| 【わ】 | |
| わ〔1〕 | 貴方 |
| わ〔2〕 | 自分、私 |
| 〜わ〔3〕 | 〜よ(「〜わや」と同義語) |
| わーえ | 《副》わりあい、案外(「わーやい」と同義語) |
| わーがけ | (”いなはで”の一種で1把を半分にして竹に)割り掛けすること |
| わーがる〔1〕 | 悲しくなる |
| わーがる〔2〕 | 恥ずかしがる |
| わーくさ | 畑の雑草 |
| わーばさん | 柿をとる竹(「たけばさん」と同義語) |
| わーやい | 《副》わりあい、案外 |
| わーわ | 我々 |
| わーわ(っ)こ | 輪(「わっこ」と同義語) |
| わがえ | 自分の家 |
| わがかたから | 自分の方から、自然に |
| わかさん | 《名》(よその)息子さん |
| わがとこ | 自宅、自分の家 |
| わかな | ハマチ 〔魚〕 |
| わかなご | 〔魚〕イナダ |
| わからん | 解らない |
| わからんごめ | 分からないまま |
| わがる | うずくまる(「わぐなる」と同義語) |
| わがんでなし | わが身でなし(前置き言葉) |
| わぐなる | うずくまる |
| わぐねる | 輪に曲げる |
| わけ | 食べ残し |
| わけがつかん | 始末がつかない |
| わけくそ | 訳が |
| わけし | 若い人、若者 |
| わけて | 取り分け、特に |
| わけむき | 財産分け、分け前 |
| わげる | 《動》曲げる |
| わごえ | 追肥 |
| わさ〔1〕 | 噂 |
| わ(ー)さ〔2〕 | わるさ |
| わさおえ | 早植え |
| わざに | わざわざ |
| わざにかからん | 打つ手がない、話にならない |
| わさわさ | 朗らかに、あっさりと |
| わじー | 上のほうが重く不安定 |
| わすりゃー | ひょっとしたら、もしかすると |
| わたる | (カビが)生える |
| わっこ | 輪 |
| わっしぇもん | 忘れ物 |
| わっしぇる | 忘れる |
| わて〔1〕 | 裏手、上手、台所 |
| 〜わて〔2〕 | 〜ずつ |
| 〜わな | 〜よ(「〜わや」と同義語) |
| わに | 鮫 |
| わにあし | O脚 |
| わにぐち | がま口、転じて口の横幅の広い人 |
| 〜わね | 〜よ(「〜わや」と同義語) |
| 〜わの | 〜よ(「〜わや」と同義語) |
| わはる | 《動》羽織る |
| わまわし | 〔遊〕ワッコ回し(自転車のリム、たが、などの)ワッコを二股の棒で回す子供の遊び) |
| 〜わや | 〜よ |
| わやくそ | めちゃくちゃ、ワケがわからない |
| わやくちゃ | めちゃくちゃ、ワケがわからない(わやくそ」と同義語) |
| わら | おまえ |
| わらぐろ | わらを積みを重ねた所 |
| わらじざけ | (嫁入りの時、荷物を運んだ人足が庭や土間で)わらじのままで飲む酒 |
| わらしび | 藁しべ |
| わらしぶ | 藁しべ(「わらしぶ」と同義語) |
| わらしぼ | 《名》わらづと(藁束の両端を縛ったもの)(「しぼ」と同義語) |
| わらわかす | 笑わす |
| わらんじ | 草鞋(わらじ) |
| わり | 悪い |
| わりいー | 悪口(を言う) |
| わりしこ | 悪い出来事 |
| わりんご | いたずら、いたずらっこ |
| わんやわんや | (蛆などが)うようよする様、(紐の結び等が)ゆるんでいる状態 |
| 【わ行】の先頭へ戻る |