番号 | 標 題 | リンク | 発 表 年 月 日 | 発 表 場 |
24-3 | ニュートン・ラフソン法、天体の共鳴軌道について〜2 | 2024年9月6日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
24-2 | 天体の共鳴軌道について | 2024年7月31日 | 道数協全道集会・高校分科会・中の島中学校 | |
24-1 | ガウスの『天体運行論』を読む(5) | 2024年1月10日 | 道数協冬期研・高校分科会 | |
23-7 | バカロレア2023問題を見る(首都圏、特別過程履修者用) | 2023年11月4日 | 2023合同教育研究全道集会/第4分科会 | |
23-6 | ヴェクトル積と回転の数学 | 2023年9月2日 | 道数協高校サークル9月例会[オンライン] | |
23-5 | 授業書;ライプニッツ微分則 | 2023年7月27、28日 | 道数協全道集会・高校分科会・中の島中学校 | |
23-4 | ガウスの『天体運行論』を読む(4) | 2023年6月3日 | 道数協高校サークル6月例会・大通高校ドーリ・センタ | |
23-3 | ガウスの『天体運行論』を読む(3) | 2023年5月4日 | 道数協高校サークル5月例会・高校教職員センタ | |
23-2 | ガウスの『天体運行論』を読む(2) | 2023年3月4日 | 道数協高校サークル3月例会[オンライン] | |
23-1 | ガウスの『天体運行論』を読む | 2023年1月11日 | 道数協高校サークル1月例会[オンライン] | |
22-7 | バカロレア2022年に見る仏国数学教育の変貌 | 2022年11月12日 | 2022合同教育研究全道集会[オンライン] | |
22-6 | 特殊相対論の頂点に立つ〜質量のエネルギー転化の数理〜 | 2022年9月3日 | 道数協高校サークル9月例会[オンライン] | |
22-5 | 振動の陰に回転あり | 2022年7月28日 | 道数協全道集会・高校分科会[オンライン] | |
22-4 | 振動の影に回転あり | 2022年6月4日 | 道数協高校サークル6月例会[オンライン] | |
22-3 | じいちゃん超対数にはまる | 2022年5月7日 | 道数協高校サークル5月例会[オンライン] | |
22-2 | じいちゃん超対数に驚く | 2022年3月5日 | 道数協高校サークル3月例会[オンライン] | |
22-1 | ヴェクトルの内積を可視化する | 2022年1月9日 | 道数協高校サークル1月例会[オンライン] | |
21-5 | リーマンの『幾何学の基礎を成す仮定について』を読む | 2021年9月4日 | 道数協高校サークル9月例会[オンライン] | |
21-4 | カバリエーリ再考 | 2021年7月31日 | 道数協高校サークル7月例会[オンライン] | |
21-3 | ベイズの定理あれこれ | 2021年6月5日 | 道数協高校サークル6月例会[オンライン] | |
21-2 | ガウス曲面をガウスのアイデアで作る | 2021年5月8日 | 道数協高校サークル5月例会[オンライン] | |
21-1 | 林邦英さんに学び自然数n乗数列の和を求める | 2021年1月10日 | 道数協高校サークル1月例会[オンライン] | |
20-1 | 行列式の導入(授業書) | 2020年9月5日 | 道数協高校サークル9月例会[オンライン] | |
19-4 | 2019年バカロレアS問題を見る 翻訳:問題と解答 |
2019年11月9日 | 2019合同教育研究全道集会[札幌学院大学] | |
19-3 | 授業書「テンソルへの道」第14章『平面人の世界観』 | 2019年8月31日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
19-2 | 2019年バカロレアES問題を見る 翻訳:問題と解答 |
2019年8月1日 | 道数協全道集会・高校分科会[札幌] | |
19-1 | 授業書「テンソルへの道」第12,13章 曲率 | 2019年5月11日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
18-6 | 仏国高校における経済社会系数学:確率T離散確率変数 資料:仏国ES,L系教科書当該部分翻訳 |
2018年11月3,4日 | 2018合同教育研究全道集会 | |
18-5 | 授業書「テンソルへの道」第11章一般相対論の入り口に立つ | 2018年9月1日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
18-4 | 仏国高校における経済社会系の数学教育 翻訳:バカロレアES、L2018年問題と解答 |
2018年7月31日、8月1日 | 道数協全道集会・高校分科会[札幌] | |
18-3 | 授業書「テンソルへの道」第10章特殊相対論の世界 | 2018年5月3日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
18-2 | 菜那選手優勝からテンソルへ(慣性モーメント) | 2018年3月10日 | 道数協高校サークル3月例会 | |
18-1 | 授業書「テンソルへの道」第−1章「番外編」(行列の導入) | 2018年1月10日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
17-3 | 2017年バカロレア問題を見る:翻訳;バカロレアS、ES | 2017年11月3,4日 | 2017合同教育研究全道集会 | |
17-2 | 仏国高校教科書に見る三角関数 | 2017年7月27,28日 | 道数協全道集会・高校分科会[帯広] | |
17-1 | 授業書「テンソルへの道」ver3 第7章偏微分、第8章偏微分と座標変換 |
2017年6月3日、4日 | 道数協高校サークル6月例会 | |
16-5 | 仏国高校教科書に見る複素数(含む:教科書翻訳) 翻訳:バカロレアS 2015年問題と解答 |
2016年11月5日 | 2016合同教育研究全道集会 | |
16-4 | 仏国高校教科書に見るヴェクトルの内積(含む:教科書翻訳) | 2016年7月28,29日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
16-3 | 授業書「テンソルへの道」ver.2 | 2016年6月11日 | 道数協高校サークル6月例会 | |
16-2 | 授業書「テンソルへの道」ver.1 | 2016年3月13日 | 道数協高校サークル3月例会 | |
16-1 | 短期大学における「確率・統計」授業報告 | 2016年1月6日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
15-6 | 仏国高校教科書に見る 関数導入(含む:教科書翻訳) | 2015年11月7日 | 2015合同教育研究全道集会 | |
15-5 | 翻訳:バカロレアS 2015年問題と解答 | 2015年9月5日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
15-4 | トマ・ピケティ『21世紀の資本』に見る数学教材 2 | 見る | 2015年9月5日 | 道数協高校サークル9月例会 |
15-3 | トマ・ピケティ『21世紀の資本』に見る数学教材 | 見る | 2015年7月28,29日 | 道数協全道集会・高校分科会 |
15-2 | 仏国高校教科書に見る 連続確率(含む:教科書翻訳) | 2015年5月9日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
15-1 | 仏国高校教科書に見る モデル化と標本抽出 (含む:教科書翻訳) |
2015年1月8日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
14-6 | 仏国高校教科書に見る 標本抽出(含む:教科書翻訳) | 2014年11月8,9日 | 2014合同教育研究全道集会 | |
14-5 | バカロレア2014年と日本の大学入試(含む:問題解答翻訳) | 2014年9月6日 | 道数協高校サークル10周年記念集会 | |
14-4 | 仏国高校教科書に見る 数論(含む:教科書翻訳) | 2014年7月28日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
14-3 | 第21回全国高校研究集会in軽井沢報告 | 2014年5月9日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
14-2 | 国際情勢を展望し、 数学教育の未来の姿と実践の夢を語る(シンポ・パネリスト) |
2014年3月30日 | 第21回全国高校研究集会in軽井沢 | |
14-1 | 仏国高校教科書に見る 整数論(含む:教科書翻訳) | 2014年1月8,9日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
13-5 | 仏国高校教科書に見る 幾何(含む:教科書翻訳) | 2013年11月2,3日 | 2013合同教育研究全道集会 | |
13-4 | 仏国高校教科書に見る 微分(含む:教科書翻訳 | 2013年9月 | 道数協高校サークル9月例会 | |
13-3 | 仏国高校教科書に見る 微分(含む:教科書翻訳) バカロレア 2013 S 数学 紹介(翻訳) |
2013年8月1日 | 数協全国集会・高校分科会 | |
13-2 | 仏国高校教科書に見る 関数−変化・連続(含む:教科書翻訳) | 2013年5月11日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
13-1 | 仏国高校教科書に見る 数列・帰納法(含む:教科書翻訳) | 2013年1月8日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
12-5 | 仏国高校教科書に見る 対数(含む:教科書翻訳) | 2012年11月3,4日 | 2012合同教育研究全道集会 | |
12-4 | 仏国高校教科書に見る 積分(含む:教科書翻訳) | 2012年9月1日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
12-3 | 仏国高校教科書に見る 確率その3(含む:教科書翻訳) | 2012年7月30,31日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
12-2 | バカロレア 2012 S 数学 紹介(翻訳) | 2012年7月30,31日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
12-1 | 仏国高校教科書に見る 確率その2(含む:教科書翻訳) | 2012年5月12日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
12-1 | 短期大学における微分積分授業の報告『微分積分の力』 | 2012年3月10,11日 | 道数協高校サークル3月例会 | |
11-7 | 仏国高校教科書に見る 複素数(含む:教科書翻訳) | 2011年11月5,6日 | 2011合同教育研究全道集会 | |
11-6 |
いきなりルベーグ積分 ver3 | 2011年9月3日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
11-5 | バカロレア 2011 S 数学 紹介(翻訳) | 2011年9月3日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
11-4 | 仏国高校教科書に見る 確率その1(含む:教科書翻訳) | 2011年7月28,29日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
11-3 | いきなりルベーグ積分 ver2 | 2011年6月11,12 | 道数協高校サークル6月例会 | |
11-2 | 教科通信発行の勧め | 2011年5月7日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
11-1 | 四次元へ挑戦 | 2011年1月9,10日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
10-6 | 仏国高校教科書に見る 指数関数(含む:教科書翻訳) | 2010年11月 | 2010合同教育研究全道集会 | |
10-5 | バカロレア 2010 S 数学 紹介(翻訳) | 2010年9月11日 | 道数協高校サークル9月例会 | |
10-4 | 仏国高校教科書に見る 微分(含む:教科書翻訳) | 2010年7月 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
10-3 | いきなりルベーグ積分 ver1.3 | 2010年5月8日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
10-2 | いきなりルベーグ積分 ver1.2 | 2010年3月13,14日 | 道数協高校サークル3月例会 | |
10-1 | いきなりルベーグ積分 ver1 | 2010年1月7,8日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
09-4 | 仏国高校教科書に見る ヴェクトル(含む:教科書翻訳) | 2009年11月 | 2009合同教育研究全道集会 | |
09-3 | バカロレア 2009 S 数学 紹介(翻訳) | 2009年9月 | 道数協高校サークル9月例会 | |
09-2 | 三角関数をどう教えるか日仏の比較(含む:教科書翻訳) | 2009年7月30,31日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
09-1 | 仏国高校教科書に見る 仏国高校カリキュラム | 2009年1月6日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
08-6 | 画竜点睛−教科通信「待て待ち暇」 | 2008年11月8,9日 | 2008合同教育研究全道集会 | |
08-5 | バカロレア 2008 S 数学 紹介(翻訳) | 2008年9月 | 道数協高校サークル9月例会 | |
08-4 | 運動を捉える数学 | 2008年5月10日 | 道数協高校サークル5月例会 | |
08-3 | バカロレア S 数学 2005年から2007年問題・回答 紹介 | 2008年3月 | 道数協高校サークル3月例会 | |
08-2 | 短期大学での実践報告 数論 | 2008年3月 | 道数協高校サークル3月例会 | |
08-1 | 短期大学での実践報告 幾何 『立体の歴史』 | 2008年1月12,13日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
07-6 | 数学から見たセンターテストとバカロレア | 2007年11月 | 2007合同教育研究全道集会 | |
07-5 | バカロレア 2007 S 数学 紹介(翻訳) | 2007年9月 | 道数協高校サークル9月例会 | |
07-4 | 蛸箱問題(再) 尤度関数 | 2007年7月 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
07-3 | 蛸箱問題 尤度関数 | 2007年6月 | 道数協高校サークル6月例会 | |
07-2 | バカロレア 2006 S 数学 紹介(翻訳) | 2007年5月12 | 道数協高校サークル5月例会 | |
07-1 | センターテストとバカロレア | 2007年1月12,13日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
06-3 | 論理の指導について | 2006年11月11,12日 | 2006合同教育研究全道集会 | |
06-2 | パラメータ付き二次関数の最大最小値説明器 | 2006年7月31日、8月1日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
06-1 | 数学Cにおける曲線の指導について | 2006年1月 | 道数協高校サークル1月例会 | |
05-4 | ベクトル指導での若干の覚え書き | 2005年11月 | 2005合同教育研究全道集会 | |
05-3 | 円関数の指導 展望と実際 | 2005年7月28,29日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
05-2 | これでいいのか確率計算 | 2005年6月18,19日 | 道数協高校サークル6月例会 | |
05-1 | 7のファンタジー(ヴェブレン・ヤング空間) | 2005年1月10,11日 | 道数協高校サークル1月例会 | |
04-3 | 三角比をどう扱うべきか? | 2004年11月 | 2004合同教育研究全道集会 | |
04-2 | 再び微積分マスターテストの取り組み | 2004年7月26,30日 | 道数協全道集会・高校分科会 | |
04−1 |
数列をどう教えるべきか |
開く |
2004年1月10、11日 | 道数協高校サークル1月例会 |
03−4 |
行列をどのように教えているか−特に固有値に関連して |
開く |
2003年11月8、9日 | 2003合同教育研究全道集会 |
03−3 |
行列をどのように教えているか−特に固有値
に関連して |
・ |
2003年8月8日 |
数学教育協議会第51回全国研究大会 |
03−2 |
行列の何をどのように教えているか−特に固 有値に関連して | ・ |
2003年6月7、8日 |
道数協高校サークル6月例会 |
03−1 |
超ミニスペイス−ヴェブレン・ヤング空間の模型 |
・ |
2003年1月11日 |
道数協高校サークル1月例会 |
02-4 | 計算術から入る対数関数入門 | ・ | 2002年11月9日 | 2002合同教育研究全道集会 |
02-3 | カヴァリエーリの定理によせて | 開く | 2002年6月8,9日 | 道数協高校サークル6月例会 |
02-2 | 円錐や角錐の体積−カヴァリエーリの定理 | 雑誌掲載 | 2002年5月 | 雑誌「数学教育」7月号掲載 |
02-1 | 加法定理導入の優劣を論ず・補遺;クラヴィウスの事跡について | 開く | 2002年1月12、13日 | 道数協高校サークル1月例会 |
01-4 | 教科通信『待て待ち暇』 | . | 2001年12月27日 | 道数協冬期学習会 |
01-3 | 「微分←→積分」器作製について改訂版 | . | 2001年11月11日12日 | 2001合同教育研究全道集会 |
01-2 | 整式は整数に憧れる。 | . | 2001年6月9、10日 | 道数協高校サークル6月例会 |
01-1 | 「微分←→積分」器作製について | 開く | 2001年1月10日 | 道数協高校サークル1月例会 |
00-5 | 加法定理導入の優劣を論ず | . | 2000年12月27日 | 道数協冬期学習会 |
00-4 | こんなの役に立つの?役立っているさ:常用対数の例 | 開く | 2000年11月11日12日 | 2000合同教育研究全道集会 |
00-3 | 数学を教えない数学教育から如何にぬけでるか | . | 2000年6月8日 | 『北海道の教育2000』 |
00-2 | 正規分布はどこから | 開く | 2000年1月15日16日 | 道数協高校サークル1月例会 |
00-1 | 教科通信『待て待ち暇』 | . | 2000年1月15日16日 | 道数協高校サークル1月例会 |
99-3 | 若者よ目を覚ませ; 数学教科通信『待て待ち暇』発行について |
. | 1999年11月13日14日 | 1999合同教育研究全道集会 |
99-2 | 回転の数学PartU | . | 1999年1月15日 | 道数協高校サークル1月例会 |
99-1 | 紙の裁断・指数関数 | 開く | 1999年1月15日 | 道数協高校サークル1月例会 |
98-3 | あなたは経済大臣;線型代数どこまでやるの? | 開く | 1998年12月26日27日 | 道数協冬期学習会 |
98-2 | 幻の授業;指数関数どこまでやるの 実践記録と構想 | 開く | 1998年11月14日15日 | 1998合同教育研究全道集会 |
98-1 | 対数関数の応用例 | . | 1998年1月89日 | 道数協高校サークル1月例会 |
97-3 | 複素数の世界に入る | . | 1997年11月08日09日 | 1997合同教育研究全道集会 |
97-2 | 星の距離を測る | 開く | 1997年7月28,29日 | 第37回全道数学教育研究大会 |
97-1 | 複素数の世界入門、回転の数学PartU | . | 1997年6月14、15日 | 道数協高校サークル6月例会 |
96-3 | 数学U解析幾何での「直線の方程式」の扱い | . | 1996年12月27日28日 | 道数協冬期学習会 |
96-2 | SINの語源について | 開く | 1996年6月8日9日 | 道数協高校サークル6月例会 |
96-1 | 運動学から微分積分へ | . | 1996年3月9日10日 | 道数協高校サークル3月例会 |
95-4 | ポケコンで三角比 | . | 1995年11月11日12日 | 95合同教育研究全道集会 |
95-3 | ポケコンで三角比 | . | 1995年7月28日29日 | 第35回全道数学教育研究大会 |
95-2 | 数学教育に今求められているもの | . | 1995年6月10日 | 『1995北海道の教育』 |
95-1 | 微分積分の授業の報告と構想 | . | 1995年3月11日12日 | 二回高校サークル研究会(3月集会) |
94-2 | 内包量から微分積分へ | . | 1994年12月27日28日 | 一回高校サークル研究会 |
94-1 | 少単位の微積分 | . | 1994年11月12日13日 | 94合同教育研究全道集会 |
93-4 | 複素数の導入 | . | 1993年11月13日14日 | 93合同教育研究全道集会 |
93-3 | 数学教育分科会討論のまとめ | . | 1993年6月16日 | 『1993北海道の教 育』 |
93-2 | 量の分類について−−数学テストのテキスト「量の世界」に関連して−− | . | 1993年2月 | 北海道三笠高校研究集録第8号 |
93-1 | パソコンを実験道具に | . | 1993年1月 | 教育研究全国集会 |
92-2 | パソコンを実験道具に | . | 1992年11月7日8日 | 92合同教育研究全道集会 |
92-1 | パソコンで積分、区分求積から積分への道 | . | 1992年1月 | 教育研究全国集会 |
91-1 | パソコンで積分、区分求積から積分への道 | . | 1991年11月16日17日 | 91合同教育研究全道集会 |
902 | 謎の線型写像−生徒の作品− | . | 1990年11月17日18日 | 90合同教育研究全道集会 |
90-2 | 数学教育分科会討論のまとめ | . | 1990年7月1日 | 『1990北海道の教 育』 |
89-2 | 全ての高校生に微積分を−「授業書」による一試行- | . | 1989年11月18日19日 | 89合同教育研究全道集会 |
89-1 | 三角比の「授業書」への試み | . | 1989年1月 | 教育研究全国集会 |
88-1 | 三角比の「授業書」への試み | . | 1988年11月19日20日 | 88合同教育研究全道集会 |
87-2 | 微分方程式への道”全ての高校生に微積分を”への試行 | . | 1987年11月21日22日 | 87合同教育研究全道集会 |
87-1 | ベクトル・行列の授業書について | . | 1987年2月 | 北海道三笠高校研究集録第6号 |
86-2 | ベクトル・行列の授業書について | . | 1986年11月22日23日 | 86合同教育研究全道集会 |
86-1 | 数学Tと数学Uの接続の一試行 | . | 1986年2月 | 北海道三笠高校研究集録第5号 |
85-1 | 量の体系的学習をめざす「数学テスト」の試み | . | 1985年11月16日17日 | 85合同教育研究全道集会 |
84-3 | 積分入門の一試行 | . | 1984年11月17日18日 | 84合同教育研究全道集会 |
84-2 | 回転の数学−三角関数をどう教えているか | . | 1984年2月 | 北海道三笠高校研究集録第3号 |
84-1 | 回転の数学−三角関数をどう教えているか | 開く | 1984年1月 | 教育研究全国集会 |
83-1 | 回転の数学−三角関数をどう教えているか | . | 1983年11月19日20日 | 83合同教育研究全道集会 |
82-1 | ベクトル・行列をどう教えているか | . | 1982年11月13日14日 | 82合同教育研究全道集会 |
81-3 | 指数関数の微分をどう教えたか−手作業から試行へ | . | 1981年10月17日18日 | 81合同教育研究全道集会 |
81-2 | すべての高校生に微積分 を!−「なんとなくカルキュラス」批判− | . | 1981年7月1日 | 『数学教室』1981年7月号 |
81-1 | すべての高校生に微積分を−三つの試行から− | . | 1981年1月 | 教育研究全国集会 |
80-1 | 微分・積分をすべての高校生に | . | 1980年10月18日19日 | 80合同教育研究全道集会 |
79-1 | 高校数学入門のための自作テキストの草案 | . | 1979年10月20日21日 | 79合同教育研究全道集会 |