本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

「早鞆」は隠戸型特務艦(給油艦)の2番艦である

日本海軍は八八艦隊計画で激増が予想される石油輸送にあてるために多数の給油艦を建造した。 大正4年(1915年)度計画の「志自岐」を最初として大正5年(1916年)度計画の「剣埼(初代)」、「洲埼(初代)」、大正6年(1917年)〜大正9年(1920年)度計画の知床(1番艦の能登呂が、水上機母艦任務に指定された関係上、2番艦をネームシップとして知床型と称する)型7隻、隠戸型3隻と「神威」の新造艦14隻と、イギリスから購入した「野間」を合せて、大正13年(1924年)までに15隻の整備を完了した。

隠戸型は前級の知床型の設計に若干の修正を加えた給油艦で基本的な性能は同じである。 船体構造の改正を行い、主缶には知床型の円缶に代えて水管缶を採用した。 また、各種軍用貨物の積送艦としてその積下ろしに便利なように、前橋と中央部に門型デリックを装備したが、これは知床型よりも強化されている。 速力は12ノットのままで、艦隊随伴は重視されていない。 これは当時の用兵思想がアメリカを主敵とし、来攻するアメリカ艦隊を日本近海での迎撃決戦で撃破するというものであったため、奄美大島などの前進基地まで内地から燃料を輸送し、泊地で補給に当たろうとしたものと考えられる。(1)

艦名

艦名は海峡名。 関門海峡東部、下関の赤間関と門司の早鞆埼間の海峡。(2)

要目(3)(4)

新造時
艦種運送艦
基準排水量 ※114.050トン
常備排水量 ※115,400トン
垂線間長138.68m
最大幅17.68m
喫水8.08m
主機直立式3気筒3段膨張レシプロ蒸気機械1基、1軸
主缶宮原式水管缶(石炭専焼)4基
出力3,750馬力
速力12ノット
燃料石炭:1,350トン
航続力
兵装50口径三年式14cm単装砲2基
40口径三年式8cm単装高角砲2基
搭載能力石油8,000トン
乗員157人
その他

※1:英トン(1.016メートルトン)、※2:メートルトン

履歴(5)(6)

年月日履歴
1922年(大正11年)2月4日「早鞆」と命名。
1922年(大正11年)3月14日起工。
1922年(大正11年)8月24日運送艦に類別。
1923年(大正11年)12月4日進水。
1924年(大正13年)5月18日竣工。 本籍を佐世保鎮守府と定める。
1924年(大正13年)5月29日佐世保発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1924年(大正13年)7月27日徳山着。
1924年(大正13年)10月9日館山発、艦隊演習に随伴。
1924年(大正13年)11月17日父島着。
1925年(大正14年)2月6日馬公発、タラカンに向かう。 載油。
1925年(大正14年)3月1日徳山着。
1925年(大正14年)3月16日佐世保発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1925年(大正14年)5月21日徳山着。
1925年(大正14年)6月14日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1925年(大正14年)8月31日徳山着。
1925年(大正14年)10月25日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1925年(大正14年)11月21日徳山着。
1926年(大正15年)1月10日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1926年(大正15年)2月7日徳山着。
1926年(大正15年)2月15日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1926年(大正15年)3月11日徳山着。
1926年(大正15年)11月4日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1926年(大正15年)12月1日徳山着。
1926年(昭和元年)12月30日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1927年(昭和2年)3月8日徳山着。
1927年(昭和2年)3月26日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1927年(昭和2年)4月20日徳山着。
1927年(昭和2年)5月5日佐世保発、タラカン、マニラに向かう。 載油。
1927年(昭和2年)6月1日徳山着。
1927年(昭和2年)7月6日大湊発、キスヤ、オハに向かう。 載油。
1927年(昭和2年)8月3日徳山着。
1927年(昭和2年)8月20日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1927年(昭和2年)9月10日徳山着。
1927年(昭和2年)12月7日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1928年(昭和3年)2月3日徳山着。
1928年(昭和3年)2月28日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1928年(昭和3年)3月25日徳山着。
1944年(昭和19年)3月1日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1944年(昭和19年)4月30日徳山着。
1928年(昭和3年)7月2日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1928年(昭和3年)7月19日徳山着。
1928年(昭和3年)8月6日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1928年(昭和3年)9月1日徳山着。
1928年(昭和3年)12月10日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1929年(昭和4年)2月9日徳山着。
1929年(昭和4年)2月28日佐世保発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1929年(昭和4年)4月26日徳山着。
1929年(昭和4年)6月22日厚岸発、北樺太オハに向かう。 載油。
1929年(昭和4年)7月5日徳山着。
1929年(昭和4年)7月13日徳山発、北樺太オハに向かう。 載油。
1929年(昭和4年)8月1日徳山着。
1929年(昭和4年)9月1日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1929年(昭和4年)11月4日徳山着。
1929年(昭和4年)12月18日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1930年(昭和5年)2月20日徳山着。
1930年(昭和5年)8月6日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1930年(昭和5年)8月25日徳山着。
1930年(昭和5年)8月28日徳山発、北樺太オハに向かう。 載油。
1930年(昭和5年)9月10日徳山着。
1930年(昭和5年)11月19 日佐世保発、バリクパパンに向かう。 載油。
1930年(昭和5年)12月16日佐世保着。
1931年(昭和6年)1月25日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1931年(昭和6年)4月2日佐世保着。
1931年(昭和6年)5月2日佐世保発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1931年(昭和6年)7月4日佐世保着。
1931年(昭和6年)7月29日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1931年(昭和6年)8月18日徳山着。
1931年(昭和6年)8月25日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1931年(昭和6年)9月14日徳山着。
1932年(昭和7年)2月20日横須賀発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1932年(昭和7年)4月24日横須賀着。
1932年(昭和7年)6月10日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1932年(昭和7年)7月7日徳山着。
1932年(昭和7年)7月14日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1932年(昭和7年)8月1日徳山着。
1932年(昭和7年)8月18日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1932年(昭和7年)9月3日徳山着。
1932年(昭和7年)9月12日横須賀発、北樺太オハに向かう。 載油。
1932年(昭和7年)9月29日徳山着。
1933年(昭和8年)4月28日馬公発、タラカンに向かう。 載油。
1933年(昭和8年)5月24日佐世保着。
1933年(昭和8年)6月14日呉発、北樺太オハに向かう。 載油。
1933年(昭和8年)7月4日呉着。
1933年(昭和8年)7月12日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1933年(昭和8年)8月2日徳山着。
1933年(昭和8年)8月22日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1933年(昭和8年)9月14日徳山着。
1933年(昭和8年)10月7日大湊発、北樺太オハに向かう。 載油。
1933年(昭和8年)10月24日徳山着。
1935年(昭和10年)5月6日横須賀発、南洋方面に向かう。 艦隊補給。
1935年(昭和10年)6月3日横須賀着。
1937年(昭和12年)2月22日館山発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1937年(昭和12年)4月28日佐世保着。
1937年(昭和12年)5月12日佐世保発、タラカン、マニラに向かう。 載油。
1937年(昭和12年)6月7日佐世保着。
1937年(昭和12年)7月6日大湊発、北樺太オハに向かう。 載油。
1937年(昭和12年)7月28日徳山着。 連合艦隊に附属。
1937年(昭和12年)8月20日佐世保発、中支方面補給任務。
1937年(昭和12年)8月27日佐世保着。
1937年(昭和12年)10月29日佐世保発、中支方面補給任務。
1937年(昭和12年)11月6日佐世保着。
1938年(昭和13年)1月3日馬公発、南支方面補給任務。
1938年(昭和13年)1月11日馬公着。
1938年(昭和13年)1月12日馬公発、南支方面補給任務。
1938年(昭和13年)1月20日佐世保着。
1938年(昭和13年)1月26日佐世保発、南支方面補給任務。
1938年(昭和13年)2月4日佐世保着。
1938年(昭和13年)2月10日佐世保発、中支方面補給任務。
1938年(昭和13年)2月19日佐世保着。
1938年(昭和13年)3月10日佐世保発、北アメリカ沿岸に向かう。 載油。
1938年(昭和13年)5月10日佐世保着。
1938年(昭和13年)6月20日第四予備特務艦となる。
1939年(昭和14年)2月第三予備特務艦となる。
1939年(昭和14年)11月15日第四予備特務艦となる。
1940年(昭和15年)1月15日在役特務艦となる。 海軍省に配属。
1940年(昭和15年)1月26日佐世保発、タラカン、マニラに向かう。 載油等。
1940年(昭和15年)2月21日佐世保着。
1940年(昭和15年)3月8日佐世保発、タラカン、マニラに向かう。 載油等。
1940年(昭和15年)4月3日佐世保着。
1940年(昭和15年)5月6日佐世保発、タラカン、マニラに向かう。 載油等。
1940年(昭和15年)6月2日佐世保着。
1940年(昭和15年)6月12日佐世保発、北樺太オハに向かう。 載油。
1940年(昭和15年)6月27日樺太多来加湾着。
1940年(昭和15年)6月29日多来加湾発、北樺太オハに向かう。 載油。
1940年(昭和15年)7月12日徳山着。
1940年(昭和15年)8月10日徳山発、南洋方面に向かう。 艦隊補給。
1940年(昭和15年)10月18日横須賀着。
1940年(昭和15年)11月6日佐世保発、タラカンに向かう。 載油。
1941年(昭和16年)1月18日佐世保着。
1941年(昭和16年)2月18日徳山発、南洋方面に向かう。 艦隊補給。
1941年(昭和16年)3月15日尼崎着。
1941年(昭和16年)5月16日佐世保発、バリクパパンに向かう。 載油。
1941年(昭和16年)6月6日佐世保着。
1941年(昭和16年)8月2日函館発、北樺太オハに向かう。 載油。
1941年(昭和16年)8月17日徳山着。
1941年(昭和16年)8月21日徳山発、北樺太オハに向かう。 載油。
1941年(昭和16年)9月1日連合艦隊は戦時編制を下令される。
1941年(昭和16年)9月9日徳山着。
1941年(昭和16年)10月8日呉発、南洋方面に向かう。 艦隊補給。
1941年(昭和16年)10月31日連合艦隊第三艦隊に附属。
1941年(昭和16年)11月5日南方部隊比島部隊に部署され、比島方面要地攻略支援を下令される。
1941年(昭和16年)11月7日横須賀着。
1941年(昭和16年)11月23日比島部隊附属部隊に部署され、補給任務を下令される。
1941年(昭和16年)11月28日佐世保発、パラオに向かう。
1941年(昭和16年)12月6日パラオ着、補給待機。
1941年(昭和16年)12月6日比島部隊隊四急襲隊に部署され、レガスピー攻略支援を下命される。
1941年(昭和16年)12月8日部隊とパラオ発、レガスピーに向かう。
1941年(昭和16年)12月10日レガスピー着。
1941年(昭和16年)12月14日レガスピーにおいてアメリカ軍機の銃爆撃を受ける。 損傷軽微。
1941年(昭和16年)12月17日比島部隊第四護衛隊に部署され、ラモン湾上陸支援を下令される。
1941年(昭和16年)12月19日部隊とレガスピー発。
1941年(昭和16年)12月24日ラモン湾着。 待機。
1941年(昭和16年)12月26日南方部隊蘭印部隊に部署され、蘭印方面要地攻略支援を下令される。
1941年(昭和16年)12月28日ラモン湾発、内地に向かい帰投。
1941年(昭和16年)12月29日蘭印部隊東方攻略部隊附属部隊に部署され、セレベス東岸の攻略作戦の補給を下令される。
1942年(昭和17年)1月5 日佐世保着。 入渠整備。
1942年(昭和17年)1月27日佐世保発、 ダバオに向かう。
1942年(昭和17年)2月12日ホロ島着。 「那珂」および第二駆逐隊に対し補給。
1942年(昭和17年)2月19日ホロ島発、東ジャワ攻略船団と合同。
1942年(昭和17年)2月22日バリクパパン着。
1942年(昭和17年)2月24日バリクパパン発。
1942年(昭和17年)2月25日マカッサル着、待機。
1942年(昭和17年)2月27日マカッサル発、燃料積載に向かう。
1942年(昭和17年)3月9日高雄着。 待機。
1942年(昭和17年)3月10日第二南遣艦隊に附属。
1942年(昭和17年)3月21日ダパオ発。 「友鶴」の護衛で。アンボンに向かう。
1942年(昭和17年)3月24日アンボン着。 N攻略部隊に対し補給。
1942年(昭和17年)4月2日アンボン発。
1942年(昭和17年)4月4日ガネ湾着。
1942年(昭和17年)4月5日N攻略部隊に補給。
1942年(昭和17年)4月7日ソロン着。 待機。
1942年(昭和17年)4月10日南西方面艦隊に附属。 南方部隊附属部隊に部署され、補給任務を下令される。
1942年(昭和17年)4月12日マノクワリ着。 待機。
1942年(昭和17年)4月23日マノクワリ発、マカッサルに向かう。
1942年(昭和17年)5月5日マカッサル着、S作戦部隊に補給。 待機。
1942年(昭和17年)8月21日ケンダリー発、アンボンに向かう。
1942年(昭和17年)8月23日アンボン付近において、アメリカ潜水艦「スキップジャック (Skipjack) 」の雷撃を受け損傷。 同日、アンボンに入港。
1942年(昭和17年)8月29日アンボン発。
1942年(昭和17年)8月31日スターリング湾着。 応急修理。
1942年(昭和17年)10月21日スターリング湾発。
1942年(昭和17年)10月23日マカッサル着。
1942年(昭和17年)10月29日マカッサル発。 シンガポールに向かう。
1942年(昭和17年)11月11日シンガポール着。
1942年(昭和17年)11月24日第百一工作部に入渠、修理。
1943年(昭和18年)4月1日連合艦隊に附属。
1943年(昭和18年)9月12日シンガポール発。
1943年(昭和18年)9月14日パレンバン着。
1943年(昭和18年)9月16日パレンバン発。
1943年(昭和18年)9月22日バリクパパン着。
1943年(昭和18年)9月24日バリクパパン発。
1943年(昭和18年)9月30日マニラ着。 補給待機。
1943年(昭和18年)10月6日マニラ発。 タラカンに向かう。
1943年(昭和18年)10月9日ボルネオ北東岸において、アメリカ潜水艦「キングフィッシュ (Kingfish) 」の雷撃を受け損傷。
1943年(昭和18年)10月12日タラカン着、応急修理。
1943年(昭和18年)12月30日タラカン発。 バリクパパンに向かう。
1944年(昭和19年)1月1日バリクパパン着。
1944年(昭和19年)1月2日バリクパパン発。
1944年(昭和19年)1月8日シンガポール着。 第百一工作部に入渠、修理。
1944年(昭和19年)3月12日曳航されシンガポール発。
1944年(昭和19年)3月14日リンガ泊地着。 補給待機。
1944年(昭和19年)5月31日来島丸に曳航され、リンガ泊地発。
1944年(昭和19年)6月1日シンガポール着。 第百一工作部に入渠、修理。
1944年(昭和19年)7月12日曳航されシンガポール発。
1944年(昭和19年)7月14日リンガ泊地着。 補給待機。
1944年(昭和19年)10月23日シンガポール着。 浮タンクとして使用。 
1943年(昭和19年)8月15日終戦時シンガポールに中破状態で所在。
1946年(昭和21年)イギリス軍に接収された後、海没処分。
1947年(昭和22年)5月3日除籍。

参考資料

  1. 日本海軍特務艦船史.東京、海人社、1997、p20、137、世界の艦船.No522 1997/3増刊号 増刊第47集
  2. 片桐大自.聯合艦隊軍艦銘銘伝.東京,光人社,2003,p599.(ISBN4-7698-1151-9 )
  3. 前掲.日本海軍特務艦船史.p20
  4. 福井静夫.(写真)日本海軍全艦艇史資料篇.東京,ベストセラーズ,1994,p56
  5. 渡辺博史.艦隊決戦の幻影 主力部隊(三).名古屋,自家本,2014,p142-147
  6. 前掲.(写真)日本海軍全艦艇史資料篇.p31