岐阜県大和町の三柱鳥居の写真集
以下は2008年8月から2009年4月にかけて、岐阜県大和町の三柱鳥居を探索した時の写真集です。4回目で、やっと発見できました。
- 2009年4月5日の大和町の三柱鳥居の写真
- 2009年3月28日の大和町の三柱鳥居の写真
- 2009年1月6日の大和町の三柱鳥居の写真
- 2008年8月12日の大和町の三柱鳥居の写真
- 大和町の三柱鳥居の最古の写真
2009年4月5日の岐阜県大和町の三柱鳥居の写真
以下の9枚の4月5日の大和町の三柱鳥居の写真は、10:50から11:26の間に撮影されたものです。撮影順に並んでいます。
- 10:50撮影。
- 10:51撮影。
- 10:52撮影。
- 10:53撮影。
- 10:55に撮影。
- 10:57撮影。
- 10:58撮影。
- 11:22撮影。
- 11:26撮影。
2009年4月5日の調査、三柱鳥居まで
林道最終地点(標高800m)に車を止め、10時頃、出発しました。林道最終地点は右の写真の右端で、三柱鳥居は、鉄塔から郡上市と関市の境界尾根沿いに左に登ります。
標高1012mのピーク付近は、右の写真のように平です。10:40頃、ここを通過しました。
三柱鳥居直前で、ヤブこぎを5分ほどします。前が見通せないので、ルートがわかっていないと迷うでしょう。
体力的には問題ありませんが、この場所が、このルートの最難関でしょう。
千谷沿いの廃林道を登って三柱鳥居に到着し、関市側に下る場合は、ここで迷う可能性があります。
三柱鳥居には10:45に到着しました。
2009年3月28日の大和町の三柱鳥居の写真
三柱鳥居の右奥に白山が見えます。14:05撮影
撮影した時は、気がつかなかったのですが、後で拡大してみたら、三柱鳥居の笠木だけが見えていました。14:05撮影。
千谷と岐阜県大和町の三柱鳥居と白山神社の概念図
2009年3月28日の調査
1月の時に積もっていた雪は、完全に解けていました。三柱鳥居の発見には至らなかったものの、手がかりはありました。それが、上の2番目の写真の三柱鳥居の笠木です。この次の調査では、必ず、鳥居を発見するでしょう。
2009年1月6日の大和町の三柱鳥居の写真
最後のヘアピンカーブから8:20に撮影。
左の写真の右端を上りきった所が左カーブになっていて、そこに鉄塔への登り口があります。車は、その先の林道最終地点に止めました。三柱鳥居は、鉄塔から郡上市と関市の境界尾根沿いに左に登ります。鉄塔への登り口にある梯子の写真。8:30撮影。
この梯子から登り始め、まず、中継地点の鉄塔を目指します。
ストリートビューで見ると、この梯子は現在はないようです。謎の構造物を発見。peak1012から見る岐阜県大和町の三柱鳥居を拡大した写真12:30撮影。
2009年1月6日の調査
- 8:30。林道最終地点(標高800m)で下車。2回目の調査開始。
- 8:50。三柱鳥居への中継地点の鉄塔に到着。
- 9:25。ピーク1009に到着。
- 10:10。ピーク1009とピーク1012の中間地点に到着。
- 10:35。右に千谷に下る足跡を発見。降りてみる。
- 11:00。稜線上に復帰。
- 11:15。ピーク1012あたりから、左に降りてみる。
- 12:15。稜線上に復帰。
- 12:30。上記の謎の構造物を発見、写真を撮る(写真3)。
- 13:35。林道最終地点に帰還。
この山域に三柱鳥居があるかどうかは不明であるが、なにか不思議なものがあるのは確かなようだ。
2008年8月12日の大和町の三柱鳥居の写真
危うく、遭難するところだったので、この時は、三柱鳥居やそれに関連する写真は、撮れなかった。
2009年8月12日の調査
岐阜県には2つの三柱鳥居がある(あった)と言われており、その一つを2008年8月12日、大和町に調査しに行きました。
- 国道256号からあじさい街道に入り15kmほどで、岐阜県関市と岐阜県郡上市の境の標高800m地点(林道最終地点)に着き、車を止めました。登り始めは午後2時。
- 標高1009mのピークに着く。ここまで踏み跡は明瞭。2時30分。
- GPS機能付きのスマートフォンは持っていなかったので、尾根沿いに歩く。標高差はほとんどないが、所々、踏み跡がなくなる。これ以上進むと危険なので、引き返す(最後のピーク)。3時。
- 尾根沿いに歩くが、道に迷う。適当に下っても林道に出られそうだが、それは危ない。行ったり、来たりすると、同じ場所を回っている事に気づく。5時。
- 今となっては、よく覚えていないが、林道に出られた。そこは、車を止めた場所から4km下の所だった。6時。
- 林道を1km登ると三洞白山神社があり、さらに3km登り、結局1時間かけて車の場所に戻る。7時。
- 洞戸あたりで泊まる。そこのご主人に徳積 三柱鳥居の事を聞き、次の日、悪路を車で探す。痕跡はみつかったが、パンク。「徳積 三柱鳥居」を画像検索すると、鉄塔の前にあるものを発見できる。
全国“三柱鳥居 ”写真館
2008年8月12日の三柱鳥居の調査のルート図
大和町の三柱鳥居の最古の写真
現在、WEB上にある大和町の三柱鳥居の最古の写真は、私が2009年4月5日撮影したものですが、もっと古い三柱鳥居の写真を発見しました。全国 三柱鳥居 写真館というgooブログにあります。2003年1月に撮影されたものです。ただし、gooブログは2025年11月18日にサービスを終了するので、それ以降は見ることができなくなります。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。