記事一覧

ショパールスーパーコピー新作「アルパイン イーグル サミット」はジェムセットベゼルと光り輝く文字盤が魅力!

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpg

ショパールスーパーコピー新作「アルパイン イーグル サミット」はジェムセットベゼルと光り輝く文字盤が魅力!
  「アルパイン イーグル」コレクションに、光り輝く文字盤とジェムストーンがグラデーションを描くベゼルを特徴とする直径41mm の新モデルが加わる。メゾンが掲げる「サステナブル・ラグジュアリー」に忠実に、『アルパイン イーグル サミット』は18K エシカルイエロー、ホワイト、ローズゴールド製で、いずれもクロノメーター認定を取得した高精度ムーブメント「Chopard 01.15-C」を搭載。ゴールドの精錬からブレスレットの製造、ジェムセッティングに至るまで、部品の製造とムーブメントの組み立てといったコレクションの全製造工程は、メゾンが誇るエモーションを生み出す職人たちが担っている。

アルプスの壮大な風景をイメージしたカラー文字盤
  
アルパイン イーグル サミット(Ref.295363-0002–18K)
自動巻き(cal.Chopard 01.15-C)。31石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約60時間。COSC認定クロノメーター。18KエシカルYG(直径41mm、厚さ9.7mm)。ベゼルにピンク&ホワイトサファイアをセット。“ゴールデンピーク”文字盤。100m防水。ショパールブティック限定販売。1250万7000円(税込み)。

  
アルパイン イーグル サミット(Ref.295363-1007–18K)
自動巻き(cal.Chopard 01.15-C)。31石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約60時間。COSC認定クロノメーター。18KエシカルWG(直径41mm、厚さ9.7mm)。ベゼルにブルーとバイオレットサファイアをセット。“ジナルブルー”文字盤。100m防水。ショパールブティック限定販売。1250万7000円(税込み)。

  
アルパイン イーグル サミット(Ref.295363-1008–18K)
自動巻き(cal.Chopard 01.15-C)。31石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約60時間。COSC認定クロノメーター。18KエシカルWG(直径41mm、厚さ9.7mm)。ベゼルにツァボライト&ホワイトサファイアをセット。“ヴァルスグレー”文字盤。100m防水。ショパールブティック限定販売。1250万7000円(税込み)。

  
アルパイン イーグル サミット(Ref.295363-5013–18K)
自動巻き(cal.Chopard 01.15-C)。31石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約60時間。COSC認定クロノメーター。18KエシカルRG(直径41mm、厚さ9.7mm)。ベゼルにスぺサルタイト&ホワイトサファイアをセット。“ドーンピンク”文字盤。100m防水。ショパールブティック限定販売。1136万3000円(税込み)。

  新たなシリーズ『アルパイン イーグル サミット』は、エシカルゴールド製の4 モデルが展開される。それぞれ、イエローゴールドとピンクサファイア、ホワイトゴールドとブルー&バイオレットサファイア、ホワイトゴールドとツァボライト、そして、ローズゴールドとスペサルタイトの組み合わせで、いずれもエシカルゴールドにあしらわれたストーンが優美なカラーグラデーションを描いている。ベゼルにあしらわれたストーンの輝きに呼応するように、各モデルはイーグルの虹彩をモチーフにした象徴的な文字盤を備え、コレクションのアイデンティティである光り輝く色彩が施されている。

アルパイン イーグル サミット
 最初のモデルの発表以降、このコレクションはアルプスの美しい風景をテーマに、自然のカラーパレットにインスピレーションを得た文字盤の美しさを讃えてきた。『アルパイン イーグル サミット』のイエローゴールドモデルは、“ゴールデンピーク”カラーの文字盤を備え、これは19 世紀の雪氷学(氷河学)者であるジェームズ・デイビッド・フォーブスによって、モンブラン山塊のスイス領域の金色に輝く岩肌にちなんで名付けられた山を指している。ホワイトゴールド製のふたつのモデルは、それぞれ“ジナルブルー”と“ヴァルスグレー”文字盤を採用。前者は、ブルーとバイオレットの反射がスイスアルプスに堂々とそびえる氷河を再現し、後者は、グラウビュンデン州で採掘されたアルプスの伝統的な家屋の屋根や壁を覆う珪石のシルバーカラーの反射を想起させるカラーだ。そして、ローズゴールド製モデルは、早朝に太陽から差し込む光で山頂が色づく様子をイメージした“ドーンピンク”の文字盤を備えている。

ショパールのアトリエが誇る比類なきジェムセッティング技術
  
  “ゴールデンピーク”文字盤のベゼルは、コレクションに気品を添える8 本のネジによる接線固定の間にピンクサファイアがセットされた。“ジナルブルー”文字盤は、ブルーとバイオレットサファイアのニュアンスある色合いが優美な色彩を表現し、“ヴァルスグレー”文字盤は、活気に満ちたツァボライトのグリーンと見事に調和する。そして、メゾンの職人たちは“ドーンピンク”文字盤の輝きをさらに引き立てるため、美しいオレンジの色調を有するスぺサルタイトをあしらった。

  ショパールがスーパーコピー 時計 n級 代引き製造の卓越した技術に加え、宝石のセッティングや選定技術においても確かな伝統を継承していることを証明するかのように、文字盤の周囲には、その色と呼応するよう絶妙なカラーグラデーションで組み合わされたバゲットカットサファイアが丁寧に配置され、ベゼルを輝かせている。

  Contact info: ショパール ジャパン プレス Tel.03-5524-8922

山形駅前で食べた「芋煮」

ファイル 137-1.jpg

19-20日、山県大に所用があり出張してきました。
前乗りでしたので、夜は、山形担当のMRのIさんと食事しました。彼は、酒飲めませんので「コーラ」をもっぱらに(笑)

ところで、「芋煮」、人生初体験でした。店ごとに違うとか、地域ごとに違うとかあるそうですが、ここのは、少し甘かったですね。寒い日には、いいかもしれませんね。

2012年のびたみんさんとの忘年会

ほんとにまれなことなのですが、びたみんさんより、26日呑まないか、昼酒でもええよ~、的なメールでのお誘いで、既に休暇に入っていること言ったっけかな?と思いながら一つ返事。もちろん行きます。
年末恒例の鶴橋買い出しをそそくさと終え、難波「治兵衛」で落ち合う。なんと、暖機運転にしては赤すぎるお顔だったんですが、聞けば、迎え酒とのこと(笑) なんか長居できる雰囲気でもないのでそそくさと出て、斜め向かいの「丸一屋」。ここ、コスパいいよー。ま、おじさんの店だもんね。ここでそこそこ食ったのですが、なんと久しぶりの「かどや」へ。当たり前のようですが、子豚ちゃんとあと少し(ボリューム大きいので、結構になるのだか)喰い、腹一杯で、〆に「HUB」で一杯ずつ呑んでお開きでした。17:30頃だったかなぁ。いつも色々なるほどなぁ、と勉強になります。

また来年も懲りずに、飲み歩きましょう。

ファイル 129-1.jpg

「はつ世」の大将お亡くなりになったそうな…

今週初めに、びたみんさんより、悲痛な携帯メール。それによると、うわさで、はつ世の大将がなくなったらしい。事実でないことを望んでる…
で、それからしばらくメールもなかったので、ガセだったのかな、と思ってたのですが、別件でメールした際に
「やっぱり事実だったらしい。彼には旨いものを様々出してもらいましたなぁ。悲しくてなりません…」
とのこと。

いやー、値段も破格でしかも旨い。しかも貝が専門の寿司屋ってなかなか無いし、私もびたみんさんに連れられ、3,4度行きましたが。残念でなりません。

ご冥福をお祈りいたします。

ファイル 118-1.jpg

○○会

和ねぇと、和ねぇの元同僚と、以前福島にあった「えん」のママさん、びたみんさんの5人で、ニューミュンヘン南大使館に行きました。和ねぇがお盆しか帰阪できないってことで、お盆でも空いていて無難な線で、とチョイスしました。
店選びには、びたみんさんにもいろいろご迷惑をおかけしました^^;
ま~、いろんな話が出ましたが、女性ってすごいですね^^;

ズブロッカのホッピー割

桜餅の香りのお酒になります。うまいw
普通のホッピー↓でも

黒ホッピーでも↓

こいつによく合います。癖になりそうだなぁ…

東京支部長来襲~

昨日は、まー、東京へ転勤した飲み友達の和ねぇと和ねぇの友人さん、びたみん師匠で福島で飲みました。
和ねぇが1軒目からワイン飲みだして、スイッチ入り、精算時には「財布がないーー」
と、ひと騒動。テーブルの下に落ちてて、一件落着。
お店のほうは、1軒目はバーで「Bar Maru」
クラッカーうまかったなぁ、売りのカレーもなかなかでしたねぇ。
Bar Maru
大阪市福島区福島5-13-2
19:00-(年中無休らしいです)
06-6452-2500
ファイル 106-1.jpg

2軒目は、みなでタクシー飛ばして阿波座へ。なんでも、和ねぇ曰く、東京のたこ焼きは出汁が入っていなくってまったくうまくないとのことで、無性にたこ焼き食いたいとのことで、たこ焼き屋さんへ(爆)
TAKO-SHOW
大阪市西区立売堀3-8-7
11:30-22:00
TEL: 06-4977-9010
ファイル 106-2.jpg

久々の「Ko'z」

金曜日に行ってきたんですがね、私のつれ3人あって、どこ行くか悩んでたところ、タイミング良く(本人には悪かったかもだけど…)、びたみん氏より、「今晩飲み行かないですか?」の携帯メール…渡りに船っと、「どっかないっすかねぇ?」と打ち返す。
「じゃ、Ko'zどうっすか?」
で、びたみん氏にお任せし、お任せコースで…

いやあ、いつもメニュー見て頼んでるので、気づきませんでしたが、なかなか面白いもの出るんですね。

かますごをあぶって食べるのあったんですが、連れ一同知らず、軽くカルチャーショック受けたり、29歳の♂の爆弾発言(詳しくは言えません)がありぃの、と久々に気が晴れるような愉快な飲み会でした。

びたみん師匠、どうもありがとうございました。

三重県 関 ウナギ街道

前職の時は、職場の忘年会を伊勢でやった時の帰りには、必ず立ち寄っていたウナギ街道。10数年ぶりに、国道沿いの一軒に行ってみました。繁盛して、今では、ネットでも簡単にヒットします。ちょっと驚きと、開店間無しから大行列状態で、もれなく整理券と事前に注文を聞きとられます。
関西風でおいしいです。
写真は、特製松うな重です。

ファイル 104-1.jpg

三重県亀山市関町新所898-1
TEL 0595-96-0157
11時から14時と16時から19時営業です。なくなり次第閉めるそうです。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005036429/U0001000432/

スウィートバジル豊作で

ファイル 100-1.jpg

バジルソース作りますた。

ページ移動

リンク集

過去ログ