kame
tsudax99
since 1999

ここに掲載されている情報は古くなっている可能性があります

窓口担当のための補助金一覧

いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。

補助対象経費/対象外経費は、募集案内に記載のあったものだけを載せています。ご注意ください。
メイン事業名 有機質肥料利用促進事業(堆肥・ペレット製造機) 2025年度
サブ名称 -----
申請 事前予約期間:
-----------
募集期間:
2025.5.1~2025.7.31
提出期間:
2025.5.1~2025.7.31
(申請者の連絡先電話番号を明記すること)
(最寄りのJA、もしくは中央会まで提出する)
(郵送の際は、簡易書留又はレターパックプラスを利用する)
(※書類が揃い次第、随時提出できる。コピーを手元に残すこと)
補助対象期間 2025.5.1~2026.1.30
(※書類が揃い次第、随時提出できる、終了時期については要確認)
対象者
  1. 都内に居住し、都内のほ場にて農産物を生産し、都内で販売している生産者
  2. 耕作しているほ場の土壌診断を2025年度に実施し、適正な施肥管理を行う生産者
  3. 家畜の排せつ物等により堆肥を製造して、都内の農作物生産者に販売している畜産農家等
※同一申請者、同一世帯からの申請は対象事業ごとに1件
※詳しくはホームページ参照
補助率 3分の2以内
※土壌診断のみ10分の10
限度額 1,000万円
下限限度額:-----
事業目的等 化学肥料使用量を削減しつつ環境負荷軽減及び経営コストの低減に向けて、 土壌診断を実施し診断結果に基づく適正な施肥を行う農家に対して、 堆肥等の化学肥料の代替資材及び機械化に係る購入経費に必要な経費の一部を補助する

<補助対象>
堆肥の袋詰め機又はペレット堆肥製造機br> ・機械の運搬費・設置費用を含む。
・全自動型、計量機能型を含む。
・堆肥の袋代は補助対象外とする。
・袋詰め機を申請する場合に、同時にシーラーを申請する場合は補助対象とする
・補助金の上限は10,000千円とする
補助対象
補助対象事業補助率具体的な補助内容等
堆肥の袋詰め機等 3分の2以内 堆肥の袋詰め機又はペレット堆肥製造機br> ・機械の運搬費・設置費用を含む。
・全自動型、計量機能型を含む。
・堆肥の袋代は補助対象外とする。
・袋詰め機を申請する場合に、同時にシーラーを申請する場合は補助対象とする
・補助金の上限は10,000千円とする
対象外経費(例) ●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない
・国及び東京都、区市町村の補助金の交付対象となっている経費については 導入事業の補助対象としない

●個別経費に関する禁止事項

●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可
・補助対象者が、暴力団員等(東京都暴力団排除条例第2条第3号に規定する 暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者をいう。) 又は暴力団(条例第2条第2号に規定する暴力団をいう。)に該当する場合は、 この要領に基づく補助金の交付の対象としない。
・補助対象者が法人その他の団体にあっては、代表者、役員、使用人、従業員、構成員当に 暴力団員等又は暴力団に該当するものがある場合についても、この要領に基づく補助金の 交付の対象としない
・偽りその他不正の手段により補助金の交付の決定を受けたとき(取消・返還)
・補助金等を他の用途に使用したとき(取消・返還)
・補助対象者(法人その他の団体にあっては、代表者、役員、使用人、従業者、構成員等を含む。)が、 暴力団等に該当するに至ったとき(取消・返還)
・その他補助金交付の決定の内容又はこれに付した条件その他法令若しくは交付の決定に基づく 命令に違反したとき(取消・返還)
その他注意事項
掲載先url https://www.tokyo-ja.or.jp/wp/archives/1504
事務局 東京都農業協同組合中央会 都市農業支援部 東京農業推進室
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-5-25 JA東京第1ビル4階 tel.042-528-1375
E-mail: cu_nousin@tokyo-ja.or.jp
主管官庁等 東京都産業労働局 農林水産部 食料安全課
備考

▲ページのトップに戻る