肩こり・腰痛・神経痛にはあそ(阿蘇)治療院! 鍼・灸・マッサージ・指圧 |
 |
 |
あんま・マッサージ・指圧・鍼灸 船橋市、習志野市、八千代市
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
肩こり |
|
|
|
◆肩こりとは |
|
|
肩こりは頸から背中にかけての重苦しいこわばった感じやコリ感、痛みの感覚を総称して呼んでいます。腰痛とともに近年の日本人の自覚症状の上位を占めています。
長い時間同じ姿勢をとっていると頭や腕を支える筋肉である僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋・板状筋・棘上筋など頸、肩にかけての筋肉が疲労して緊張が高まります。これらの筋肉は姿勢を保つために休むことなく働いていて、いつに間にか酷使して肩こりを引き起こしいます。 |
|
|
肩こりの原因は疲労からくるもの、生活環境やストレス、運動不足、不良姿勢などいくつもあり複雑に絡み合ってます。 |
|
|
◆なりやすい人 |
|
|
●デスクワークの多い人、パソコンを長く使う人 |
|
同じ姿勢を続けていると頸や背中を支えている筋肉の緊張状態が長くなり血液の循環が悪くなって しまい、肩こりを引き起こします。 |
|
●冷え性の方 |
女性に多い冷え性も肩こりや腰痛の原因になります。血行が悪いうえに、運動不足やデスクワーク 等の頸の負担のかかりやすい作業で肩こりが起こりやすくなります。 |
|
●目の疲れ、眼精疲労 |
疲れ目やメガネが合わないために、ピントを合わせるために目の周りの筋肉を酷使し頸のまわりや 肩に無理な負担がかかります。 |
|
●精神的なストレス、緊張状態が続く仕事の人、神経を使う仕事 |
交感神経の緊張が持続すると頸・肩・背中の筋肉が固くなってしまいます。 |
|
●猫背の人 |
猫背は頭や背中を支える筋肉が常に緊張をしているために疲労物質や老廃物がたまりやすくなり痛 みやコリの原因になります。座っているときの姿勢や、歩いているときにたまに意識をして姿勢を 見直してみましょう。 |
|
|
|
◆肩こり予防法 |
|
|
|
〇リラックスをする。心と体にストレスをため込まない。 |
|
〇パソコンを使う環境を整える。パソコンのモニターや細かい字を見続ける人は目を休ませ ること を習慣にして、目の使い過ぎに気を付けてください。 |
〇同じ姿勢の作業が続く時は、1時間に1回は席を立つなど体を動かしたり、ストレッチを 入れて みる。 |
〇特に座業の時に悪い姿勢にならないように心掛ける。 |
〇自転車や自動車を避けて、なるべく歩くようにする。 |
〇疲れのたまる前に体操ストレッチをする。手足をゆっくり大きく息を吐きながら延ばすな どして 筋肉をほぐしていくと血液の流れもよくなります。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
COPYRIHGT (C)2006 船橋市出張マッサージ あそ治療院 All rights reserved |
|