記事一覧

参鶏湯(サムゲタン)

今まで、あまり真剣に食ったことなかったんです。
ええ、耳学問が90%と中国から送ってもらった、レトルトパックのは食ったことがあったのですが、釜山に来たついでですので、食ってみました。場所は釜山、いや、韓国随一のリゾート地とも言われる海雲台(ヘウンデ)にある、老舗です(何でも創業60年とか書いてあったなぁ)。ガイドさんお勧めでした。

ファイル 5-1.jpg
沸いてます…よく見えませんorz

ファイル 5-2.jpg
こんな感じです。鍋の直径は約15-17センチくらいでしょうか。中に一羽の鶏(なので、決して大きくはありません)が入ってます。おなかには、米と朝鮮人参、栗(@@)、あとは杏か何かの干した果物、漢方のものが少し、入ってました。
最初の一口。
「え@@ 味ないじゃん」
そうなんです。一切味付けはしてないんだそうです。で、傍らにある海塩を行った塩(微妙に香辛料入ってます。たぶん山椒)を好みの量鍋にいれ、スプーンでかき回してからスープを飲むのです。
「ほぉーー。化けるねぇ。こりゃうまいわ。風邪気味のときいいかも」
で、鶏肉はどうすんの???そこまでは塩味しみこまないよ?!@@

ガイド氏いわく、
「その塩を、そちらの小鉢に適量とり、肉につけて食べてみてください」

「ほぉぉぉぉ。素朴だけどウマいわ、これ」
というような代物でした。よくわかんないでしょ…。ごくごく簡単に要約すれば、これは鳥肉入りおかゆといったところでしょう。もちろん、スープは何時間も煮込んでいるらしく、ゼラチン質がすごかったです。たぶん、首以上が見当たらなかったので、この辺を入れて煮込んであるものと思われます。

で、やはり、ここでも、出るまでの間のつなぎとおかずとしてのキムチがががが…
ファイル 5-3.jpg

ユムシ食いました

釜山に旅行する機会があり、有名なチャガルチ市場で朝から、刺身を食べに行きました。
ファイル 4-1.jpg
ファイル 4-2.jpg
こんな感じで1階で魚が生簀に入って売られています。これクレ、あれクレと注文し、その裏でも食べることは出来ますが、通常は魚代を精算後、2階に上がって、おばさんに「調理してくれ」と頼みます。
で、出てきた「ユムシ」君。こんなもの釣り餌にしかしないだろう、と思ってたんですが、北海道などでも食するらしいですね。
ファイル 4-3.jpg
黄色いのは、一緒に頼んだ「ホヤ」君ですが、赤っぽいひもっぽいのが「ユムシ」君です。韓国語では「犬のおちんちん」と呼ばれてます(爆)
で、これの付け合せ、というか、調理されて出てくるまでのつなぎで、生ニンニクと唐辛子がこのように出てきます。
ファイル 4-4.jpg
その他、キムチ数種類がサービスでつきます。その他、生きてるイカ、ひらめなども食いましたが、なんといっても生きているタコが一番ウマかったですね。
ファイル 4-5.jpg

リンク集

過去ログ