いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。
メイン事業名 | 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 | 2025年度 | |
---|---|---|---|
サブ名称 | (専門家派遣) | ----- | |
申請 | 事前予約期間: ----------- |
募集期間: 2025.4.24~2025.10.31 |
提出期間: 2025.4.24~2025.10.31 (申込みはホームページから、Webのみ) (電話、書面は不可) |
補助対象期間 | ----- | ||
対象者 |
※詳しくは募集要項参照 |
||
補助率 | ----- | ||
限度額 |
最大5回まで無料 (1回の支援であればお申込から2週間程度、5回の支援となれば3か月程度かかる) |
下限限度額:----- | |
事業目的等 |
都内中小企業に対し、デジタル化の必要性を周知するとともに、診断や業務棚卸を通じて、
各企業の取組状況に応じた支援メニューにつなげることで、事業活動のデジタル化を促進する (最大5回まで無料) <支援の流れ>
<専門家の選定基準> 経済産業省認定、情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」
|
||
補助対象経費 |
派遣5回まで無料 (※ただし、通信費等は参加企業の自己負担となる) |
||
対象外経費(例) |
●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない ・宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体等でないこと ●個別経費に関する禁止事項 ●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可 ・都税、消費税及び地方消費税の額に滞納がある場合 ・法令等もしくは公序良俗に反する、またはその恐れがある場合 ・暴力団および暴力団員等に該当する場合 (東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号)) |
||
その他注意事項 |
<秘密・同意書> 当事業では参加企業の機密情報を扱うことがあるため、参加前に事前に、 支援事業の参加に際しての注意点等を理解した上で、 参加同意書、及び本事業に関する秘密保持の同意書を提出することになる |
||
掲載先url | https://tokyo-diginavi.metro.tokyo.lg.jp/ | ||
事務局 |
東京都産業労働局 商工部 経営支援課 (委託先:アデコ(株)) |
||
tel.050-5784-5455 | |||
E-mail: ADE.JP.degi-navi@jp.adecco.com (事業申込み後の問合せはマイページからのログインとなる) |
|||
主管官庁等 | 東京都産業労働局 商工部 経営支援課 | ||
備考 |
中小企業全体のデジタル化促進を図るため、支援終了後に各社への支援内容を具体的な課題解決
のための事例として公開する場合がある。 また、本事業の取り組みを広く公開することで、多くの中小企業の皆様にデジタル化促進の機運 を高めて頂けるようアンケートやヒヤリング取材などにご協力いただく場合がある。 (企業の非公表希望の事柄については事前に相談の上、配慮する) |