|
知っ得情報・・・知って得する着用アドバイス |
| EMERALD |
エメラルド |
知っ得情報 |
3/rF13syo2.jpg) |
常に愛され続けている宝石の一つです。
エメラルドは、過酷な条件の下で成長するという生い立ちのため、結晶のサイズも小さく内部に傷やインクルージョン(内包物)の無いものはほとんどありません。
今では合成エメラルドも多く作られ、天然のエメラルド以上に美しい色のものが手ごろな価格で出回っています。
が、自然界のエネルギーを持っているのは天然石のみです。 |
・精神の安定に
・眼病予防に
・介護をするときに |
|
|
|
| PERIDOT |
ペリドット |
知っ得情報 |
3/rD7syo2.jpg) |
その昔、このペリドットがトパーズと呼ばれていたこともあったそうです。
鉱物名はオリビン。
オリーブ・グリーンからライム・グリーンまでの色合いとオイリーな光沢から来ています。 |
・冷静さを保ちたいとき
・精神を強くしたいとき
・夢を発展させたいとき |
|
|
|
| GARNET |
ガーネット(グリーン) |
知っ得情報 |
3/F43syo.jpg) |
ガーネットと言えば赤。でも実は黄から赤、緑色とさまざまです。
と、赤のコーナーで述べました。ここではグリーン系のガーネットを紹介いたしましょう。
グリーン・ガーネットはエメラルドに似た美しい色が魅力的な石。
「南アフリカひすい」と呼ばれる半透明の石は、グリーン・グロッシュラー・ガーネットと言う変種です。 |
・勇気を持ちたいとき
・力を発揮したいとき |
|
|
|
| JADEITE |
ジェイダイト(ひすい) |
知っ得情報 |
3/F11tyu.jpg) |
古くから親しまれている「ひすい」。
でも、真相を知る人は意外と少ないようです。
中国では5千年もの昔からひすい文化が栄え、主としてネフライト(軟玉)という鉱物が使用されていました。
18世紀になってからジェイダイト(ひすい輝石、硬玉)がミャンマーから入り、使用されるようになりました。
この2種類の鉱物を総称してひすい(ジェード)と呼ばれています。
しかし、両者は全く別種の鉱物であり、宝石としての評価が大きく異なります。
宝石として価値が高いのはジェイダイト(ひすい輝石、硬玉)で、ミャンマーだけが唯一知られる産地です。
次に色ですが、漢字で「翡翠」と書きますね。
翡翠の「翡」は赤を、「翠」は緑を意味するように、レッドからラベンダー、ブラックまで、さまざまです。
|
・護身として
・強い精神力の向上に
・品格を養いたいとき |