いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。
メイン事業名 | 「リチウムイオン電池 混ぜて捨てちゃダメ!」プロジェクト | 2025年度 | |
---|---|---|---|
サブ名称 | 広域的資源化モデル事業 協働事業者公募 | 2025年度 | |
申請 | 事前予約期間: オンライン説明会を開催 2025.4.8 |
募集期間: 2025.4.1~2025.4.25 |
提出期間: 2025.4.1~2025.4.25 |
補助対象期間 |
協定締結~2026.3.31 (事業実施に伴う事務処理は2026年5月末日までに完了すること) |
||
対象者 |
協働事業者 (都内の区部及び多摩地域における自治体及び一部事務組合の内、参加を希望した団体 から対象物を回収し、買取・資源化を行う事業者 ※詳しくは公募要項参照 |
||
補助率 |
(補助金ではない) |
||
限度額 |
(補助金ではない) |
----- | |
事業目的等 |
一自治体では回収量が少なく、資源としての買取には至らないリチウムイオン電池類を
都が広域的に調整し、複数区市町村分をまとめて資源として資源化事業者に売却するモデル事業
への協働事業者を公募する <対象物>
|
||
補助対象経費 |
(補助金ではないが、回収物は有価で買取りされる) |
||
対象外経費(例) |
●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない ●個別経費に関する禁止事項 ●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可 次のいずれにも該当しないものであること ・成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの ・暴力団(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号。以下「暴排条例」という。) 第2条第2号に規定するものをいう。) ・暴力団員等(暴排条例第2条第3号に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する 暴力団関係者をいう) ・法人又は任意団体の代表者、役員又は使用人その他の従業者若しくは構成員に暴力 団員等に該当する者があるもの |
||
その他注意事項 |
<協働事業者の役割>
<参加団体の役割(予定)>
|
||
掲載先url | https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025032708 | ||
事務局 | 東京都環境局 資源循環推進部 一般廃棄物対策課 | ||
tel.03-5388-3581 | |||
E-mail: S0000636@section.metro.tokyo.jp | |||
主管官庁等 | 同上 | ||
備考 |