kame
tsudax99
since 1999

ここに掲載されている情報は古くなっている可能性があります

窓口担当のための補助金一覧

いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。

補助対象経費/対象外経費は、募集案内に記載のあったものだけを載せています。ご注意ください。
メイン事業名 キャリアチェンジ再就職支援事業 2025年度
サブ名称 ----- -----
申請 事前予約期間:
-----------
募集期間:
2025.4.1~2026.3.31
(実施状況等により、募集期間が短縮または延長することがある)
事業期間:
2025.4.1~2026.3.31
対象者 ◆対象となる労働者
以下のいずれにも該当する者
  1. 派遣社員として勤務が可能な人
  2. 早期の正規雇用を目指す人
  3. 東京都内での就職を希望する方
※業種・職種の変更を目指す方、セカンドキャリアを目指す者、早期に正規雇用での就業を目指す者など
※詳しくは窓口(2社)のホームページを参照
※2社にそれぞれに登録した場合も最大派遣回数の上限は2回までとなる

◆事業参加企業の要件
  1. 都内に事業所(本社または営業所等)を有し、かつ都内の事業所で派遣社員として 最大2か月間受け入れが可能なこと。
  2. 労働関係の法令を厳守していること
  3. 派遣で受け入れ予定の職種が派遣禁止業務ではないこと
  4. 派遣労働者を特定することを目的とする行為をしていないこと
補助率 -----
限度額 ----- 下限限度額:-----
事業目的等 労働者派遣のしくみを活用したトライアル就労とリスキリングを組み合わせ、 求職者の最適なキャリアチェンジの実現と正社員としての就職を後押ししていく
派遣社員として登録後、派遣先企業で約2か月間就業し、未経験の業種や職種等を経験(最大2回まで) 派遣期間終了後、派遣先企業等とマッチングを行い、正社員としての就職を目指す

<事業の特徴>
  1. 1人あたり最大2回まで労働者派遣によるトライアル就労が可能
    (※委託先2社にそれぞれに登録した場合も最大派遣回数の上限は2回までとなる)
  2. 1回のトライアル就労期間は最大2か月間(給与・交通費支給) ※交通費上限あり
  3. キャリアコーチによる伴走支援で正社員就職を後押し
  4. 業界理解やリスキリング方法にまつわる事前セミナーを実施
  5. トライアル就労にあたり必要な知識や情報をeラーニングにより提供
事業の流れ
<対象>
業種・職種の変更を目指す者、
セカンドキャリアを目指す者、
正規雇用での就業を目指す者
カウンセリング
・AI等を活用した業界マッチング
・キャリアコーチによるリスキリング計画
事業セミナー    
・業界理解
・リスキリング方法
e-ラーニング
・サービス・建設・運輸等の
専門スキル習得講座
トライアル終了  
・労働者派遣制度を活用
・1人最大2回まで  2か月間のOJT
企業の人材確保と
求職者の就職を後押し
キャリアコーチによる伴走支援
補助対象経費 -----
対象外経費(例) ●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない
・宗教活動を主たる目的とする団体
・国または自治体が出えん又は管理する団体及びこれに準ずる団体

●個別経費に関する禁止事項

●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可
・暴力団員の統制下にある団体

その他注意事項 ・実施状況等により、募集期間が短縮または延長することがある
・災害等やむを得ない事情によって、中止や延期になることがある
(中止・延期の際は、東京しごとセンターホームページ等で告知する)
掲載先url https://www.tokyoshigoto.jp/sougou/career-change/
事務局 (公財)東京しごと財団しごとセンター tel.03-5211-1571
(業務委託先)
・アデコ(株)
〒163-0521 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル21階 tel.0120-997-504
 HP:https://careerchange.tokyo
・(株)パソナ
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-6-5 飯田橋駅東口ビル3階  tel.0120-557-585、03-6281-6816
 HP:https://career-tokyo.jp
E-mail: 
主管官庁等 東京都産業労働局 雇用就業部 就業推進課
備考

▲ページのトップに戻る