kame
tsudax99
since 1999

ここに掲載されている情報は古くなっている可能性があります

窓口担当のための補助金一覧

いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。

補助対象経費/対象外経費は、募集案内に記載のあったものだけを載せています。ご注意ください。
メイン事業名 多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業 2024年度
サブ名称 ----- -----
申請 事前エントリー期間:
2024.5.14~2024.7.10
※事前エントリー後、内容確認のため、公社との面談を行う
※ものづくりサポーターが開催する普及啓発イベント(HP参照)に 参加したうえでの申し込みを推奨する(2024.6.5開催予定)
募集期間:
2024.7.8~2024.7.16
提出期間:
2024.7.8~2024.7.16
補助対象期間 採択後(2024.8末以降)~2025.3.31
※2年目(継続)支援(2025年度)は1年目支援対象者を対象に募集・審査し、最大3社採択予定
対象者
  1. プロダクト(ソフトウェアとハードウェアの融合等)を自ら開発し、それを活用した新規事業を 立ち上げようとしていること ※ハードウェアを含むことが条件となるので、アプリ等のソフトウェア単体、食品、原材料、 化粧品そのものも対象外となる。ただし、食品等の製造装置の場合は対象となる
  2. 都内で創業を具体的に計画している個人または中小企業者(創業5年未満)であること
    ※申請日時点で都内に登記されており、実質的に営業されていることが必要
    ※個人(個人事業主を含む)の場合は、採択後、速やかに法人化のうえ、開発に取組めることを要す
  3. 申請時に申請者又は代表者がTOKYO創業ステーションの会員登録済みであること
  4. プロダクトのプロトタイプ(原理試作)を作成済みであること 等
※最大10事業者
※製造委託で連携するものづくり企業がすでに決まっていても、応募は可能
※詳細は事前エントリーを済ませた者に案内される
※詳しくはホームページ参照
補助率 ?
限度額 最大300万円(1年目)
最大1,000万円(2年目)
-----
事業目的等 試作開発・検証支援を行い、事業化の道筋をつけることを目指す都内ものづくりスタートアップ起業家を募集する

<支援内容>
  1. ものづくりマッチング支援
    ・開発受託候補先として、多摩地域を中心とした製造事業者を紹介
  2. ハンズオン支援
    ・公社:開発計画作成/プロジェクト進捗管理/テストマーケティング
    ・ものづくりサポーター:メンタリング/連携先紹介
<支援の特徴>
  • 開発計画作成から連携先マッチング・試作開発・ニーズ検証まで伴走支援
  • 開発計画に基づき、開発・検証に要した費用を支援(1年目最大300万円、2年目最大1,000万円)
  • 製品改良に繋がるユーザー意見の収集機会を提供(テストマーケティング)
  • 事業化に役立つ資金調達・販売面での連携先をマッチング(VC、販売代理店等)
補助対象経費 開発計画に基づく、試作開発・検証にかかる費用(委託・外注費等)
対象外経費(例) ●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない
・これから都内へ移転予定の中小企業(創業5年未満)は、対象とならない

●個別経費に関する禁止事項

●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可

その他注意事項
掲載先url https://startup-station.jp/tn/services/tamamonozukuri-startup/
事務局 (公財)東京都中小企業振興公社 事業戦略部 多摩創業支援課 多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業担当
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS E2-3階(303) TOKYO創業ステーションTAMA  tel.042-518-9671
E-mail: tama-monozukuri(at)tokyo-kosha.or.jp((at)を@に置き換えて利用すること)
主管官庁等 東京都産業労働局 商工部 創業支援課
備考 その他の支援内容
<ものづくりマッチング支援>
 開発受託候補先として、多摩地域を中心とした製造事業者を紹介 <ハンズオン支援>
 開発計画策定/プロジェクト進捗管理/テストマーケティング/メンタリング/連携先紹介

▲ページのトップに戻る