2002年北海道 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
6. 帯広 | ||
![]() |
8月3日(土) 天気:曇り | ![]() |
![]() 「展望台から。パッチワークのような畑の景色」 |
朝起きたら予報通りどんより曇って寒い。 こんな予報は当たっても全く嬉しくないのだが。 まずは芽室の郊外にある「新嵐山展望台」へ。 宿主が「穴場の展望台なので行ってみたら」と薦めてくれたのだ。 小高い山の頂上に、ポツンと櫓の組まれた展望台があった。 確かに穴場のようで、人が居なくてちょっと寂しい。 「北海道らしい風景を見たければ帯広がいい」とよく聞く事がある。 広大な大地、でっかい農場を耕すトラクター、牧場には放牧された牛がのんんびり草を食む、 そんな風景に一番出会えるのは帯広なのだ。 しかし天気が悪い為か展望台からの眺めはいまいちだった残念。 |
畑の中の道路を中札内へ向った。 「畑の中の道路」と言ってもそれが延々20キロ続くのだから、 その辺が北海道ってスゲエ!って感じるところだ。 中札内には美術村があると聞いたのでそこでのんびりしよう。 天気の悪い時はこんな過し方がいい。 「バイクでわざわざ北海道へ行って、なんで美術館とかハイキングとか行くの?」 とか思うかもしれないけど、俺にとってバイクはあくまで移動の為の便利な足。 走る事ももちろん楽しいけれど、最終目的な訳じゃないんだよね。 美術村と言うだけあって、東京で言えば代々木公園なみの広大なエリアに 美術館やギャラリーなどか点在している。 その中で俺が行ったのは「北の大地美術館」ってとこで、坂本直行の絵がコレクションされているところだ。 「坂本直行って誰?」と思う人もいるかもしれないけど、目にした事はあるんじゃないかな? 山岳画家として有名だけど、お菓子「六花亭」の包装紙の絵を書いた事でも有名だ。 幕末志士の坂本竜馬の甥の孫に当たる人なんだって。 実はこの美術村は、その「六花亭」が企画・運営しているのだ。 「お菓子屋さんがこんな文化事業を?」とちょっと驚いた。 |
![]() 「中札内の北の大地美術館で絵画鑑賞です。」 |
![]() 「駅舎にベタベタ貼られた姿がなんか無残。 普通に残せばいいのになぁ」 |
次に行ったのが、「幸福駅」と「愛国駅」。 一昔前にその駅名から、「愛の国から幸福へ」で超有名になった場所はここ帯広にある。 残念なことに今は廃線になってしまっていて、駅が存在しているだけ。 「幸福駅」は公園になっていて、売店ではまだ「愛国=>幸福駅」の切符が売られていた。 駅舎にはまるで御札のように、切符やらなんやらがベタベタ貼られていてちょっと無残な感じ。 その点「愛国駅」はひっそりしていて、SLがポツンと置かれていただけだった。 十勝川温泉でまったりとした後、有名な「豚丼」を食べる。 「ん〜こんなものか」って感じだったな。 食べ物繋がりで「六花亭」にも入った。 ライダー姿でお洒落な店に入るのは気が引けるので、今までは寄らなかったけど、 甘い物大好きな俺としては本当は食べたかった(^^; 沢山種類のある中でも、店舗限定の「ブルーベリーのサクサクタルト」にした。 この「サクサク」シリーズは、作ってからの賞味期限が2時間という恐るべき超短命菓子! 帯広内には幾つかの店舗があるんだけど、各店舗オリジナルの「サクサクメニュー」があって なかなか商売上手だ。その割に1個百数十円と良心的な値段。 店内のテーブルコーナーで食べる。コーヒーがタダなのも嬉しい。 今日は雨は降らなかったけど、気温が下がって寒かった! 宿近くの「川北温泉」に入ってから宿に帰る。 天気が良ければ、然別湖へ行きたかったんだけどな、まぁ〜今度にしよう。 北海道の旅ももうすぐ終わりだなぁ〜 |
![]() 「こっちは訪れる人も少なくて静かでした」 |
BACK | NEXT |