ルービックキューブの揃え方 4分で6面完成

「下段のコーナー キューブ4つの位置を合わせる」を修正する。rubik021.pngも。

ルービックキューブ 攻略法 ルービックキューブの揃え方は、覚え易さと、わかりやすい解き方重視で、ルービックキューブの発売元メガハウスの攻略法を改良しました。ルービックキューブ公式 攻略法 3×3 | 株式会社メガハウス

ルービックキューブを買ったのは09/2/7。1ヶ月後、攻略法のメモを見ずに10分で完成しました。3ヶ月後には、4分以内で6面完成しました。上図は日本式配色。

ルービックキューブの揃え方の用語の定義

コーナー キューブ
ルービックキューブの角にあるキューブ。これを揃えるのがコツ。全部で8個ある。図では、Cと表記。
エッジ キューブ
コーナー キューブとコーナー キューブの間にあるキューブ。全部で12個ある。サブ キューブとも言う。図では、Eと表記。
センター キューブ
一つの面の中央にあるキューブ。全部で6個ある。図では、○と表記。

以下の日本式の配色は、現在、販売されていません。動画は青色を上面にしています。 ルービックキューブの日本式配色を示す展開図

ルービックキューブの揃え方の概略

  1. 上段の揃え方

    1. 初期状態。
      初期状態のルービックキューブの図
    2. 上段のセンター キューブと上段の1つのコーナー キューブの上面を青にする。
      上段のセンター キューブと上段の1つのコーナー キューブの上面が青になった図
    3. 上段の4つのコーナーキューブの上面を青に揃え、側面の色も揃える。
      上段の4つのコーナーキューブの上面が青に、側面の色が揃った図
    4. 上段の4つのエッジキューブの上面を青に揃え、側面の色も揃える。上段が完成した状態。
      上段が完成したルービックキューブの図

    詳しくは上段の詳細

  2. 下段の揃え方

    1. 上段が完成した状態。
      上段が完成したルービックキューブの図
    2. 下段の4つのコーナー キューブの位置を合わせる。向きは合っていなくとも良い。
      下段の4つのコーナー キューブの位置を合わせた図
    3. 下段の4つのコーナー キューブの下面を白に揃え、下段の4つのコーナー キューブの側面の色を揃える。(向きを合わせる)
      下段の4つのコーナー キューブの下面を白に揃え、下段の4つのコーナー キューブの側面を揃えた図
    4. 下段の4つのエッジ キューブの下面を白に揃え、下段の側面の色を揃える。
      上段と下段が完成したルービックキューブの図

    詳しくは下段の詳細

  3. 中段の揃え方

    1. 上段と下段が完成。
      上段と下段が完成したルービックキューブの図
    2. 上段・下段の側面と中段のセンターキューブの色を揃える。
      上段・下段の側面と中段のセンターキューブの色が揃ったルービックキューブの図
    3. 最後にルービックス・マヌーバーを使って、中段のセンターキューブの色を揃え、6面の完成。
      6面が完成したルービックキューブの図

    詳しくは中段の詳細

ルービックキューブ 揃え方の詳細

ルービックキューブの揃え方の概略のそれぞれについての詳細説明です。

上段の揃え方の詳細

上段のエッジ キューブを青にする完成 右図のように、上面は青に、側面の色が揃うようにします。

上段の揃え方は、簡単ですし、覚え易いものです。

上段のコーナー キューブ4つの揃え方

  1. 上段のコーナー キューブ1つを青にする

    上段のセンター キューブと上段のコーナー キューブ1つを青にする。揃え方は、色々ありますが簡単。

  2. 上段のコーナー キューブが完成

    上段のコーナー キューブ4つを青に揃える。

    二つ目、三つ目、四つ目の場合、揃え方は、色々ありますが、迷った時は以下の「上段のコーナー キューブを青に揃える方法」が簡単。

    この時、側面の色が合うようにします。右の図では、緑とオレンジが合っています。

    二つ目、三つ目、四つ目のコーナー キューブを揃える時、以前に揃えたコーナー キューブがズレていない事を確認して下さい。

上段のコーナー キューブを青に揃える方法

上段のコーナー キューブを青にする方法 オレンジのコーナー キューブコーナー キューブが、2つの黄色のコーナーのどちらかにある場合、青の面は左の図の①~⑤のいずれかにあります。この青の面を上面に移動させるには、ⅰかⅱかⅲの手順で行ないます。

回転は右と上、それらの逆回転左←、下↓だけを使います。

  1. 上段の側面に青がある場合。(① ②の場合)

    右手と左手を交互に5回使い、3回目と4回目は逆回転です。

    • ①の場合。←↓  (右上左下右)で、
      コーナー キューブコーナー キューブになります。
    • ②の場合。↓←  (上右下左上)で、
      コーナー キューブコーナー キューブになります。
  2. 下段の側面に青がある場合。(③ ④の場合)

    右手と左手を交互に4回使い、3回目と4回目は逆回転です。

    • ③の場合。←↓で、
      コーナー キューブコーナー キューブになります。
    • ④の場合。↓←で、
      コーナー キューブコーナー キューブになります。
  3. 下段の裏面に青がある場合。(⑤の場合)

    ←↓(③と同じ)。青キューブが上段に移るので、上記ⅰへ。

という事で、覚えるのは←↓ と↓←だけです。

上段のコーナー キューブを青に揃える方法の覚え方

揃えたい場所を手前に持ってきて、右面を右、左面を左、次にその逆。

  • コーナー キューブコーナー キューブの場合。
    右面を右(青の面を上面にする)、左面を左、次にその逆。
  • コーナー キューブコーナー キューブの場合。
    左面を左(青の面を上面にする)、右面を右、次にその逆。

上段のエッジ キューブの揃え方

上段のエッジ キューブを青にする最初 上段のエッジ キューブを青にする完成 上段のエッジ キューブを青にする 目標は上面の手前中央(右図の)とします。

回転は前面を右90と、中列を上90°、それらの逆回転、左←、下90°↓を使います。

揃えたいエッジ キューブ(例えば、オレンジ)が正面にある場合、次の①~⑤の位置に青の面が来ます。 上段のエッジ キューブを青にする方法

  1. ①に青面がある場合。
    (青の面を上に上げる90°回転から始めます。)
    前面90・中列90・前面90←・中列90↓。
  2. ②に青面がある場合。
    ※中段を右に90°回し、青の面を①の反対側に移動させた後
    (青の面を上に上げる90°回転から始めます。)
    前面90←・中列90・前面90・中列90↓。
  3. ③に青面がある場合。
    (青の面を上に上げる回転から始めます。)
    中列90・前面90・中列90↓・前面90←。

    簡単な方法は、下段を右に、中列を下。その逆で、下段を左に、中列を上。研究してみてください。

  4. ④に青面がある場合。いったん、中列90↓で下段に移します。→下記4へ。
  5. ⑤に青面がある場合。
    (青の面を上に上げる180°回転から始めます。)
    前面180・中列90・前面180←・中列90↓。前面を180°回転させます。
上段のエッジ キューブを青に揃える方法の覚え方

揃えたい場所(目標)が上段の手前中央にある状態で、青の面を上に上げる

下段の揃え方の詳細

下段のルービックキューブの揃え方最初 下段のルービックキューブの揃え方完成 下段のルービックキューブの揃え方は複雑で、簡単ではありません。

下段のコーナー キューブ4つの位置を合わせる

下段のルービックキューブの位置調べを説明する図青面を下にして、下段と上段の一つのコーナー キューブの位置を合わせます。向きは合っていなくても良い。

左図の上段にあるオレンジと白のコーナー キューブと①か②のコーナー キューブの位置が合っているか調べます。

「位置が合っている」とは、上の図の場合、②のキューブの二つ下のキューブは()なので、②のキューブがならば、あっているとします。

のコーナー キューブと①のコーナー キューブがあっている時は、隣どうしのコーナー キューブの位置が合っているのを発見した事になります。

下段のルービックキューブの位置交換 隣どうしのコーナー キューブの位置が合っているのを発見したら、右の図の◎のように、位置が合っている2組のコーナー キューブを上段の右側に移動させます。

ルービックキューブ全体を向こう側へ180度回転させ青の面を上にします。以下のコーナー キューブの位置交換で、○のキューブの位置が交換します。

どちらも合っていない時(オレンジと白のキューブと対角線に位置するキューブが合っている)は、上段白面(青面の反対側)を右に回転させて、右面の二つのコーナー キューブの位置が合っているか調べます。合ってない時は、さらに上段を右に180度回転させて、向こう面の二つのキューブの位置が合っているか調べます。

コーナー キューブの位置交換

下段のルービックキューブの位置交換の方法 右面下、下段右、右面上、前面左、右面上、前面右、右面下。最後に下段を180度。

下段のコーナー キューブ4つの向きを合わせる

青の裏面のコーナー キューブの位置が合っている事を確認してください。

青の裏面の白のコーナー キューブの配置状況は次のいずれかです。(青面が下になっている状態で

  • 4つとも白。
    次の「下段のエッジ キューブ4つを白に揃える方法」へ。
  • 1つだけ白。
    この白を右の手前にする。➡「下段のコーナー キューブの向き合わせ」へ。
  • 2つの白が隣どうし。
    2つの白を上面の左奥と左手前にする。➡「下段のコーナー キューブの向き合わせ」へ。
  • 2つの白が対角線。
    2つの白を/のようにする。➡「下段のコーナー キューブの向き合わせ」へ。
  • 白が0個。
    何もしないで➡「下段のコーナー キューブの向き合わせ」へ。

下段のコーナー キューブの向き合わせ

下段のコーナー キューブの向き合わせ ルービックキューブ全体を向こう側へ180度回転させ青の面を上にします。回転は右面と、下段だけを使います。

右面下、下段180°、右面上、下段右90°、右面下、下段右90°、右面上。最後に下段を180度。

青の裏面の白の配置状況を確認して、同じ事を数回繰り返すと、下段の4つのコーナー キューブの位置、向きが揃います。(下図)
下段の4つのコーナー キューブの位置、向きが揃った状態の図

下段のエッジ キューブ4つを白に揃える方法

下段のコーナー キューブの向き合わせ 青の面を下にしてください。4つの◎を白にするのが目標です。

回転は前面を右→、中段を右→、それらの逆回転を使います。

※この時、青面の側面と白面の側面が揃っている事に注意してください。左の図では、オレンジで揃っています。

白のエッジ キューブが上段にある場合

ここから。

白のエッジ キューブが上段==白のエッジ キューブを前面 中央に置く。【の位置】

2の場合と同様に

前面左、中段左、前面右、中段右、
前面右、中段左、前面左とすれば、白のエッジ キューブが中段に移りますから、「白のエッジ キューブが中段にある場合」で揃えてください。

白のエッジ キューブが中段にある場合

白面を1か2に移動してください。白面を上に上げる回転から始めます。

  1. 白ののエッジ キューブが中段1の場合、前面中段右、前面左、中段左、
    前面左、中段右、前面右です。○

    1のエッジ キューブを目標◎の位置に上げる為、※は同色でなくてはいけません。

  2. 白ののエッジ キューブが中段2の場合、前面中段左、前面右、中段右、
    前面右、中段左、前面左です。○

    2のエッジ キューブを目標◎の位置に上げる為、※は同色でなくてはいけません。

    左右が、全て1と逆になっています。

中段の揃え方の詳細

中段のルービックキューブの揃え方上段・下段の側面と中段のセンターキューブの色を揃えてください。左の図では黄色とオレンジで揃っています。

中段のエッジ キューブを点検すると、一ヶ所のエッジ キューブの位置が合っているはずです。【合っていない事もある?】(向きは合っていなくて良い) 左の図では、オレンジと黄色のエッジ キューブです。

このキューブを白面を上にしたまま、ルービックキューブ全体を左に回して、右奥になるようにします。

中段のエッジ キューブ4つの位置を合わせる

この下に問題のキューブがある。

エッジ キューブの位置交換前面180度、中段右90、前面180度、中段左90とすると、 問題のキューブは動かないが、他の3つのキューブが左回りで移動します。

最低、2回の操作で、中段エッジ キューブ4つの位置が揃います。

中段のエッジ キューブ4つの向きを合わせる

白面と青面が左面と右面になるようにします。

この段階で向きが合ってないキューブは以下のどれかの場合です。

  1. マヌーバー同一面の2つのキューブの向きが合っていない場合。右図の×がついた2つのキューブ。

    向きが合っていない2つのキューブを右図のように上面に置いて、マヌーバー。

    マヌーバーは、前面の中央の列(青↑)とその逆回転(↓)。上面の回転は(青→)だけを使う。

  2. 4つ全てのキューブの向きが合っていない場合。上記1の方法を表裏の2回行う。

  3. 対角線に位置する2つのキューブ 対角線に位置する2つのキューブの向きが合っていない場合。右図の×と○がついた2つのキューブ。

    前面を180度回転して(青)、×を上面に持ってきて(上記1の状態にして)、マヌーバー。最後に、前面を180度回転して、元に戻す。

これで、6面の完成です。

マヌーバーのやり方

前面の中央の列と上面の回転を使う。

前面中央上、上面右、前面中央上、上面右、前面中央上、上面右、上面右。
前面中央下、上面右、前面中央下、上面右、前面中央下、上面右、上面右。

マヌーバーの覚え方

上右上右上右右、下右下右下右右。

マヌーバーmaneuverとは、戦略という意味で、正確にはルービック氏のマヌーバー戦略だそうだ。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。