1998年9月26日 Pewer Mac G3 DT266 Used購入(199K)
新宿ソフマップにて2世代めのDTを見つけ即座にゲットしました。
(ビデオチップの変更とハードディスクがスカジーからATAPIになった。
普通の人には外見はもちろんのこと中身を見てもすぐにはわかりません。)
この時は10年間もこのコンピュータを使うとは思ってもみませんでした。

1999年5月4日 IBM ハードディスク10G増設 (20K)
今まで4Gだったのでかなり楽になりました。

2000年6月9日 Maxtor ハードディスク20Gを増設追加 (13.5K)
これでDTの中はめいっぱいです。
ハードディスクを3台も入れると電源容量が足りないみたいで不安定になるので、
のちに内蔵ハードディスクは2台のみとしました。

2000年9月15日 CPU 466に交換 (20K)
新宿のソフマップを散策していたら2万円で466ZIFカードが出ていたので
たいしたことないだろうと思いつつ期待して買ってしまいました。(買ってよかった!)
このCPUのおかげで今まで使うことができました。

2000年11月6日 PCI Xclaim128ビデオカードUsed増設(ビデオメモリ 64M)(11K)
これでモニターが19インチモードまで表示できるようになりました。
じつは、1280X1024表示がこのカードのおかげでと気づいたのは2年ほど後のことでした。

2001年5月20日 富士通ハードディスク40Gに交換 (12K)
当時流行の流体軸受けです。

2001年 5月22日 PCI ATA66カード増設 (14K)
いままで増設ハードディスクを本体にスレイブ接続でしたが、
それだとハードディスクの認識が不安定なのでATAカードを増設しました。
(ロジックボードが33Mなので66Mのハードディスクをつなぐと不安定になっていた)
ハードディスクを付け替えると体感的にアクセスが速くなり認識も安定しました。

2002年4月23日 PCI USBカード増設 (2K)
このころになるとさすがにUSBが必要になってきました。

2002年5月13日 内蔵256メモリー増設 (6K)
昔のことを考えると安い!と思って、ついつい買ってしまう悲しいサガです。
おかげで今まで突然途中終了とかして不安定だったのがなくなりました。
(もっと早く増設すれば良かった!)

2002年7月15日 IBM ハードディスク80Gに交換 (11K)
容量増えて安くなるもんだからついつい買ってします。

2003年7月20日 Seagete ハードディスク120Gに交換 (11K)

2003年7月22日 ハードディスク80Gに交換 (8K)
このころになると、マックが不安定になったらハードディスク交換という状態でした。

2003年8月4日 PCI ATA 133Mカードに交換(12K) 66Mのカードは売却(3K)
本体 ハードディスク交換でマックが不安定になり、原因はこれしかないと思い
ATAカードを交換しましたが全然関係なかったみたいです。
このトラブルには1週間悩みました。原因はロジックボードに33Mの
ハードディスクを 繋いでいないと不安定になるいうことがわかり、
33Mハードディスクをセットして無事起動。歓喜!
(当時ハードディスクは66Mから100Mの時代で33Mのハードディスクが
どこにも売ってなくて中古でも探すのに苦労しました)

2003年8月4日 富士通ハードディスク3.4Gをロジックボード直付用に交換(1.6K)
あちこち電話をしてやっと見つけました。(この日は秋葉3往復しました。)
ウインドウズ用で起動できるかどうか当時はけっこうそういう心配がありましたが、
無事に起動できました。

2005年2月16日 ハードディスク120Gに交換 (7.2K)
どこまで安くなるんだか・・・。

2006年 3月6日 PCI USBカードを100Mbps
イーサネット・ファイヤワイヤ・USB・マルチカードUsedに交換。(5.6K)
PCIがいっぱいでどうしようかと思っていたら一枚のカードに3つの
機能が付いてるのがあったので、オークションで購入交換しました。
おかげでLANが10Mbpsから100MbpsになりLANのストレスがなくなりました。

2006年5月27日 内蔵CDドライブを2層式DVDRドライブに交換 (6K)
今までは書き込みができなかったけどこれで外付けを使わずに書き込みが
できるようになり、少し楽になりました。(CDのみですが・・・)悲!
(せっかくの2層式なのですがマックには対応してないので意味がないです。
それに、OS9なのでDVDを読むことは出来て書き込みが出来ません。)

2006年6月19日 ハードディスク160Gに交換 (6.7K)
今はなき秋葉のPCサクセスで買いました。この店はネット販売でも安くていろいろ
買った覚えがあります。(安くしすぎてつぶれたという説も・・・)

2007年5月3日 ハードディスク 160G Usedに交換 (4.7K)
また秋葉のジャンパラで買ってしまった!

2007年 5月31日 MT266 Used購入 (2.5K)
DTが完全にダメになり入れ替え用に探したらこんなに安かった。
PCIビデオカード・ATAカード・USB&ファイヤワイヤ&LANカード入れ替え
メモリー入れ替え・CPU266から466に交換・ハードディスク二台分交換
CDドライブをDVDRドライブに交換。無事立ち上がり未だ健在です。

2008年1月20日 ハードディスク320Gに交換 (9.6K)
正月セールにつられてついつい買ってしまいました。

2008年5月4日
現在もこの文章をこのDTで書いています。この先OS9.2.2でどこまで
使えるのかわらないということもありますが、いまだにシリアルポートを
MIDIとMDで使っているのでまだまだ手放せません。
(SONYのMDは10年前に買ったときはまだマックに対応していました。)

Power Mac G3 DT 266 10年間の機材費トータル  ¥372,400
これが安いのか高いかは分かりませんが私はかなり納得!

↑PageTop

 


Power Mac G3 DT266 その1 その2 その3 その4 その5