FE語録 |
---|
FEの部屋に戻る | ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | マ行 | ヤ ラ 行 |
---|
タ行 | |
---|---|
ダグダ | (トラキア776) フィアナ義勇軍の主力メンバー。もと山賊。登場時の兵種が上級職の 「ウォーリア」で、体格もかなり大きいので初期は捕獲などにかなり役立ってくれる。 しかし、彼はいわゆる「ジェイガン」であり、成長は期待できないので後半は 留守番&武器庫になってしまう(爆)。娘のタニアとは全然似ていない(笑)。 |
タッチ&ゴー | ペガサスナイトの必殺の一撃のこと。 |
タニア | (トラキア776) ダグダの娘。初期兵種は「ボウファイター」。ユニットとしての成長はとても良く、 「体格」以外のパラメータは確実に上昇。 鍛えて「スナイパー」に進化したころには凄腕の弓兵になっている。 男勝りの性格で、幼なじみのオーシンとはいつもどつき合っているのだが・・・。 |
ダルシン | (トラキア776) リーフ達に弟のユベルを助けてもらった恩に応えるために闘う、義理と人情の アクス・アーマー。力、守備力、体格の各パラメータは上昇確実で、 上級職の「ジェネラル」にクラスチェンジしたころにはMAXにまで上がっている。 |
ダロス (DAROSS) |
(暗黒竜と光の剣) 味方で唯一のユニット「海賊」として登場。海を移動できる貴重なユニット。 しかし、上級職へのクラスチェンジがないので成長がキビシイ・・・。 |
チキ (TIKI) |
(暗黒竜と光の剣・紋章の謎) 神竜族のプリンセス・・・らしい。「神竜石」を使うと本来の姿「神竜」に変化する。 対マムクート戦には恐ろしいまでの威力を発揮する。 手つきのロリロリ度が話題になった。 実は聖戦の系譜にもチラリと登場するシーンが・・・・。 |
チェイニー (CHEINE) |
(暗黒竜と光の剣・紋章の謎) 元マムクートだったらしいが、竜石を捨てた男。特殊能力「変身」は彼のみの 技である。第二部の後半はマルス達の道案内役を買って出る。 |
ディアドラ | (聖戦の系譜) マーファ城下の森でシグルドと出会い、お互いに一目惚れ。 そのまま仲間になる。しかし三章でいきなり誘拐され、アルヴィスの元へ。 第五章でシグルドと再会するものの・・・(涙) |
ディーン | (トラキア776) トラキアの竜騎士。同じく竜騎士エダの兄。兄さんらしく上級クラスのドラゴンナイトで 登場する。移動力、守備力に優れるため、時には強力なソードマスターを担いで 敵陣深く潜入することもある。村を盗賊達から守るためにも活躍。 アリオーンの密命を受けターラ救済に活躍。 |
ティナ | (トラキア776) パーン達ダギアの盗賊団に捕らわれていたヒヨッコプリースト。 「シーフ」「アンロック」の杖はティナしか使えない専用の杖。しかし技の数値が低く よく失敗する。しかも成長率は低く、なかなか育てるのが大変。HPも低いので すぐに「疲労」状態に陥る。使いたいのに使えない、なかなかの困ったちゃん。 まじめで暗くて健気な姉サフィとは違い、いたって明るく、お調子者。 |
ティニー | (聖戦の系譜) ティルテュの娘。サンダーマージ。母が「追撃」のスキルを持っていないので 父親によっては再攻撃ができないユニットになってしまう。怒りのスキルは強力だが 状況を見極めないと吸い込みを起こして死ぬ可能性大。 |
ティルテュ | (聖戦の系譜) フリージ家当主レプトールの娘。ブラギの塔に向かうクロード神父にべたべたくっついて 歩く。アゼルとは幼なじみ。兵種はサンダーマージ。 |
鉄の剣 | 一番ショボイ剣(笑)。しかしながら命中率が高く、軽いので攻速の低下が少なく 意外に使える。また耐久力が高くて安いので、コストパフォーマンスは最高。 レベルが高くて力の強いユニットなら後半でもザコ相手には十分な攻撃力がある。 壁を造る際の吸い込み防止にも役立ち、全般にわたって重宝する剣である。 |
デビュー | 今まで弱くて使えなかったユニットがクラスチェンジして 急に強くなり最前線で活躍すること。 (例) 聖戦の系譜 リーフ、ラケシス |
デュー | (聖戦の系譜) マーファ城で捕らわれの身になっていた盗賊。いろんなとこから物を盗んできては 奇麗どころのお姉さん達に貢いでいる。クラスチェンジしてシーフファイターになれば 結構最前線でも活躍できる。ラケシスとくっつくと第五章でなかなかナイスな会話を 披露してくれる(笑)。 |
デルムッド | (聖戦の系譜)(トラキア776) 気品あふれるお姫さまラケシスの息子。その威光「カリスマ」は勿論受け継いでいる。 しかし父親によっては「追撃」のスキルが受け継がれず、全く使えない ユニットになってしまう。そのため第十章でユリウスの生け贄に差し出したプレイヤーも 多いと聞く。 トラ7ではかなり後半になってから登場。やはり「カリスマ」は健在なのがうれしい。 トラ7では「追撃」のスキルがなくても攻速が速ければ再攻撃できるので問題なし。 |
ドーガ (DOHGA) |
(暗黒竜と光の剣・紋章の謎) アリティアテンプルナイツの重鎮。アーマーナイト。持ち前の守備の高さと技の低さは 壁役に最適(笑)。ジェネラルに昇格すれば弱い武器などは跳ね返してしまう。 |
トーマス (THORMAS) |
(暗黒竜と光の剣・紋章の謎) アカネイア騎士団のアーチャー。ゴードンが既にいるのであまり使うプレーヤーは いないが、実は育てると結構強くなる。ゴードンが戦死した場合などは十分に 代役を果たしてくれる。 |
当選確実 | 敵ユニットがあと僅かになり、フィールドマップのBGMが変わること。 本当に長い苦労が報われる瞬間である。 しかし選挙と同じで当確が出てから死者がでる可能性もあるので油断は禁物である。 特にトラキア776では城の左右をを守るザコが「キラーランス」を装備して いたりするので「当確」が出てからもピンチに陥ることも多い。 「中押し勝ち」とも言う。 |
トムス (TOMTH) |
(暗黒竜と光の剣・紋章の謎) アカネイア・パレスでミディア達とともに捕らわれの身になっていたアーマーナイト。 何故かスキンヘッド(笑)。鉄兜の納まりがいいから?(爆) |
トルード | (トラキア776) ダギアの盗賊団の一員。ボス・パーンの右腕。凄腕のソードファイター。 個人スキルは「見切り」。敵のスキルの発動を無効化するのでバーサーカーも怖くない! 見た目はあからさまに敵キャラの顔をしているが、仲間になってくれる。 ヒットポイントと体格の初期値が高く、伸びも良い。その他のパラメータも 魔力以外はぐんぐん伸びる。育てばシヴァのエース対角間違いなし! 体格も良いので敵ユニットの捕獲要員としても最適だし、HPが極めて高いので 過労状態にもなりにくく、かなりの連投が可能な貴重なユニット。 |