本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

呂号第十五潜水艦は海中2型(呂十三型)潜水艦の3番艦である。

明治末以来、外国技術の導入を継続してきた日本海軍は、大正5年(1916年)度計画で自ら設計した潜水艦の建造に着手する。 これが海中一型で、フランスから輸入したS型を基本に、船型はS型と同じ複殻式とし、機関にはスイス製のズルサー式二号ディーゼル1,300馬力2基を採用し水上高速を目指した。 公試運転では当時の世界最高水準である19ノットを発揮している。 兵装は45cm発射管を艦首に4門、上部構造物内に旋回式水上発射管2門装備し、S型より攻撃力を50%増大している。 また、艦橋後部に隠顕式の短8センチ高角砲を装備した。 就役後はディーゼル機関に故障が多発し、1921年(大正10年)6月の連続行動距離3,800浬の台湾方面長期巡航訓練では両艦とも途中で落伍している。

大正六年度計画で建造された海中二型3隻は、艦橋を大型化し上部構造を短縮した以外は艦型に大きな変化はなかったが、燃料搭載量を海中一型の60トンから75トンに増加し、海中一型より航続力を50%延伸している。 兵装面では、海中一型が搭載していた旋回式の水上発射管を廃止し、上部構造物内に固定式発射管を装備した。 また、艦橋後部の短8センチ高角砲も隠顕式から固定式に変更されている。 しかしながら、これらの改正による排水量の増加(720トン→740トン)により水上速力が2ノット低下した。(1)

要目(2)(3)

艦種二等潜水艦
艦型海中二型(呂十三型)
水上排水量 ※1740トン(基準)/762.6トン(常備)
水中排水量 ※11,003トン
垂線間長67.06m
全長70.10m
最大幅6.1m
喫水3.68m
主機ズルザー式二号ディーゼル機関2基、2軸
主電動機開放型×2
蓄電池ペースト式×240
出力2,600馬力(水上)/1,200馬力(水中)
速力16.5ノット(水上)/8.5ノット(水中)
燃料重油:75トン
航続力10ノットで6,000浬(水上)/4ノットで85浬(水中)
乗員46人
兵装28口径五年式8cm単装砲1基
45cm魚雷発射管4門(艦首)
45cm魚雷発射管2門(水上)
四四式魚雷10本
安全潜航深度45.7m
その他-

※1:英トン(1.016メートルトン)

履歴(4)(5)

年月日履歴
1917年(大正6年)9月29日第二十四潜水艇と命名。
1919年(大正8年)4月1日第二十四潜水艦と改名。
1920年(大正9年)6月12日起工。
1920年(大正9年)10月14日進水。
1921年(大正10年)6月30日竣工。 呉鎮守府籍に編入。
1921年(大正10年)7月1日呉防備隊第十五潜水隊に編入。
1921年(大正10年)12月1日第十五潜水隊は呉防備隊から除かれる。
1922年(大正11年)12月1日第十五潜水隊は呉防備隊に編入。
1923年(大正12年)12月1日第十五潜水隊は呉防備隊から除かれる。
1924年(大正13年)11月1日呂号第十五潜水艦と改名。
1926年(大正15年)12月1日第十五潜水隊は呉防備隊に編入。
1933年(昭和8年)9月1日除籍。
1934年(昭和9年)3月7日雑役船に編入。 橋船に指定。 公称3036号。 呉港務部に所属。

参考資料

  1. 日本潜水艦史.東京,海人社,1993,p8-22,119-121,128,世界の艦船.No469 1993/3増刊号 増刊第37集
  2. 前掲.日本潜水艦史.p22
  3. 福井静夫.(写真)日本海軍全艦艇史資料篇.東京,ベストセラーズ,1994,p52
  4. 渡辺博史.鉄の棺 日本海軍潜水艦部隊の記録 資料編 1.名古屋,ニュータイプ,2004,p89-91
  5. 前掲.(写真)日本海軍全艦艇史資料篇.p16