| 
          
           | 
          
          
            
              
                  | 
                桃山電気鉄道(架空鉄道ももてつ)は、鉄道好きな管理人が作るNゲージ上の架空の鉄道会社に関するもので、如何なる実在の団体・会社等とも何ら関係はありません。 | 
               
            
           
           | 
        
        
          | 
          
           | 
        
        
          | 私鉄特急形電車写真館 | 
        
        
           
          INDEX ◆東武鉄道 ◆伊豆急 ◆長野電鉄 
                  ◆名古屋鉄道 ◆近畿日本鉄道 ◆南海電気鉄道 
           
           | 
        
        
          東武鉄道  | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                東武100系 スペーシア | 
               
              
                | 東京都浅草駅 | 
               
              
                | 撮影年月日:2009/08 | 
               
              
                 東武カラーとも云えるオレンジと赤のラインを纏った東武といえば「スペーシア」と連想される体表的な車輌で浅草−日光・鬼怒川間で「きぬ・けごん」として運用されていまする。また、新宿からJR東北本線に乗り入れるスペーシア鬼怒川にも使用されています。 
                 流線型のフォルムはグッドデザイン・ブルーリボン賞に選定されています。 
                 
                 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
            | 
        
        
           
          伊豆急  | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                伊豆急2100系 黒船電車 | 
               
              
                | 静岡県伊東市 | 
               
              
                | 撮影年月日:2009/04 | 
               
              
                 お馴染み「リゾート21」を下田開港150年にちなみ幕末にペリーと共に下田に来航した「黒船」に擬えて黒色に塗装した熱海〜伊豆急下田間の特急電車です。 
                 黒色の特急は珍しく初めて見たときには、「リゾート21」と同型車輌であるとは思いませんでした。 
                 
                 
                 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
            | 
        
        
           
          長野電鉄  | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                長野電鉄1000系2代目  
                         「ゆけむり」 | 
               
              
                | 長野県須坂市 | 
               
              
                | 撮影年月日:2011/09 | 
               
              
                 ロマンスカーとして有名な小田急10000形HiSE電車を譲り受けた長野電鉄1000系2代目「ゆけむり」です。本家の11両編成を4両に短縮し、もちろん中間台車は健在です。2000系特急の後継として採用され主としてA特急として運用されています。 
                 
                 
                 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                長野電鉄2100系   
                         「スノーモンキー」。 | 
               
              
                | 長野県須坂市 | 
               
              
                | 撮影年月日:2011/09 | 
               
              
                 この車輌も2000系特急の後継としてJR東日本E253系を譲り受けたものです。 
                 JR東日本の特急の中でも最もインパクトのあった「成田エクスプレス」の「N'EX」が書かれているのかと見誤る前面右「NER」の文字が、左側の「SNOW
                MONKEY」のロゴが洒落ています。(とは言うものの前所属ではこの場所に「JR」と記されていて決して「N'EX」とは書かれていませんでしたが)また車輌側面の「N'EX」ロゴは除去されています。 
                 採用され特急として運用されています。 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
            | 
        
        
           
          名古屋鉄道  | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                名鉄7000系 パノラマカー | 
               
              
                | 愛知県幡豆郡 | 
               
              
                | 撮影年月日:2006/06 | 
               
              
                 今から45年も前に設計された名車。現在は、パノラマスーパーに特急の座を譲っているが、今なお優美な姿を誇っている。 
                 
                 
                 
                 
                 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
            | 
        
        
           
          近畿日本鉄道  | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                近鉄21000系 アーバンライナー | 
               
              
                | 大阪府、鶴橋駅 | 
               
              
                | 撮影年月日:1993/11 | 
               
              
                 当鉄道の主力特急である近鉄アーバンライナーです。この写真は1993年に撮影したものです。 
                 流れるようなフォルムがとても綺麗な車両です。 
                 
                カーソルを画像にあわせると拡大します。 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                近鉄21000系  
                アーバンライナーplus | 
               
              
                | 三重県、伊勢市 | 
               
              
                | 撮影年月日:2008/04 | 
               
              
                 近鉄アーバンライナーplusです。この写真は1993年のものと比較すると外見上、窓枠付近のラインがなくなり、側面のラインが細くなるなど塗装が少し変更されています。何れにしても、流れるようなフォルムがとても綺麗な車両です。内装は、バリアフリー化や簡易リクライニングからゆりかご形リクライニングに換装されています。 
                 
                カーソルを画像にあわせると拡大します。 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                近鉄30000系 ビスタカー3世  | 
               
              
                | 大阪府、鶴橋駅 | 
               
              
                | 撮影年月日:1993/11 | 
               
              
                 一世を風靡した2階建てビスタカーの第3世代です。勿論リニューアル前です。学生時代いつもビスタカーを見ながら、隣の普通車輌に乗っていたことを思い出します。 
                 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                近鉄15200系 
                団体専用列車「あおぞらU」 | 
               
              
                | 三重県、伊勢市 | 
               
              
                | 撮影年月日:2010/10 | 
               
              
                 2階建旧「あおぞら」が老朽化したため、中型特急18200系を改造した白にスカイブルーの「あおぞらU」が1989年に誕生しました。 その後、2005年に特急12200系から改造された写真の15200系「あおぞらU」が登場しました。塗装や車輌形状は、18200系を踏襲しましたが、乗客定員の増員、速度の向上を実現し、内装はリクライニングシートなどが採用されるなど居住環境も向上しています。尚、団体専用列車は厳密には特急ではありませんが、特急以上に珍しいのでこの項に掲載します。 
                【写真=夜戦屋ひろ様ご提供】 | 
               
            
           
           | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                近鉄2680系 
                鮮魚行商専用列車「鮮魚列車」 | 
               
              
                | 大阪府、鶴橋駅 | 
               
              
                | 撮影年月日:2010/10 | 
               
              
                 近鉄の鮮魚行商専用列車です。平日・土曜の朝は宇治山田駅〜大阪上本町駅間、夕方は大阪上本町駅〜松阪駅間を走行しています。元々は、通勤列車に魚の臭いがうつることを避けるために運用されました。現在、自動車の普及により各地方私鉄の団体列車は減ってきましたが近鉄では今も健在です。前面だけに白いラインが入っています。 
                 尚、鮮魚列車は特急ではありませんが、特急以上に珍しいのでこの項に掲載します。 
                【写真=青波様ご提供】 | 
               
            
           
           | 
        
        
            | 
        
        
           
          南海電気鉄道  | 
        
        
          
          
            
              
                  | 
                南海50000系  
                「特急ラピート」 | 
               
              
                | 大阪府、大阪市 | 
               
              
                | 撮影年月日:2010/11 | 
               
              
                 関西の玄関口「関西空港」と大阪ミナミの難波を結ぶ「ラピート」はドイツ語の「速い」が語源だそうです。快速電車を表すRapidの英語読みから「ラピード」と呼ばれる事も多いようです。「鉄人28号」を思わせるこの特徴のある顔は特筆に値します。 
                 なお、空港線の関西国際空港連絡橋部分はJR西日本の関西空港線と共用しています。 
                 
                【写真=青波様ご提供】 
                 | 
               
            
           
           | 
        
        
            | 
        
        
           | 
        
        
           | 
        
        
          鉄道が大好きながら知識不足や記憶違いの多い管理人ですので、系・形式や正式名称及び撮影場所等の間違いがある場合があります。このページが「間違い探しのクイズ」だと思って楽しんで下さい。 
          ※間違いや誤植を発見された方は、お手数ですが、メールにてご教示下さい。 | 
        
        
            | 
        
        
           |