kame
tsudax99
since 1999

ここに掲載されている情報は古くなっている可能性があります

窓口担当のための補助金一覧

いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。

補助対象経費/対象外経費は、募集案内に記載のあったものだけを載せています。ご注意ください。
メイン事業名 中小企業サイバーセキュリティ基本対策事業 2025年度
サブ名称 (補助金ではない) -----
申請 2025.5.23~(いずれも、定員になり次第締切)
Ⅰ.セミナーと説明会(第1部)
◆2025.6.26(新宿区西新宿1-10-1 ヨドバシ新宿西駅前ビル/TKP新宿西口カンファレンスセンター カンファレンスルーム8D)
◆2025.7.8(中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル/TKP東京駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム10B)
◆2025.7.24(立川市曙町2-10-1/ふどうやビル、会場とオンラインによるハイブリッド型)
◆2025.8.6(TKPガーデンシティ渋谷 カンファレンスルームE、会場とオンラインによるハイブリッド型)
 先着30名、オンライン100名、参加費無料、ホームページより申し込む
※第2部は、各回とも事業説明会となる。(2025.6.26のみ啓発事業と合同)

Ⅱ.UTM(統合脅威管理)機器設置/EDR導入
↓(1)申込み
↓(2)現在のセキュリティ状況の確認
↓(3)
 UTM機器設置(50社)
 ・UTM機器設置工事
 ・UTM機器によるインシデント対応(最大3か月)
 EDR導入(50社)
 ・EDRクラウドシステムのインストール
 ・EDR導入によるインシデント対応(最大3か月)
↓(4)事後サポート
Ⅲ.セキュリティマネジメント指導(これだけの参加も可能)
対象者
  1. 東京都に主たる事務所を有し、サイバーセキュリティ対策への意欲を持つ中小企業
※詳しくはホームページ参照
補助率 (補助金ではない)
限度額 参加無料
-----
事業目的等 ウイルス対策ソフトやファイアウォールなどでは対応しきれない、不正アクセス・侵入に対する 防御に有効なセキュリティ機器(UTM)やセキュリティソフトウェア(EDR)の導入に向けて、 その機能を無償で3か月間程度体験できる機会を提供する
SECURITY ACTION二つ星宣言を目指し、サイバーセキュリティに関する基本方針や社内規定の策定の サポートを実施する

<主な支援内容>
  1. UTM機器設置コース
     UTM(統合脅威管理)とは、複数の異なるセキュリティ機能をひとつのハードウェアに統合した機器をいう
     セキュリティ対策機器(UTM)の試用によるサイバー攻撃状況の把握・分析
     試用3か月程度:定員50社
  2. EDR導入コース
     EDRは社内ネットワークを保護するためのファイアウォールやUTM、アンチウイルスソフトで 検知・ブロック出来なかった悪意のある外部からの攻撃やマルウェアといった不正プログラムの動きを 検知・対策する
     セキュリティ対策ソフトウェア(EDR)の試用によるサイバー攻撃状況の把握・分析
     試用3か月程度:定員50社
     無償期間終了後、「継続設置」を希望する場合は、別途有償契約により継続できる
     (撤去の場合は、無償で撤去)
  3. 情報セキュリティマネジメント指導コース
     社内規定整備のサポート(専門家派遣、1社あたり4回):定員100社
     
補助対象経費 (補助金ではない)
対象外経費(例) ●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない

●個別経費に関する禁止事項

●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可

その他注意事項
掲載先url https://kihontaisaku.metro.tokyo.lg.jp/
事務局 東京都産業労働局商工部経営支援課
中小企業サイバーセキュリティ基本対策事業運営事務局
(委託先:アデコ(株))
tel.050-4560-3824
E-mail: ade.jp.kihontaisaku@cybersecurity-tokyo.com
主管官庁等 東京都産業労働局 商工部 経営支援課
備考

▲ページのトップに戻る