2006年 活動記録
12月30日 |
|
12月18日 |
|
11月12日 |
|
10月31日 |
先日の湯けむりレース回航時にダメージを受けた箇所のツギハギとクリューの改造。 |
10月23日 | ![]() 床板も汚れ、所々ニスも剥げかけててきたので、ちょうど1年ぶりに木部の手入れをしました。 今回は光沢のあるニスにしたので顔が映るぐらいピカピカ。さすがに最初は土足で歩くのは躊躇しました。 |
10月15日 |
夜中の1時に別府を出港。行きの回航でダクロンメインが破れてしまったため、ストームジブ1枚で機走。 |
10月8日 |
秋晴れの強い風の中、24艇が参加。 |
10月7日 |
風速20m/sの北西風をまともに受け、メインセイルを破損しながら別府までたどり着きました。 |
9月24日 |
|
9月23日 |
早く良い泊地が見つかって、良い船を手に入れられるといいですね。 |
9月22日 |
四万十川までドライブして、松野町の「ぽっぽ温泉」で入浴。夕食は宇和島の郷土料理を召し上がっていただきました。 |
9月20日 | 先日の台風でアンカーロープがちょん切れてしまったので、新たに30Kgのストームアンカーを打ち直しました。 |
9月18日 |
時化つなぎを解除しに行ったところ2本のアンカーロープのうち1本が切れていました。 |
9月15日 |
回航後、台風13号に備えて時化繋ぎ。 |
9月14日 |
これでほぼ今回のドック作業は終了。 |
9月13日 |
・カットラスベアリング新換え |
9月8日 | ![]() ・船底塗装(シージェット033) ・機関停止リモコンケーブル及びビルジポンプスイッチ取付け箇所模様替え |
9月7日 | ![]() |
9月5日 |
・カットラスベアリング取り外し |
9月4日 |
(左)船底高圧洗浄 |
9月1日 | ![]() ウインチの耳はサイドミラーの袋を移設。 ソーラーパネルの明かり取りには農業用ビニールハウスの透明シートを縫いつけました。 |
8月21日〜28日 |
|
8月19〜20日 |
今年もハウステンボスカップに参加しました。 レースはスタートで出遅れたものの中盤で追い上げ先頭集団に付けていましたが、風が弱くコース短縮。フィニッシュ手前で強い潮流のためなかなかフィニッシュラインを越えられず順位を落としてしまいました。 レース後のビールがうまかった!! |
8月8日 |
三島カップを終え、「星翔」ハウステンボスに到着。 |
8月2日 |
西海橋下で偶然にもジミーの「ラッキーデビルV」(プラトウ25)に遭遇。 |
8月1日 | ![]() 夕方、平戸の対岸、田平港に到着しました。 |
7月31日 |
明日から「星翔」(なかよし295)が鹿児島の三島カップに向け回航するので「ホワイトホーク」も佐世保まで一緒に回します。 |
7月25日 |
下関漁港を経由し福岡県柏原漁港へ入港。 |
7月23日 |
雨で微風のあいにくのコンデション。 |
7月22日 |
マリーナの近くにある、おしゃれな地ビールレストランで盛大に前夜祭が行われました。 |
7月16日 |
11艇が参加。宇和島からはウチと会長のトリマラン「はる風」が出場。 |
7月15日 |
途中、細木運河を抜ける。 |
7月7日 |
航海の安全とレースでの健闘をお祈りいたします。 |
7月2日 |
|
6月25日 | 悪天候のため宇和海ポイントレース中止 |
6月21日 |
船底掃除実施。水温が上がってきたので海洋生物の付着が増加してきた。 |
5月28日 |
ポイントレース第二戦のため大島まで行くが、スタート時刻になっても他の艇が出てこず、やむを得ず中止。 |
5月27日 | 明日のポイントレースに向け潜水。 プロペラには早くも海中生物が付着していた。 |
5月20日 |
いろいろ大変でしたが今年もパールカップが終わりました。 |
5月15日 |
|
4月30日 |
今年のパールカップは38隻のエントリーがあり36隻が出走。 |
4月29日 | ![]() 宇和島港がまるでヨットハーバーのようになりました。 |
4月15日 | パールカップの練習に出る予定だったが雨のため中止。 潜って船底掃除。 |
4月10日 | バッテリーを交換したばかりなのにエンジンのかかりが悪い。 以前「南風U」でシリンダーヘッドガスケットが噴いて、シリンダーヘッドを損傷した苦い経験がある上、2GMではよくあると聞いたこともあるため、念のためヤンマーに診てもらった。 パールカップが終わったら分解してみます。 |
4月9日 |
パールカップ前とあり「くじら丸」「パセリU」「DUO EXPRESS」「風見鶏」「DAY TRIPPER」「ホワイトホーク」の6艇が出てきました。 お昼は大良港に入港して昼食。「くじら丸」からワインとチーズが出てきて「ホワイトホーク」は宴会場になりました。 |
4月8日 |
補強修理したレース用セイルのテストセイリングをする予定でしたが、風が強いので中止し、整備作業をしました。 ・バッテリー2個新換え |
4月1日 | エンジンオイル交換。 |
3月27日 |
ヨットで利用する場合は「みかめ本館」に連絡し、宿泊するかレストランを利用するかした方がよいでしょう。 |
3月26日 |
|
3月25日 |
|
3月21日 |
|
3月5日 |
今年の宇和海ポイントレースの初戦は宇和島で開催です。宇和島、八幡浜から5艇が集まりました。 良い天気で気持ちよく走り、「ホワイトホーク」はなんとかファーストフィニッシュ、修正2位。
|
2月21日 |
嘉島沖までセイリングするが波が高く走りにくいの明浜方面へタック。 高山港に入港して昼食の弁当を食べました。昼頃からお日様も出て春の陽気になりました。 |
2月13日 |
津の浦沖まで行き、帰りは遊子の沿岸を通って約2時間機走しました。 「愛媛のピラミッド」と呼ばれる水荷浦の段々畑を海から見学しました。写真では良く分かりませんが非常に美しい景観です。 |
2月5日 |
明浜、高山港に入港し「はま湯」温泉に浸かってきました。 それにしても明浜は近場で良いところ。ちょいとヨットでお出かけするには最適ですね。 |
1月24日 | ![]() 将来は有望なヨットウーマン? |
1月8日 | 今年初めての出艇。 山には雪が積もり、寒かったぁ。 空気が澄んでいて視界が良く、佐田岬半島、瀬戸町に立並ぶ風車が11基はっきりと三浦湾から肉眼で観測できました。 |
1月1日 |
今年は快走!! |