 |
 |
|
児汰朗のパパ
|
2007/01/20 07:30:29 |
|
誤×:4番線は長野方面にも向かうことができます。
正○:3番線にて屋代・長野の折返し運転をしていました。
|
|
|
 |
|
児汰朗のパパ
|
2007/01/20 07:24:48 |
|
鈴木 匠10歳さんこんにちは。 屋代〜湯田中乗り入れ運転は僕も賛成です。 過去に国鉄115系で上野発湯田中行きが運転されていたように しなの鉄道軽井沢−湯田中間の相互乗り入れを 長野電鉄に提案したことがあります。 そうすれば新幹線からとしなの鉄道からの乗客を引き込めるからです。 しかし回答は以下の通りです。 【しなの鉄道への乗り入れについては、現在、屋代駅において営業線上では、 弊社と線路が繋がっていないため、新たに連絡線の敷設が必要になります。 そのため、現在、その予定はございません。ご了承ください。 直通列車はございませんが、弊社では、軽井沢へ行かれる際のお得なキップと しまして、「軽井沢・小布施フリーパスきっぷ」を7月15日から発売いたします。 軽井沢までの往復乗車券(しなの鉄道経由)と小諸〜軽井沢間のフリーきっぷが セットになって、大人2,980円、こども1,490円でございます。】 確かに屋代駅のしなの鉄道と長電の線路の間には長電テクニカルサービス所有の線路があり、 営業線ではないのです。でもこれを何とかしてもらいたいですね。 湯田中に赤い115系が来たり、軽井沢に2000系が入線したりすると とても夢がある話だと思います。
長野−屋代間は過去に通勤時間帯に1往復2500系で直通運転されていました。 4番線は長野方面にも向かうことができます。 しかし、須坂での待ち時間が長かったりであまり現在と変わらず意味が無かったように思います。 そんなことで直通運転はなくなったのかもしれません。
|
|
|
 |
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/19 20:39:41 |
|
こんばんは、鈴木 匠10歳です。 番線の使い方なのですが、屋代方面を4番線。 湯田中方面を5番線という使い方が「僕の案の場合」 いいと思います。
|
|
|
 |
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/19 20:29:37 |
|
こんばんは、追加ですみません。 僕の案に後、特急を増やす。「乗り入れ」もありました。 書き忘れてすみません
|
|
|
 |
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/19 19:55:47 |
|
こんばんは、鈴木 匠10歳です。 そうですねー、屋代線の利用者多くする方法はー 本数を、増やす方向しかないと、思います。 たくさんの、路線を、「湯田中発各駅停車屋代行にするなどは」 いいんじゃないんですか? 屋代〜湯田中乗り入れ運転実現! なんてなってほしいです。 「長野までは、乗り入れが難しいです。 ポイントの関係で、」 とにかく、僕の案は、 本数を、増やす。長野線と乗り入れをするという案です。
|
|
|
 |
|
森川修一
|
2007/01/19 18:05:57 |
|
森川です。追加で屋代線は平日朝夕多くの通勤客が乗車しているのを見かけます。僕は平日朝夕乗車していません。失礼しました。 鈴木君はどうすれば屋代線が多くのお客様が乗車できますか?アイデアだしてね!
|
|
|
 |
|
森川修一
|
2007/01/19 18:00:19 |
|
鈴木君森川です。屋代線は乗客数少ないですね! 僕も屋代線乗車は年1回位です。平日朝夕は乗車しています。 昼間は90分1本間隔で運行しています。 屋代駅構内に車両検査場あるので、廃止しないと思います。 若穂・松代地区の住民にも乗車して欲しいですね! 鈴木君も機会がありましたら屋代線乗車しましょう。 屋代線用車両冷房化していないので、8500系2両編成導入して欲しいですね!
|
|
|
|
|
児汰朗のパパ
|
2006/10/01 13:32:37 |
|
プロバイダー変更で伝言板も一新しました。たくさんのカキコお待ちしています。
|
|
 |
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/23 17:33:10 |
|
こんばんは、鈴木 匠10歳です。 そろそろ、プロパイダー変更から、5ヶ月ぐらいたったと思います。「更新ふくれきより」 今、NO,1〜一番最後に書いたものを、見るとすごくたくさんあります。 本当、今まで使わせてくれてありがとうございます。 これからも、使わせて頂きます。
|
|
|
|
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/22 17:49:45 |
|
こんばんは、鈴木 匠10歳です。 1月10日に知った事なんですけど、 只今、ゆけむりのS2編成の1号車の、 展望ガラスに、ヒビ発生中です。 そのため、S2編成の、1号車を、全て閉鎖しながら運行中です。 ヒビ修復完了までは、1,2ヶ月かかりそうと長野電鉄ホームページで公表中です。 S2編成のダイヤは、ゆけむり停車駅で見てください。 展望席目あての方は、ダイヤに注意しながら、乗車してください。 後、乗車報告、お待ちしてます。
|
|
|
|
児汰朗のパパ
|
2007/01/20 07:04:46 |
|
鈴木さん、こんにちは。 [No.23-2]にもかきましたが、家はゆけむりの乗車は、児汰朗とは試乗会の時の1回のみなんです。 私だけでは仕事でハイデッカーに2回乗りました。展望席は混んでいて乗れませんでした。
|
|
 |
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/20 10:50:15 |
|
児汰朗のパパ様、鈴木 匠10歳です。 僕のゆけむりに乗った回数は、「展望席一列目二回二列目二回 ハイデッカー席三回です。
|
|
|
 |
|
森川修一
|
2007/01/20 10:01:16 |
|
児汰朗君のパパへ。森川です。ゆけむり前方展望席乗車したい場合には始発駅の乗車口である程度の時間から並んで待っていた方が良いです。 僕は数回前方展望席に乗車しました。前にも書きましたとおり、児汰朗君・児汰朗君のパパ+児汰朗君のママ・ひかるちゃんの全家族で乗車した方が良いです。 確かに展望席は混雑しています。 S2編成1号車展望席ガラスにヒビ発生していますので、閉鎖して運行しています。補修完了には1〜2ヶ月かかりそうです。
|
|
|
|
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/18 16:31:28 |
|
児汰朗のパパ様、実は、僕も停電のときに須坂7時42分発に乗車 していました。「T2編成の1号車」
|
|
 |
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/18 20:34:09 |
|
少し離れていましたね、僕は最後部の進行方向左側のドア前にいました。 顔が、見れなくて残念です。
|
|
|
 |
|
児汰朗のパパ
|
2007/01/18 20:22:14 |
|
そうですか!奇遇ですね。私は(私も?)最後部小布施方面側車両のシルバーシート辺りにいました。 シルバーシートといえば、8500系のシルバーシートはT1編成・T2編成はT3・T4二比べて若干広いですが、4人座るには狭く中途半端ですね。いつも3人座っていても、もう一人座れるか悩みます。あと、T3T4はシルバーシート付近の吊り革が黄色で、携帯電話の電源OFFのPRをしていたり、ドアの開閉時のチャイムが3回だったり、製造の早いT1T2に比べれば改善されているようです。
|
|
|
|
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/18 17:29:14 |
|
ずっと前の話なんですけど、ゆけむりのアナウンスで、 「後三年後の平成二十一年までには、架け替え工事が、完成しお隣の新橋に移す予定です」 今も、架け替え工事が進んでいます。「長野市のゴルフ場の須坂方面で」たぶん旧橋での、トラス、道路は取っ払って、 柱だけが残ると思います。 その時しだいですが、無くなるなら、少し淋しいです。 話は、変わりますが、ここから下の伝言も見てください。
|
|
|
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/18 16:23:32 |
|
児汰朗のパパ様実は、
|
|
|
|
鈴木 匠10歳
|
2007/01/17 18:24:46 |
|
この前の、[No・33]電車大停電&Q&Aで、僕の乗った電車は、8500系です。
|
|
 |
|
児汰朗のパパ
|
2007/01/17 21:45:59 |
|
実は私も会社に行くときに電車の中で停電を体験しました。須坂7:42発の8500系に乗車中でしたが、向かいの交換電車も、退避線の電車も電気が消えたので、須坂前後の電車線みんな送電が停まったようです。最初ついたり消えたりしていましたが、しばらくつかなかったですが、補助電源で車内はマバラに電気がついていて、停電で発車できない旨の車内アナウンスが流れていました。貴重な体験をしました。
|
|
|
|
|