【い】 |
|
い |
湯、お風呂 |
いいくさ |
いいぐさ、話の種、冗談 |
いいたて |
言い訳 |
いーきる |
(紐などが)肌に食い込む |
いーつぎ |
家順に言い送りすること |
いーなべ |
夜にする仕事、夜なべ |
いーはんじぼん |
夕飯時 |
いーまんま |
言いなり |
いーやい |
言い合い |
いがおこる |
《動》胃が痛くなる |
いがかたい |
少し湯加減が刺すような熱さ |
いかさま |
なるほど |
いぎーはー |
(蜘蛛や納豆などの)糸を引く |
いきがしちょる |
元気でいる、生きている |
いきさき |
あちこち |
いきどわし |
息苦しい |
いきとわん |
行き届かない |
いきはがね |
行き場がない、なすすべがない |
いぎをひく |
(蜘蛛や納豆などの)糸を引く(「いぎーはー」と同意語) |
いけすかん |
好きでない、嫌いな(「すかんたらし」と同意語) |
いけずんご |
意地悪な子(「えけずご」と同意語) |
いけたもんだあらせの |
困ったもんだ、けしからん
|
いけらかす |
《動》生かしておく
|
いさぶる |
揺さぶる、揺り動かす |
いしゃや |
医者、医院 |
いすぐ |
ゆすぐ、すすぐ |
いたが |
痛む病気 |
いただたん |
板畳 |
いたみ(いため) |
板でつくった箕、板箕 |
いたん |
板でつくった箕、板箕(「いたみ」と同意語) |
いちおちといとい |
にたりよったり、どこも同じ、十年一日のごとく(「いちぼつといとい」と同意語) |
いちなんどき |
何時でも(「いっちいき」と同意語) |
いちねんご |
一年生、(転じて)初心者、青二才 |
いちぼつといとい |
にたりよったり、どこも同じ、十年一日のごとく |
いちまきに |
専門に、専心に |
いちょーいも |
〔植〕ツクネイモ(捏芋) |
いっか |
一人でもてる分量の荷 |
いっこくな |
頑固な、気むずかしい |
いっこん |
一匹(「こん」は魚を数える時の助数詞) |
いつさら |
いつ(とは特定できない) |
いっさん |
杯一杯の酒 |
いつしき |
いつも、絶え間なく |
いっち |
一番 |
いっちいき |
何時でも |
いっちんち |
一日 |
いって |
同じ種類のもの |
いってきかせる |
諭す、教える |
いっぷく |
休憩(「たばこ」と同意語) |
いっぺんこ |
一気に、一度で |
いっぺんちゃらこ(えっぺんちゃらこ) |
コテンパ |
いて |
湯手(風呂用の手拭い) |
いでる |
ゆでる |
いとがね |
針金(糸金) |
いとこつけ |
《名》従兄弟どうし |
いとじき |
(茶碗などの焼き物の)糸底 |
いとしなげ |
可哀想 |
いどがえ |
(洗濯用の)井戸さらい |
いとど |
よっぽど、ただでさえ |
いどの |
湯殿 |
いとまごい |
別れを告げること、告別、死に顔にお別れをつげること |
いとんどり |
綾取り |
~いな(~いね) |
~ような(~ように)、~ようだ |
いなはで |
稲を干す場所(「はでば」と同意語) |
いにつかる |
入浴する |
いぬる |
帰る(「えのー」と同意語) |
いみあき |
忌み明け |
いもをひく |
(人前で)はにかむ、恥ずかしがる |
いりごめ |
《名》干し飯を甘辛く煎りつけたもの(子供のおやつ) |
いれこ |
余分 |
いわい |
言われる |
いわいちける |
縛る、縛りつける |
いわえる |
結わえる、結ぶ |
(人や動物等がたてる擬態語)いわかす |
(人や動物等がたてる擬態語)と鳴らす、と音をたてる |
いわしがも |
かもめ、うみねこ |
いん |
煤 |
いんば |
インバネス、昔の冬着、外套の一種 |