記事一覧

自分が思っていることとは違うのだなぁ

アレンジ3曲頼まれて昨日やっと3曲目を送りその評価がまったく自分の思っていたことと違ったんで(アレンジ的には全部気に入ってくれているからそれはそれでいいのだが)まあ人いろいろ考え方が違うというのがよくよく分かったのであった。(今気がついた!オイオイ)
自分としては1曲目のアレンジが本人にもあっているし内容的にもいいなぁと思っていたのに昨日の話では3曲目がすごく良かったといわれてしまった。自分としては3曲目が一番今一かなぁと思っていただけにちょっとビックリ。
アレンジの好みがこれだけ違うとはっきりするということは、総裁候補とか大統領候補を選ぶということはすっごく大変なんだなぁなんて思ったりして・・・。
(一緒にするな!ちゅうの)

チューニングメーターであせった!

ここんとこクリップ式のチューニングメーターを使っているのだが、
一昨日の仕事の時に反応しなくなってチョーあせったのだがいろいろ
考えた末パソコンと同じで電池をはずしたらリセットされて直るかな?
なんて思ってはずしたらちゃんと直り自分の対処に満足したのだった。
昨日いつもより早めに行って弦を取り替え(じつは前々回に取り替える
はずだったのだ・・)音を合わせて一息ついて音だし、弦を替えた
ばかりなのでちょこちょこメーターを見てたらまた反応しなくなって
しまったのだ。そこでまた電池をはずして入れ直し電源オン!あれ!
反応しねぇよ。もう何回やってもダメ、とりあえず弾いていて気には
ならないので良しとしそのまま続行。
休憩時間にあせってGtのKモメさんにメーターを借りてひと安心。
実際メーターをつけてもチューニングする程くるってはなかったのだが
ないと急に不安になるものであった。
昔はチューニングメーターなんかなかったし、出始めの時は耳が
悪くなるからといってしばらく買わなかったような事を思い出した。
しかし今はないとホント不安なのでR。
それと同じ状態なのがカーナビなのでR。買うまでは(じつはもらった)
アタマがバカになるとか言ってたけど、使ってしまったら麻薬と一緒で
ないと不安でしょうがない。(吸ったことはないけど・・・)
話が変わってしまったが、家に帰ってからもしかと思ってボタン電池を
替えたらちゃんと動いたのでR。
あまりに長く(1年ぐらいかな?)使っていたので電池が減るなんて
考えもしなかったのであった。ジャンジャン!

油断していったらたくさんあった!

ファイル 86-2.jpg

3時間の予定だからまあ数曲かな?なんて思って行ったけどあまかった。
けっこうあるなぁなんて思いつつ終わり頃にまた譜面が来ちゃって・・・汗!
結局終わったら2時間もオーバーしていた。
(まあそれはそれでよかったような・・・・)
また明日からイメージトレーニングの日々が続くのでR。

写真 超だだっ広いブースにシンセ・ベース・ピアノだけなのだ。
(両サイドのブースにはDrとGtだけでもったいないよなぁ)

8月もとうとう終わってしまった!

ファイル 85-1.jpgファイル 85-2.jpgファイル 85-3.jpg

昨日は毎年恒例の(べつに決まっているわけではないのだが・・・)仕事が終わり今日は一段落なのでR。
昼間はピーカンでやっと夏に戻ったと思ったらあまい!
また、都内ゲリラ豪雨に覆われ終わって帰るときには雨で車を降りたときにはすっかりはれていた。
今年もあと・・・4ヶ月かと思うとホント時間の流れが早すぎて自分の頭が年月に着いていかない状態なのでR。
とりあえず明日からまたガンバろぉ〜〜。
1枚目 武道館には長蛇の列が出来ていました。
2枚目 S崎さんのブログのっていた写真を(だまって)頂きました。 
3枚目 バンドの正面に40インチのモニターがありそれを本気で見て
    いるみたいです。(ベース弾いてる時よりきびしい顔をしている
    ような・・・汗!)

突然頼まれた!

昨日の夕方(4時半頃)ボーっとしながら楽器弾いていたらGtのO田さんから電話がきて今何してる?というんで何もしてないよ〜〜といったらベースのアナがあいて困っているからすぐ来てるれる?という話になって突然新宿のSホールまで行って来た。
ここんとこずーっと仕事をしてなかったし、知らないバンドだからと思って楽しみに行ったらメインはいつものMーカーずでみんな知っているメンバーばっかで会ったとたんにみんなに遅刻しやがってみたいなこと言われてちょっと憤慨しつつ楽しく話をし、トラのバンドのメンバーを見たらなんとDrはA井ちゃんだはGtはO田さんだけのGtトリオにボーカルの女の人(バンマスらしい)の4人のバンドで久々に演奏する人だったんで楽しかった。

スタジオの中は年金の話で盛り上がっていた

ファイル 80-1.jpgファイル 80-2.jpgファイル 80-3.jpgファイル 80-4.jpgファイル 80-5.jpg

写真1 昼から録音が始まりとちゅうの休憩ですっかり年金話で盛り上がって
いました。そんな年がちかずいている私たちですねぇ。
みなさん(私も含めて)年金問題を吹き飛ばしてしまうくらい超元気です!
(T内さんの熱弁にみなさん聞き惚れている感じが・・・。)

写真2 キーボードのF沼さんです。今日も弾きまくっていました。

写真3 こないだ音響ハウスで一緒だったK野さんですねぇ。手前にいるのはK寺さんです。

写真4 私の席は指揮者席の隣というか後になります。その後に金魚鉢がひかえていてい、つも後からチェックされている気分で弾いています。

写真5 指揮者のS崎さんが撮ってくれたオヤジ丸出しの私ですねぇ。

札幌Zeppも何とか終わったなぁ。

ファイル 73-1.jpgファイル 73-2.jpg

札幌Zeppでコンサートをやる前にみすまい中学スイングバンドのクリニックを何とか終えること後ができました。
当初の目標であった生徒との合同演奏も無事できたし、生徒だけでの演奏を何とかと思っていてそれができたのも収穫でした。
クリニックをするのにリズム・ブラス・サックスと最低3つ場所をとおおいてといってあったのですが、(ほんとは5つ以上はいるのだが・・・)クリニックが始まったらなんとリズムと同じ場所でサックスがクリニックをしているではありませんか。これはまずいなぁと思いZeppの中でクリニックできる場所がないか探したのですがどこにもなくしょうがないと、それからクリニックの方向転換を考えサックスと合同でリハをするということで話がまとまりました。まあそれでも最初はサックスだけリズムだけで(リズムだけでも4種類楽器がありそれ自体バラバラでやりたいぐらいだったのだが・・・)やらなければならないところがあるのでお互い音の出してない隙間をねらって個人クリニックをして合同クリニックに移り何とか終えることができました。
大変でしたが、リズムは一緒に演奏するのが一番勉強になるので案外一緒の場所でよかったとも思っています。課題曲が終わり当初の目標であった未知とラストラの遭遇を生徒だけで演奏するという事もサックスが一緒だったのでよかったかなと思っています。ただ一つ心残りだったのはその時先生に指揮をしてもらえばよかったかなと思いました。クリニックしているときは生徒のことばかり気にしていて先生まで気が回らなかったのが残念です。まあそれでも何とか時間内で終わりその後生徒全員の演奏をおこないクリニックを無事終了。
それから今日のメインである(メインと思っているのは私だけなのだが・・・)コンサートのオープニングでやるためのゲネプロをやり1発でリハを終了クリニックのコーナーを終了しました。(もうこの時点でみなさん疲れ切っていました)それから私たちのリハ聖美さんのリハをやり後は本番ということになりました。
本番は前回の教訓を梃子に暗転の中で厳かに始まり先生は客席の中で指揮をするといういい感じで始まり無事終了しました。(先生の緊張がちょっと生徒に伝わっていた感じもありましたがそれはそれでよかったかなと思っています)後で会場の人に聞いたらすこぶる評判がよかったので生徒と先生はどう思っていたかな?と演奏をした気持ちを聞けなかったのが残念です。(生徒は1部が終わって帰ってしまったので)
コンサートも無事終わり控え室にいると去年クリニックした子が来てますというので見たら女の子3人でその中にベースをクリニックしていた子がいてちょっと感激。今年高校入ったというので何となくどこの高校?と聞いたらなんと私の母校でもある月寒高校であった。(それも3人のうち2人だぜ)なんか昨日から月高の関係車が多いなあなんて思って打ち上げにいったら会場で大変お世話になっているT陽グループの方突然来て私も月高ですと言われまた感激!その後その方が言うに月高便りだか新聞だかに東京で活躍している月高出身者3人の中に私が載っていたと聞き(どこが活躍しているんだぁ・・・涙!)ここでまた驚いたのでした。(でもちょっとうれしかったような)打ち上げも無事終わりまたおきまりのラーメン(メタボ)横町へ行きみんなさんざんおいしい物を食べたのにしっかりラーメンを食べて今日の〆となったのでR。
これから夕張と旅立ち今回のツアーが終了となります。
明後日から暑い東京へ帰ると思うと・・・・。(汗汗汗!だらけ)

写真1 みすまい中学のみなさんですねぇ。
写真2 今日のウニはかなりいい物でした。キンキの焼き物もなかなかでした。

北見もやっと終わったぁ!

ファイル 71-1.jpgファイル 71-2.jpgファイル 71-3.jpgファイル 71-5.jpg

1時からの予定ですが12時には会館へ行って控え室に入ったら楽器が整然と並んでいてうれしい!写真1 ここまでしてくれるとうれしいものです。
今日のメインは生徒との合同演奏なのでまず先生とお話をして生徒とのクリニックのしかについてどうしたらいいかを聞いたら好きにやって下さいとのことで(そんなに好き放題できる物ではないが・・・)何とかクリニックを終えることができました。
ベースの生徒はウッドベースで弓を弾いていたので私としてはけっこう大変であった。それでもドラムとのコンビネーションのしかたとかをやって何とか面目を立ったような気がします。
その後ステージにて生徒との合同演奏。写真2・3
ブラスの方にはある程度、対バンドとのコミュニケーションの方法等を教えておいていただいたので思ったよりスムーズに行ってちょっと安心。
その後先生の指揮にて合同演奏しましたがさすが生徒30人の生音は迫力があり演奏していて楽しかった。
僕らと対面して演奏をしているので生徒の顔、生徒の父兄の顔が見えてみなさんいい顔をしていました。
無事演奏も終わりクリニック終了。
(当初は本番で生徒との演奏はプログラムに入っていなかったのですが、うまくいったのでこの時点でプログラムの最初の演奏に組み込みが決定しました。)
さて本番ですが、五分前に舞台監督が走り回っているのでどうしたのかな?なんて思っていたら生徒が鼻血を出したとのことで生徒の緊張がその時点で伝わりました。
時間になり先生の指揮により合同演奏が厳かに始まり無事終了このときはほんとうれしかった!
その後私たち(ジミー東原オールスターズ・鈴木聖美さんの演奏も楽しく終わり今日一日が終了したかと思いましたが、ここからがまた一仕事楽しい打ち上げが待っていましてみんなでおいしい焼き肉をたらふくいただき写真4・5 無事終了と思いきや、その後また私の知り合いの店に行って大騒ぎをして一日が無事終了しました。いやぁ疲れたぁ!

帯広ステージ

ファイル 70-1.jpgファイル 70-2.jpgファイル 70-3.jpgファイル 70-4.jpgファイル 70-5.jpg

昼からなんだかんだ打ち合わせをして3時にリハこの日は初日なのでほぼ通しでリハをしたのでけっこう大変でしたねぇ。
それでも5時半過ぎには終わり7時までの合間をゆっくり過ごし増した。
終わった後その日見に来てくれた板東えいじさんが挨拶にこられてみんなで写真を撮りました。
そのまま今日のステージ北見まで3時間かかってやっと着きそのままビックサウンド時代一緒にやっていたドラマー松本さんと会いなんだかんだ話をしているうちに3時半となってしまい今日またあおうということでわかれホテルに帰り着いた次第です。
4時に寝たのに8時半には目が覚めていつも食べない朝食をごっそり食べた。(なんか旅に来たときだけ朝食をたべているような・・・)
さぁ!これからクリニックの始まりだぁ。
1枚目 なぜか私のところに椅子がおいてあり最初は座って弾いていたのだが
    最終的には立っていた。
2枚目 真ん中にいるのがリーダのGミーH原さんです。
3枚目 私の隣にいるキーボードSべぇさんですねぇ。
4枚目 本番前みなさんの表情です。(緊張というよりくつろいでいるかな?)
5枚目 演奏終了後に板東さんがいらっしゃったので一緒に記念撮影をさせて
    いただきました。

なにかを忘れてしまうなぁ

朝9時に家を出て昼過ぎにはもう千歳である。
北海道は涼しいというより雨が降っていていまいちであった。
リハーサル室についてさあいつものアイリバーで録音と思って探したらないんだよなぁ。おかしいあなぁと思ったら車の中で聞いてそのまんまおいてきてしまったのだ。
おかげでどうやって送ってもらおうかとかどうやって手に入れようかと考えながら演奏しているのでボロボロだったなぁ。
でも、案外譜面を見なくて何とかなるかな?などとも思ったりして。
まあ結局はパーカッションのY本さんのエディーロールを借りるということで決着が付いた。
なんだかんだいいつつ生徒とやるツァラストラも何とかできそうだし、まあとりあえずリハ終了した。
そのまま居酒屋へ直行。
しこたま飲んでいるときに追加の曲が出てきて譜面がないけどどうする?という話になり、結局ノートに入ってるフィナーレのファイルをPDFにして会社に送りそれをファックスしてもらうということになり、やっとそのPDFもできてこれから寝ます。
明日は8時に出発して帯広でリハーサルをして明後日帯広でコンサートですねぇ。