高校サークルで出された報告集一覧 1996年
冬期学習研究会 1996年12月27日、28日 札幌市北区、あけぼの旅館
01 |
函館本線の内分点・外分点 |
.
|
清水 貞人 |
石狩南高校 |
苗穂-手稲間はほぼ直線 |
02 |
数学Ⅱ解析幾何での「直線の方程式」の扱い |
.
|
渡邊 勝 |
札幌琴似工業高校 |
☆を見つけよう、亀を見つけよう |
03 |
数学的世界をきりひらく-文系の微積分 |
.
|
成田 収 |
滝川高校 |
課題レポートによる評価 |
04 |
物理と数学・量について |
.
|
真鍋 和弘 |
三笠高校 |
.
|
第36回全道数学教育研究大会 1996年7月29日、30日 枝幸町立枝幸小学校
01 |
文系の微積分 |
.
|
成田 収 |
滝川高校 |
カリキュラムの位置付け |
02 |
UBASICの紹介 |
.
|
成田 収 |
滝川高校 |
マンデルブロ集合など |
03 |
二次関数における平方完成の指導について |
.
|
徳江 尭 |
砂川北高校 |
「田の字」を使う |
04 |
カヴァリエリの原理について |
.
|
真鍋 和弘 |
三笠高校 |
小中学校でも導入してはどうか |
6月例会 1996年6月8日、9日 北見温泉三光荘ポンユ
01 |
全国大会報告 |
.
|
氏家 英夫 |
帯広白樺高校 |
.
|
02 |
平方完成を面積図で |
.
|
徳江 尭 |
砂川北高校 |
.
|
03 |
文系の微積について |
.
|
成田 収 |
滝川高校 |
.
|
04 |
インターネットの利用について |
.
|
成田 収 |
滝川高校 |
.
|
05 |
教科通信を利用した授業について |
.
|
平間 順宏 |
美唄東高校 |
.
|
06 |
数学Ⅰ・Ⅱの授業実践と教師アラン |
.
|
岩澤 利守 |
増毛高校 |
.
|
07 |
数学を表現する |
.
|
真鍋 和弘 |
三笠高校 |
.
|
08 |
SINの語源について |
.
|
渡邊 勝 |
札幌琴似工業高校 |
.
|
3月例会 1996年3月9日、10日 砂川青少年自然の家
01 |
「できる数学」の授業実践-その後- |
. |
藤田 秀樹 |
歌志内高校 |
.
|
02 |
数学Aの授業実践から |
.
|
岩澤 利守 |
増毛高校 |
.
|
03 |
二次関数へ向けて |
.
|
沢尻 智徳 |
様似高校 |
.
|
04 |
微分法の伝え方 |
.
|
小野 いずほ |
鹿追高校 |
.
|
05 |
力学系について |
.
|
真鍋 和弘 |
三笠高校 |
.
|
06 |
UBASICの紹介 |
.
|
成田 収 |
滝川高校 |
.
|
07 |
教育研究全国集会参加報告 |
.
|
成田 収 |
滝川高校 |
.
|
08 |
運動学から微分積分へ |
.
|
渡邊 勝 |
札幌琴似工業高校 |
.
|