岩波赤版1 岩波赤版2 岩波緑版 岩波青版 岩波黄版 岩波白版
新潮文庫 角川文庫 教養文庫 旺文社文庫 中公文庫他 岩波新書 中公新書他 単行本(文学)
五台山オリジナル
特集 野坂昭如
<程度> A:極美 B:美本 C:普通 D:汚れアリ
![]() ![]() |
注:初=初版 重=重版 帯=帯アリ 函=函アリ |
![]() |
|||
商品番号 | タイトル(サブタイトル) | 著者・訳者・校注 | 出版年 (初・重・帯・函) |
価 格 | 備 考 |
L-051 | 商売から得た人生の苦楽 | 油井一二著 | H.2・重・帯 | B 800 | 売切御礼 |
風呂敷画商一代記 | |||||
L-052 | 最新売出案 | 井関十二郎著 | T.4・初・函 | C2,000 | 実務叢書 |
L-053 | 安価生活 | 額田豊述著 | T.6・重 | D2,000 | カバーしみあり |
L-054 | お金の貯まる人はここが違う | 邸永漢著 | 1993・重 | A 300 | ゴマブックス ごま書房 |
L-055 | リチャード・ブランソン | デス・ティアラブ著 | 2000・初・帯 | A 500 | PHP |
勝利の法則 | 山岡総一他訳 | ||||
L-066 | アメリカの広告表現 | 日経広告研究所 | S.59・初 | C 400 | |
L-057 | 屋号・商標・100選 | 島武士著 | S.61・初 | B 600 | 日本工業新聞社 |
―CIのルーツをさぐる | |||||
L-058 | 紙の歳時記 | 山本和著 | S.59・初・帯 | A1,000 | 木耳社 |
L-059 | 鶏卵の主培・聖らかな大商人 | 岡本薫著 | S.39・初・帯 | D 300 | 鏡浦書房 |
諏訪末雄伝 | |||||
L-060 | 家電今昔物語 | 山田正吾 | 1983・初・帯 | B1,000 | 三省堂 |
聞き書き 森彰英 | 売切御礼 | ||||
L-061 | 業界雑記 | 国分秀次郎著 | T.11・初・函 | B1,000 | |
随時漫言 | |||||
L-062 | 鯰(なまず) | 大倉雄二著 | 1990・初・帯 | A 800 | 文芸春秋 |
元祖成大倉喜八郎の混沌たる一生 | |||||
L-063 | 人生助けられて活かされて | 後藤光男著 | 1996・初・帯 | A500 | 東洋経済新報社 |
ビジネスの現場から | |||||
L-064 | 明治社会主義史料集5 | 労働運動史研究会編 | S37・初・函 | C18,000 | 明治文献資料刊行会 |
大阪平民新聞 | |||||
L-065 | 爽やかなる熱情 | 水木楊著 | 2000・初・帯 | B700 | 日本経済新聞社 |
電力王・松永安左エ門の生涯 | 筆者署名入り | ||||
L-066 | 風の男 白洲次郎 | 青柳恵介著 | 1998・重・帯 | B500 | 新潮社 帯背焼け |
売切御礼 | |||||
L-067 | うえの繁昌記(上下2冊) | 上野観光連盟 | S38・初・函 | A6,000 | |
L-068 | 伊藤家伝 | 岡戸武平著 | S32・初 | B2,000 | 函なし 非売品 売切御礼 |
中部経済新聞社 | |||||
L-069 | 回顧九十年 | 福田赳夫著 | 1995・初・函 | A1,200 | 岩波書店 |
L-070 | ロックフェラー財団 | R.フォスディック著 | S31・初・函 | C1,500 | 法政大学出版局 |
井本威夫他訳 | |||||
L-071 | うなぎひと筋に生きる | 別府汀子著 | S60・初・帯 | A700 | 文化出版 |
L-072 | 百貨店太平記 | 古茂田邦治著 | S38・初・函 | C2,000 | 謹呈署名入り 売切御礼 |
繊維小売新聞社刊 | |||||
L-073 | 夢は世につれ 宝くじのあゆみ | 第一勧業銀行宝くじ部 | S50・初 | B1,000 | 売切御礼 |
L-074 | 世界の街角 実感レポート | 日商岩井広報室 | S40・重 | C400 | 新潮社 |
トレードピア編 | |||||
L-075 | むかしと今と | 野村兼太郎著 | S15・初・函 | B2,000 | ダイヤモンド社 |
L-076 | 明治史話―事件と人物― | 菊池寛著 | S19・重 | C1,000 | 汎洋社 |
売切御礼 | |||||
L-077 | 佐野学一味を法廷に送るまで | 法学士 鈴木猛著 | S6・重 | C2,000 | 警友出版 |
235~236頁に10行分切取 | |||||
L-078 | おこしやす | 田口八重著 | H13・重・帯 | A500 | 栄光出版社 |
京都の老舗旅館「柊屋」で仲居60年 | 売切御礼 | ||||
L-079 | 昭和怪物伝 | 大宅壮一著 | S32・初・帯 | C700 | 角川書店 |
売切御礼 | |||||
L-080 | 通俗日用化学全集 | 農学士 高橋橘樹編 | 明30・重 | B2,000 | 博文館 |
廃物利用篇 | |||||
L-081 | 米国の商店と日本の商店 | 清水正己著 | 大10・重・函 | B2,000 | 白羊社 |
L-082 | こめ その正体 | 森有義著 | S44・重・帯 | C200 | ㈱プレス |
L-083 | 横浜有隣堂 | 松信八十男著 | 1999・初・帯 | A1,000 | 草思社 |
九男二女の物語 | |||||
L-084 | 極言 勝者の合言葉 | 落合信彦著 | 1996・重・帯 | A300 | |
L-085 | 船場往来 | 和田亮介著 | 1994・初・帯 | A700 | |
語り継ぐなにわ商法 | |||||
L-086 | あきない風土記 | 西澤弘順著 | 1984・初・函 | B500 | 文理閣 |
L-087 | 初凧の思い出 | 西澤弘順著 | 1984・初・函 | B500 | 文理閣 |
L-088 | 物価の百年 | 大門一樹著 | 1967・初 | B800 | 早川書房 |
売切御礼 | |||||
L-089 | 大阪町人論 | 宮本又次著 | S34・初・帯 | C1,000 | ミネルヴァ書房 |
L-090 | 上方と坂東 | 宮本又次著 | S44・初・帯・函 | B2,600 | 青蛙房 |
―「関東と関西」― | |||||
L-091 | 明治を耕した話 | 渋沢秀雄著 | S52・初・帯・函 | B2,000 | 青蛙房 |
―父・渋沢栄一― | 売切御礼 | ||||
L-092 | 明治の東京商人群像 | 白石孝著 | 2001・初・帯 | A1,500 | 文眞堂 |
―若き創業者の知恵と挑戦― | 売切御礼 | ||||
L-093 | 日本人の金銭観 | 朝日新聞テーマ談話室編 | 1989・初・帯 | A500 | 朝日新聞社 |
お金 | |||||
L-094 | 是川銀蔵の闘い | 木下厚著 | 1989・重 | A500 | 世界文化社 |
証券史上に残る稀代の勝負師一代記 | 売切御礼 | ||||
L-095 | 上方商法 | 藤本光城著 | S34・重 | C700 | 光文堂 |
大阪商人の土性骨 | |||||
L-096 | アスピリン・エイジ (Ⅰ・Ⅱ二冊) |
I.レイトン編 | 1951・初 | C1,000 | 岩波書店 |
木下秀夫訳 | |||||
L-097 | アメリカ社会の変貌 | F.L.アレン著 | S41・初 | B800 | 光和堂 |
思想から流行まで | 河村厚訳 | ||||
L-098 | 扇子商法 | 和田亮介著 | S63・重・帯 | B700 | 日本寝装新聞社 |
ある船場商人の遺言 | |||||
L-099 | 昭和怪物伝 | 大宅壮一著 | S32・再・帯 | C600 | 角川書店 |
売切御礼 | |||||
L-100 | 近江商人物語 | 島武史著 | S51・初・帯 | C800 | 国書刊行会 売切御礼 |
岩波赤版1 岩波赤版2 岩波緑版 岩波青版 岩波黄版 岩波白版 新潮文庫 角川文庫
教養文庫 旺文社文庫 中公文庫他 岩波新書 中公新書他 単行本(文学)
ご注文・お問い合わせはこちらへ