高校サークルで出された報告集一覧・2001年

 

12月例会       2001年12月26日、27日      札幌市・あけぼの旅館
01 三角比の授業のとりくみ 成田  収 札幌啓成高校 古代ギリシャ天文測量、三角比の文化、測量の問題
02 市民講座「塩が教える幾何学」のとりくみ 成田  収 札幌啓成高校 札幌子育て・教育・文化フェスティヴァルの中の実践。
03 総合学習におけるコンピュータシミュレーション指導 成田  収 札幌啓成高校 2003年度本格実施される総合学習の試験的実践。CSを希望した8名の生徒個々への指導
04 数学チャレンジ 真鍋 和弘 札幌篠路高校 京都大学入試問題「2のn乗の最高位の数字が7となる正の整数nを求めよ。」を生徒に与えた時の実践。
05 対数関数における授業の実践から 真鍋 和弘 札幌篠路高校 山形県山本学園高校土田美和さん「対数の実践レポート」の紹介
06 教科通信「待て待ち暇」 渡邊  勝 立命館慶祥高校 チチウス・ボーデの法則を数学Aの授業に投げ込んだ実践。

7月 全道数学教育研究大会・高校分科会       2001年7月27日、28日      札 幌市小野幌小学校
01 二次関数を究める 片岸  洋 札幌厚別高校 二次関数の指導目標を見定めて、解析幾何の小路に入らず、最大最小問題を主題に展開する授業実践
02 一次関数と二次関数 見 る 氏家 秀夫 白樺学園高校 変化率、初期条件、標準形、一般形、グラフ、変化の解析の道具として関数を捉える。
03 加法定理導入の優劣を論ず・改訂版 渡邊  勝 立命館慶祥高校 プトレマイオスの古雅な方法から微分方程式の解によるものまで、比較検討してみたもの。
04 二次方程式の根と解 真鍋 和弘 札幌篠路高校 解と根の定義と用法について
05 軌跡と領域の定義について 真鍋 和弘 札幌篠路高校 同じ点集合なのに、区別する明確な基準があるのかという疑問を解く
06 モンティー・ホール・ジレンマのコンピュータシミュレーションによる理解 見る 成田  収 札幌啓成高校 やさしく見えて難しい確率の問題/本当に納得するためにシミユレーションをしてみた。
07 賞金の問題について 清水 貞人 札幌新川高校 やさしく見えて難しい確率の問題/生徒の理解をみる
08 円の方程式 河田 憲二 虻田高校 円の方程式づくりを三平方の定理を復習定着させながら実践
09 地球の大きさから太陽の大きさまで 増島 高敬 特別参加・数教協副会長 三角比による、スケールの大きい三角測量

 6月例会                           2001年6月9,10日         足寄町;ネイパル足寄(道立少年自然の家) 

01 任意の凸四辺形、凸五角形をそれぞれに相似な二つの図形に分解する。
藤崎 巽
音更中学校 裁ち合わせの問題
02 モンティホール・ディレンマの解明 清水 貞人 札幌新川高校 やさしく見えて難しい確率の問題
03 階差による一次関数、二次関数の指導プラン 氏家 英夫 白樺学園高校 本質的な関数指導を目指しての試み
04 どうすれば数学的発見の感動が伝えられるのか 石島 悟 石狩南高校 数学B「二次方程式の解と係数との関係、因数定理、組立除法、高次方程式の解法」
05 数学教科通信「待て待ち暇」発行 渡邊 勝 立命館慶祥高校 数学A「整式を整数との類似で説明、同じ代数構造『環』まで、および有理数の稠密性まで」
06 数学レポート集 No.1 成田 収 札幌啓成高校 二項展開式、多項展開式など生徒の研究レポート集
07 加法定理導入の工夫 清水 貞人 札幌新川高校 三角形のみの和田博方式を単位円上で、展開
08 高校生向けの「特殊相対性理論」授業プラン 真鍋 和弘 札幌篠路高校 アインシュタインの思想への誤解やそれに基づく「パラダイム論」批判、 
ガリレオの相対性理論から導入、光速度一定の原理による時間と空間の相対性まで、
 3月例会                           2001年3月10日、11日     壮瞥町;湖畔の宿『かわなみ』
01 数教協全国研究会議(東京)報告 成田 収 札幌啓成高校 「数学教室」2001年2月号論説を基礎に
02 2001年全国教研(青森)報告 清水 貞人 札幌新川高校 二次関数の指導片岸レポートについて
03 一次関数と二次関数 見 る
氏家 英夫 帯広白樺高校 運動の解析を通じて関数を導入する
04 確率−実験授業から− 河田 憲二 虻田高校 経験的確率の概念を得るまで
05 質の高い授業をしたい・・・ 石島 悟 石狩南高校 数覚が鋭くなる問題
06 おもしろい入試問題、模型の効果? 清水 貞人 札幌新川高校 星の光度等級、撞球の問題、正四面体のsin
07 対数 徳江 堯 砂川北高校 計算問題を通じて対数の法則が見えてくる
08 三角関数 沢尻 智徳 札幌星園高校 プトレマイオスの三角表
09 指数関数とドラえもんの宇宙 見る 真鍋 和弘 札幌篠路高校 相対論的宇宙論まで
10 転がるタイヤの謎 見る 真鍋 和弘 札幌篠路高校 地面を転がっているタイヤの一点が止まっている

1月例会                           2001年1月9日、10日      札幌市北区、あけぼの旅館
01 なわばりの幾何学・折り紙 による 見る 加藤 渾一 岩見沢西高校 数学のいずみHPにアクセス
02 電卓を使った対数の授業−桁数を求める− 河田 憲二 虻田高校
03 上ノ国高校の習熟度別学習について 千田 隆司 上ノ国高校
04 二次不等式の授業実践例 船水 裕貢 上ノ国高校 磁石点を使って、模型を作って
05 これだけはきちんと教えたい−私たちの考える数学の柱 成田  収 札幌啓成高校 「数学教室」への原稿をめぐって
06 あらためて、日本の数学教育を振り返る 真鍋 和弘 札幌篠路高校 生徒の作文から得たもの
07 三角関数のグラフ描きの実践 道順 沼田高校 大型用紙に関数値棒を貼り付け
08 なるほど三角比<三つのポイント> 清水 貞人 札幌新川高校 役割、意味、文化
09 オイラーの発見と証明 石黒 正行 小樽北照高校 一筆書き問題など
10 トポロジーと奇術 石黒 正行 小樽北照高校 ジョルダン曲線など
12 数表を中心とした関数の指導 澤尻 智徳 札幌星園高校 二次関数の階差とその階差を見る
13 指数関数・対数関数の指導に関して 氏家 英夫 帯広白樺高校 「数学教室」掲載投稿をめぐって
14 微分積分」器作製につ いて 見る 渡邊  勝 札幌琴似工業高校 厚紙で作る微分・積分表示器
15 モンティ・ホール ジレンマのコンピュータ・シミュレーションによる理解 成田  収 札幌啓成高校 理解しがたい確率の問題

リンク→ サークルレポート 04
03 02
01 00 99 98 97 96 95 道 数協のページ
マ サル のレポート
ホー ムページへ