いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。
メイン事業名 | MOCTION学生コンテスト「もくチャレ第3回国産木材デザインコンテスト」 | 2025年度 | |
---|---|---|---|
サブ名称 | (顕彰と賞金) | ----- | |
申請 | 事前予約期間: ----------- |
募集期間: 2025.6.20~2025.9.7 |
提出期間: 2025.6.20~2025.9.7 ※応募フォームに必要事項を記載し、イメージボード(PDF[A3サイズ1枚]・横向き・10MB以内)を 送付する |
補助対象期間 |
最終審査進出者実作品制作期間(データ入稿作業~仕上げ) 2025年10月中旬~2026年1月上旬 最終審査結果発表(入賞者発表) 2026年1月中旬、メールにて最終審査進出者全員に通知 |
||
対象者 |
テーマ:「暮らしの木質化 ひとり暮らし」 ・国産スギのCLT材(幅910ミリメートル×長1820ミリメートル)1枚で若者のひとり暮らしの「質」を高める木の家具を考案する ※国内外未発表作品であること ※応募は、1人(1グループ)1点まで ※詳しくは募集要項参照 |
||
補助率 |
(顕彰と副賞賞金である) |
||
賞金額等 |
応募料:無料 ※ただし、表彰式への出席に係る交通費は自己負担 主催者負担: ・材料費/EMARF利用費/実作品の発送料 優秀作品には、以下の賞を贈呈する ・最優秀賞(30万円) 1点 ・優秀賞(10万円) 1点 ・奨励賞(3万円) 2点 展示: ・東京都開催予定の木材関係のイベント ・東京都庁 ――ほか |
||
事業目的等 |
「ひとり暮らし」をテーマに、木材で生活の質を高める作品を募集する <必要とされる応募技能> 各種CAD・Adobe(R)illustrator(R)での完成イメージパース・展開図の作成 (Adobe、Adobeのロゴ、Acrobat、PhotoshopおよびPostScriptは、 Adobe Systems Incorporated(アドビシステム社)の商標です) 【一次・二次審査はご応募いただいたイメージボードから選考する】 一次・二次審査はCAD・Adobe Illustratorを使用してイメージボード(PDF)を作成する 両面仕上げの国産スギCLTサブロク板〈幅910×長1820×厚21mm・24mm・30mm・36mmから選択〉 1枚の2/3以上を使用したひとり暮らし用の家具を考案する。 「ひとり暮らしの木質化」というテーマに沿って、材料となるサブロク板1枚を、なるべく余すことなく、 有効的に使ったデザインを考えること 金具は戸棚の蝶番や引き出しレールなどの見えない可動域部分への使用のみ許可する。 (取手や、机・椅子の脚など意匠に関わる部分は禁止) 応募作品情報のデータは自由フォーマットとするが、(1)作品名、(2)選んだ材の厚み (21mm、24mm、30mm、36mm)、(3)氏名、(4)イメージパース、 (5)意匠解説(同じ形の家具を複数作る際は、使用イメージを記載)、(6)三面図(要スケール)、 (7)展開図(サブロク板・接合部を記載すること)、 (7)具体的な作業工程(2D切削後の追加切削や面取り、接着、塗装など図面からでは読み取れない作業が ある場合のみ)で構成されたイメージボードを作成すること ※イメージボードはA3サイズ1枚・横向き・PDF 10MB以内 で制作すること 一次審査・二次審査を経て最終選考進出者6名を選出する。 ※一次・二次審査は応募したイメージボードから選考する 【最終審査に進出した6名の方に国産木材を提供ShopBotを活用して実制作していただく】 最終審査に進出した6名の方にはMOCTIONから国産スギ材を使ったCLTパネルを提供する。 6名はオンラインプラットフォーム「EMARF」を使用し、ShopBotへの入稿データ制作を行う。 CLTパネル購入費とEMARFの利用料はMOCTIONが負担する。 入稿後は自動的にShopBotで木材を切断、加工していくので、加工技能や力に自信のない者も 参加できる。 またEMARF(VUILD株式会社が開発運営する 木製品のデザインからパーツ加工するまでの工程をオンラインで完結できるクラウドサービス) での入稿データ制作はVUILD株式会社のスタッフがアドバイスする。 |
||
補助対象経費 | ----- | ||
対象外経費(例) |
●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない ●個別経費に関する禁止事項 ●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可 ・法令に反する行為等、主催者が不適切と判断した行為があった場合、 本コンテストの参加資格の停止等、主催者が適切と判断した処置をとる |
||
その他注意事項 | |||
掲載先url | https://moction.jp/mokchalle3/ | ||
事務局 |
東京都/(公財)東京都農林水産振興財団 |
||
主催者・施設:国産木材の魅力発信拠点 MOCTION 〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー5階 tel.03-6258-0082 (管理受託先:(公財)東京都農林水産振興財団)) |
|||
E-mail: 問合せフォーム→ | |||
主管官庁等 | 東京都産業労働局 農林水産部 森林課 | ||
備考 |
■著作権等 応募作品の著作権は応募者に帰属する 応募作品の発表に関する権利は主催者側が保有する 応募者は作品提出と同時に、氏名、学校名、作品の発表・公表、展覧会等での展示、 当コンテストに関する報道・広報・記録の材料としての写真撮影及びWebサイト等での作品画像使用を、 主催者に対し認めたものとする。 応募資料の情報や写真等は、MOCTIONのPRや、木材利用の普及啓発に関する広報物、会議資料及び 講演資料等、東京都及び財団の事業において、使用することがある。 ■親権者の同意 18歳未満の未成年の方については、受賞した場合に親権者への同意が必要になる。 同意が得られない場合は受賞が取り消しになる。 |