いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。
メイン事業名 | 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業/商店街起業・承継事業 | 2025年度 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サブ名称 | ~都内商店街での開業助成金~ | 2025年度 | |||||||||||||||||||||||||
申請 |
事前予約期間: ----- |
募集期間: 2025.4.7~2025.4.28(1回目、2025.8.1以降開業の人向け合) 2025.6.23~2025.7.14(2回目、2025.11.1以降開業の人向け) 2025.9.18~2025.10.9(3回目、2026.2.1以降開業の人向け) |
提出期間: 2025.4.7~2025.4.28(1回目) 2025.6.23~2025.7.14(2回目) 2025.9.18~2025.10.9(3回目) (郵送またはjグランツによる電子申請) (持参、fax、Eメール等による提出は不可) |
||||||||||||||||||||||||
補助対象期間 |
交付決定日から開業日の翌々月~最長1年間 (店舗賃借は、交付決定日から3年間) ※開業日は交付決定日以降であること ※交付決定日から1年以内に開業すること(1年経過後に開業したものは対象外) ※開業までに申請業種の実施に当たって必要な許認可等を取得すること ※交付決定日(予定):第1回2025.8.1、第2回2025.11.1、第3回2026.2.1) |
||||||||||||||||||||||||||
対象者 |
※詳しくは募集要項参照 |
||||||||||||||||||||||||||
補助率・限度額等 |
|
||||||||||||||||||||||||||
事業目的等 |
開業等に必要な経費の一部を助成することにより開業等を支援し、
都内商店街※の活性化を図る |
||||||||||||||||||||||||||
補助対象経費 |
事業を営んでいない個人が、都内商店街で自ら店舗を新たに設けて開業するために必要な経費 ※事業所整備費の「店舗新装・改装工事費」又は「設備・備品購入費」の申請は必須。 これら2つの経費の両方が最終的にゼロとなった場合、他の経費も助成対象とならない ※開業日までに取得(実施)等が完了していない経費については対象外 ※開業日より後に取得(実施)した経費については対象外となる(店舗賃借料は除く)。 (助成上限額:若手・女性リーダーは150万円、商店街起業・承継は100万円
|
||||||||||||||||||||||||||
対象外経費(例) |
●一般的にこういう経費は対象にしていない (共通) ・公社・国・都道府県・区市町村等から、本助成金以外の助成金・補助金を受けている(受ける予定を含む)場合、 本助成金 と同一経費への重複助成・補助となる経費がある、または経費が生じる予定がある場合 ※若手・女性リーダー応援プログラム助成事業と商店街起業 ・承継支援事業の2事業に併願申請 し、2事業とも採択基準に達した場合は、若手・女性リーダー応援プログラム助成事業での採択となる ※過去に当公社の創業助成事業、若手・女性リーダー応援プログラム助成事業及び商店街起業・承継支援事業に 採択され、助成金を受給している場合 (受給していない者は併願申請が可能だが、重複受給はできない) ※若手・女性リーダー応援プログラム助成事業もしくは商店街起業・承継支援事業に採択され、助成金を受給された場合、 公社の創業助成事業には申請できない ・過去に公社から助成金の交付を受けている者で、申請日までの過去5年間に「企業化状況報告書」や 「実施結果状況報告書」等を所定の期日までに提出していなかった場合 ・民事再生法又は会社更生法による申立て等、助成事業の継続性について不確実 ・申請に必要な書類をすべて退出できない場合 ・その他、公社が公的資金の助成先として適切でないと判断するもの | ||||||||||||||||||||||||||
その他注意事項 |
金融機関による申請者名義の口座からの振込払いが原則 ※現金、小切手及び約束手形による支払いは次の条件を満たしている場合のみ対象となる ア.現金 振込みによる支払いが困難な場合 (該当経費が明確に区分できる支払先発行の領収書・明細書が提出できること) イ.クレジットカード (1)利用日及び銀行口座からの代金引き落としが助成対象期間内に確認できること (2)支払方法がリボ払い、分割払いでの決済でないこと (3)助成事業者のカード(法人の場合は当該法人名義のカード)であること (※代表者のカードや社員のカードによる立て替えは対象外) (4)開業日が属する月の翌々月末日もしくは交付決定日から1年以内のいずれか早い方で 銀行口座からの引落しが通帳等で確認できること (購入時、ポイントカード等によるポイントを取得・利用した場合のポイント分は、助成金 より控除する) ウ.小切手・手形 (1)自社発行であることと(裏書による支払いは不可) (2)助成対象期間内に振出し・決済が完了していること (3)当座勘定照合表で決済確認ができること ※海外取引の場合、外貨支払の円換算については、当該外貨使用の際の両替レートを客観的に確認が可能な方法により 計算すること |
||||||||||||||||||||||||||
掲載先url | https://wakajo-shotengai.com/ | ||||||||||||||||||||||||||
事務局 |
(公財)東京都中小企業振興公社 企画管理部 助成課 商店街事業担当 |
||||||||||||||||||||||||||
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階 tel.03-3251-7926 | |||||||||||||||||||||||||||
E-mail:wakatejosei_shotengai@tokyo-kosha.or.jp | |||||||||||||||||||||||||||
主管官庁等 | 東京都産業労働局 商工部 地域産業振興課 | ||||||||||||||||||||||||||
備考 |