記事一覧

大通り公園のビアガーデンはすごかった!

ファイル 72-1.jpgファイル 72-2.jpg

北見から5時間以上かけて札幌へ着き大通り公園のビアガーデンへ行こうということになり、サラリーマンが来る前にと思い出かけたらあまりにも凄い人ばかりでおどれぇた!
100メートルごとにサントリー、アサヒ、キリン、サッポロとあり、各コーナ満席で座れる場所が全くなかった。
その人混みの中を歩いていると、遠くでナガオーながおーと聞こえるので見たら知らないおやじが呼んでいるんだよなあ。
そんで近くへ行ったら月高のナガオだよなといい7組だよなと、確認されたんでやはり同級生らしかった。
でもまったく分からなくてちょっと話をしてわかれました。
その後結局座るところがなくてベンチで飲もうかということになったがあまりに寂しかったので芝生に移ったらこれがけっこうよくて写真のとおりすっかりなじんでしまったわけです。
その後やはり月高の友人(H野)と飲み結局帰ってきたのは1時半だった。それでも起きるのは8時なんだよなあ。
今日もとりあえずリハーサルを無事に終えて後は本番だけかな?という感じですねぇ。
その後またおきまりの打ち上げなのでR。
北海道に来たときに体重を量ったら78kgだったが、その二日後には80kgになっていた。体重計に乗るのが怖い!

北海道はおおきかとですたい!

ファイル 69-1.jpgファイル 69-2.jpgファイル 69-3.jpgファイル 69-4.jpgファイル 69-5.jpg

昨日8時に札幌出て10時頃に夕張で休憩となり売店にいいったら石炭シュークリーム(写真1)が売っていたのでついつい買ってしまった。
味はあまり期待してなかったけど、食べてみたらそのとおりでちょっとがっかり。まあデモそれなりの味なので完食。
その後占冠(写真2)で休憩。隣の広場でお祭りをやっていました。
帯広空港で鈴木様ご一行と合流してその後昼食。
この一行プロデューサー各のA野さんおすすめの豚丼屋さんへいきあまり期待しないで食べたらこれはなかなかうまかった。完食!(写真3)
駐車場の近くでヌーイー(写真4)の写真を撮っている人がいたので撮っていいかの確認を取って写真を撮りました。
ただ、フラッシュだけは絶対たかないように人しっかりいわれたのに初っぱなからフラッシュをたいてしまい怒られた!
その後リハーサルなのだが移動で疲れているせいか早くやめたいという意見が出て2時間そこそこで終了。その後恒例の打ち上げ。(まだ一回もステージしていないのに2回も打ち上げしてしまった!)
写真5 めんめという魚です。(東京ではきんきというらしい)
10時に打ち上げが終了して私は疲れてしまったのでそのまま帰って寝ましたが飲みに行った人はけっこういたとか・・・。
おかげで今日はすっきり起きて久々の朝食!をおいしくいただきました。
さあこれからとおしリハをやって本番そのまま北見へ移動というわけなのだが結構大変だぁ!

田舎から蟹が着た!

ファイル 61-1.jpgファイル 61-2.jpg

釧路か根室か分からないけどやっぱ地元の蟹はうまい!(ロシア産かも)
ここんとこ光が丘で蟹を見て持っては見るけど買うまではなかなか行かない。
やっぱ毛蟹は蟹のおお様だなぁ。
今度食べられるのはいつになるか・・・。
ホントは寝るはずだったが蟹があったんでそれを今食べ終えてその自慢を忘れないうちに誰も見ないブログに載せて喜ぶ私であった。

光が丘に大勝軒が!

ファイル 48-2.jpg

毎月支払に行く巣鴨信金に行ったらなんと隣に大勝軒が出来ていた。
前々からうわさにはなっていたがとうとう光が丘にも大勝軒が・・・。
平日の昼間というのに4〜5人並んでました。
先日龍ヶ崎に行ったときに大勝軒があると聞いてわざわざ行ったばっか
だったので行かなかったが、そのうち寄ってみようかと思っています。
別に宣伝するわけではないけどこんな所にも出来た!ということでついつい写真を撮ってしまいまいた。

昨日もたくさん演奏した!

ファイル 45-1.jpg

龍ヶ崎(龍ヶ崎)まで行ってたくさん演奏した後はおきまりの飲み会。
飲んでいる途中でやはりラーメンに行きたいという話が出たらなんと、
トラで来たキーボードのY崎さんがここのそばに大勝軒が出来てるという
情報をインターネットで仕入れてきていてさっそく飲んだ後おきまりのメタボ街道へ行ってしまった!
ここの店は池袋ののれん分けらしくて、私の知っている大勝軒(永福町)とは全然違う味でした。
まあデモそれなりにおいしく頂きました。
龍ヶ崎はコロッケで町おこしをしようとしているらしくてケータリングに
いろんな種類のコロッケがおいてあったので写真に撮っておきました。
ちなみに私はハート形のリンゴコロッケを頂きました。(甘いのでおかずには・・)
その他ピーナッツコロッケもあったみたいですが他は忘れました。

今日は光が丘公園で花見なのでR

ファイル 18-1.jpgファイル 18-2.jpgファイル 18-3.jpgファイル 18-4.jpgファイル 18-5.jpg

毎年お呼ばれされている某NY(ニューヨークではない)バンドの花見が
光が丘公園開催されるとのことで出席させていただきました。
そもそも出席するきっかけというのが4〜5年ほど前の夕方
友人のK-Bass氏からうちに電話があり、何のようかと思ったら
今すぐ光が丘公園にタマゴと油を持ってきてくれというのが縁となり
今だ出席させてもらっております。
毎回タマゴと油だけで酒をごちそうになっているわけにもいかず、
前回は地元の利をいかし家から豚汁をズンドウごと持ち込みました。
これに好評をえたので、今年はクリームシチューを作って
(といっても私が作っているわけではないが)奉納させていただきました。
味はともかく外で食べるものはあたたかいというだけでおいしいものです。
デモ、一番みなさんに喜ばれるのは私の愛車(1番目写真の後)なのです。
なんせ年のせいかみんなトイレが近いは、トイレの場所は遠いはで
後半は自転車の取り合い(ちょっとオーバーですが)になります。
とまあなんだかんだいいつつ1時に始まり夕方の6時まで楽しく盛り上がりました。

焼酎魔王はうまかった

ファイル 15-1.jpgファイル 15-2.jpgファイル 15-3.jpgファイル 15-4.jpg

鹿児島の仕事が終わり打ち上げでいいだけ飲んだあと
ゲイスターズのバンマス岡本さんがお客さんから焼酎もらったから
飲んでと持ってきてくれたので気軽にありがとうございますと言って
みんなでのもうと思ったときに、ドラムの谷さんが(おお、これはスゲェ焼酎だ!)というのでどれほどのものかと思ってホテルの人に聞いたら、なんと魔王は鹿児島の人でもなかなか手に入らないしホテルにも今はないと言ってました。それではともう一本の焼酎を見せてこれはどうかと聞いたら今まで見たことがない焼酎と言うのでこの時点ですっかり岡本さんのポイントは最高点に達してしまいました。
おかげでその日は最高の部屋飲みができました。

やっぱ越乃寒梅はうまかった

ファイル 9-1.jpgファイル 9-2.jpgファイル 9-3.jpgファイル 9-4.jpg

昨日は友人のお手伝いでちょっと演奏。
打ち上げに寒梅を出すというのでわざわざ電車で出向きました。
寒梅もいろいろあるらしいのだが、由緒正しい人からもらったもの
らしいのでいい物ではないかと思います。(当たり前だけど)
前に飲んだときいい酒はナンボ飲んでも悪酔いはしないといわれて
ぐいぐい入る物だから飲み過ぎて二日酔いになった記憶が・・・。
今回はまあ時間をかけてゆっくり飲んだのですこぶる調子がいいです。
4人で飲んだのですが、さすがに一升瓶がすぐ空いてしまった。
その後、吟醸とでかでか書いてある日本酒を飲んだけど寒梅の
足下にも及ばなかった。

昼間、2曲目ドラムのシンバルでシャラーンシャラーンというBG
のイントロをやっているときに突然ガシャーンという音がしたので
シンバルスタンドが倒れたのかなと思ったらキーボードスタンドが
壊れてキーボードが床に落ちていた。
しかしよく落ちたときに足を挟まなかったものだ。
その時の写真は撮れなかったけど、スタンドのかわりに机を
使って演奏した写真を載せました。

やっと帰ってきてサッカー見て一息

ファイル 7-1.jpgファイル 7-2.jpgファイル 7-3.jpg

仕事終わってGTのKモメさんがおいしい大阪の料理を出す所が
あるけど行かない?といわれついついいってしまった。
難波のごんべというお店なんだけど、一品一品を丁寧に出してくれて
おいしいんですは。
それに普通の生ビールなんだけど何故かすごくおいしかったなぁ。
天ぷらも良かったし焼きサバがまた良かったなぁ。
最後にタマゴかけごはんを食べて帰る予定だったのですが、
諸事情でそれを食べられなかったのがちょっと残念。
でも、その日の小屋(会場)のチョーシャが来ていてとっておきの
焼酎を頂きました。
(とっておきだからといっておいしいとはかぎらないけど)
ハナタレといって薩摩焼酎で40度。飲んでみたらまあウォッカ
みたいな感じでした。
あと明るい農村もあったんでそれも少し頂きました。
ごんべは諸事情で早めに出て二軒めはホテルの近くのお店で飲んで
その後はホテルへ帰って寝ようかと思っていたらKモメさんが
うどん食べない?といいだし最後にうどん食べてぐっすり寝ました。
これじゃあやせないよなぁ。

ページ移動