ヒナまつり 1。家に転がってたので読んでみた。
なにこれおもしれえ! ぼーっとしたもの知らずエスパー少女ヒナと、ヤクザ新田の新生活ほのぼのギャグ漫画なわけだが、時々挟まってくるギャグがすごいキレてる。2話の最後とか。キャバクラとか。
主人公がすごく可愛いというわけでもなく(軽くいらつくほどだ)、目立ってどうこうっていう話でもないけど、なんとなくすらすら読めちゃういい漫画だなこれは。
ゲームと漫画と音楽と
ヒナまつり 1。家に転がってたので読んでみた。
なにこれおもしれえ! ぼーっとしたもの知らずエスパー少女ヒナと、ヤクザ新田の新生活ほのぼのギャグ漫画なわけだが、時々挟まってくるギャグがすごいキレてる。2話の最後とか。キャバクラとか。
主人公がすごく可愛いというわけでもなく(軽くいらつくほどだ)、目立ってどうこうっていう話でもないけど、なんとなくすらすら読めちゃういい漫画だなこれは。
社長が聞く 『ファイアーエムブレム 覚醒』
http://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/afej/vol1/index.html
わっほーい。楽しみすぎる。
認証購入者レビュー
「Amazon 認証購入者」とは?
http://www.amazon.co.jp/gp/community-help/amazon-verified-purchase
Amazonレビューに認定購入者制度導入。よしよしいい感じ。あとは購入した人だけレビューできるシステムになるといいのにね。
3月のライオンの最新刊だよー。
いじめ部分が終わって、ようやく快適な将棋漫画に。将棋漫画となると、一気に神漫画になるから素晴らしい。ただの悪役だった新人王戦の彼もエピソード出てきたし、キャラ立ってるなー。桜井7段も。そしてスポンサの話とかも生々しいし。見所たくさんの7巻でした。引きも強くて、早く次が読みたーい、という感じ。
あ、あといつもくだらない先崎コラムが今回は面白かった。、
『探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞』シリーズ生誕25周年作品が登場!
http://www.famitsu.com/news/201203/22011821.html
ヨッシャ!
まさかのコラボで話題を集めた「ポケモン+ノブナガの野望」は17万本。「シャイニング・ブレイド」「まどか☆マギカ」が続く「週間販売ランキング+」
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20120321068/
見所多すぎワロタ。
・ポケ+ノブ17万
・シャイニング・ハーツ案外な数字
・まどマギ社会現象www
・ワンピミリオン無理ぽ
・ミク10万
・密室大健闘
・アムネシアレイターファミ通と落差
・MGS生き残り
・シアトリズムランク外
・FIFAは?
・Vita10021
ちまちまと曲を作る作業。人様とコラボするというのは初めての作業なので(絵をつけてもらったことはあるが)、これがとても難しいですね。なんだろう。今までは、サークル活動といっても、協力して作るんじゃなくて、曲を持ち込んで合わせる、くらいだったので、要素を組み合わせるということの難しさを改めて感じているというわけです。
いつもこれでは大変だろうけど、たまにならいいのかな、とも。
今朝起きて少し経ったら、異様に体が重かったので体温を測ってみたら、38.2度もあってワロタ。でもインフルエンザではなかったみたいで、ちょっと安心した。夕方くらいには下がってたし。なんだったんだ。
昨日はロシア料理食べに行って来ました。わあい美味しかった。
あとFE覚醒とコープリ予約してきました。ヒャッホウ。
斎藤、開幕投手に=「身の引き締まる思い」―日本ハム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000055-jij-spo
(^Д^)ギャハ
あれかい、やっぱ、初戦を捨ててかかる落合方式かな?
「GUILD01」に収録されるRPG「クリムゾンシュラウド」のゲームシステムを紹介。プレイヤーの運命はダイスの出目が握るhttp://www.4gamer.net/games/142/G014210/20120316068/
松野ゲーの情報来てますねー。これは面白そう。しかし買うほど余裕があるかどうか。
善人シボウデスをコンプリしました。
ストーリは、なんか拉致られてきて目覚めたらエレベータで、脱出しなきゃなんなくて、そしたらノナリーゲームとアンビデックスゲームをやらされるって話。アンビデックスゲームっちゅーのは、囚人のジレンマをもとにした裏切りゲーム。んで、時を同じくして目覚めた合計9人の人と裏切ったり協力したりして進めていくのだが。
大きな謎があって、徐々に解き明かされていくのは前作である9時間9人9の扉と同じ。複数ルートをたどると、シナリオの全容がわかっていく。複数回プレイもらくちんなように、フローチャートから分岐を簡単にたどれるようになっているのは親切でいいと思います。
内容も十分に面白いし。しかし、続編あるんだろうなあ。
脱出パートはまずまずの難易度。そこまで高すぎるということもなく。アニメーションのせいで、サクサク感は失われていた。いちいち扉が閉まるなどのアクションはいらなかったかなーと。
バックログトレース時にもボイス再生機能をつけるべき。「きゃゆん」をこころゆくまで聞きたいから。あとスク水。
善人シボウデスを何周もしている。丁寧にさらっているから時間かかるなー。週末のうちには終えるかな、というところ。
本日の日経産業新聞の報道について
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2012/120316.html
キレてるなー。