記事一覧

定例会

昨夜は、びたみん師匠とラーメン屋「麺屋 武士道」に行ってきました。いやー、事前に師匠に聞いていたとおりですね。
太麺なかなかうまいです。ただ、あの、全男盛はたぶん間食できないだろうねぇ。した後が大変そう…癖になるラーメンだそうですねぇ。うん、確かになんか変わった味のスープです。なかなかうまいと思いました。師匠いわく、しいたけのにおいを感じる…だそうな。

「麺屋 武士道」
〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀4-6-20 立売堀ビル1F
06-6532-3349
地下鉄中央線阿波座駅 4番出口 徒歩2分
http://r.gnavi.co.jp/c497100/

で、やはりそのままでは帰れない二人は、地下鉄一駅、雨の中歩き、玉川駅周辺(野田駅ともいう…)へ。目指すは、師匠が最近気になってるブロガーの方の巣になっているようなお店だそうな。
立ち飲みを期待してたんだけどね~意外や意外、かなりオシャレなお店でした。ちと価格帯は高めかも

鹿児島にこだわりがあるようです。あては豚が多かったかも

「酒縁 ゆるり」
大阪府大阪市福島区吉野2-1-24
大阪市営地下鉄 玉川駅 1番出口 右(東)へすぐ
JR大阪環状線 野田駅 高架沿いを東へ2分
06-6445-3577
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27018814/

あ、そだ、いきがけの駄賃じゃないけど、元「基」のマスターが7月に開店するとかいう噂を聞いたので、挨拶だけでもと、そのあと福島駅まで行きました。
で、肝心のお店は、再度調べると下旬からだそうでした。_| ̄|○
仕方ないので(飲みたいだけなんですが)、「とっつあん」が出来てたので、入ってみました。確かに安くて魚が食えます。ただ、いただけないのが、店内の大音響のBGMですなぁ。師匠いわく、「これで回転数あげるのさ、がっはっは」だそうでw

http://alike.jp/restaurant/target_top/64371/

コストパフォーマンスいいぞ

3月27日の金曜日、職場の連中とちょっと一杯。
1軒目は、参加者で一番若手のK山君の知っているお店に…

創作料理 さんぱち家
〒534-0025 大阪市都島区片町2-6-11リヴィエール京橋
Tel 06-6357-3800
17:00-1:00(年中無休)

ま、まぁね、チェーン店見たいだし。何といっても売りはどの料理も380円!! 安いような、そうでないような微妙な感じです。時価じゃないから安心といえば安心だが…しかし、メニューにでてくる鶏の唐揚げは使いまわしだぞ!唐揚げにも、チリソース和えにも、パスタにも同じ唐揚げが入ってるぞ…おまけに、解凍したのか、冷たいのも入ってるし。なにかい、デザート頼めば「フローズン唐揚げ」でも出すかい? んー、店員のおねえさんもなんだかなぁ…普通の飲食店の店員さんには見えんな…

気を取り直して、ごっついボリュームを出す焼き鳥屋があるとの情報をK谷くんとK山君が話していたので、2軒目はそこに行くことに強引に決めました。K山君とK谷君はボリュームが多いので、やや尻込みしてましたが…

鳥正
〒534-0025大阪市都島区片町2-9-19
TEL06-6356-4851
17:00-24:00 (日曜定休日)

こ、これね。うん、確かにすごい量。確か、小って言ったよね?
しかも、これ、皿うどん!!
あの、焼き鳥屋なんですけど…半兵衛ちと気になったので、お店の奥さんに質問しました。
「どして、焼き鳥屋なのに皿うどんやちゃんぽんなんすか?」
「だって、うち、長崎出身ですもん」
こ、答えになってないような、あまりにも毅然と言われたので、無理やり納得…
「で、これ小ですけど、普通何人で食うんですか?」
「これやったら、まぁ、2人でぺろりと行っちゃうよ。」
「…」
味悪くないです、まぁまぁ、うまいです。ただ、ボリュームが!!
うれしいんですけどね。そのあと、数品、焼き鳥屋さんって看板に敬意を表して定番の焼き鳥メニューをいただきました。腹きついです…しかし、鳥の三角の部分うまかったな…

定例会?

大学時代の先生が関西にやってくるということで、ちと飲みますか、と軽ーく梅田ヨドバシカメラの食堂街でやりました。
ま、せっかくの連休の中日に大阪くんだりまで出てきてこのまま帰るのももったいないか、と、びたみん師匠にメールで問い合わせ。
聞けば、ちょうど17時半上がりだということで、日本橋で待ち合わせることに。

一軒目:道具屋筋の「うきうき」さん。安心して食えます。
二軒目:千日前立ち呑み 大阪焼トンセンター あの、たゆたゆのチェーンらしいです。師匠いわく、焼き場職人が変わったっぽく、やたら塩からい串焼きもありましたが、平均すれば、立ち飲みの焼トンにしては上品な代物で、結構うまいと思いました。大治郎のロックを注文した師匠に眼が点になったお姉さんの表情が楽しかったなぁ…
三軒目:師匠から、まんぼうさんでお好み焼き食って帰るか、幅広麺食うかどうします?とのことで、幅広麺にしました。

タクシーでワンメータ…島之内のスーパー玉出前で下車
朋友 雑穀食府...ごっつ、中華です。ここは日本じゃねぇ;;
ま~、腰帯面は香辛料たっぷりラー油ソース和え、って感じでおいしいので許しますが…中国の食堂そのまんまですorz

千日前立ち呑み大阪焼トンセンター
〒542-0075 大阪市中央区難波千日前3-19
06-4396-8109
月~土15:00-翌1:00、日祝12:00-23:00

朋友 雑穀食府
〒542-0082 大阪市中央区島之内2-6-16 第2右田ビル1F
06-6212-0058
ランチam11:30-pm2:00、pm5:30-am2:00くらい(笑)

王将京橋駅前店

今日は食って帰ることに急になったので、手っ取り早く飯食おうと、途中の京橋で下車して食いに行きました。
ま~、正直言って何回言ってもうまくないですね。量だけです。
これ以上は言うまい…ゲプ

一味禅 おそるべしw

びたみんさんの案内で、例の如く飲みに行ってきました…
今日はポーションのでかいことで有名らしい、魚料理の居酒屋さん「一味禅(なんと株式会社らしい)」に行ってきました。
後日、びたみんさんの掲示板に画像が出るとは思いますが、ま~すごい破壊力の量だね。
特にてんぷら盛り合わせが、すごかった。これで、ノックアウト寸前までやられましたね。大アナゴ丸ごと一匹の天ぷら、結構大きめのエビ2匹、芋やらかぼちゃやら腹に来る野菜天ぷらどっさり…

肉はほぼありませんので、魚の好きな人向けですね、それも、魚だけでバリバリ食える人向きかもしれません。魚は鮮度的には、めちゃくちゃいい、というわけではないですが、2名で生ビール2杯ずつ、ナマコ酢、出し巻き(でかいw)、刺身盛り合わせ(でかいw)、てんぷら盛り合わせ(Too much!!!)で、しめて6100円なので、コストパフォーマンス的にはいけてるかもです。

一味禅
大阪市中央区谷町5-6-4 TEL 06-4304-1621
昼11:00~2:00、夜5:00~10:30(ラストオーダーは9:30)
予約受け付けは15時から17時
http://www.ichimizen.com/

東かがわ市日帰り出張

ま、とある案件で、東かがわ市という、超田舎にある、ほとんど知られてないけど、世界的に有名なパップ剤メーカーさんに情報交換のための会議に出かけてきました。
ま~、仕事は、どうでもいいのですが、香川といえば、うどん!食って帰らないとおかしいでしょう、ということで訪問先の近くの店に並んで食いました(地元ではそこそこ有名らしいが、一般民家がやっているような個人経営店なので、名は明かしませんが)。

んー、同僚たちは「やっぱ本場は違うよねー、腰が違うー。うまい。」などと言ってましたが、私は、はなまるうどんで調子のいい時の方がずっとうまいと思ってしまいましたね。面の角がねー、ぶにょぶにょで、どうなのかなーって感じでした。

師匠代行

師匠のびたみん氏が体調不良で飲みに行く機会が減ってるんですが、今日は、共同研究先のコーディネーター(実は大学の先輩)と前職の先輩(まぁ、こういう組み合わせってなかなかないと思いますが)とで、いつもの創菜Ko'zに行ってきました。お二方とも高尿酸血症なので、焼酎など蒸留酒でないといけません…

ま、ある意味メニューは同じで安心しつつ、ある意味マンネリでどうしようかなぁ、と。ま、ともかく、今日は貸し切りでしたw

創菜Ko'z
http://www.ne.jp/asahi/sozai/koz/

ウナギ

昨夜は、びたみんさんと、淀屋橋にある鰻屋「志津可」に行ってきました。うざくとうまきは、共に700円でうまいんですけど、ボリューム不足ですなぁ。うな重 上は1700円でこちらは、うまかったなぁ…ちなみに江戸風の焼の鰻を真剣に食ったのは初めて、というのは内緒…ま、個人的には関西風の弾力性たっぷりの方がより好きですが、やはり、きちんとしたウナギ屋さんのは香りが違いますね…
江戸流鰻料理三代目「志津可」
大阪市北区西天満1-13-7
TEL:06-6364-9129
e-mail:shizuka@nishitenma.com
営業時間:10:30~20:00
出前時間:10:30~20:00
定休日:日曜・祝日
http://www.111.ne.jp/~shizuka/

んで、おなかもそこそこいい感じなんですが、何かたらない!そうです、我々に足らないのは酒なんです。で、先日、念願かなって入ることのできた福島のお店、「むてんかぼう基」にタクシーで移動。今回は魚が少ないので、クジラを混ぜて出してくれるとのことで、まー、いいね、ここの刺身盛り合わせは。コストパフォーマンスもよいですね。お酒はなみなみと一杯出してくれるしw

「むてんかぼう 基」
大阪市福島区福島7丁目5-10
TEL: 06-6450-0086
営業時間:17:00~0:00
定休日:日祝
E-mail: muten_moto@ybb.ne.jp

で、まー、何度か来たけど入れなかったお店「ニライカナイ」に幸運にも入れました。沖縄出身の方がやってますので、酒は泡盛主体、あても沖縄料理っぽいです。ま、私は島らっきょがあればとりあえず落ち着くんでねw ご主人もなかなか気さくな方で楽しく飲めるお店ですね。ショップカードは作成中ということなので、急きょ手書きでいただきましたが、どうも、ご主人個人の携帯番号のようなので、ここで晒すのはやめときます(爆)

「Bar?ニライカナイ」
大阪市福島区福島7-11-52 「福ろうじ内

富鶴…その他

昨夜は、びたみんさんとの「例会」で、京橋を徘徊しました。
まず一軒目は、びたみんさんリサーチでかなりの人気店とのことで、「てっちゃん鍋」の名店「富鶴」に行きました。って、実は、毎日の通勤時によく見ていて、一回行きたいなぁ、と思っていたお店です(ちなみに、普通の居酒屋だと思い込んでましたが)
ファイル 10-1.jpg
ここの肉は、値段の割りにかなりよいものでしたねぇ。結構うまかったです…また行ってみようかと思います。ま、びたみんさんが三脚まで用意して写真とってたんで、彼のサイトで近日後悔されることでしょう…どこかの草鍋とはちがうぞ!!!

で、2軒目は「高輝度LEDバー」その名も、「LED's」に行き、まぁ、話しのネタなので、酒がウマいとか、あてがうまいとか、そういう贅沢は言いっこなしってことで突撃しました。
ファイル 10-2.jpg
まぁ、ジンバック1杯600円だけ頂き、帰ろうとしたら、グラスに入れてあったLED入りの氷もどきを丁寧に洗ってくれた上で、お土産に頂きました。ま、働いてるおねぇちゃんがややかわいいのが救いかもですね。とても落ち着いて呑める雰囲気ではありませんな。なんでも、電飾関係のアンテナショップっぽかったですね。

それで、ほぼ締めということで、最近出来たらしい立ち飲み屋「キイロ」に行きました。若い夫婦とおぼしきカップルが店を切り盛りされており、ま、今風の立ち飲みで(2階は座敷らしい)したが、でてきたどて焼きは今までに食ったことのないような、肉感のある、代物でした。ま、ここもネタかなぁ…
ファイル 10-3.jpg

2007年株主優待「アサヒビール」

ファイル 9-1.jpg

今年はピルスナータイプらしいっす。
単元株100株で年一回、(希望に応じて)株主専用ビールがいただけます(4本)。

#FILE1

リンク集

過去ログ