トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る

2001年北海道


5. 羽幌〜札幌〜ニセコ〜函館
checkblue.gif 9月15日(土)〜16日(日) 天気:晴れ時々曇り checkblue.gif

羽幌では再びとほ宿「吉里吉里」に泊まった。
ツーリングマップルに「ボリュームたっぷりの夕食が評判」と書いてあったが確かに! でも美味しかったので全部食べちゃったよ〜(「ううっ、腹が・・」)

オーナーはバイクが好きで泊まったライダーの写真を撮って アルバムにファイリングしているんだけど、十数年続けているのでその数がハンパじゃない。
通称「ライダーズ年鑑」。俺の写真もその中の一枚に収まったってわけだ。 今度寄った時にその写真を探すのも楽しみになったな。

オーナー夫妻が国道を走る俺が見えなくなるまで手を振って見送ってくれたのが嬉しかった。
「美味しい食事ありがとー、また来まあ〜す!」

次に目指したのは札幌。
今まで何度か北海道に来たが初めて寄ることにした。 都内を走るようで避けてきたけれど今回は理由が・・・。実は旗集め(笑)。
毎年、北海道に来たライダーだけが旗を貰えるキャンペーンをやっているんだけど、 今回俺が来た時期が遅くて今まで寄った店には在庫が無くなってしまっていたんだ。 それで、「大都会の札幌に無かったら諦めよう」と、それだけの理由で・・。

「やっぱりな」っていう渋滞にはまり、排ガスを受けながら3件目の店に旗を見つけた時は、 「そ、その赤い旗を探してたんです」と店員さんと笑いながら談笑。「ホッ」来た甲斐があったよ

目的を達成したのでついでに時計台を見に行ったんだけど、 こんな交通量のある場所だとは思わなく、バイクも停めずらかったので目の前を通過だけ。
大通り公園でトウモロコシを食べて札幌観光終了〜

吉里吉里.jpg
「出発前の吉里吉里で。喫茶店もやっているのでまた寄ろっと」

時計台.jpg
「後ろが時計台。観光客が多すぎて思わず通過して写真だけ・・」

羊蹄山の湧水.jpg
「凄い勢いで地下水が!みんな水汲みに来てました」

定山渓温泉から中山峠の道はひどい渋滞だった。
週末って事もあって札幌市民が郊外へ向かっているらしい。 峠を越えると羊蹄山とニセコの山々が見える。 東京で言えば、富士山と箱根ってとこだな。

羊蹄山の麓に、羊蹄山からのふきだし湧水が出ているところがあるので寄り道してみた。
公園になっているその場所はたくさんの人達が水を汲みに来ていて、 カートを引いて何個ものポリタンクに水を入れている。
でも、それ以上の勢いで地下水がどんどん噴出しているので絶える事はなさそうだ。
う〜ん、天然のミネラルウオーターは冷たくて美味しかったよ。

北キツネ.jpg
「野生のキタキツネ。ごめんね、エサはあげられないんだ」

今回は温泉好きの俺が以外に入っていない。
おおっとお〜これはイカンではないか!
もう北海道に居られるのもあと僅かなんだから。

まずはニセコの「国民宿舎雪秩父」へ入浴。
この温泉がこの旅のヒット!秘湯というには人が多かったんだけど、それ以外は文句なし!
露天風呂から見えるニセコの山々の景色と種類豊富な温泉。 珍しい事に硫黄系と鉄系の2種類の湯がわいていた。
温泉好きの俺がオススメできる温泉だから、もし行くことがあったら寄ってみて!

ニセコに泊まった翌日は北海道最終日。
函館までのんびりと下って行く。
途中長万部にある「二股ラジウム温泉」へ入る。

含ラジウム成分の温泉は世界で2箇所しかないとゆう珍しい温泉だ。
入口に「2週間以上泊まられて良化の兆候がない場合全額返金いたします(社長より)」 というかなり自信ありげなカンバンが下がっている。
写真で見ていたドーム型温泉を楽しみにしていたんだけど、 改築されてずいぶんと小奇麗になってしまったようだ。

温泉のそばでキタキツネに会った。かなり慣れているのか近づいて来る。 でも、野生のキツネにエサをあげちゃいけないって聞いていたのでちょっと遊ぶだけにした。

太平洋側から一転して日本海側へ出ると快晴。
平田内温泉「熊の湯」へ向かった。 ここは無料の温泉で渓谷の岩の窪みが湯船になっている。
混浴だけど俺が行った時は男しか居なかった。

4、5人入れば一杯になってしまう大きさだけど、すぐ脇には渓流が流れていて、 川のせせらぎを聞きながら秘湯でのんびり出来るのはなんとも贅沢だよね。
こうゆういい温泉はあんまり有名になって欲しくないなあ〜。

熊の湯.jpg
「熊の湯です。思わずニコニコ顔。
北海道のシメにふさわしい良い温泉だあー」

開陽丸.jpg
「江差にある開陽丸。
幕末の戊辰戦争で沈没したものを復元したんだって」

トラピスト修道院.jpg
「函館に戻ってトラピスト修道院へ。ここは女人禁制。」

江差まで海岸線沿いを走る。
青々とした海がとてもキレイだ。
はあ〜こんな景色もまた暫らくは見れないんだ。

函館に戻る前にトラピスト修道院へ寄ったんだけど、 もう夕方で誰も居なかった。てか空いて無かった。
門の前に小さい展示室があってそれを見学したけどね。

BACKNEXT

トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る