曲でも、上手く謳いあげ、聴く人に強い印象を与えることが出来ますよね。

本田美奈子.さんの、「声を出すのには不可能と思われるような音域まで、綺麗に繋がりを持って唄いこなしている。」という事や、「目標に向かって常に努力を惜しまず、必ず結果を残す。」というところに、私は魅力や好感を感じているんです。

地道に努力する人には、本当に適わないですよね。本田美奈子.さんに、本当に頭が下がる想いです。

ミューズさんの言われるように、本田美奈子.さんの意志や精神を継いだ人が、今後、現れて下さると良いですね。

時々ですが、杏里さんや、今井美樹さんが過去にカヴァーしたことで有名な、カーペンターズの『close to you.』や、『super star.』などといった有名な曲も、本田美奈子.さんにも唱って頂きたかった(CDとして残して頂きたかった。)と思う時があります。勝手な事を言って済みません。本田美奈子.さんの唱声をもっと聴いてみたかったですね。。。

毎日欠かさず、聴きたくて仕方なく、聴くたびごとに新鮮な気持ちになり、嬉しい気持ちで一杯になることが出来るアーティストに出逢えた事、本田美奈子.さんの音楽を知った慶びは、私にとって大きな収穫ですし、最高の贈り物ですね。
floraさん、こんばんは。
本当に、歌い継いでくれる人、現れて欲しいですね。私の知っている限りでは、「Close to You」や「Super Star」を美奈子さんが歌うのは、テレビの放送等でも聴いたことないですね。
PS:百武とHBかな?(謎)

[167] 「時」を歌い継げる人 投稿者:ミューズ [関東] 投稿日:2007/09/15(Sat) 11:30
アルバム「時」に収録された「時‐forever for ever‐」。
本田美奈子.さん自身も特別な思い入れがあった曲だけに、「つばさ」のようにどなたか素晴らしい人に歌い継がれていって欲しいものです。現在それにふさわしい人がいるでしょうか?歌唱力抜群で美奈子.さんのように魂の込もった表現力をもって高らかな精神で歌い上げる人です。

今となってはCDで彼女の歌声を聴くのみですが、やはり美奈子.さんの精神を受け継いだ人の生の歌声を聴いてみたいと思うこの頃です。


美奈子さんが亡くなった以上、歌い継いでくれる人、確かに欲しいです。でも、この歌を歌いこなせる人、なかなかいないでしょう。
美奈子さん自身、アルバム「時-forever for ever-」リリース後しばらくは、なかなか納得できるところまでこなすことができなかったようで、結局、一般向けのコンサートで披露することはありませんでした。CDショップのミニ・コンサートで2回、歌ったのは試運転的な意味あいのものだったろうと思います。やっと仕上がって来て、これから広く歌っていこうとした矢先に入院せざるを得なくなってしまいました。
「時」を歌うためには、中音域から高音域まできれいにつながる広い声域が必要です。

| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20|
| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40|
| 41| 42| 43| 44| 45| 46| 47| 48| 49| 50| 51| 52| 53| 54| 55| 56| 57| 58|