いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。
メイン事業名 | 脱炭素燃料活用における事業化促進支援事業 | 2025年度 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サブ名称 | ----- | ----- | ||||||||||||||||||||||
申請 | 事前予約期間: (持参の場合は、要事前連絡) |
募集期間: 2025.5.19~2025.6.27 |
提出期間: 2025.5.19~2025.6.27 |
|||||||||||||||||||||
補助対象期間 |
交付決定~2027.3.31 |
|||||||||||||||||||||||
対象者 |
(上記の事業実施場所において、申請書記載の設備等購入物品、従事人員及び当該 助成事業における成果物等が確認できること) ※助成件数(予定) 3件 ※詳しくは募集要項参照 |
|||||||||||||||||||||||
補助率 | 5分の4以内 | |||||||||||||||||||||||
限度額 | 8,000万円 | 下限限度額:----- | ||||||||||||||||||||||
事業目的等 |
新たに船舶・列車・発電機等の分野でのバイオ燃料の活用を支援する 【注】新しい分野とは、これまでに支援した分野 (物流トラック、バス、建設機械、航空機、空港特殊車両)以外の分野のことをいう。 |
|||||||||||||||||||||||
補助対象経費 |
助成対象事業の実施に必要な経費のうち、以下に該当するもの
|
|||||||||||||||||||||||
対象外経費(例) |
●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない ・同一テーマ・内容で公社、国、都道府県又は区市町村等から助成を受けている場合 ・民事再生法又は会社更生法による申立て等、助成事業の継続性について不確実な状況が存在 する場合 <助成対象とならない事業>
「6 助成対象経費」に掲げる経費以外の費用は、全て対象外。 そのほか、以下にあげる経費も事業実施に要した経費であった場合においても対象とならない
●個別経費に関する禁止事項 ・財産取得に該当する場合で、申請者に所有権が帰属しないとき ●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可 ・事業税等の滞納がある場合(都税事務所等との協議の下、分納している場合も不可) ・東京都及び公社に対する賃料・使用料等の債務の支払いが滞っている場合 ・過去に公社、国、都道府県、区市町村等からの補助事業・助成事業で不正等があった場合 ・助成事業の実施にあたって、必要な許認可を取得していない場合 ・関係法令に抵触している場合 ・「東京都暴力団排除条例」に規定する暴力団関係者又は遊興娯楽業のうち風俗関連業、 ギャンブル業、賭博等、社会通念上適切でないと判断されるもの ・公的資金の助成先として適切でないと判断されるもの |
|||||||||||||||||||||||
その他注意事項 | ||||||||||||||||||||||||
掲載先url | https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/biofuel | |||||||||||||||||||||||
事務局 | (公財)東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京) | |||||||||||||||||||||||
〒163-0810 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NS ビル10階 tel.03-5990-5068 (封筒の表に、「脱炭素燃料活用における事業化促進支援事業 申請書類在中」と赤字で 記入またはマーカー等でわかりやすく表記すること) |
||||||||||||||||||||||||
E-mail: | ||||||||||||||||||||||||
主管官庁等 | 東京都産業労働局 産業・エネルギー政策部 計画課 | |||||||||||||||||||||||
備考 |