トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る

2003年東北


5.秋田〜仙台
checkblue.gif 9月12日(金) 天気:曇りのち雨 checkblue.gif

秋田から日本海沿いに下って行こうか迷ったが、 昨日龍飛から秋田まで海沿いをずっと走っていて、
「単調で渋滞も多いなぁ〜」って感じたので山方面へ向う。

今回北上する時にも寄った横手を今度は南下して 城下町の湯沢あたりから県道の山道に入り、
再び東北らしい山村を走り抜けて行く。

秋田を出発した時は曇っていたけど陽も少し出てきて嬉しい。
「さあ、今日も温泉だ」と向った先は、秋田「川原毛大湯滝」。
その名の通り温泉のお湯が滝になって流れ落ちその滝壷に入れる、と言う豪快な天然の無料温泉だ。
温泉の滝って言えば、北海道知床にある「カムイワッカ湯の滝」が有名だけど その東北版と言えるのがここ。


県道からさらに車1台が通れる程度の細い道に入り10分位で終点の湯滝駐車場到着。 看板を見るとここから歩いて15分程の所にあるらしい。

バイクを降りタオル片手に遊歩道を歩いて行くと、川が流れていてその川から湯気が出ていた。さわってみると熱い。 どうやら川の上流が湯元になっているみたいで、これがきっと下流で滝になってるに違いない。 さらに歩いて行くと急な階段の下りになって、滝の流れ落ちる音が聞こえてきた。 「帰りの登りが辛そうだなぁ・・」と考えながら下りて行くと、視界が開けて滝が目の前に!

滝の落差は20m位、2個所から流れ落ちていて滝壷の広さは畳6帖くらいか?。 少し離れたところに脱衣所らしきものがあったが、誰も入っていないのでそのまま脱いで入った。

「ん?・・・んん〜?ぬ、ぬるい・・」さっき川で触った時は熱かったのに・・・・ どーやら、下流に流れていくうちに段々お湯も冷めてるみたい(そりゃそうだ) 「真夏なら良いかもしれないけど、ちょっとなぁ・・・」 温まるというよりちょっとつかって出てしまった。
まあ、ワイルドで豪快な温泉である事は確か。

川原毛大湯滝
「もうちょっと熱いほうがよかったなぁ〜」

泥湯温泉
「泥湯温泉。こういう山の中の秘湯は人も少なくていいね」

さらに山道を走る。道はあまり広くないんだけど、クネクネしてて楽しい♪ 硫黄の匂いが鼻につくようになると泥湯温泉に到着。
ここは宿も4件位しかないひっそりとした秘湯だ。
時代をタイムスリップしたような昔懐かしい家が並んでいる。

入ったのはその中でも大きそうな「奥山旅館」。 内湯は透明な温泉、露天は乳白色でそれぞれ温泉成分が違う。 さっきの湯滝がちょっとぬるま湯だったせいもあるけど、あったかくて気持いい〜。 「泥湯」って言うから、今回八幡平で行った「後生掛温泉」のように泥が底に溜まっているような 温泉だと思っていたんだけど、そうじゃなくて濁り湯の事をここらでは「泥湯」って言うらしい。

露天で気を緩めて入っていたら女の人が入って来た。 おっと、入口と内湯は男女別なのに露天は混浴らしい。 東北はほんと混浴が多いねぇ。昔はみんなそうだったんだろうな。 夫婦や家族が一緒にお風呂に入るなんて当たり前の事だもん。

泥湯温泉から林道を舗装したような狭いクネクネ道の峠を越えて降りて行き 国道108号に出ると、秋田県内でも最古の温泉地「秋の宮温泉郷」だ。
入らずばなるまい(笑)。その中の「鷹の湯温泉」へ。

宿としては宿泊棟の他に、川をつり橋で渡った先に湯治棟もあるほど。 大きい方だと思うのだが、平日のせいか人が少ない。 ここも東北らしく女性用の内湯と露天の他は全部混浴で、男湯というのが無い。 内湯は小さいのが3つあるのだが、水深が130cmあって深い。 誰もいないので、風呂の縁に両手で捕まりプールのように体を伸ばして浮んでみた。 疲れが腰にくるライダーにとっては、こうやって腰を伸ばして入れるのは嬉しい。 腰痛に効きそう!

ここの楽しみは露天風呂。建物の奥にもあるのだが、渓流沿いにもあると言う。 スリッパを履いて外へ出た。100mほど渓流沿いの道を歩いていくとありました。 広めの湯船で透明な湯、入っていると渓流の音しか聞こえないほど静か。 自然と一体化したような気分で、とってもリラックス出来たよ。

鷹の湯温泉
「鷹の湯温泉。ここもグッド!東北って良い温泉が本当に多いなぁ
この後雨に降られるとは思ってもいなかった・・」

さて、いい湯に浸かりルンルン気分で次の温泉へ。 長い鬼首トンネルを抜けるとそこは宮城県。
と、トンネルを抜けてビックリ!空が真っ黒だぁ〜。 「な、なんで?トンネル入る前は晴れていい天気だったのに・・」
峠を挟んで山の向こうとこっちでこんな違うのって初めての経験かも。
ってな事を考えながら走っていると、案の定いきなり土砂降り(泣) なんじゃこりゃ〜!

仕方なく、入りたかった鬼首温泉、鳴子温泉を通り過ぎて仙台までただ走る。
YHに到着するまでずーっと雨。変な天気の日だったなぁ。

BACKNEXT

トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る