記事一覧

ここんとこリハが終わってからの打ち上げが多いかな?

ファイル 812-1.jpgファイル 812-2.jpg

今日は打ち上げがありますから5時にリハを終了しますと言われたが5時なのに外は明るいのでこんな時間から飲めるかな?などと思いつつたくさん飲んでしまうのであった。

写真1
高田馬場にこんな古風なお店が・・・。鳥料理専門の店とのことでどの料理もお石片なぁ…。でも鶏のから揚げは置いてなかったなぁ…。鳥料理としては邪道なのだろうか・・・。

写真2
〆は鳥ラーメンを注文したが期待通りとってもおいしく体に良くないと思いつつスープまで完食してしまったような・・・。

久々にたくさん演奏したかな?

ファイル 811-1.jpgファイル 811-2.jpgファイル 811-3.jpg

ここんとこゆっくりすることが多かったので久しぶりにたくさん演奏してしこたま疲れたかな?でも明日からはまたゆっくりなのでうれしいような悲しいような・・・。

写真1
今日の昼は金べえのお魚屋さん弁当で4種類の魚から道産子の私はもちろんホッケを選びおいしくいただきました。

写真2
夜はやっぱ中華ですよねぇ。ここのおべんとうもおいしいので食べた後眠くなるのがわかっていつつ完食してしまいます。

写真3
今日は久しぶりに天気が良かったのに太陽の光を浴びられず一日の大半 ( トイレ以外? ) をここで過ごしておりました。まぁ私としてはこちらの方が幸せかな?

今年も寒川神社来てしまいました!

ファイル 810-1.jpg

数年前六本木の霊感の強いママから、あなたはここに来たらいいよ!と言われそれ以来毎年来ているような・・・。年をとるとだんだん神頼みが多くなるのかなぁ…。
来るときは厚木インターで来たので帰りはカーナビが厚木インターか、海老名インターかどちらを選択するのかな?などと見ていたら海老名インターであった。まあそれはいいとしてカーナビの通りに走っていたら左を曲がると海老名インターなのにカーナビはまっすぐを選択しているのだ。すぐに交差点の前だったのでとりあへずそのままカーナビの通りに進み途中でカーナビを確認したらなんと横浜インターから乗る設定になっているではないか!やっぱカーナビはまだまだだなぁなどと思い車をUターンして海老名インターへ戻るのであった。海老名インター手前まで来るとなんか向こうからくる車が列をつらなしていてその列がなんとインターの中まで・・・汗!あれ?もしかしてと思って電光掲示板を見たらなんと海老名~横浜の間が通行止めになっていたのだ!と、いふことはカーナビはその情報を勝手に取り込み私に内緒で横浜へ行くようにしていてくれたのでR。そこでやっと私の愚かさがわかりそのままカーナビの言うとおりに東京まで帰るのであった…涙!

やっぱ直通で東横線に乗れると楽だよなぁ…。

ファイル 809-1.jpg

地下鉄赤塚から自由が丘へ行くのに副都心線から東横線に乗り換えるためいつも渋谷で5分以上かかっていたがその分時間が短縮されて電車一本分(10分ぐらいかな?)遅く出られるようになった!その分今までJR等で乗り換えていた人はかなりめんどくさくなったらしい…。

写真
リハが終わって控え室に来たらなんとワインが置いてあるではないか!どうしようかなぁ…などと思っていたらアコーディオンのY内さんが飲めば?などと言ってついでくれた。ここに来る前にフェイスブックを見ていたらN木夫妻がパリで昼間からワインを飲んでいる写真を見ちゃったものだから私もつぃつぃお言葉に甘えて外が明るいのにワインをいただいてしまった。でも自由が丘で飲むとリーパーでミーノーしているイキフンになるうえに今日の演奏はシャンソンだから精神的に充実していたかも…汗!

まさか!オークションで落ちてしまうとは…汗!

ファイル 808-1.jpgファイル 808-2.jpgファイル 808-3.jpgファイル 808-4.jpgファイル 808-5.jpg

ずーっとデジピを探していて古い76鍵のクラビノーバが見つかり家で前に使っていたクラビノーバ足が合いそうなこともあり ( この時点ではジョイントが合うことは確認できなかったけど… ) かといいつつ、それほどほしくなかったので1800円の値段で入れておいたらなんと!その値段で落ちてしまった。落ちたのはうれしかったがそれからがけっこう大変だった。

写真1
今まで使っていたキーボードですねぇ…。これもオークションで2000円で落としたものだったがピアノを弾かないくせにキーボードのタッチが気に食わなくて変えたかったのでR。初代クラビノーバ~DX7~P-80と使ってきた関係でアレンジするには全く関係ないのにピアノがほしかったのでこれも2か月でお蔵入りかな?

写真2
初代クラビノーバのジョイント部分のサイズが合ってほっとしたはいいが、足の突起部分が邪魔で取り付けができずノコギリで切ることに。いまやデジタルの時代に超アナログですよねぇ・・・。ノコギリの値段が見えてちょっと汗!かな?多分30年以上前に買ったノコギリだと…。

写真3
やっと切って一安心かな?これでジョイント部分がぴったりと入り完璧!と納得したのでR。
が・・・またしても難問!

写真4
ジョイント部分が入りさてねじ止めだと思って下を見たら今度は足部分とのストッパー用ねじ穴の位置が合わないのだ!ここのねじが止まらないとジョイント部分が外れ大変なことになるのでどうしらいいのかと・・・いろいろ考えた末、先ほど切った切れ端にドリルで穴をあけ ( このドリルも40年以上前に買ったものかな? ) ピアノのストッパー代わりにして無事取付完了してほっと一息かな?ここまで苦労するなら、ちょっと高くても新しくて場所の取らないデジピを買えばよかったと悔いるのを抑えていたりして…。

写真5
これで当分気持ちよく遊べるかな?と思って椅子に座ったら結構場所をとり不便と思いつつしばらくはこのままの状態かなぁ…。

コピーする人に感心してしまったかな?

去年の暮に録音した曲が販売になったのでなんとなくネットで検索していたら、なんともう通信カラオケに出ていてそれもユーチューブに流れていやが入りました。普段だったら聞き流すといふか、すぐ他へ行ってしまうのだがあまりにうまくコピーされているのでついつい最後まで聞いてしまった。自分でアレンジした曲がコピーされているのをしみじみ聞いているなんて変な感じだがよく細かいところまでコピーして打ち込んであり感心してしまったなぁ…。

ここ一か月歯痛で悩んでいたけど…

ファイル 806-1.jpgファイル 806-2.jpgファイル 806-3.jpg

先月の中ごろから突然歯が痛くなり今日まで毎週歯医者に通い何とか神経を抜かないよう頑張ったがこれ以上は無理とのことで今日神経を抜いてもらい久々においしく食事ができたなぁ…。水を飲むと冷たくて痛いし、コーヒーを飲むと熱くて痛いし、ちょっとしたものをかむと10分ぐらいしてから痛みが出てきておさまるまで15分ぐらいかかるので何を食べても味がわからずここんとこいやになっていたが、痛みがなくなっただけでなんか頭もすっきりしてきたような気がしたが、よく考えたらここんとこ花粉が飛んでないのでそれですっきりしているのかなぁ…。

写真1
一昨日、先月と同じリハでまた4時に終わってしまったのでみんなでまたミーノーをしてしまった。外がまだこんなに明るいんですよねぇ・・・。(顔は笑ってますがビールの冷たさで歯が痛いのを我慢しております・・・。)向こうに見えるのは高田馬場駅ですねぇ。

写真2
私の周りは基本的にやわらかいものが多いですよねぇ・・・。真ん中に見えるホッケの開きは枚数限定のホッケと書いてあり、あまり期待しないで頼んだら超うまかった。この大きさと厚みでこの味のホッケはなかなか北海道でも食べられないいいものであった。(もちろん痛みに耐えながらたくさんいただきました・・・汗!)

写真3
外へ出たらさすがにこんな状態でした。ネオンサインがなんか学生の町といふ感じがしてますよねぇ・・・。

緑の山手線発見!

ファイル 804-1.jpg

リハが4時に終わりみんなでどうする?なんて話になりちょっとだけミーノーして高田馬場から西武線で帰ろうとホームに上ったらなんと!下落合で人身事故が発生して電車が止まっていやがりました。そんなことならミーノーしないで帰ればよかったと思いつつ新宿周りで帰ろうとJRのホームへ行き電車を待っていたらなんかいつもとイキフンがちがうんだよなぁ・・・。ふと見たら電車が緑一色ではないか!よく見たら山手線50周年と書いてあった。東京へ来たときは緑の電車は山手線・赤い電車は中央線・青い電車は京浜東北・黄色い電車はSoubu Trainと教えられ出てきて今まで何も気にもしてなかったけどいつの間にかみんな銀色主体になっていたんだなぁ…などと思いつつ電車に乗るのであった。

久々に赤坂へ来たら・・・

ファイル 803-1.jpgファイル 803-2.jpgファイル 803-3.jpg

国道246(青山通り)の坂をを渋谷方面から下ってきたらなんか見慣れないものが…。よく見たらあの赤坂の象徴であった赤坂プリンスが小さくなってしまっていた!この次赤坂へ来たときはどうなってしまってるのだろうか・・・。

写真1
なんか景色が違うなぁなどと坂を下っていると遠くに見慣れたような・・・見慣れないような景色が・・・・

写真2
近くで見るとこんな感じです。来年には全くなくなってしまうんだろうなぁ…。

写真3
帰ってきたら久々に蟹が届いていた!さっそくいただき残りまだ四ハイあるので明日の楽しみが増えたかな?

北見の楽しい思い出も今日で終わりかな?

ファイル 802-1.jpgファイル 802-2.jpgファイル 802-3.jpg

今日の演奏も無事に終わりさっそく打ち上げ会場へ…。
北見は焼き肉の町とのことで北見で一番の老舗へ連れてきていただきました。よく考えたら一昨日千葉でもおいしい焼き肉をごちそうになり今週は焼き肉週刊かな?

写真1
さすが老舗のイキフンがただよってますよねぇ・・・。

写真2
こんな感じで肉もミノ&ホルモンも最高でした。食べているうちに学校で北見はハッカと畜産の町だったかな?なんて思い出したりして…。

写真3
最後に今日のバンドメンバーで記念撮影かな?
右から
キーボードの藤田さん
自称日本一のオルガン弾きとのことでキーボードのプレイ&マヒナを思い起こさせる裏声のラスコはご機嫌でした。

ドラムの松本さん
私がまだ二十歳前に中西義宣とビックサウンズで一緒にプレイしていてその時は何も知らない私の面倒を見ていただきました。いまだ当時のビートが健在で今日もごシャープなリズムでみんなを引っ張ってくれました。

ギターの吉本さん
旭川在住で今日の演奏のために北見まで美幌峠越えをしてきてくれました。リハをしているときは眼鏡をかけて普通のおじさん(失礼!)だったのですが本番が始まり隣を見たら眼鏡を外してコンタクトにして髪型もビシッときめられあまりのかっこよさにちょっとジェラシー…。ロック風から演歌風まで的確にプレイされいい感じでした。旭川では玉木浩二さんのお兄さんとバンドを組んでいるらしい…。

サックスの鈴木さん
鈴木さんも旭川在住で演歌のソロはもちろんのこと、ズージャの(ちょっと古い…)演奏が最高でした。私とは病気の話で盛り上がりその辺はちょっと寂しかったかな?