2001年8月下旬の日常

2001年8月中旬に戻る
2001年9月上旬に進む
他のログを見る

最近の日常を覗く
トップページ(フレームあり)
トップページ(フレームなし)


2001年8月21日(火)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day21

 午前中、やっぱり大量に用紙を巻き込んでくれたり差し込んだ補給分を認識してくれなかったりとお馬鹿な職場のレーザープリンタと格闘し、刷った先から発見した誤字脱字(恐ろしいのは頭に付した人物表に誤りがあったことだ)を修正し刷り直したりしつつどうにか印刷を済ませる。その間、行き付けの書店でお借りしてきた文庫・コミックの予定表で遅ればせながら来月分の新刊をチェックする。……コミックの方が少な目で助かる。ちなみに本日の買い物は定期購読週刊誌二冊のみ。
 刷り上がり、原稿がちゃんと揃っているのを確かめて(怖いので読み返しはしない)、昼食を採ったあとにこの企画の担当の方に連絡を取る。が不在で、「あとでお届けに上がりたいのですが都合のいい時間を教えていただければ」と伺ったところ、「不在でも**(電話に出た方の名前)で呼んでいただければ受け取ります」と仰言っていただけたので、帰宅の際に大回りして出版社へ。担当の方もいらっしゃったが、一緒に電話に出た方も迎えてくださった。名刺を頂戴するとき、この電話に出た方が一言。
「芦辺さんの担当です」
 話が早いはずである。表に両親と猫(訳あって毎日連れ廻してます)を待たせたまま暫しお話を伺ったり言い訳してみたり。やはり私が一番最後だったそうだ。企画そのものが、予定よりスタートが遅れるという話だが、さてどうなることやら。ただ結果待ち。兎にも角にも、これで一安心。

 一安心したら途端に体調がおかしくなってきたようです。やっぱり暫く安静にした方がいいらしい、と思いつつ取り敢えず『芦辺倶楽部』でさぼっていた著作リストの更新作業だけ完成させる。ああ、やっと『時の密室』が読める……の、か? ここのリンク未処理分は、気分がましになったら行います。あとで至急のメールだけ出そうっと……。

 執筆作業中はずーっと冷静さを失っており、あちこちで軽率な言動をしてしまいました。ご迷惑をお掛けした皆様に心よりお詫びいたします。もーしません。ログも残ってますが消すと却って悟られそうなのでそのまま。
 しかし何がいけないって、他人様のことに関心を持つ余裕さえ無くなっていたのが駄目。期間中の発言をあとで振り返ってちょっと頭を抱えてみたりする。

 現在逃亡中のある容疑者が約一年前まで運営していたというホームページを見て、深く納得する……いや、というか予想通りの人物像で半ば呆れてます。このホームページに言及した夕方のニュース番組、多分その内容を充分に理解してません。別にあれは今回の事件を暗示していたわけじゃなくオリジナルの内容に添って書いてるだけなんですってば。ところでそのペンネーム、見覚えがあるんですが……?

 ……ああ、やっぱし一枚間違って白紙と一緒に抜いてしまっていた……


2001年8月22日(水)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day22

 東京は避けられてしまった。

 本日のお買い物
1,浅野りん『PON!とキマイラ(7)』(ガンガンコミックス/ENIX)
 完結。いい作品でした。ずっとコメディタッチで来たのとは打って変わり、一巻貫いた幾分シリアスなエピソードで括り。が、よく見るとちゃんといつものノリも入ってるし全体のテンポは同じだし、と不満のない仕上がり。主人公二人の感情を明示も決着もしなかったのも素敵です。終わること自体がちと残念といえば残念なのだけど。

 職場に行っても大して仕事ないしそもそも遠くから来ている職人さんは難を逃れて欠勤してるし。一日まったりのんびりと過ごす。それだけで若干気力恢復しつつあります。んが、なんだか手持ち無沙汰になって次に書く作品のネタを書き留めたり、頭の中で練り直したりとやっているのは……んで、その方が気楽なのは……
 帰宅後は、執筆中戴いたメールに返信。何だかんだと連絡を取ったりメールを頂戴したのちに直接お会いしたりで、思っていたほどお返しする方がいなくて割と手早く済……んでないよ送信フォームから戴いたのに返してないじゃん。これから書きますー。それにしても今から一ヶ月後とか四ヶ月後の予定を詰めようとしている辺りが……。
 他にやり残しているのは先日コミケで大増殖した未処理リンクと、それと芦辺さんからお預かりした写真のスキャン及びアップロード。と、なんか早めに片づけなきゃいけない仕事が俄に増えたみたいだが大丈夫だろうたぶん。
 で、オフラインの自分廻りで片づけなければいけないのは……本とDVD。一切を後回しにしていたらここに来てすごい騒ぎです。

 ところでさっきからモニターがわずか一瞬ながらブラックアウトする、という剣呑な現象を二度ほど確認してます。怖いので一度電源切ろうかな。

 その後、溜まっていたDVDを取り敢えず一枚消化。メリーに首ったけ』(20世紀フォックス ホーム エンタテインメント・DVD Video)。……これは面白いわ。コメディと聞くと咄嗟に半端な作りだと思い込んでしまいがちな質なのだが、これだけやってくれれば下ネタだらけでも納得。最初から「何のつもりだそれは」と思っていた奇妙なガジェットも最後できっちり片を付けてくれたところまで含めて、これは好き。オススメですが、でもそれ故に下ネタ大嫌いという方には絶対避けて通ってください、と警告しておこう。関係ありませんが、主演のひとりベン・スティラーはいまとある清涼飲料のCMに出てます。味のある、如何にもコメディアン顔の方。
 ……って、まだ『猿の惑星』の感想書いてないね。『映画館(仮)』のコーナーも未だにトップから繋げてないね。いかんいかん。


2001年8月23日(木)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day23

 午前中は元バイト先で買い物したりしながらやはりまったりと過ごしたのだが、午後になって急にばたばたとする。
 午後三時頃に仕事が片付いた気配だったので、担当氏に連絡したあと帰り支度をしてバイクに乗る。んが、途中で大粒の雨が降り始め、あわててレインウェアを着込む。暑い。暑い。気分まで蒸し暑くなりつつもそのまま道を行くが、今度はPHSに連絡……直しが出たので戻ってこい、という内容だった。
 しかし先程訪問する時間帯は約束してしまったし、肝心の直しのデータが到着するのも40〜50分先の話、と当人が言っている場合は1時間半くらい余裕があると見ていいといい加減悟ったので、用足しだけしてしまうことに決め秋葉原へ。担当氏からチラシと、ついでに『Aria』掲載短編の本文を挿絵付で試し刷りしたものに、ある漫画の帯だけ(?)を頂戴し、私は私で何故か竹本泉同人誌をお見せしてみたり。そのまま帰るのもあれなので、次の仕事のこととか色々お話しする。途中またPHSが振動し、そろそろデータが届いたかと思って液晶を確認すると、さっきちらっと名前を出した方からの電話で心底驚いたり。内容は全く関係のないことであったが。30分程度お話ししたところでいい加減拙いだろうと思いお暇する。
 しかしそのまま仕事場に直行せず、もう一つの目的であった買い物もとっとと済ませてしまう。時間がないので迷っていられない、と思いつつ実は当初予定していなかったものも買っていたりする。詳細は下記。
 で、買い物を済ませて職場に舞い戻る。電話を受けてから一時間半が経過しているが案の定データ未着のため、頂戴した試し刷りを見たり。うふふふふふふふふふふ(怪しい笑い)。データを処理し、レインウェアから水滴を拭き取って仕舞い、職場を出た頃には夕焼けが覗いていたのであった。……通り雨かいおい。

 本日のお買い物
1,矢口史靖『ウォーターボーイズ』
2,有栖川有栖『ジュリエットの悲鳴』
3,北森 鴻『狂乱廿四孝』
4,西澤保彦『仔羊たちの聖夜』(以上、角川文庫/角川書店)
5,桜 玉吉『なぁゲームをやろうじゃないか!!(2)』(アフタヌーンKCデラックス/講談社)
6,永野のりこ『ひっち&GO!!(2)』(MFコミックスフラッパーシリーズ)
7,和田慎二『ピグマリオ(3)』(MFコミックス/以上、メディアファクトリー)
8,『ザ・ウォッチャー』(Sony Pictures・DVD Video)
9,『クリムゾン・リバー デラックス版』(Pioneer LDC、DVD Video)
10,『ペイ・フォワード』(ワーナー・ホーム・ビデオ、DVD Video)
11,Archie Shepp Quartet『Deja Vu [邦題:フレンチ・バラッズ]』(Venus Records/徳間ジャパンコミュニケーションズ、CD)
12,PONTA BOX『NYPB』(3 ViewsVictor Entertainment、CD)

 1は個人的にこの秋最も楽しみにしている映画・『ウォーターボーイズ』の監督がみずから文章を手掛け、随所に映画の絵コンテを挿入した企画本。ぱらぱらと絵を眺めたところなかなか達者で雰囲気もある。そのざっと眺めた印象だけでも改めて期待が膨らむのであった。……それにしても、店頭で確認してみて気付いたのだが、今月の角川文庫の本格ミステリコレクション、私、全部親本で持ってる……
 5は先月刊行予定のものが今月にずれ込んだもの。私はぺそみさんの実態に興味があります。6は思いの外早かった完結編。ファンタジーを持ち込みつつ実はテーマはいつも通りだったという話。そうと解っていてもラストはちょっと沁みます。
 8〜12は上記の慌ただしい中でお買い物してきたディスク群。DVD三枚……うち二枚まで劇場で鑑賞済み。そういう時期に突入しました。これから年末まで「見たんじゃないのかお前」という買い物が頻発します嘲笑ってやってください。うち8は、劇場で観ようと思いつつ逸してしまったもので、実は直前に「やめておいた方がいいんじゃ」という御意見を戴きつつ結局買ってしまったのであった。いいの、無茶苦茶酷くなければ劇場で観るよりこの方が気楽なのだし。
 今日楽しみにしていた中でも特に期待大だったのが12、が……はっきり言います、期待外れもいいところです。原因は村田陽一(tb)だと断言します。音楽的に悪いものだとは思わないが、これ、『3 Views Producers』のフォーマットでやればいい音楽じゃないんですか? なんでこれを、村上ポンタ秀一のドラムスと佐山雅弘のキーボード・ピアノ、それに二代を経たベーシストというトリオ・フォーマットを基本としてきたポンタ・ボックスでやらなきゃいけないんですか? 確かにベーシストが脱退し、ゲストとのコラボレーションで続けていくと決めたポンタ・ボックスがそれまでと同一のスタイルを保存してやっていく意味もないとは思うが、既に『3 Views Producers』という形で表現され、更にその後の『3 Views』作品で繰り返された方向性を持ち込む必要は尚更ないんじゃないですか? ポンタ、佐山、村田という三名のプロデューサーを軸とする『3 Views』というレーベルが発足した当時は大いに期待したものだが、現時点でこのレーベルの作品が村田陽一プロデュースのものしかなくそのカラーのみで統一されてしまうのは、発足当時の期待からすると裏切られたという気分しか湧かない。まして、『3 Views』以前から独自のアグレッシヴなジャズを展開し続けたポンタ・ボックスにまでそのカラーを持ち込まれたのでは正直堪ったものではないと思う。もし、ポンタ・ボックスもこの村田陽一プロデュースで続くようならばちょっと付き合い方を考えなければいけない、と思う。公式サイトに於けるアルバム紹介ページでは『これを聞いて何も感じなかったら自分の耳を疑うべきだ!』という村上ポンタ秀一氏のコメントが掲載されているが、その台詞そっくりお返しします。いい意味でなら兎も角、こういう裏切り方は勘弁していただきたい。繰り返すが、内容がまるっきり悪い、と言っているわけではない。村田陽一のスタイルを、ポンタ・ボックスで反復されることが不愉快なのだ。ああもう腹立つ。待たされてこの仕上がりはあんまりだ。腹立ちついでに、公式サイトのメンバーシップに登録してメッセージの欄に憤りをぶちまけてみる。
 ……で、これを記しながら何曲か聴いているのですが……いい曲ではあるの。でも、特にブラスが入るとポンタ・ボックスのカラーが完全に消滅してしまってただの村田陽一の曲になってしまっているのが兎に角腹立たしいの。いま九曲目、『The Sixth Sense Suites』という組曲の冒頭ですが、……決して嫌いではない。ところどころポンタ・ボックスのエッセンスは残っている、というより村上ポンタ秀一と佐山雅弘というプレイヤーの個性だけはちゃんと出ているから(それすらなきゃプロデューサーなんて辞めろ、と叫ぶところだ)まあ受け入れられる、という次元でして、やはりポンタ・ボックスの新作としてどうかと聴かれたら駄目だと応える。大体これがいけない、と思った曲のほとんど村田氏作曲なんですけど。ああもうむかむかむか。
 対して11は、パリ在住のテナー・サックス奏者を軸としたカルテットによるバラッド集。題名がフランス語になってますがあの名曲枯葉』も収められてます。まだ職場でちらっと聴いただけだが、こちらは非常に安心感のあるオーソドックスなバラッド演奏で、前進を狙ってつんのめったような12よりもずっといい気持ちで聴いていられます。久々に「歌う」という表現が相応しいサックス演奏。ちなみに『Swing Journal』誌選定ゴールドディスク。

 次……鬱萌え系、来ないと思うな、俺。あの不評ぶりからして。そもそも『White Album』という失敗(あれは寧ろシステム的な問題が大きいんだけど)があったんだから、ねえ。それ以前に、傾向を追っかけても売れるのは一握りでしかないのだから、トータルで見るとやたら分析をかけて特定の方向性を追っかけることの弊害の方が大きいんじゃないかと常々思ってるんですけど……。何処に対するレスポンスか、って? いや、ちょっと思ったから書いただけなので気にしなくていいです。第一、某氏はその鬱萌え系の代表として挙げられた某作品、そもそも文章が下手すぎだと嘆かれてましたけど。

 ……なんか、『アンビリバボー』のスタッフの首絞めたくなってきた。東北・青森に限定するなとも歪曲が混ざっているともに限らず多くの人が何回も何回も何回も何回も言ってますってば。それを今更自分達の成果のように言ってどうする。しかも、それだけ視野を広げてみたと言いながら所謂『津山三十人殺し』(参考)にすら到達せず、やっぱりイニシャルで地名を伏せた怪しげなメールに振り回されたりしてるし。
 この青森から離れて発見した、神社裏の廃墟と『七つの家』に関しては、確かに『杉沢村』とは認められないかも知れないが、そう結論するならもっと廃墟となった事情を取材して綿密に検証してから否定するのが筋だろうに。そもそも、私は『杉沢村』を別にしてもこの二つの廃墟の来歴には大いに関心を抱きます。どう見ても異常なのだ。狭い範囲で、検証する限り同時期に住人がいなくなり廃墟となってしまった一帯というだけで、取材して事実を検証する価値があると思うし『杉沢村』なんぞより遙かに興味深い内容になると思うのだが。ちなみに、個人的に驚いたのは『七つの家』、これ実は先月の『USOジャパン』で既に取材されているのだが、放映の中で肝試しさながらに取材に向かわされた一行が、床に開いた穴に足を嵌めた、という一幕があったと記憶しているのだが、今回の放送の中でスタッフの一人が床を踏み抜いているのだ――つまり、先に取材したけど放送時期が固まっていなかったために一歩遅れてしまったらしい。『USOジャパン』では発見されなかった遺留品らしき写真を映している辺りからしても。……しかし、これなら『七つの家』そのものを取材した『USO』の方が、ただの肝試しでも百倍ましだったと思うのだが……。
 で、結局驚愕の真相って何なんだ、と思ったら、……菊地秀行氏登場。腰砕け。それは伝家の宝刀ではないのかっ?! 菊地氏の解釈は世界中に存在する「消滅する都市」との対比を促すもので傾聴に値するが……要するに、「私達には見つけられませんごめんなさい」という趣旨を菊地氏という切り札で暗に示しただけだった、としか思えないのだけど。或いは菊地秀行氏本格的に見かねて出てきたようにしか見えないんですけど。
 私自身は菊地氏の解釈でもいいと思うの。依然として、『杉沢村』伝説に相当する大量虐殺や異様な記録は発見されてもおかしくないと思っているけど、あれもひとつの解釈であることに変わりはないと思うの。でもねでもね、……結局、それって一回で語り尽くせる内容じゃなかったのか? なんで一年も引っ張れるのこのネタで? ……単純にコンテンツの寿命を長引かせたかった、という狙いだったのなら、そういう意味では称賛に値する番組作りだったかも知れないが。やけにタレント陣のコメントの短いスタジオ場面が妙に印象的でした……絶対、現場じゃ非難囂々だったんだぞあれ。
 ところで、先述したとおり、私は最早『杉沢村』などよりも徳島の神社裏にあった廃墟の集落、そして傾斜した土地に何故か集落中央の一点に家の正面を向けあって建てられ今や廃墟となってしまった『七つの家』、この二つの由来の方が遙かに興味深く思われます。誰か私に予算提供してください取材に行くから。

 久々に長大化しましたごめんなさい。


2001年8月24日(金)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day24

 本日のお買い物
1,有栖川有栖・編『有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー』
2,北村 薫・編『北村 薫の本格ミステリ・ライブラリー』
3,芦辺 拓『十三番目の陪審員』(以上、角川文庫/角川書店)
4,外薗昌也『犬神(12)』(アフタヌーンKC/講談社)
5,『To Heart コミックアンソロジー Vol.12』(DNAメディアコミックス/スタジオDNA)
6,夢来鳥ねむ『HAUNTEDじゃんくしょん(13)』(電撃コミックス/メディアワークス)

 やあ、今日も多いね。1と2はちまたで話題の非常にマニアックなアンソロジー。本当に、こういうものが文庫で出てくれる幸せよ。でも『密室殺人コレクション』を買っていないのは行き付けで入荷してくれないからだ。それだけだ。

 仕事を終えて帰宅後、懸案であった写真のスキャンを他のものと一緒に行っていると俄に担当氏から電話が入る。
「『Aria』のサイン会やるんですけど、出ません?」
 三秒ほど白くなりました。
 ……『Aria』初号のメインはケロQ特集なので、それに合わせてケロQさんのお膝元でサイン会を行う、という話が急遽まとまり、折角だからケロQさんの作家さんのみではなく、ということでいちおー私に打診が来た模様。ある意味前代未聞で他人事なら面白そうだとは思いますが、ごめん無理です流石にんな度胸はない。とまれ、興味がおありの向きはこちらで詳細をご確認下さい。
 しかしケロQのクリエイターさんとは一度お会いしてみたかったのも本当なので、いちおう当日はお邪魔する予定。

 久々に『書斎』更新。ジェニファー・イーガン『インヴィジブル・サーカス』(BOOK PLUS/アーティストハウス角川書店)読了。本当は『姉のいた夏、いない夏』鑑賞の予習として読み始めた筈なんだけど結局まるで間に合いませんでした。くそー。小説自体はなかなか堪能できます。青春小説、恋愛小説と言ったときに思い浮かべる臭みをほとんど抑えながら強烈な苦みのある佳作。


2001年8月25日(土)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day25

 父親がゴルフで母親がちょっとしたお手伝いで早めに出かけるということで巻き添えで起こされる。どーせ早く起きたのだから初回上映の時間が一番早いものを選んで見てこよう、という安直な方法で選んだのは『ドリヴン』(日本ヘラルド/松竹・配給)。いやー、単純に面白くて良し。その代わり、帰り道に本と昼食を買って、昼飯を既に帰宅していた母と食べているときにはもう内容の全体像が頭から抜け始めているという後腐れのなさが驚異的である。粗筋と感想は明日、可能なら『猿の惑星』と一緒に書きます。

 で、その帰り道に買ったもの。
1,二階堂黎人・森 英俊・編『密室殺人コレクション』(原書房)
2,飛鳥部勝則『冬のスフィンクス』(創元クライムクラブ)
3,藤岡 真『ゲッベルズの贈り物』
4,都筑道夫『誘拐作戦』
5,ドロシー・L・セイヤーズ『学寮祭の夜』(以上、創元推理文庫/以上、東京創元社)
6,大倉らいた『坂物語り〜キミを見つけた冬の朝』(角川スニーカー文庫/角川書店)

 5だけはbk1で予約購入、あとは店頭に一斉に並んでいるのを見て思わず何かを呪いたくなりました。他に、有栖川有栖氏とか小川勝己氏とか、とかがありましたが一部いつも買っているものはそのうち行き付けのところで見つけてくれるだろうという希望的観測のもと、今日は見送り。6は今月はじめ頃の刊行だが、なんだかんだと買う機会がなかったもので。……揃えるためだけに買うのはいい加減止めた方がいいよなー……

 カバーを掛けたり一眠りしたりして時間を潰したのち、四時半頃上野へ向かう。約束は五時半なので、まず某電化製品店へ行って色々と捜し物。買ったのは乾電池だけだったが。その後、待ち合わせ場所へ向かう途中で松本楽志さんから電話が入り、若干遅れる由。上野駅中央改札の手前に、待ち合わせの人のためにとクーラーを設置し葦簀の屋根に大量の風鈴をぶら下げた一画があり、そこでちょっと待ち人を捜してみる。……しかし記憶に不安があったため、取り敢えず引き返してスポーツ飲料を買い、消耗した体液を補給しつつ戻る。と、例の待ち合わせ場所の片隅で本を読んでいる人を発見した。先刻も見かけたが、そういえば何を読んでいるのだろうか、と遠目に確認してみたところ、……有栖川有栖・編『有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー』。こら間違いない、と思って声をお掛けしてみたらやっぱり市川尚吾さんだった。随分前にちょっとだけお会いした時には髭を生やしていなかったので気付かなかった模様。間もなく、Kashibaさんのところから離脱してきたばかりの葉山響さんも到着。立ち話をしている間に春都さんが登場、最後に松本楽志さんがやって来て無事全員顔を揃えた。要は、市川尚吾さんが探偵小説研究会の会合のために東京入りしたことを受けて、気付けばこういう妙に濃いメンバーが集まってしまったのである。
 蕎麦道楽の松本楽志さん推薦の店まで向かうも遅れた盆休みを取っており、やや歩いて御徒町付近の蕎麦屋に落ち着く。飲物とおつまみ、最後にそれぞれ蕎麦を食して歓談。そのうちラストオーダーとなったため店を出て、近場のパセラに入ってカラオケも歌わず延々と歓談する。結論としては、ここの送信フォームは私が思っていた以上に変なものが届く、ということであった。それからみんな早く書けよ、ってか。
 移動距離の問題でまず御徒町駅前で春都さんと別れ、残りのメンバーで何処か話の出来る喫茶店にでも入ろう、と言って探し歩くも、意外と土曜の上野界隈は十一時ぐらいで店終いしているところが多く、入りそびれたまま上野公園の中を歩きつつ四方山話を続ける。上野駅の上野公園口で葉山さんとお別れし、その後残った三人は話の成り行きで上野公園を突き抜け、谷中霊園を通り抜けて日暮里駅へ向かう。怪現象を期待したものの、流石に街灯の並んだ区画を三人で歩けば怖いこともないしそもそも「ここでこーいうことが起こったら怖い」と言いつつ歩いている連中の前では相手も登場の仕方に困るだろう。しかも途中の公園では花火に興じている若者の姿もあった。結局何事もないまま日暮里駅に着き、そこで松本楽志さんと市川尚吾さんを見送り、私は夜食を買って帰宅する。
 ……どうも私には遠くから出てきた人を引きずり回す傾向があるらしい。いいんだろうか。


2001年8月26日(日)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day26

 ぼーっとしていたら映画の感想を書いている時間がなくなりました。これから着手します。
 と言っても本当に何もしていなかった訳ではなく、上野の東京国立博物館で今日まで開催されていた『菅原道真没後千百年 天神さまの美術』展を後学のために訪れた。もっと早く鑑賞するつもりだったが、まあ御存知の通りの有様で開催日最後の今日漸く足を運んだわけだ。八月最後の日曜日、しかも最後の日ということもあってかかなりの混雑ぶり。会場が広いために全体としては空間があるように見えるのだが、展示物の前は常に人の頭が並んでいた。各地の天満宮の縁起(と言っても大筋は一緒で、天神=菅原道真の才人ぶりと晩年の不遇、死後の宮廷人達を見舞った祟りを綴ったもの)を記した絵巻や絵詞、時代や依拠する解釈によって表情・体勢・着衣が異なる天神図像に彫像、そして各天満宮に収蔵された奉納品が豊富に陳列されており、実に二時間半近く堪能してきたのであった。さて、いつか役立てる機会は来るのだろうか? 来ることを祈ろう。入場料1300円+カタログの代金2500円分回収できるくらいには。

 映画の感想をこれから書く、つもりが更に一本DVDを見てしまったりでいよいよ時間がなくなりました。明日から仮復帰なんだけど……って、仮なんだから無理に更新を自粛することもないのか。まだ次が決まってるわけでもないのだし。
 それは兎も角今日はDVDの『ユージュアル・サスペクツ』(Asmik Ace東芝)を鑑賞。前半一時間ぐらいは二度ほど見たのだが、時間が足りずにそこで切るという真似をしでかしていた。今日漸くラストシーンまできちんと、集中して鑑賞……これは、素晴らしい。説明はついていないのだがだからこそ異様な不気味さを感じさせる名品。脚本のクリストファー・マックァリーは本編でいきなりアカデミー賞オリジナル脚本部門賞を獲得しているが、納得の複雑なシナリオである。同時に助演男優賞を得たケヴィン・スペイシーの演技も成る程と思わせる味わい深さ。先に見ていたら、『X-MEN』劇場版も躊躇なく劇場を訪れていたのだが。ちなみにマックァリーは今年になって『誘拐犯』という作品で監督デビューも果たしているが、こちらは弾薬の異常な量とか結局焦点は何処だったんだとか筋書き的に気懸かりが多く、寧ろ映像にセンスを感じさせたのがなかなか興味深い。
 詳細な感想はまた後程。これで勢いづいていまケヴィン・スペイシー出演の近作『ペイ・フォワード』を観てたりする。


2001年8月27日(月)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day27

 くそー、一回観ているのにやっぱり涙腺緩みそうになったぞ。

 本日のお買い物
1,村瀬継弥『着流し探偵事件帖 青空の下の密室』(富士見ミステリー文庫/富士見書房)
2,有栖川有栖『作家小説』(幻冬舎)
3,氷川へきる『ぱにぽに(1)』(Gファンタジーコミックス)
4,藤原ここあ『わたしの狼さん。』(GANGAN WING COMICS/以上、ENIX)

 1は『藤田先生』シリーズの村瀬氏が十代を対象に執筆したミステリー。もしかしたら今までのどの作品よりも純粋な「推理小説」になっているのではないか、とちと期待しているのだがどんなものやら。装画が小手川ゆあ、という辺りでどーも照準が暈けている気もするんだが。2は、ほら思った通り言う前に仕入れて取り置きしてあるよ、という奴。
 3は常々このペンネーム大丈夫なんだろうかと思っていた漫画家の初単行本。ちらと眺めてみたら意外と面白そうだったので勢いで購入。4も同様。どちらもなかなかのヒットでした。しかし4……18か……。
 あ、そうそう、3の推薦文(?)はあずまきよひこ氏ですが、実は装幀があずま氏と同じくよつばスタジオ所属の里見英樹氏。どちらが先か解らないが、なかなか心憎いと言おうか狡っ辛いというか。

 本職の方は暇という表現すら事足りなく感じるくらい暇。のんびりたらたらと、訳あって旧稿を推敲してみる……これが、思った以上に、直しようがない。足すと言葉が過ぎるし、削るには既に無駄が無さすぎる。非常に些細な表現の修正と追加を施しただけでひとまず終わらせて、次の長篇プロットに着手してみる。そのために普通なら同時進行しないようなことも平行する必要があるため結構面倒なのだった。先にあっちだよなやっぱり。などと考えつつ、当分書き出すことの難しそうな別の長篇のアイディアを脇で練ってみたり。……
 ……おかしい。どうしてそんなにすることが沢山あるんだ。そのうち倉阪鬼一郎さんみたいに長篇A・長篇Bとかラベリングして語ったりして。……しんどいって性分からして。

 怖い話その一。
 今日はずっと雨の予報が出ていたため、バイクは使用せず行きも帰りも母の車に便乗した。明日から暫く似たような空模様が続くとのことで、ここ数日映画鑑賞のついでとか別の用事と一緒に済ませるつもりが時間の足りなかった買い物などを、雨の上がっている今のうちに片づけてしまおうと、夕方帰宅したあとに自転車で秋葉原まで出かけた。各種ソフトの予約と収納用コンテナ二つを購入し、帰途に就く。
 途中、車一台と擦れ違うのも大変な細い道を通った。ここは一方通行の抜け道として、細い割になかなか交通量がある。雨空の所為もあって既に辺りも薄暗く、擦れ違うのが些か怖い。私の進行方向と車の進入方向が逆のため、前からやってくるのを見かける都度脇に避けて先に通す。律儀に頭を下げてくれる運転手がいる場合もあるので、一応横切り様に中の様子を確かめるのだが、今日はほとんどこちらに頓着する人はなかった。その位は別にいい。しかし、三度目くらいに擦れ違った相手を見て、流石にちょっと腹が立った。この、歩行者と擦れ違うのも大変な道、しかも既に日が落ちて暗くなった狭い道を、携帯電話で話しながら通っている。思わず目を瞠って後ろ姿を見送った。
 その細い通りを抜けて大通りを越える――と言っても、この界隈の道は総じて狭い。大通りが対向一車線なら、抜け道に侵入する角度にある道も歩道のない対向一車線となっており、相変わらず人も自転車も通行に難儀する。電柱の手前で制止し、停まった車の手前で制止しとやりすごす。すると何台めかに、既に日が暮れているにも拘わらず無灯火で突き進んでくる車があった。おいおい、と思い、やり過ごしながらふと中を覗き込んでみる。
 ……こいつも、携帯電話を耳に当てていた。暫し足を止めて、呆然とそのテールランプを見送る私であった。
 ちなみに、この通りには交番がある……筈なんだけど。まるで動きを感じなかった辺り、見てなかったな、きっと。何の為の交番なんだか。

 怖い話その二。
 入院した知人の見舞いに人を連れていった父はそのまま自宅に直接戻るので、私は母の車に便乗して帰宅することになった。そんなこんなで五時過ぎ、帰り支度をしているときに休憩所及び私の蔵書置き場と化している元住居に訪問者があった。十数年ほど前から我が家の車をお任せしている某大手自動車代理店のKという営業さん。ずっと懇意にしている理由のひとつとして、このK氏は登場のタイミングが絶妙だ、というのがある。今日にしてもあと数分遅れていたら出発してこちらは人がいなくなる時刻だったし、自宅にやって来るときなどは見事にこちらが帰宅して一息吐いている隙を狙って現れる。とかく外出する用事が多く誰がいつ家にいるか解らない、という私の一家なのだが、その珍しいタイミングをどうやら深く意識することなしに捉える才能があるらしい。無論、仕事そのものも極めて的確にこなしてくれるからこそこんなに長く付き合いが続いている訳なのだが。今日K氏がやって来たのは、現在父が使用している車が最近マイナーチェンジされた、という紹介だけだったらしく、早々に戻られた。
 その後、上記の過程を経て私が自宅に戻り、ダイニングで夕食を準備中の母と話していると、俄に私のPHSが鳴り出した。表示されている番号は、父の携帯電話。既に自宅に戻っていることが解っているだろうにPHSにかけて来る、という辺りからデータ仕事で呼び戻しだろう、と暗澹とした気分になりながら出てみると、向こうの電波状況が悪いのかブツブツ切れるなか、母に代われと言う。訝しがりながらも言われるまま母にPHSを手渡した。一分ほど話し、切った母が私を見て曰く。
「首都高でオカマ掘られたって」
 ……渋滞の最後尾についたとき、後方からやけに勢いよくトラックが迫ってきて、これはやばい、と身構えた次の瞬間に一撃喰らったらしい。身構えていたお陰で父は大きなたんこぶ(さっき確認したところ、目にも鮮やかな内出血ぶりでした)ひとつ出来ただけで済んだが、車は並んでいた前方の車と問題のトラックにサンドイッチにされた格好で前後が大破、閉じていたはずのサンルーフが事故後には開いており、車体そのものが歪んだと思しい。
 電話を受けた直後、取り敢えず母は先刻のK氏が勤める代理店に連絡した。最初は留守番電話で既に終業後かと思ったが、改めてかけたところK氏が出た。事情を説明したところ、氏はすぐさま「僕が行きます」と申し出てくれた。本来代理店営業の仕事ではないはずだがそこは付き合いの長さもあるし手際も承知しているから有り難く厚意を受けた。
 ……前方不注意のトラックも怖い。だが、この際私は何よりもKさんあなたが一番怖い
(※……しかし実の処、父は仕事のあらゆる面で車を活用している為に一年あたりの走行距離が長く、車そのものの消耗も早いため今回大破した車からリース契約に切り替えており、使用不能となったから即マイナーチェンジした同型車に移行できるとは、契約の諸問題からすぐに断言できないのだけれど。いずれにしても、魔法でも使ってるんじゃないかと思うようなタイミングの良さではある)

 ……追記。件の事故、調査の結果トラックのプレーキ痕が路面に残っていなかったらしい。たんこぶは衝突の瞬間躰が跳ね上がり、サンルーフにぶつかった時に出来たらしい。天井までは20cm以上あったはず。やっぱり怖。


2001年8月28日(火)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day28

 ……宣伝に使用する10枚程度の短い話で本格ミステリをやろうとするか、私も。
 リハビリのつもりで軽く書くつもりが色々考えているうちに手が抜けなくなって、まだ完成せず。従って溜まっている映画の感想も書けず。短編の方は今日・明日中に出来そうなので完成次第お届けしますー>担当氏。そろそろ帰還されているのだろうか?

 事故のその後に問題はなし。当事者は父よりやや若い程度で、どーも普段からぼんやりした質のようで、勤務先の上司の方が丁寧に応対してくださったそうな。責任は百%あちらにある、という判断が下されたので、金銭面ではほぼ問題なく片付きそうとのこと。よかったよかった。しかし、もう少し脆い車体だったら潰されていたかも知れないという。やっぱり怖い。

 本日のお買い物
1,岩本隆雄『ミドリノツキ(中)』(朝日ソノラマ文庫/朝日ソノラマ)
2,大津 透『日本の歴史06 道長と宮廷社会』(講談社)
3,『こみっくパーティー 公式攻略ファンブック」(電撃攻略王/メディアワークス)
4,伊藤明弘+今掛 勇『ジオブリーダーズAA』
5,花見沢Q太郎『ももいろさんご(2)』(以上、ヤングキングコミックス/少年画報社)
6,近藤るるる『天からトルテ!(13)』(BEAM COMICS/enterbrain)

 それにしてもみんな延ばすねー。
 2は資料、というかこの時期の知識を補強しておくために購入。本格的に調べるにはやっぱり図書館に通い詰めた方が早いかも。ちなみに何を書こうとしているのかというと、菅原道真を題材としたホラー。……本気。
 3は取り置きされていたのでやむなく購入(?)。4はどーも原作五巻と六巻の中間に入るエピソードとして執筆されたらしい。何故別の人が、という気がしなくもないが企画としては面白い。どうも白い画面と説明の半端なシナリオが、作品としては不満ですが。

 ――しまった、『エヴァ』コミック版最新刊のフィギュア付初回版、両方とも予約注文してもうたっ!!


2001年8月29日(水)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day29

 えーん、牛さんが逝ってしまった……今後はDELLか自作にするしかないらしいしくしくしくしく。

 一日眠くて堪りませんでした。昼寝をして若干元に戻ったが、お陰で日中ほとんど何も手につかず。その間、暫く前に手を付けて放置していた阿刀田高・編『ますます奇妙に怖い話』(光文社文庫/光文社)を読んでみるが……酷い。これはちょっと、酷い。まともなのは最優秀作だけ、優秀作までは我慢できるが佳作はちょっとどうしようもない。文章的なことを堪えるにしても、ちゃんと定義の為されている「座敷わらし」で家庭内に起きている不可解な盗難事件を説明したり、単なる体調不良の徴候であっただろう顔色を「死相」と表現してみたり、舌に出てきた体内結石を重力に背反するからという説明で怪奇現象にしてしまったり(この人は食べたものを戻したことはないのか?! ついでに言うと、川は時として逆流します)、仮にわざとであっても劣悪な内容が多すぎる。ここまで酷いなら無理矢理一冊の本にする必要もなかっただろうに。一概に「駄目」と切り捨ててしまうには惜しい内容もあるけれど……。特に「怖い」エピソードも少なく、どうも企画そのものに多いに問題を感じてしまう。まだ100ページくらい残ってますが……うーむ。

 本日のお買い物
1,C・C・ベニスン『バッキンガム宮殿の殺人』(ハヤカワ文庫ミステリアス・プレス/早川書房)
2,『日本怪奇幻想紀行 一之巻 妖怪/百鬼巡り』(同朋舎・発行/角川書店・発売)
3,山之口 洋『オルガニスト』(新潮文庫新潮社)
4,内田康夫『箸墓幻想』(毎日新聞社)

 1はメイド探偵だから。……情報有り難うございました。しかしこれは正統派なのね。当たり前だが。2も資料だったりする。
 3は受賞作に全面改稿を施したもの。オリジナル自体を読んでいないので、実は楽しみにしておりました。4は……刊行されることを忘れていた。九月もあれやこれやと多そうだなー……


2001年8月30日(木)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day30

 出来れば早く返事を頂戴したいメールに限って戻ってこないというのが何とも。どの方も忙しいのは承知しているしお願いする立場である以上あんまり無理を申し上げることも出来ず悶々としてみる。……という具合にネタに出来る程度には焦っていない訳なのだけど。難しいねえ。何がや。

 本日のお買い物
1,高田慎一郎『シリウスの痕(3)』(Kadokawa Comics A/角川書店)
 あとは定期購読とか定期購読になるはずだったものとか。しかしこの作品、まださわりしか読んでいないが、2巻までにあった諦観や切迫感といったものがここにきて薄れてしまった感があっていまいち乗り気になれない。個人的には、死ぬまで逃げ続けて欲しかったんだよ。

 日付が変わって午前0時40分、宣伝用ショート・ショート……という長さではなくなってしまったが、兎も角脱稿。早々とテキストファイルを担当氏にお送りする。あとは任せました。

 ……で、途中まで書いた日記が、気晴らしに起動した別ソフトと何かが衝突した際に同時にぶっ飛んでしまったため、やさぐれてゲームを遊び始めてしまい、更新が遅くなってしまったりする。それでも楽そうなものをと『愛しの言霊』(Silky's/Windows対応ゲーム18禁)を選んでみた。……まあ、及第点。文章とか世界観とか演出技術とか文句を付けようと思えば幾らでも浮かぶのだけれど、まあ普通に考えればこの位抑えているだけで評価には値するかな、という程度。一応攻略的要素もあるし。しかし既に解くのが面倒臭い、という気分にまで堕ちていたため、攻略ページを見ながらという安易な姿勢で遊んでましたごめんなさい。

 そんなに遅くまで起きて根を詰める必要はないのに何となく午前三時まで起き続けて、日中はこのところじわじわと増え続けるデータ入稿のために休む時間が減り、という具合に日に日に睡眠時間が足りなくなっている気がする。理想は五時間以内の睡眠で安定稼働、なのだけどそうもいかないのだった。眠気が募ると目に見えて作業効率が落ちるし文章も荒れるし。というわけで、非常に手抜き気味な日記のまま今日は幕を降ろしてみる。


2001年8月31日(金)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tuckf/Diary/20010821~.htm#Day31

 よーやく本当の意味でまったりしているような。しかしやっぱり週明けからきちんと始動しないと駄目らしい。大仕事までは猶予があるのだが、短篇とプロット固めとか。もうプロットなしで無理無理書き綴るのは厭です。進行も読みづらいし。……まあ、終盤で圧倒的な勢いを得られるという点では利はあるんだけども。

 本日のお買い物
1,さだまさし『精霊流し』(幻冬舎)
2,柴田よしき『R−0 Amour』(祥伝社文庫/祥伝社)
3,影崎由那『櫻の一番! 大正小町事件帖 壱ノ巻』(Dragon Comics)
4,奥田ひとし『新・天地無用!魎皇鬼(1)』
5,神坂 一/義仲翔子『超爆魔道伝スレイヤーズ(8)』(以上、Kadokawa Dragon Comics Jr./以上、角川書店)
6,『あしたの雪之丞』(elf/Windows95・98・Me・2000対応ゲーム18禁)

 ファンなら二冊は常識。というかbk1で頼んでおいたら行き付けの店でもちゃんと取り置きしてくれていたので仕方なく。それにしても、本当に早く欲しい予約書籍ほど店頭よりbk1の方が遅かったりする。推薦文に浅田次郎氏を起用するのは流石にあざといんじゃないかと思ったが、若干心配していた文章は、想像以上にこなれていてやや安心。
 3は……ミステリー、と書いてあってもガチガチではなくて所謂漫画でミステリーと言ったらこんな感じだったでしょ、という雰囲気。駄目とは言いません寧ろ狭いコマに説明を詰め込むより遙かにいい。……しかし、私もCGに固執する必要はなかったと思う。この人のアナログ彩色好きだったんですけど。それに、他の漫画二冊はこのCG全盛期にあってアナログだぞ。
 6は、名前違うけど絶対この人だよな、とあちこちで囁かれるほど知る人ぞ知る存在である絵描きさんが原画を担当した、elf久々の純然たる学園もの。『愛しの言霊』を一旦脇に避けて遊んでみるが……うん、見事に直球。視点人物が入れ替わるときにフォントも併せて替える、という細かな細工もあって、文章演出は久々に不満の少ない出来。肝心のメインとなるアイディアに若干説得力がない(病因が違うのにそこまで過剰に反応するかなーとか)、中盤あまりに普通の学園ものなので日常が嫌いな人(G志氏とか、ってわざわざここで引き合いに出す必然性はないか)は多分飽きるだろうし、後半以降のあまりにベタな青春もの展開はいっそ不快感を催す向きもあるかも知れない、がそれは大前提なので寛大に見てあげよう。兎に角、この安心感だけでも及第点。あとはこのあとの展開と結末だな……が、よくよく考えるとパッケージで半ばネタバレしてるのだが。

 ……それにしても、今日来た郵便の差出人名義には流石に硬直しました。いや、冷静に考えると他には有り得ないんだけど……


「若おやじの日々」への感想はこちらからお寄せ下さい。深川が空を飛びます(飛ばねえって)
へとへと。

お名前:  e-mailアドレス:
内容を本文で引用しても宜しいですか?: Yes No

 


2001年8月中旬に戻る
2001年9月上旬に進む
他のログを見る

最近の日常を覗く
トップページ(フレームあり)
トップページ(フレームなし)